1016万例文収録!

「言葉を用いない」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 言葉を用いないの意味・解説 > 言葉を用いないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

言葉を用いないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27



例文

言葉を用いないメッセージ例文帳に追加

a nonverbal message  - 日本語WordNet

技巧を用いないありのままの言葉例文帳に追加

word that have no technique or metaphor  - EDR日英対訳辞書

普通の会話に特定の言葉が出現する頻度を少なくするために、特定の言葉を、限られた複数の言葉とし、さらに、発話者の母国語でない言語による言葉用いるようにした。例文帳に追加

As specified words, a limited plurality of words are used and words of a language which is not the mother tongue of the speaker are used in order to decrease the frequency of appearance of specified words in an ordinary conversation. - 特許庁

平生用い言葉を皆集めるのは大抵のことじゃない例文帳に追加

I find it no light task to get together all everyday expressions.  - 斎藤和英大辞典

例文

これらのスキルにはアイコンタクトなどの言葉を用いない合図の使用が含まれる。例文帳に追加

These skills include the use of nonverbal signals such as eye contact.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

音声認識操作に用い言葉を新たに登録するモードが設定されているときに、入力手段7から入力された情報に基づいて音声認識操作に用いる新しい言葉とその言葉に対応する機器の操作内容とを設定し、その設定内容を記憶手段8に格納する。例文帳に追加

When a mode to newly register a word to be used for a voice recognition operation is set, the new word to be used for the voice recognition operation and the operation contents of device corresponding to the word are set based on the information inputted from an input means 7, and setting contents are stored in a storage means 8. - 特許庁

以上のように、鬼門は本来呪術的な意味を持つ言葉であるが、転じて「よくない結果が起こりやすい事柄」に対してこの言葉用いられるようになっていった。例文帳に追加

As mentioned above, the word kimon originally had a magical meaning, but it came to be used as a word referring to 'something that is likely to have an unpleasant result.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした、従来の「画家」「イラストレーター」という言葉では捉えられないような活動をする人たちを指す言葉として、「絵師(萌え絵師)」が広く用いられるようになった。例文帳に追加

The term 'eshi' or more specifically 'moe eshi' (a painter who draws pictures of cute, young female characters to whom one forms a strong attachment) is now widely used to refer to painters whose activities are beyond the range of traditional painters or illustrators.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、仮名推定データベース上に入力したい言葉が存在しなかった場合も考慮して、十字キーを用いることで文字の修正を行い、簡単に入力したい言葉に変更できる構造とした。例文帳に追加

Taking account of cases where no word to be inputted exists on the kana inference database, this device can correct the letters by using a cross key and easily change it into the word to be inputted. - 特許庁

例文

近代以前の作家にはこの言葉を用いないので狩野永徳や雪舟を日本画家と呼ぶことはない例文帳に追加

Since this term is not used for painters before modern times, Eitoku KANO and SESSHU are not called Japanese-style painters.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、がんの家族歴のない患者に発生するがんを述べる場合にも散発性という言葉用いることがある。例文帳に追加

alternatively, sporadic is also sometimes used to describe cancer occurring in individuals without a family history of cancer.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

日本では妖怪と同意では使われないが、妖精や精霊も妖怪を表す言葉として用いられ、精怪ともいう。例文帳に追加

Though not used in the same sense as yokai in Japan, yosei and seirei are also words used to describe yokai, and the word seikai is also used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

音声認識機能を用いて電子番組ガイド(EPG)の操作を行う装置において、新たにEPGデータに登場した言葉(新番組、新出演者など)は、参照辞書に登録されていないので、ユーザが入力した音声を言葉に変換することが出来ない例文帳に追加

To obtain a manipulator and a transmitter which are adaptive even to the data of an electronic program guide (an EPG) that includes new words. - 特許庁

生活の中では、襖や障子を閉め忘れたり乱暴に扱ったり、また技術職の徒弟で後片付けなどを怠ると「残心がない」や「残心が出来ていない」といって躾けとして用いられる言葉でもある。例文帳に追加

In everyday life, the term is used for teaching manners as in the expression "there is no zan-shin" or "zan-shin is not performed well", when one forgets to close or roughly handles fusuma (Japanese sliding door) or shoji (partitions that can divide the interior of a building into separate rooms), or when an apprentice of craftsmanship neglects cleanup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

がん感受性を高める胚性突然変異のみられない患者に発生するがんを、突然変異を保有しているとされる患者に発生するがんと識別するのに、この言葉用いることがある。例文帳に追加

it is sometimes used to differentiate cancers occurring in people who do not have a germline mutation that confers increased susceptibility to cancer from cancers occurring in people who are known to carry a mutation.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

これが論説の表題として、また社説の内容に、彼が「脱亜」の文字を使用した唯一のケースであって、それ以後、彼のおびただしい著書・論文の中で、この言葉は二度と用いられていない例文帳に追加

This is the only case when he used the word 'Datsu-A' as a title of his thesis or contents of an editorial and after that, he never used the word again in his numerous books and thesis.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、歴史的根拠に乏しく、「ナラ」の呼称が出る万葉集時代に朝鮮で「나라(発音ナラ)」と言う言葉用いられていたことを示す文献等は現在存在しない例文帳に追加

These theories, however, lack historical grounds, and literature, etc. showing that '나라 (pronounced as nara)' was used in Korea during the time of the Manyoshu when the name 'Nara' appeared are yet to be found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、中国では、「黄沙」などの名称は主に研究者の間で用いられており、一般には日本語の「黄砂」に当たるような黄砂現象全体を表現する言葉がほとんど浸透していない例文帳に追加

However, in China, the term of '黄沙' is mostly used among the researchers concerned, and the term indicating the kosa phenomena as a whole, for example, the one corresponding to 'kosa' in Japan, is hardly used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4コマ漫画でのオチは、駄洒落や言葉遊びを用いるもの、突拍子も無い状態に突然移行させるものなどのように、落語の落ちと同様のものもある。例文帳に追加

Some ochi in four-frame comics are similar to those in rakugo, as they involve dajare and word games or bring about some crazy situation out of blue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同法で用いられている「構造調整(structural adjustment)」という言葉を定義するための条項は明示的に設けられていないが、後述するとおりその範囲は米国同様、「国内産業の競争力向上」、及び「産業転換の促進」の双方が含まれている。例文帳に追加

There is no separate provision which defines the term "structural adjustment" as used in the law, but as explained below, the scope includes both boosting the competitiveness of domestic industry and promoting industrial transformation, as in the United States. - 経済産業省

かくして、従二位非参議刑部省という陰陽師としてはかつてない高位に上り詰めた有世は、その死後も「ありよ(ありよう)」と言う言葉が当時の陰陽師を表わす俗語として用いられるほどに人々にその名を知られるようになる。例文帳に追加

This, Ariyo who had ascended the career ladder to an incredibly high rank; Junii (Junior Second Rank), Sangi (councilor) in Gyobusho (Ministry of Justice) for Onmyoji, made the world know his name; the word of 'Ariyo' was used as a slang term to refer to Onmyoji at that time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制御装置1内において名称/アドレス変換部12が、言葉等の文字列で表されるデータ名称と、これに制御装置1内で対応するデータアドレスとの間で、予め用意された対照データテーブルである名称/アドレステーブル13を用いた変換を行う。例文帳に追加

A name/address conversion part 12 in the controller 1 converts a data name displayed by a character string of a language and the like and a corresponding data address in the controller 1 by using a name/address table 13 being a contrast data table which is prepared beforehand. - 特許庁

これに対して自由民権運動の担い手であった立憲自由党・立憲改進党側は彼らを非難する意味を込めて「吏党」と呼んだのが始まりとされている(なお、幸徳秋水はこの言葉用いた最初の人物は中江兆民であるとする説を唱えている)。例文帳に追加

In response, the Rikken Jiyuto (Constitutional Liberal Party) and the Rikken Kaishinto (Constitutional Progressive Party, who handled the Jiyu Minken Undo, began calling them the 'Rito' in disapproval (Shusui KOTOKU pointed at Chomin NAKAE as being the person to coin the phrase.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記憶手段から画面情報を読み出して、当該画面情報を用いて表示される画面内のボタンの数量、ボタンの誘目度、ボタンに表された言葉の親密度のうち少なくともいずれか1以上が多い又は高いほど、ボタンを誤って選択する確率を高く計算する。例文帳に追加

The error probability calculating device reads screen information from storage means and, as either at least one or more of the number of buttons, a degree of conspicuity, and a degree of intimacy of words expressed on the button in a screen displayed using the screen information is more or higher, calculates higher, a probability of erroneously selecting a button. - 特許庁

これに対して「文章道」という言葉用いた例も全く無い訳ではない(『菅家文章』元慶8年2月25日付の菅原道真奏状の中に書かれた道(学科)の現状についての件の中で用いられた「文章」は文章道という呼称を用いたものとされている)ものの、過渡的なものであり、10世紀に入ると公的な場においては「紀伝道」のみが用いられるようになる。例文帳に追加

In contrast, although we can also find the word 'monjodo' in the records ('monjo' used in SUGAWARA no Michizane's sojo (documents reported to the Emperor) dated March 29, 884 discussing the situation surrounding subjects in "Kanke bunso" (an anthology of Chinese-style poetry by SUGAWARA no Michizane) is thought to mean monjodo), it was transitional and after entering the 10th century, only 'kidendo' was used in official occasions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マニュアルの目次部分を一覧図表化し、光学式のデータ蓄積機能を当該一覧図表に持たせ、マニュアルの本文は、表示・音読装置に内蔵もしくは通信手段により取得することで、製品のマニュアルのページ数の大幅削減、及び、言葉を用いない多言語対応マニュアルとする。例文帳に追加

To substantially reduce the number of pages of a manual for a product and to obtain a nonverbal multilingual manual by tabulating figures for a contents part of the manual, making the tabulated figures have an optical data storage function, and incorporating a text of the manual in a display-oral reading device or obtaining it by communication means. - 特許庁

例文

その理由として、御誓文と同時に出された宸翰に出てくる「旧来の陋習」の語がそもそも鎖国攘夷の意味に限定されていないこと、また木戸孝允自身が「打破すべき封建性」「打破すべき閉鎖性」の意味で「旧習」「旧来の陋習」「陋習」という言葉を広く使用していること、また、大久保利通でさえ木戸の「旧来の陋習」と同じ意味のことを「因循の腐臭」とより痛烈に批判していること、つまり、薩長いずれも密留学をさせ倒幕に立ち上がった開明的雄藩であったにもかかわらず長州の木戸より薩摩の大久保のほうが藩主父子・出身藩の内部事情などのためにより批判的にならざるを得ない危険な封建性・閉鎖性をより自覚していたということ(寺田屋事件~西南戦争)、更に、岩倉具視も他の文書で「天地の公道」という全く同じ言葉を万国公法とはおよそ次元の異なる「天然自然の条理というような意味」で用いていることなどが挙げられている。例文帳に追加

As the reason, they explained that the word 'evil customs of the past' in shinkan (Imperial letter) issued at the same time as Charter Oath was not restricted to national isolation as well as expulsion of foreigners, and Takayoshi KIDO himself used the words 'old customs', 'evil customs of the past' and 'conventions' widely as meaning of 'feudalism to be conquered' or 'closed nature to be conquered', and even Toshimichi OKUBO severely criticized the same thing as 'evil customs of the past' mentioned by Kido for 'corrupt smell of old customes', in other word, though both Satsuma and Choshu provided overseas education secretly and were liberal domains led the movement of overthrowing the Shogunate, Okubo from Satsuma recognized more about dangerous feudalism as well as closed nature than Kido from Choshu, Okubo had to criticize more extreme because of internal affair regarding father and son of the lords of his domain and internal circumstances of his domain (The Teradaya Incident - Seinan War), moreover Tomomi IWAKURA also used just the same words 'the laws of Nature' as 'reason of nature' in other document, which meant totally different from international public law.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS