1016万例文収録!

「民需」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

民需を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

民需産業例文帳に追加

a civilian industry - Eゲイト英和辞典

今後とも経済動向を注視し、民需中心の本格的な景気回復を実現するよう全力を尽くしてまいる所存であります。例文帳に追加

The government will continue to monitor economic developments carefully and make every effort to implement policies that will support a full-fledged economic recovery led by private demand.  - 財務省

優先順位を明らかにして果断な実施を図ることで、民需の自律的回復を促すこととしております。例文帳に追加

By giving them priority and boldly implementing them, the government aims to induce a self-sustaining recovery in private demand. - 財務省

2004年4-6月期以降は、民間消費と設備投資が車の両輪となり、国内民需の主導による景気回復の構図が鮮明となった。例文帳に追加

Since the second quarter of 2004, private consumption and capital investment have been the twin engines of recovery, which is now clearly led by domestic demand.  - 経済産業省

例文

今の状況の中で、前政権の補正を執行停止にしていく、前政権の予算が執行されていくということの中で、民需がどんどん出ていくという状況ではないと。例文帳に追加

In the current situation, we should suspend the implementation of the supplementary budget that was adopted by the previous government, as its implementation is unlikely to stimulate private-sector demand now  - 金融庁


例文

マクロ経済セッションにおいて、日本側は、現在の民需主導の堅調な回復について説明し、回復を確かなものにするための更なる構造改革の重要性を強調した。例文帳に追加

In the macroeconomic session, the Japanese side described the current solid recovery led by private demand, and stressed the importance of further structural reforms for ensuring the ongoing recovery.  - 財務省

我が国としては、今後も引き続き、財政構造改革を含む構造改革を加速・拡大し、国内民需主導の持続的な経済成長を図っていく所存であります。例文帳に追加

We will continue to accelerate and expand structural reform, including fiscal structural reform, to achieve sustainable growth led by domestic private demand.  - 財務省

また、経済が民需主導の自律的な成長をしていくためにはデフレの克服が不可欠です。日本銀行はこれまで量的緩和政策を行ってきましたが、依然としてデフレは継続しております。例文帳に追加

In order to achieve growth led by domestic demand, deflation must be stopped. Although the Bank of Japan has been providing ample liquidity, deflation still continues.  - 財務省

しかしながら、依然として雇用情勢は厳しく、個人消費もおおむね横ばいの状態が続いており、公需から民需への円滑なバトンタッチに万全を尽くす必要があります。例文帳に追加

However, with the employment situation remaining severe and personal consumption remaining flat in general, we must make all-out efforts to realize a smooth passing of the baton from public demand to private demand. - 財務省

例文

平成19年に入り、我が国経済を総じて見れば、民需に支えられ安定した景気回復を続けているものの、地域、業種、企業規模により回復にばらつきが見られる。例文帳に追加

Since the beginning of 2007, while Japan's economy as a whole has continued to make a stable recovery with the support of private demand, variations in recovery can be seen according to the type of region, industry, and size of enterprise. - 経済産業省

例文

建設業の中においても、官公需中心型と民需中心型の中小企業の間で、2000年以降、業況が大きく乖離する傾向が見られている。例文帳に追加

Within the construction industry, business conditions can be seen diverging greatly since 2000 between SMEs that are public demand-centered and those that are private demand-centered - 経済産業省

主要先進国政府・中央銀行は、個人消費や設備投資等の民需が回復するにつれて、危機後に講じてきた景気刺激策を順次終了あるいは縮小している。例文帳に追加

Governments, and central banks of major advanced countries were terminating or reducing their economic-stimulus measures implemented after the crisis, as the private sector demands such as personal spending and business investment were rising. - 経済産業省

先進黒字国,または,比較的民需が弱い国々は,サービス部門を更に自由化し(韓国,ドイツ,日本),非効率を取り除くことにより投資を促進し(ドイツ),環境・医療等の分野におけるイノベーションにより新産業・新市場を創出する(日本)ことにより,内需を促進する。例文帳に追加

Advanced surplus economies or those with relatively weak private demand will help promote domestic demand through the further liberalization of service sectors ( Korea,Germany, Japan); encouraging investment through eliminating inefficiencies (Germany); and, creating new industries and new markets through innovation in areas such as environment and healthcare (Japan).  - 財務省

こうした状況の中、政府としては、状況の変化に細心の注意を払いながらも、中長期的な視点に立ち、個人消費を始め民需主導の持続的な発展を図るため、各般の構造改革を積極的に推進することを経済財政運営の基本とすべきと考えております。例文帳に追加

In such circumstances, the government thinks it important, as the basis for managing the economy, to actively promote various structural reforms from the long and medium-term standpoint in order to drive sustained development led by private demand such as private consumption, while paying close attention to changes in the economy. - 財務省

我が国経済が厳しい雇用情勢から脱し、民需中心の自律的回復を果たしていくための課題としては、①雇用のミスマッチの低減・解消(労働移動の円滑化、就業形態の多様化、高い専門性と技術を有する人材の育成等)、②セーフティネットの構築が挙げられる。例文帳に追加

To break free of the current straitened employment situation and realize a self-sustaining recovery led by private demand, Japan needs to (1) reduce and eliminate employment mismatches (facilitation of labor shifts, diversification of work modes, development of highly specialist and skilled human resources) and (2) build safety nets. - 経済産業省

さらに今後の見通しとして、近い将来に災害からの輸出回復により小幅の黒字に戻るものの、中期的には世界の輸出シェアに占める割合の低下と民需の緩慢な回復が続くと仮定すれば、再び赤字に転落する可能性があると指摘している。例文帳に追加

Furthermore, as a future outlook, IMF points out that, though Japan will return to modest trade surplus in near future due to recovery of exports from the earthquake, there is a possibility that Japan would fall into trade deficits again, assuming that its share in world exports continues to decline and slow recovery of private demand continues in a medium term. - 経済産業省

我々の優先事項は、依然残る金融セクターの脆弱性に対処すること、民需の強固な成長と雇用創出を確保すること、健全な財政と債務の持続可能性を確保すること、黒字国と赤字国の責任を認識し、世界経済がよりバランスの取れた形となるように取り組むこと、大きく不安定な資本移動という課題に取り組むことである。例文帳に追加

Our priorities are to address remaining financial sector fragilities; ensure strong growth in private sector demand and job creation; secure sound public finances and debt sustainability; work toward a more balanced pattern of global growth, recognizing the responsibilities of surplus and deficit countries; and address the challenges of large and volatile capital movements, which can be disruptive. - 財務省

したがって、我が国としては引き続き、従来からコミットしている取組である成長力強化と財政健全化の両立を通じて、民需主導の持続的な経済成長を図っていく所存であります。また、これが他国の政策努力等とも相まって、円滑・着実な世界的不均衡の是正に資することを期待します。例文帳に追加

Therefore, Japan, for one, will continue to aim toward sustained growth, led by private demand, by taking measures to raise potential growth and simultaneously pursue fiscal consolidation.I believe that our efforts, together with those made by other member countries, will contribute to an orderly correction of global imbalances.  - 財務省

日本経済は、これまでの成長の制約となっていた3つの過剰問題、即ち企業部門における「過剰雇用」「過剰設備」「過剰債務」を解消し、主要銀行の不良債権比率が、2002年第1四半期の8.4%から2005年第3四半期には2.4%まで低下するなど、民需中心の成長を続けており、2005年度の実質経済成長率は2.7%、2006年度は2%程度の成長が見込まれています。例文帳に追加

The Japanese economy is now enjoying a stable private-sector-led growth, after succeeding in eliminating those of excesses in three areas in the corporate-sector that used to hamper growth, namely employment, production capacity, and debt. Thus, the ratio of non-performing loans of major banks, for example, declined from 8.4% to 2.4% between the first quarter of 2002 and the third quarter of 2005, and the real rate of economic growth reached 2.7% in fiscal 2005 and is expected to be around 2% in fiscal 2006.  - 財務省

我が国経済が厳しい雇用情勢から脱し、今後民需中心の自律的回復を果たすためには、①雇用のミスマッチの低減・解消(円滑な労働移動の促進、多様化する就業形態への対応、高い専門性を有する人材の育成)、②失業に伴うリスクを軽減させるセーフティネットの構築を図ることが重要である。例文帳に追加

In order for the Japanese economy to break free of the current straitened employment situation and stage a self-sustained recovery led by private demand, it will be important to (1) promote the reduction and elimination of employment mismatches by promoting a smooth labor shift, adjusting to the diversification of work modes, and developing highly-specialist personnel, and (2) build safety nets to reduce the risks accompanying unemployment. - 経済産業省

例文

昨日の基本政策(閣僚)委員会のワーキングチームで、内容について、補正の中身についての検討を更に進めていくということでありますので、内容については、いろんな角度からの「こうやるべきだ」という意見がありますけれども、経済の実態、地域の実態に合った形での対策になるように、特に、民需が非常に弱い状況において、政府支出によって民需を引っ張り出していく、政府支出によって内需を創出していくという努力を、思い切って、大胆にやらなければならないということを私は主張しているわけでありますが、そうしたものが反映された補正予算になるように努力をしたいと思っています。例文帳に追加

At a meeting yesterday of the Basic Policy Cabinet Committee’s working group, it was decided that the group will hold a further debate on the contents of the supplementary budget. While opinions have been expressed from various perspectives with regard to the contents of the supplementary budget, I have been arguing that aggressive, bold efforts should be made to stimulate private demand and create domestic demand through government expenditures, as private-sector demand is particularly weak, so that measures suited to the actual state of the economy and the actual circumstances of each region will be taken. I will try to have my argument reflected in the supplementary budget.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS