1016万例文収録!

「話し出す」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 話し出すの意味・解説 > 話し出すに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

話し出すの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1998



例文

既存の音声認識技術を利用し、放送中に発される音声を精度良く検出する。例文帳に追加

To precisely detect a speech spoken during broadcasting by using existent speech recognition technology. - 特許庁

この非発区間で音声信号検出部により周囲の雑音を検出する。例文帳に追加

In this non-utterance section, the speech signal detection section can detect ambient noise. - 特許庁

携帯電20において、送信電力を検出せずに、送信電力の異常であることを検出する。例文帳に追加

To detect the abnormality of transmission power without detecting the transmission power itself in a portable telephone 20. - 特許庁

音声認識処理に必要な発区間を、簡便かつ頑強な手法で検出する。例文帳に追加

To detect a speaking period required for voice recognition processing with a simple and robust approach. - 特許庁

例文

網切替装置1BはIP網5からの着信要求を受けて、その第2の電番号に対応する第1の電番号を対応電番号テーブルの参照により読み出し、その第1の電番号を含む着信要求を電機3Bへ送出する。例文帳に追加

The network switching apparatus 1B receives an incoming call request from the IP network 5, reads the first telephone number corresponding to the second telephone number by referencing the cross-reference telephone number table, and transmits the incoming call request including the first telephone number to a telephone set 3B. - 特許庁


例文

利用者の携帯端末(例えば、携帯電機やICレコーダなどの音声記録部を備えた携帯端末)に記憶された会記録(通記録や、会録音)を入力として受け付け、会記録の音声データの部分のみを分離して取り出す例文帳に追加

A conversation record (call log or conversation recording) stored in a user's portable terminal (e.g., cellphone or a portable terminal with a voice recording part such as an IC recorder) is received as an input, and only the voice data portion of the conversation record is separated and taken out. - 特許庁

本発明は、装置内に記憶されている電番号をトーンダイヤル音に変換して固定電の送部に送出することにより固定電へのダイヤル入力を不要としたトーンダイヤラー内蔵無線電装置およびトーンダイヤル通信方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a radio telephone system with built-in tone dialer and a tone dial communicating method which does not need a dial input to a fixed telephone by converting a telephone number stored in a device into tone dial sound to transmit it to the transmitting part of the fixed telephone. - 特許庁

IP電装置10には、子機端末30を接続するための外部電機器接続部16と、インターネット電の通開始指令を検出するための制御部11と、PC20との間で通用の音声信号を入出力するための音声I/F18aとが設けられている。例文帳に追加

An external telephone device receptacle portion 16 for connecting a slave terminal 30, and voice I/F 18a for inputting and outputting a voice signal for telephone conversation between a controller 11 for detecting telephone conversation originating directive of the Internet protocol telephone and PC 20 are prepared in an IP telephone unit 10. - 特許庁

機器検出手段は、携帯電1がクレードル2に装着されたことを検出する。例文帳に追加

The equipment detection means detects the installation of the cellular phone 1 to the cradle 2. - 特許庁

例文

音声処理部121は、通情報からPB信号群情報を検出する。例文帳に追加

A voice processor 121 detects information on a group of PB signals from telephone call information. - 特許庁

例文

システムにおけるデュアルトーン警報信号を検出する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DETECTING DUAL TONE ALARM SIGNAL IN TELEPHONE SYSTEM - 特許庁

また、携帯電装置の両脇から太陽電池パネルが露出するようにしてもよい。例文帳に追加

Or the solar battery panel may be exposed from both sides of the mobile telephone. - 特許庁

雑音検出器44では、携帯電装置の周囲の雑音レベルを検出する。例文帳に追加

The detector 44 detects a noise level around the portable telephone system. - 特許庁

者音声を確実に抽出することのできる簡易な構成の音声入力装置を提供する。例文帳に追加

To provide a voice input device with simple constitution that can securely extract a speaker's voice. - 特許庁

複数存在する題語をグルーピングし、グループごとに代表語を抽出する。例文帳に追加

To group a plurality of topic words and extract a representative word of each group. - 特許庁

抽出部102は、検知部101によって検知された音から発以外の所定の音を抽出する。例文帳に追加

An extraction part 102 extracts prescribed sound except utterance from the sound detected by the detection part 101. - 特許庁

さらに、電回線11で接続されている本部のコンピュータ10に対しても送出する。例文帳に追加

It further transmits it to a headquarters computer 10 connected to a telephone line 11. - 特許庁

距離算出部308は、被援助者の携帯電機と自機との距離を算出する。例文帳に追加

A distance calculation section 308 calculates a distance between a mobile phone of the aid receiver and its own terminal. - 特許庁

者の位置情報を検出することが可能な技術を提供することである。例文帳に追加

To provide technology which can detect position information on a speaker. - 特許庁

呼制御部13は、送信された呼制御信号から電機識別情報を取り出す(S27)。例文帳に追加

A call control 13 extracts telephone set identification information from a transmitted call control signal (S27). - 特許庁

短縮番号に対応して電帳メモリ25aに記憶されているダイヤル番号を読み出す(S15)。例文帳に追加

A dial number stored in a telephone directory memory 25a corresponding to an abbreviated number is read out (S15). - 特許庁

対象物の輪郭を検出するためのユーザ対式方法およびユーザ・インターフェース例文帳に追加

USER INTERACTIVE METHOD AND USER INTERFACE FOR DETECTING CONTOUR OF OBJECT - 特許庁

音声入力ケーブルをマイク端子から抜いて通が録音されない状態で通する不正通を検出することができ、あるいは接触不良で通記録ができないような事故を防止することができる通録音装置を提供することにある。例文帳に追加

To provide a speech recorder that can detect a fraudulent call, which is made in an unrecordable state with a voice input cable disconnected from a microphone terminal, or can prevent an accidentally disabled call recording due to improper contact. - 特許庁

携帯電機(電子装置)の左右軸方向の磁界を検出するX軸磁気センサ、及び上下軸方向の磁界を検出するY軸磁気センサのみを用い、同携帯電機の方位及び傾斜角を検出することができる携帯電機を提供すること。例文帳に追加

To provide a cellular phone that can detect the azimuth and oblique angle of the cellular phone, by merely an X-axis magnetic sensor for detecting a magnetic field in the direction to the left and the right axes of the cellular phone (electronic equipment) and a Y-axis magnetic sensor for detecting a magnetic field in the direction of upper and lower axes. - 特許庁

かかる課題を解決するために、本発明の通回路装置は、通特性を制限している音声帯域より通信帯域が広い広帯域伝送路に通信号を送出する通回路装置であって、送器から送信号を受け取り、送信号の周波数帯域を調整する帯域調整手段と、帯域調整手段が調整する周波数帯域を制御する帯域制御手段とを備えることを特徴とする。例文帳に追加

A speech circuit device transmits a speech signal to a broadband transmission line whose communication band is broader than a voice band for placing a limit on a speech characteristic and includes: a band adjustment means for receiving the transmission signal from a transmitter and adjusting a frequency band of the transmission signal; and a band control means for controlling the frequency band adjusted by the band adjustment means. - 特許庁

そして、用件区間抽出対象の通データを構成する各発に前記抽出した単語が含まれる個数に基づき、どの発が用件区間の終了発であるかを特定し、オペレータの第一発の次の顧客発を用件区間の開始発とすることにより用件区間を抽出する。例文帳に追加

Then, an end utterance of the business section is identified based on the number of the extracted words included in each utterance composing the call data as the subjects of business section extraction, and the business section is extracted by making an utterance of a customer following a first utterance of an operator as a start utterance of the business section. - 特許庁

スタッフ全員が昼食時に外出すると電が来ても対応できない。例文帳に追加

If all the staff go out to eat for lunch, we cannot answer the telephone if someone calls.  - Weblio Email例文集

特徴ベクトル抽出部30は、発に対応する音声に基づいて、特徴情報を抽出する。例文帳に追加

A feature vector extraction part 30 extracts feature information according to speech corresponding to utterance. - 特許庁

これにより、所望の地理的範囲に位置する複数の携帯電機を一度に検出することができる。例文帳に追加

Thus, the cellular phones locating in a desired geographical range can be detected at a time. - 特許庁

この携帯電は、その使用時(S601)に生体情報をセンサで検出する(S602、603)。例文帳に追加

When the mobile phone is used (S601), bio-information is detected by the sensor (S602 and S603). - 特許庁

携帯電機8の携帯ホルダ7への装着を装着状態検出部72が検出する。例文帳に追加

A mounting condition detection unit 72 detects the mounting of the cellular phone 8 on a cellular phone holder 7. - 特許庁

ウェブ処理部11は、移行後携帯電端末80からの接続を検出する。例文帳に追加

The web processing part 11 detects connection from a post-transition portable telephone terminal 80. - 特許庁

位置検出部1226は、GPSによって携帯電機100の現在位置を検出する。例文帳に追加

The position detecting part 1226 detects the present position of the portable telephone set 100 by a GPS. - 特許庁

テーブルD4は、文章から索出する文字と音片データの読みとの対応関係を示す。例文帳に追加

An utterance table D4 shows the correspondence relation between characters searched for in a document and readings of voice segment data. - 特許庁

経路管理部13は、送信先の携帯電機までの最適な経路を導出する。例文帳に追加

A routing management section 13 derives optimum routing up to a destination mobile phone. - 特許庁

プレイヤが会に一体に参加している状態を作り出すことができる。例文帳に追加

A state as if the play is taking part actually in the conversation can be produced. - 特許庁

VoIP専用電160が、ここでの操作指示によるメッセージを端末装置170に送出する。例文帳に追加

The telephone 160 transmits a message according to an operation instruction here to the device 170. - 特許庁

音声認識部4は、予め登録されたキーワードを通音声から抽出する。例文帳に追加

The voice recognition part 4 extracts keywords registered beforehand from a speech communication voice. - 特許庁

画面に表示した画像を必要なとき簡単な操作で呼び出すことのできる電機を提供する。例文帳に追加

To provide a telephone set capable of calling out pictures displayed on a screen when they are needed with simple operations. - 特許庁

制御装置106は、マイク101を介して入力された発音声と、音声認識用辞書103に格納した待ち受け単語とを照合処理して、各待ち受け単語ごとに発者の発語彙との確からしさを算出する。例文帳に追加

A controller 106 processes an uttered voice input through a microphone 101 by collating it with the waiting words stored in a dictionary for voice recognition 103, and thereby calculates probability of each waiting word to the uttered vocabulary of an utterer. - 特許庁

再生時には、制御部3は、関連及び順序づけられた内容に従って、通開始終了検出部102が通開始を検出してから通終了を検出するまでの間に記録した音声信号を再生する。例文帳に追加

At reproducing times, according to the related and ordered contents, audio signals recorded from the detection of speech start to the detection of speech end by the speech start/end detecting part 102 are reproduced. - 特許庁

その後、制御回路5はDTMFデータをISDN電回線1に送出する。例文帳に追加

Then the control circuit 5 transmits the DTMF data to the ISDN telephone line 1. - 特許庁

近接センサは、携帯電がユーザの耳に結合されるときを検出する。例文帳に追加

The proximity sensor detects when the cellular phone is coupled to the ear of a user. - 特許庁

加速度センサ25は、携帯電2の移動方向および移動量を検出する。例文帳に追加

An acceleration sensor 25 detects moving direction and moving quantity of a cellular phone 2. - 特許庁

音素交換・比較部123は、通情報からあらかじめ定めた音声情報を検出する。例文帳に追加

A phoneme exchange/comparison section 123 detects predetermined voice information from the telephone call information. - 特許庁

回線の第1と第2のリード線の間の特性の変化を検出する。例文帳に追加

Variation of characteristics between first and second lead wire of a telephone line is detected. - 特許庁

音声応答装置3から、案内文を音声で電回線4に送出する。例文帳に追加

A voice answering device 3 sends the guidance sentence in voice to a telephone line 4. - 特許庁

より適切に保留に関連する発を抽出することができる技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technology capable of extracting an utterance related to holding more appropriately. - 特許庁

無用に測位を行うことなく、相手方の位置を検出することができる携帯電機を提供する。例文帳に追加

To provide a cellular phone that can detect the position of one's party without unnecessary positioning. - 特許庁

例文

従来よりも性能の高い評価関数を導出する対評価技術を提供する。例文帳に追加

To provide a talk evaluation technique for deriving an evaluation function with a higher-than-conventional performance. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS