1016万例文収録!

「真正直」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 真正直の意味・解説 > 真正直に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

真正直の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

彼は真正直な男だ例文帳に追加

He is downright honest fellow.  - 斎藤和英大辞典

あれは真正直な男だ例文帳に追加

He is a downright honest fellow.  - 斎藤和英大辞典

真正面で彼の目を視した例文帳に追加

looked him squarely in the eye  - 日本語WordNet

真正直なところを言えばこの事業はちと危ない例文帳に追加

To tell the straightforward truth, the enterprise is somewhat risky.  - 斎藤和英大辞典

例文

私達は真正面から問題に面しなければならない例文帳に追加

we must meet the problem head-on  - 日本語WordNet


例文

「ジョー・ハインズは真正直な男だと思うけど。例文帳に追加

"I think Joe Hynes is a straight man.  - James Joyce『アイビーデイの委員会室』

9. 図は,原本1 及び接複製することが可能な真正な写し2 により提出する。例文帳に追加

An electronic copy shall also be enclosed. - 特許庁

立した羽冠と木に巣を作る点で真正アマツバメとは異なる、東南アジア・東インド産の鳥例文帳に追加

birds of southeast Asia and East Indies differing from true swifts in having upright crests and nesting in trees  - 日本語WordNet

その為には、正真正銘の刀と接対峙し、自分なりに見極め処を覚えていく事が必要となる。例文帳に追加

It is required to face real swords and continue to learn key points for detecting real swords on one's own.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

入国者自身ないし出国者自身の真正を客観的に接確認することを可能にして適切な出入国の管理を実現する。例文帳に追加

To implement appropriate immigration control by objectively and directly confirming authenticity of immigrants or emigrants. - 特許庁

例文

商品のタグ等の商品表示体に標された特別の商品表示を見たり判読したりすれば、当該商品が自社卸しに係る真正品であるか否かをちに識別することを可能にした真正品の確認方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for immediately discriminating whether commodities are genuine goods concerning own company wholesale trade, if special commodity displays marked on the commodity display body, such as the tags of the commodities are read. - 特許庁

この矢野新は優れた霊能者であり天明からはじめて原文を見せられた時に、即座にその重大性を感し「これは正真正銘の太神様の御真筆ですよ」と顔色を変えて答えたという。例文帳に追加

Shin YANO who was a good psychic, intuitively found the importance at once and said turning pale 'this is a true autograph document of a holy spirit' when she was shown the original texts by Tenmei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(8)登録の期間が満了する商標は、期間満了の前2年間に誠実かつ真正な使用がなかったことを登録官が確信しない限り、引き続き期間満了後1年間、当該商標の登録可能性を判断するにあたり斟酌されるものとする。例文帳に追加

(8) A trademark whose registration expires shall continue to be taken into account in determining the capability of the said trademark to be registered for a period of 1(one) year after the expiry unless the Registrar is satisfied that there was no bona fide use of the mark during the two years immediately preceding the expiry.  - 特許庁

ランプ電流中の真正直流成分を検出し、かつ補正して放電ランプの点灯時のストライエーションおよびカタホリシスの抑制に影響しないようにした放電ランプ点灯装置およびこれを備えた照明器具を提供する。例文帳に追加

To provide a discharge lamp lighting device in which suppression of striation and cataphoresis is not affected when the discharge lamp is lighted by detecting and correcting a true direct current component in a lamp current, and an illumination fixture equipped with this. - 特許庁

(1)は,局長が次に掲げる事項の何れかを認める場合は,適用しない。削除された商標について,削除の前の2年間においては,真正の使用がなかったこと,又は削除された商標についての従前の使用を理由とする申請の対象である商標の使用によって,誤認又は混同が生じる虞がないこと例文帳に追加

Subsection (1) does not apply if the Commissioner is satisfied either that there has been no genuine use of the trade mark that has been removed during the 2 years immediately before its removal; or No deception or confusion would be likely to arise from the use of the trade mark that is the subject of the application by reason of any previous use of the trade mark that has been removed. - 特許庁

スコアラインの中に垂基準体27の鋭角になっている基準縁を係合させるかフェースに台形になっている基準縁を接触させることにより、第一にグリップ4の目印5を体の真正面にして構えた時にフェースが体の真横を向くようグリップ4を装着することができる。例文帳に追加

The invented device enables mounting the grip 4 so that the face may turn to right beside of the body when the club is held with a marker 5 of the grip 4 right in front of the body in the first place by engaging the reference edge which makes an acute angle of a perpendicular reference group 27 in a score line or making the reference edge in a trapezoidal shape contact the face. - 特許庁

申請,主張,反訴又は交差請求について有利な判決を求めている者,又は申請,主張,交差請求又は反訴を提起されている者は,争点が決定された後はいつでも,裏付となる宣誓供述書,証言録取書又は当事者の自白を添えて,これらの全部又は一部について自己に有利な略式判決を求める申立をすることができる。当該申立は,聴聞のために指定された時期の遅くても10日前に送達しなければならない。相手方当事者は,聴聞期日の遅くても3日前までに,反対する宣誓供述書を局に送達することができる。聴聞後,当該訴答,証言録取書及びファイル上の自白が,宣誓供述書とともに,重要な事実について真正の争点がないこと及び法律問題としての判決を得る資格が申立人にあることを示した場合は,求められている判決をちに言い渡さなければならない。例文帳に追加

Any party seeking to recover upon a petition, a claim, counterclaim or cross-claim or against whom a petition, claim, cross-claim or counterclaim is asserted may, at any time after the issues are joined, move with supporting affidavit, depositions or admissions of parties, for a summary judgment in his favor as to all or any part thereof. The motion shall be served at least ten days before the time specified for the hearing. The adverse party may file with the Bureau and serve opposing affidavits at least three days prior to the day of hearing. After the hearing, the judgment sought shall be rendered forthwith if the pleadings, depositions and admissions on file, together with the affidavits, show that there is no genuine issue as to any material fact and that the moving party is entitled to a judgment as a matter of law. - 特許庁

例文

商標が更新手数料不納のため登録簿から抹消された場合、当該抹消にもかかわらず、抹消の日から1年間、他の商標の登録に係る出願の目的においては、抹消された当該商標は登録簿に記載あるものとみなされる。ただし、審判機関が次に掲げる各号に該当すると判断する場合を除く。(a)当該商標が抹消される前2年の間に、当該商標の誠実かつ真正な商業的使用がなかったとき。(b)抹消された商標のいかなる従前の使用によっても、登録出願に係る商標の使用により何ら誤認又は混同が生じるおそれがないとき。例文帳に追加

Where a trademark has been removed from the Register for failure to pay the fee for renewal, it shall nevertheless, for the purpose of any application for the registration of another trademark during 1(one) year next after the date of the removal, be deemed to be a trademark already on the Register, unless the Tribunal is satisfied- (a) that there has been no bona fide trade use of the trademark which has been removed during the 2(two) years immediately preceding its removal; and (b) that no deception or confusion would be likely to arise from the use of the trademark which is the subject of the application for registration by reason of any previous use of the trademark which has been removed.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS