1016万例文収録!

「系統」に関連した英語例文の一覧と使い方(210ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

系統を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10461



例文

第六百六十二条の六 法第三十一条の三第一項に規定する特定作業に係る仕事を自ら行う発注者又は当該仕事の全部を請け負つた者で、当該場所において当該仕事の一部を請け負わせているもの(次条及び第六百六十二条の八において「特定発注者等」という。)は、当該仕事に係る作業として前条第一号の機械を用いて行う荷のつり上げに係る作業を行うときは、当該特定発注者等とその請負人であつて当該機械に係る運転、玉掛け又は誘導の作業その他当該機械に係る作業を行うものとの間及び当該請負人相互間における作業の内容、作業に係る指示の系統及び立入禁止区域について必要な連絡及び調整を行わなければならない。例文帳に追加

Article 662-6 The orderer who carries out work pertaining to the specified work prescribed by paragraph (1) of Article 31-3 of the Act or the person who has contracted for all of the work from the orderer, and subcontracted part of the said work conducted in the worksite (hereinafter referred to as "the specified orderer, etc." in the following Article and Article 662-8) shall, when carrying out the work pertaining to lifting a load using machinery set forth in item (i) of the preceding Article as pertaining to the said work, carry out the necessary communication and coordination between the specified orderer, etc., and contractors of the specified orderer who engage in operation pertaining to said machines, sling work, guiding or other work pertaining to said machine, and between the contractors, with relation to the work content, a system of instructions for the work and prohibited entry areas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百六十二条の七 特定発注者等は、当該仕事に係る作業として第六百六十二条の五第二号の機械に係る作業を行うときは、当該特定発注者等とその請負人であつて当該機械に係る運転、作業装置の操作(車体上の運転者席における操作を除く。)、玉掛け、くいの建て込み、くい若しくはオーガーの接続又は誘導の作業その他当該機械に係る作業を行うものとの間及び当該請負人相互間における作業の内容、作業に係る指示の系統及び立入禁止区域について必要な連絡及び調整を行わなければならない。例文帳に追加

Article 662-7 The specified orderer, etc., shall, when carrying out the work as pertaining to machines set forth in item (ii) of Article 662-5 pertaining the said work, carry out the necessary communication and coordination between the specified orderer, etc., and contractors of the specified orderer who engage in operation of the machines, operation of working devices of the machines (excluding operations in the operator's seat on the body), sling work, piling, connection of piles or augers, guiding or other work pertaining to the said machines, and between the contractors, with relation to the work content, a system of instructions for the work and prohibited entry areas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

だが、戦後に入ると土田直鎮らによる批判などがあり、現在では院政初期までは摂政・関白と天皇との間に力関係の差はあっても、両者の協議によって政治判断が行われており、摂政・関白が専断的に政務を取った時期は存在しなかったこと、国政に関する命令は摂関政治全盛期でも宣旨・太政官符による命令系統が機能しており、政所下文及び御教書はあくまで摂政・関白個人の私的あるいは宣旨・太政官符内部の問題に対してのみ有効な命令文書であったことが明らかとされており、この説は成り立たないと考えられている。例文帳に追加

However, after World War II, based on the criticisms by people like Naoshige TSUCHIDA, the theory is no longer held as true for the following reasons: Until the early Insei period (the period ruled by the retired Emperor), even if there were differences in strength of authority between the Sessho/Kanpaku and the Emperor, political decisions were made through a consultation of both sides, and there was never a time in which the Sessho and/or Kanpaku arbitrarily took the initiative in political affairs; and orders that related to state politics were issued based on the chain of command through senshi and daijokanpu (official documents issued by the Daijokan and the Grand Council of State) even during the golden days of the regency, and it was revealed that kudashibumi and migosho documents issued by the Mandokoro were only effective for private or internal problems of the sessho and kanpaku themselves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駿河譜代-板倉氏、太田氏、西尾氏、土屋氏、森川氏(生実藩)、稲葉氏(稲葉正成の系統、臼杵藩は外様)、藤堂氏、高木氏(丹南藩)、堀田氏(出自からは三河衆のため譜代の理由不明)、三河牧野氏、譜代大名となった牧野氏、奥平氏、岡部氏(藤原南家)、小笠原氏、朽木氏、諏訪氏、保科氏、土岐氏、沼田藩主土岐氏、三河稲垣氏、丹羽氏、一色丹羽氏、三浦氏、遠山氏(苗木藩)、加賀氏、内田氏、小堀氏、西郷氏、三河西郷氏、奥田氏、毛利氏(内膳家、断絶)、山口氏(牛久藩)、柳生氏、蜂須賀氏(徳島藩支藩家・廃藩)、増山氏例文帳に追加

Suruga fudai - the Itakura clan, the Ota clan, the Nishio clan, the Tsuchiya clan, the Morikawa clan (Oyumi Domain), the Inaba clan (Masanari INABA's line; Usuki Domain is a tozama), the Todo clan, the Takagi clan (Tannan Domain), the Hotta clan (it seems inappropriate to have this clan listed here as they were originally from Mikawa-shu, i.e. the samurai warriors of Mikawa origin, but the reason is unknown), the Mikawa-Makino clan, the Makino clan to have become fudai daimyo, the Okudaira clan, the Okabe clan (the Southern House of the Fujiwara clan), the Ogasawara clan, the Kutsuki clan, the Suwa clan, the Hoshina clan, the Toki clan, the Toki clan as the lord of Numata Domain, the Mikawa-Inagaki clan, the Niwa clan, the Isshiki-Niwa clan, the Miura clan, the Toyama clan (Naegi Domain), the Kaga clan, the Uchida clan, the Kobori clan, the Saigo clan, the Mikawa-Saigo clan, the Okuda clan, the Mori clan (the Naizen family, extinguished), the Yamaguchi clan (Ushiku Domain), the Yagyu clan, the Hachisuka clan (a branch domain family of Tokushima Domain; an abolished domain) and the Masuyama clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

それから、マスコミでも今度の法律(について)、あと会期末が1か月切ったから、如何にということであったと思いますが、郵政改革法案は郵政民営化によって生じた諸問題を克服して、郵政事業サービスや利用者の立場、国民の立場に立って郵便局一体で提供され、将来あまねく公平に利用できることを確保している法律、ここが大事でございますが、私はこの前、仙台・石巻にも行ってきたということもございますし、ここ2、3日、非常に全国紙にも色々書いていただいておりますが、今回の地震、それから津波災害において、現地で郵政関係の方々から、5分社化が実際、被災したときに、(例えば)石巻の郵便局長から石巻の一つの郵便局に郵便局長、郵便事業会社の支店長がいますし、指揮命令系統が5分社化していますから、非常に困ったという話を(聞いたと)、私はたしか皆さん方の前で発表させていただいたと思います。例文帳に追加

With less than one month left until the expiry of the current Diet session, the mass media have expressed doubt over the fate of the bill. The postal reform bill is intended to ensure that postal services will continue to be universally provided comprehensively by post offices from the standpoint of users and the general public by resolving various problems arising from the postal privatization. The important thing is this. I recently visited Ishinomaki in Sendai City, and as reported by national newspapers over the past few years, I talked with Japan Post employees there and was told that the division into five companies created a difficult situation after the earthquake. For example, at the Ishinomaki post office, the chain of command was split between the postmaster and the branch manager of Japan Post Service Co., as I related to you previously.  - 金融庁


例文

私は何回も言っていますように、この証券取引等監視委員会は独立性がございますから、私の指示・命令系統にはございませんけれども、やはり一緒になってさらなる事態の解明を進めて、極めて遺憾なことでございますが、あらゆる選択肢を排除することなく、関係官庁とも緊密に連絡しながら、これは厚生年金、いわゆる私的年金の部門でございますが、たくさんの方が私的年金に入っておられますので、そういった意味で、金融庁・証券取引等監視委員会、厚労省ともしっかり連絡をとりながら、総力を挙げて再発防止に努めていかねばならないという大変重たい課題でございます。例文帳に追加

As I have repeatedly said, the SESC is an independent organization, so it is not under the chain of command under me. All the same, the FSA and the SESC will work together to further clarify facts related to this very regrettable case. The FSA and the SESC face the grave task of making every possible effort to prevent a recurrence without ruling out any option while maintaining close communications with the Ministry of Health, Labour and Welfare, as this case relates to the private portion of employee pension plans, which have numerous members.  - 金融庁

本装置は、被試験対象の多段階電圧に対応した期待値電圧を出力する第1の電圧発生部と、被試験対象の各ピン系統ごとに設けられ、被試験対象の多段階電圧と前記電圧発生部の期待値電圧の差電圧を出力する差電圧発生部と、比較電圧を出力する第2の電圧発生部と、差電圧発生部の出力と第2の電圧発生部の出力とを比較するコンパレータと、このコンパレータの出力の変化を検出する変化検出部とを有し、第1または第2の電圧発生部の少なくとも一方を2段階以上の電圧の大きさで変化させ、変化検出部の検出により、ピン間ばらつきを求めることを特徴とする装置である。例文帳に追加

At least one of the first and the second voltage generation parts is changed by a voltage size in two or more stages, and variations among pins is obtained by the detection by the change detection part. - 特許庁

発電装置を搭載した車両1、架線から電力を得て電力を供給する車両2、駆動装置を搭載した車両3、車上機器に電源を供給する補助電源装置を搭載した車両4、電力蓄積手段を搭載した車両6、過剰電力消費手段を搭載した車両7、架線から電力を得て電力を供給し、かつ補助発電装置を床下艤装として搭載した車両205等の鉄道車両から編成され、運行区間、乗客需要に応じて、これらの車両のすべてまたは一部を組合せてなる列車において、編成内の車両間で電力を融通できる直流電力バス1000を少なくとも一系統を設けて、複数の編成と分割、併合ができる機能を設ける。例文帳に追加

The train includes at least one DC power bus 1000 configured to allow power to be accommodated among the cars in the train, and a function to allow coupling and uncoupling of the train into a plurality of configurations. - 特許庁

電力系統の入力電流・電圧を所定のサンプリング周波数でサンプルホールドした後、ディジタル値に変換するアナログディジタル変換器を含む入力回路2と、この入力回路2から出力されたディジタル信号を動作判定プログラムを用いて所定の演算処理を行う演算処理回路3と、動作判定プログラムを含む各種プログラムを記憶しておくメモリ装置4と、前記演算処理回路3の演算処理結果を受け、外部に出力する出力回路5とからなるディジタル形保護継電器において、前記メモリ装置4には、前記動作判定プログラムの他に、この動作判定プログラムをサムチェックにより正偽判定する監視プログラムをも記憶させ、この監視プログラムが動作判定プログラムの異常を検出した場合、動作判定を中止させるようにした。例文帳に追加

Therefore, the memory device 4 can store, in addition to the operation judging program, a monitor program for deciding the true or false state of the operation program, with sum check and the operation judgment is stopped, when the monitor program detects a fault in the operation decision program. - 特許庁

例文

系統交流電源の位相をもとにインバータの出力電流位相を予測する手段と、有効パワー電流指令の大きさをもとにデッドタイム補償値を変化させる手段と、またその電流指令の大きさをもとに電流ゼロクロス付近の不感帯幅の位相幅を自動決定する手段と、インバータの出力電流位相の予測値と不感帯幅の位相幅から前記デッドタイム補償値を各相に振り分け、電流ゼロクロス付近では、補償値をゼロとするデッドタイム補償出力信号手段を有し、この補償信号をPWM信号を作成する変調信号に加算するか又はこの補償信号を基にPWMパルス幅信号に補償パルス幅信号として加算することを特徴とする。例文帳に追加

Consequently, this compensation signal is added to a modulation signal to generate a PWM signal or a PWM pulse width signal as the compensation pulse, based on this compensation signal. - 特許庁

例文

イ 学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号)による大学(旧大学令(大正七年勅令第三百八十八号)による大学を含む。以下同じ。)又は高等専門学校(旧専門学校令(明治三十六年勅令第六十一号)による専門学校を含む。以下同じ。)における理科系統の正規の課程(職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号)による職業能力開発総合大学校(職業能力開発促進法及び雇用促進事業団法の一部を改正する法律(平成九年法律第四十五号)による改正前の職業能力開発促進法による職業能力開発大学校及び職業能力開発促進法の一部を改正する法律(平成四年法律第六十七号)による改正前の職業能力開発促進法による職業訓練大学校を含む。)における長期課程(職業訓練法施行規則及び雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(昭和六十年労働省令第二十三号)による改正前の職業訓練法施行規則の規定による長期指導員訓練課程を含む。)を含む。以下同じ。)を修めて卒業した者で、その後二年以上産業安全の実務に従事した経験を有するもの例文帳に追加

(a) A person who has completed and graduated from the regular course of science line of a university or a technical college accredited under the School Education Act (Act No. 26 of 1947) (including the long term course of the Human Resource Development and Promotion University accredited under the Human Resource Development and Promotion Act (Act No. 64 of 1969), the same shall apply hereinafter) and has business experiences having engaged in the industrial safety service for two years or longer thereafter.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS