1016万例文収録!

「衆介」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 衆介に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

衆介の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 823



例文

またファクシミリ送信装置30は、公回線2と接続されており、該公回線2をして、ワークフローシステム1の外部に備えられているファクシミリ3へ回覧文書を送信する。例文帳に追加

The transmitter 30 is connected to a public line 2 and transmits the circulated document to a facsimile 3 arranged on the outside of the workflow system 1 through the public line 2. - 特許庁

出力されたクロックがPLLに入力され、公網から入力した網クロックに同期したクロックを再生することにより、IP網をして接続された同期公網間での同期動作を実現する。例文帳に追加

The outputted clock is inputted into PLL and a clock synchronized with the network clock inputted from the public network is regenerated, thereby achieving a synchronous operation between the synchronous public networks connected via the IP network. - 特許庁

情報取得用通信装置3〜6および複数の情報提供用通信装置11〜20が、公回線網2に接続され、この公回線網2をして相互に通信可能に設けられる。例文帳に追加

The communication devices 3 to 6 for acquiring the informations, and a plurality of the communication devices 11 to 20 providing the informations, are connected to a public network 2, and fitted mutually in a communicable manner via the public network 2. - 特許庁

各刺繍ミシン30a〜30gは、公通信回線(公電話回線あるいはISDN20a、20c、20d、インターネット60)をしてホストコンピュータ10に接続されている。例文帳に追加

Respective embroidery sewing machines 30a-30g are connected through a public communication line (public telephone line, ISDN 20a, 20c and 20d or internet 60) to a host computer 10. - 特許庁

例文

このネットワーク接続権は、公回線網110への接続後に公回線網110をして提供されるサービス内容が互いに異なる複数のネットワーク接続権により構成される。例文帳に追加

This network connection right is composed of a plurality of network connection rights differing from each other in their service content offered through the public line network 110 after being connected with the public line network 110. - 特許庁


例文

回線、等をして地域情報を公開する地域情報サーバ装置において、地域情報を蓄積する地域情報蓄積手段と、地域情報を公回線、等に送受信する送受信手段とを備える。例文帳に追加

The regional information server device which publishes regional information through a public line or the like is provided with a regional information storage means for storage of regional information and a transmission/ reception means which transmits and receives regional information to and from the public line or the like. - 特許庁

このように、内線増設用交換機3−1,3−2および公網接続用交換機2−2をして、内線電話機4−1と公網10とが接続される。例文帳に追加

Thus, the extension phone 4-1 is connected to the public network 10 via the extension extending exchanges 3-1, 3-2 and a public network connection exchange 2-2. - 特許庁

端末機100は、予め定められた、又は複数用意された中で利用者の選んだプロバイダ20に対して公回線10をしてアクセスし、インターネット接続サービスを受ける。例文帳に追加

The public terminal 100 accesses a provider 20 predetermined or selected by user among providers via public line 10 to receive an Internet connection service. - 特許庁

基地局3A及び基地局3Bは、交換機をしてISDN等の公通信網2に接続され、公通信網2と携帯情報端末1との通信回線の接続を行う。例文帳に追加

The stations 3A and 3B are connected to a public communication network 2 such as an ISDN through an exchange and connect the network 2 to the terminal 1. - 特許庁

例文

自営基地局装置4は、端末10による公無線システム2への発信を検出すると、公無線システム2をして端末10に自営無線システム2の利用を音声または文字メッセージなどにより指示する。例文帳に追加

The self-owned base station equipment 4 gives directions to utilize the self-owned system 1 by a voice or letter message or the like to the terminal 10 via the public system 2, when the equipment detects transmitting to the public system 2 by the terminal 10. - 特許庁

例文

無線制御システムは、画像処理装置と、無線通信手段104をして画像処理装置101と交信可能な公通信網と、公通信網と接続された有線通信端末装置と、を備える。例文帳に追加

The radio control system is provided with the image processing unit, a public communication network in communication with the image processing unit 101 via the radio communication means 104, and a wired communication terminal connected to the public communication network. - 特許庁

各カラオケ演奏端末は、直接または宅内交換機をして公電話回線に接続し、公電話回線に接続されている外部のカラオケホスト装置と通信するホスト間通信手段を備える。例文帳に追加

Each karaoke performance terminal is connected to a public telephone line directly or through a private branch exchange, and is provided with a communication means between hosts which communicates with an external karaoke host device connected to the public telephone line. - 特許庁

これらのサービスは同社のオーバネットをして、世界の30以上の国に公インターネットをバイパスして行われる。例文帳に追加

These services are delivered via the company's Overnet, by-passing the public Internet to more than 30 countries around the world.  - コンピューター用語辞典

2 内閣総理大臣は、金融商品仲業者登録簿を公の縦覧に供しなければならない。例文帳に追加

(2) The Prime Minister shall make the registry of Financial Instruments Intermediary Service Providers available for public inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三人のうち1人、九州探題と対立していた少弐氏の少弐冬資は着陣を拒むが、島津氏久の仲で来陣する。例文帳に追加

One of the Kyushu sanninshu, Fuyusuke SHONI from the Shoni clan refused Ryoshun's proposal because he was opposed to Kyushu Tandai but he was convinced by Ujihisa SHIMAZU and joined Ryoshun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘安5年(1282年)に泰盛が陸奥守に任官するのを機に評定、弘安6年(1283年)に秋田城に就任。例文帳に追加

In 1282, he assumed the position of hyojoshu (a member of the Council of State) with Yasumori's appointment to the governor of Mutsu Province, and in 1283, he became Akitajo no suke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両国はアメリカ合国の仲の下で終戦交渉に臨み、1905年9月5日に締結されたポーツマス条約により講和した。例文帳に追加

The two countries entered into peace negotiations mediated by the United States, and concluded signed the Treaty of Portsmouth on September 5th, 1905.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

アメリカ合国はポーツマス条約の仲によって漁夫の利を得、満洲に自らも進出することを企んでいた。例文帳に追加

The United States of America took advantage of its intermediary stance, and sought to advance its own ambitions in Manchuria.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ネットワークをしてコンテンツデータの送受信を行うことなく複数のユーザが同じコンテンツデータを視聴できるようにする。例文帳に追加

To enable a plurality of users to browse the same content data without the transmission and reception of the content data via a public network. - 特許庁

提供者装置(2)は、公回線網(3)をして情報端末(1−i)に提供情報を送信してユーザに提供する。例文帳に追加

The provider device (2) transmits the providing information to the information terminal (1-i) through the public line network (3) to provide the providing information to the user. - 特許庁

回線をしてゲームの結果をプレイヤー自身に通知することができるゲーム機を提供する。例文帳に追加

To provide a game machine which informs a player himself/herself of the result of a game through a public line. - 特許庁

子機3がブラウザを起動して通信を開始すると、親機2は公電話回線網4をしてWebサーバ5に接続する。例文帳に追加

When the slave unit 3 starts a browser to start communication, the master unit 2 is connected to a Web server 5 via a public telephone line network 4. - 特許庁

この受信端末装置30に記憶された所定の情報を、例えば公電話回線をして送信装置10に供給する。例文帳に追加

This prescribed information stored in the reception terminal equipment 30 is supplied to transmission equipment 10 through, for example, a public telephone line. - 特許庁

顧客端末7は、前記公回線網をして前記バーチャルショップ14にアクセスして商品の購入手続きを行う。例文帳に追加

The customer terminal 7 accesses the virtual shop 14 through the public line network to perform a merchandise purchase procedure. - 特許庁

携帯電話に備えられた操作部や表示部を利用することなく、携帯電話から公無線通信網をして入金決済を行う。例文帳に追加

To perform payment settlement from a mobile phone via a public radio communications network, without having to utilize an operation part or a display part arranged in the mobile phone. - 特許庁

ゲート装置Aが、起動時において、新規アドレス要求を公電話網1をして管理装置Mに要求する。例文帳に追加

The gate apparatus A requests a management apparatus M to transmit a new address to the gate apparatus A via a public telephone network 1 at a start. - 特許庁

管理センター1とヘリポートごとに設けられた現地端末2とを公通信網5をして接続する。例文帳に追加

A control center 1 and a field terminal 2 provided at every heliport are connected together via a public communications network 5. - 特許庁

対象者の安否確認を、縁者が気軽にいつでもどこからでも間接的に公網をして確認できるようにする。例文帳に追加

To make a relative confirmable the safety of an object person with light heated and indirectly through a public network at anytime and from anywhere. - 特許庁

スレーブ装置は、自装置に接続された複写機から送信される所定データを公電話回線9をしてマスタ装置に送信する。例文帳に追加

Each slave device transmits prescribed data transmitted from a copying machine connected to the device itself to the master device through a public telephone line 9. - 特許庁

CTIサーバ101は、保守サービスを担う作業者からの情報を公網をしてCTI(Computer−Telephony Integration)方式で受け取る。例文帳に追加

The CTI server 101 receives information from a worker in charge of the maintenance service via a public network in compliance with the CTI (Computer-Telephony Integration) system. - 特許庁

一方、公網(1)より回線トランク(2-b)へ着信してきた呼は、専用の通信回線(7)をしてPBX(3-b)が着信を検出する。例文帳に追加

A call incoming to a line trunk 2-b from the network 1 is detected by a PBX 3-b through a private communication line 7. - 特許庁

家庭内のホームサーバに蓄積された情報を公網をして外出先から容易に利用することができるサーバ装置を提供する。例文帳に追加

To provide a server device for easily using information stored in a home server at home from an outing location via a public network. - 特許庁

また、支店5aの表示装置は、公回線6aをして情報ベンダー2aから市況データを受信する。例文帳に追加

The display device of the branch 5a receives the market data from the vender 2a through a public line 6a. - 特許庁

各施設1_1〜1_NにはWeb端末1Cを設け、インターネット等の公回線をして監視センター3に監視情報を送る。例文帳に追加

Each of facilities 1_1 to 1_N is provided with a Web terminal 1C, and transmits monitoring information through a public line such as the Internet to a monitoring center 3. - 特許庁

回線網をしたリモート制御システムおよびリモート制御方法並びにリモート制御プログラム例文帳に追加

REMOTE CONTROL SYSTEM, REMOTE CONTROL METHOD THROUGH PUBLIC LINE NETWORK, AND REMOTE CONTROL PROGRAM THEREFOR - 特許庁

ゲームの診断結果を公回線をして通知することにより、ゲームに対する興味を惹きつけることができるゲーム機を提供する。例文帳に追加

To provide a game machine capable of attracting interest in a game by notifying the diagnosed result of the game through a public line. - 特許庁

交換電話網をして選択された電子メールを通知し聞き取るサービスを備えたインテリジェントネットワークシステム例文帳に追加

INTELLIGENT NETWORK SYSTEM PROVIDED WITH SERVICE FOR REPORTING AND HEARING ELECTRONIC MAIL SELECTED THROUGH PUBLIC EXCHANGE TELEPHONE NETWORK - 特許庁

監視サーバ12は、公回線網14及びIPネットワーク15をしてエレベータ監視装置3を監視する。例文帳に追加

The monitoring server 12 monitors the elevator monitoring device 3 via a public line network 14 and an IP network 15. - 特許庁

プロバイダ1がユーザ宛の電子メールを受信すると、プロバイダ1は公回線3をしてユーザの端末装置へ通知を行う。例文帳に追加

When a provider 1 receives an electronic mail destined for a user, the provider 1 notices the reception through a public line 3 to the terminal equipment of a user. - 特許庁

管理コンピュータ16は、公回線24及びインターネット25をして外部の管理サーバ26と通信可能に接続される。例文帳に追加

The management computer 16 is communicatively connected via a public circuit 24 and the Internet 25 with an external management server 26. - 特許庁

相性判定サーバ14は、利用者端末11と公網12およびインターネット13をして通信を行なうものである。例文帳に追加

This compatibility determination server 14 communicates with user's terminals 11 via a public network 12 and Internet 13. - 特許庁

端末装置1と中央情報管理装置2とは、公通信回線網5をしてデータの送受信が可能となっている。例文帳に追加

The terminal device 1 and the central information managing device 2 can transmit/receive data through a public communication circuit network 5. - 特許庁

構内交換機(PBX−A、PBX−B)1、2がISDN公網3をして接続されている。例文帳に追加

Private branch exchanges (PBX-A and PBX-B) 1 and 2 are connected through an ISDN(integrated service digital network) public network 3. - 特許庁

多数の前記公利用の宅配ボックス装置1と管理サーバ2を通信ネットワーク3をして接続する。例文帳に追加

The multiplicity of the home delivery box devices 1 available to the public and the control server 2 are connected through a communication network 3. - 特許庁

また、通信相手側において撮影された通信相手のユーザの画像は、公回線をして伝送され、LCDに表示される。例文帳に追加

The image of the communication partner photographed on the communication partner side is transmitted via the public line and is displayed on the user's LCD. - 特許庁

センタ100は、公回線網2をして、各複写機300の使用状況を示す情報を収集して蓄積する。例文帳に追加

A center 100 collects and accumulates the information showing the using state of each copying machine 300 through a public network 2. - 特許庁

電子メールを受信しメールボックスに保管するサーバは、公回線網1をして通信端末20と接続される。例文帳に追加

A server who receives and stores electronic mail in a mail box is connected to a communication terminal 20 through a public network 1. - 特許庁

制御装置100はモデム90と、公回線N1をしてセンター10側に結ばれておりセンター側からメッセージや指示を受ける。例文帳に追加

The controller 100 is linked through a modem 90 and a public line N1 to the side of a center 10 and receives messages or instructions from the center side. - 特許庁

マッサージデータは公網101をしてユーザの自宅に設置されたホームサーバ202へ送信される。例文帳に追加

The massage data are transmitted to a home server 202 installed in the user's house via a public network 101. - 特許庁

例文

同蓄積部2bのデータを送受信部2d及び公網1をしサーバ3へ転送し、ホームページとして登録する。例文帳に追加

A transmission reception 2d transfers the data in the storage section 2b to a server 3 via a public network 1 and registers the data therein as a home page. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS