1016万例文収録!

「話し出す」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 話し出すの意味・解説 > 話し出すに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

話し出すの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1998



例文

抽出部5が、保留区間に隣接する発の集合から、保留区間が長いほど多くの数の発を抽出する。例文帳に追加

An extraction unit 5 extracts more utterances from a group of utterances adjacent to the holding interval when the holding interval is longer. - 特許庁

保留区間検出部4が、発についての情報を用いて、隣接する発の間隔が所定の時間以上である保留区間を検出する。例文帳に追加

A holding interval detection unit 4 uses the information on the utterance to detect a holding interval between adjacent utterances which is equal to or longer than a predetermined time. - 特許庁

グループ代表電番号による発呼時、グループ代表電端末52_1を呼び出し、一定時間応答がない場合に不在と検出する。例文帳に追加

In the case of a call by the group representative telephone number, the PBX calls a group representative telephone terminal 521 and detects the terminal to be absent when receiving no reply for a prescribed time. - 特許庁

人間の発音声に含まれる発様式や感情表現などの複数のスタイルの表出度合いを同時に検出することを目的とする。例文帳に追加

To detect expression degrees of a plurality of styles of speaking modality, feeling expression, etc., included in a speech spoken by a person at the same time. - 特許庁

例文

あらかじめ電帳に登録した電番号を、少ない操作で呼び出すことができる通信端末を提供する。例文帳に追加

To provide a communication terminal capable of calling the telephone numbers preliminarily registered in a telephone book with less operations. - 特許庁


例文

共通出入口2の自動扉3を解錠する場合、外来者が電機4から内線交換機11を介して携帯型電機10を呼び出す例文帳に追加

To unlock an automatic door 3 of the common entrance 2, a visitor calls the portable telephone set 10 from the telephone set 4 via the intra-building exchange 11. - 特許庁

SLIC14または15が電機のオフフックを検出し、既存電網を介して発信するときに、既存電網接続検出回路16によって既存電網に接続されていないと判定された場合には、CPU11はSLIC14または15を制御してビジー音を電機に送出する。例文帳に追加

An SLIC 14 or 15 detects off-hook of a telephone and if a decision is made that the detecting circuit 16 does not detect connection with an existing telephone network when a call is originated through the existing telephone network, a CPU 11 controls the SLIC 14 or 15 to deliver a busy tone to the telephone. - 特許庁

そう、噴き出す水がその都市のをしていて、打ち寄せる波はその都市の名声を歌っているのでしょう。例文帳に追加

Yes, the spouting water may tell of her, the waves of the sea may sing of her fame!  - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

1周期分の終音を記憶した時点で切換器28を動作させ、音声復号化回路23に入力される終音を、時分割多重抽出回路22から記憶回路25に記憶された終音に切り替え、電機A4に1周期分の終音を繰り返し送出する。例文帳に追加

Upon storing the on-hook sound to allows to operate a switch 28, the control circuit 27 switches the on-hook sound inputted to a sound decoding circuit 23 to the on-hook sound stored in the storage circuit 25 from the circuit 22 and repeatedly sends the one-period quantity of on-hook sound to the telephone set A4. - 特許庁

例文

日本手における「加藤」の手単語の一つに「両手で槍を持って前に突き出す」動作を真似たものがある。例文帳に追加

To say 'Kato' in Japanese sign language, there is a sign imitating the action of 'holding a spear in both hands and thrusting it out.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ユーザは携帯電機10を用いて携帯電網30との間で個人データを入力し、かつ読み出すことができる。例文帳に追加

The user uses the mobile phone 10 to enter personal data to and read the personal data from the mobile phone network 30. - 特許庁

良好ではないSNRでも、発を頑強に検出することができる発検出装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an utterance detection device capable of robustly detecting utterance even at SNR which is not good. - 特許庁

特定の発信者電番号にもとづいて特定の子機を呼び出す機能を有効に活用することができるコードレス電機を提供する。例文帳に追加

To provide a cordless telephone set capable of effectively utilizing a function for calling a specific slave unit on the basis of a specific caller telephone number. - 特許庁

RAM23の電番号リストの各電番号から先頭数字(図3では左端の数字)を抽出する。例文帳に追加

The head digit (left end digits in a figure 3) is extracted from each telephone number of a telephone number list in a RAM 23. - 特許庁

管理装置2は、携帯電1から送信された位置情報や到達時刻に基づいて、携帯電1の移動速度を算出する。例文帳に追加

Based upon the location information, the time of arrival and the like transmitted from the mobile telephone 1, the management apparatus 2 calculates a moving speed of the mobile telephone 1. - 特許庁

ユーザが閉じている携帯電機1を開くと、制御部10の開閉検出機能101は携帯電機1が開いたことを検出する。例文帳に追加

When the user opens a closed mobile phone 1, the opening/closing detecting function 101 of a control section 10 detects that the mobile phone 1 is opened. - 特許庁

普及型の電機であっても受器が外されたことを検出することができるオフフック検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide an off-hook detector capable of detecting that a receiver is removed even for a popular type telephone set. - 特許庁

回線異常検出部104では、電線、近部交換機、遠部交換機を含む電回線5の異常を検出する。例文帳に追加

The line abnormality detection section 104 detects the abnormality of the telephone line 5, including a telephone line, an adjacent switching system, a remote switching system. - 特許庁

発信履歴または着信履歴を見ただけで通内容を確実に思い出すことができる電機を提供すること。例文帳に追加

To provide a telephone set with which a user can surely think back on speech contents by having only to view a call transmission history or a call receiving history. - 特許庁

ハンズフリー通装置1のマイク3からの入力音声信号のレベルが、入力閾値以上(送中)であるか否かを検出するとともに、携帯電機2からの受信音声信号のレベルが、受信閾値以上(受中)であるか否かを検出する。例文帳に追加

A level of an input voice signal from a microphone 3 of the hands-free calling device 1 is detected as to whether the level is an input threshold (during transmitting) or higher, and at the same time, the level of a received voice signal from the portable telephone 2 is detected as to whether the level is a received threshold (during receiving) or more. - 特許庁

金銭自動預払機(通称ATM、以後ATMと称す)で現金を引き出す時に、電機能を装備したATMと、携帯電番号又は一般加入電番号を登録したキャッシュカードで、携帯電又は一般加入電回線を使って確認しなければ、ATMを操作出来ないシステム。例文帳に追加

SYSTEM FOR DISABLING OPERATION OF AUTOMATIC TELLER MACHINE (ATM) AT CASH WITHDRAWAL AT ATM IN ABSENCE OF CHECK USING ATM EQUIPPED WITH TELEPHONE FUNCTION AND CASH CARD WITH CELLULAR TELEPHONE NUMBER OR SUBSCRIBER TELEPHONE NUMBER REGISTERED, VIA CELLULAR PHONE OR SUBSCRIBER TELEPHONE LINE - 特許庁

GPS衛星により位置検出部2が位置を検出すると、アンテナ部1から発信することで、携帯電基地局の現在位置判断部4は携帯電の位置を判断し、携帯電使用規制制御部5はその携帯電に対して携帯電使用規制情報を送信する。例文帳に追加

When a position detection section 2 detects the position of a portable phone by a GPS satellite and transmits a signal denoting the detected position from an antenna section 1, a current position discriminating section 4 of a portable phone base station discriminates the position of the portable phone, and a portable phone use restriction control section 5 transmits portable phone use restriction information to the portable phone. - 特許庁

所定条件成立対条件データ検出手段15が、本人対条件データ記憶手段11に記憶された本人の対条件のデータと通信手段14により受信された他者の対条件のデータとの間で所定の条件が成立する対条件のデータを検出する。例文帳に追加

A predetermined condition satisfying dialog condition data detecting means 15 detects the data of dialog conditions satisfying predetermined conditions between the data of the dialog conditions of the principal stored in the principal dialog condition data storing means 11 and the data of the dialog conditions of the others received by the communicating means 14. - 特許庁

者が音量調節キー11で受音量を調節する場合や、受信号有音判定器9で有音と判定された場合は、通者は発声していないので、送信号レベル検出器7は周囲騒音のみを検出する。例文帳に追加

When the speaking person adjusts a receiving sound volume with a sound volume adjusting key 11 and when a receiving signal sound judging device 9 judges sound, since the speaking person does not generate voice, a transmitting signal level detector 7 detects only surrounding noise. - 特許庁

ドライバ自身の携帯電、PHSその他これに類似の携帯通信機器による通だけを検知でき、それを検知した場合に積極的に運転中電対策を採りうる車輌制御装置、運転中の電使用を検出する運転中における電使用検出方法を提供する。例文帳に追加

To provide a vehicle control device capable of detecting only calling by a portable telephone, PHS or a portable communication apparatus similar to them owned by a driver himself, and capable of positively taking a measure for the telephone in driving when the calling is detected, and a telephone usage detection method in driving for detecting telephone usage in driving. - 特許庁

状態管理部3の対余裕度判定部12は、車両の走行位置や走行速度等の情報の他、音声認識率や音声認識時のノイズレベル、対時の応答レスポンスや対が成立しているか等の情報も利用して利用者の対に対する余裕度(対余裕度)を算出する。例文帳に追加

An interaction scope degree decision part 12 of a state management part 3 calculates the degree of user's scope to interaction (interaction scope degree) by using a speech recognition rate and a noise level in speech recognition, answer response in interaction, information showing whether or not an interaction is established, etc., in addition to information on the travel position, travel speed, etc., of the vehicle. - 特許庁

そして旧電番号が指定されて新電番号の検索が要求された場合には、その指定された旧電番号に対応付けて記憶装置8に保存されている新電番号を、その新電番号を含めたガイダンスを音声ガイダンス送出部3から送出することで要求元に通知する。例文帳に追加

When the old telephone number is designated and the retrieval of the new telephone number is requested, a guidance including the new telephone number stored in the storage device 8 in cross-reference with the designated old telephone number is transmitted from a voice guidance transmission section 3 to a request source. - 特許庁

ゲートウェイ120は、NET電装置140がオフフック状態であることを検出すると、予め受信していた電番号に電発信してデジタル公衆電網111のNET電装置180との通信経路を確立する。例文帳に追加

When it is detected that the unit 150 is in an off-hook state, the gateway 120 originates the telephone to the previously received telephone number to establish a communication route to a NET telephone unit 180 of a digital public telephone network 111. - 特許庁

さらに,彼は日本が決勝トーナメントに進出することを望んでいるとした。例文帳に追加

Furthermore, he said he wants Japan to advance to the final round. - 浜島書店 Catch a Wave

プレイヤ6はゲーム中にマイク4から音声入力し、かけるCPU雀士を呼び出す例文帳に追加

A player 6 inputs voices from a microphone 4 during a game to call the CPU mah-jongg player for talking. - 特許庁

携帯電機Aにあって、着信検出部41は、上位装置からの着信信号を検出する。例文帳に追加

In a mobile telephone A, an incoming call detecting portion 41 detects an incoming call signal from an upper device. - 特許庁

市外局番検出部101が、着呼時に受信電番号から市外局番を検出する。例文帳に追加

When called, an area code detecting part 101 detects the area code from the received telephone number. - 特許庁

また、他の好適例では電機のデータを直接プリンタに送出することにより、電機のデータを印刷することができる。例文帳に追加

Furthermore, in other proper example, by directly transmitting the phone data to a printer, the phone data can be printed out. - 特許庁

その後、第1仮想端末が第1電端末12に転送発信することにより第1電端末を呼び出す例文帳に追加

Thereafter, the first virtual terminal transfers and originates a call to the first telephone terminal 12 to call the first telephone terminal. - 特許庁

携帯電機による音声通において、ユーザの希望する効果音を、希望するタイミングで送出する。例文帳に追加

To emit sound effects desired by a user at a desired timing during voice call by a portable telephone. - 特許庁

入力された電番号と契約情報と自局番号記憶部5に記憶されている自局の市外局番に基づいて、制御部2は使用する一の電会社を決定し、その電会社の料金情報と通時間に基づいて通料金を算出する。例文帳に追加

A control section 2 decides one telephone company to be used on the basis of the entered telephone number, the contract information and a toll station number of its own station stored in an own station number storage section 5 and calculates the call charge on the basis of the charge information of the telephone company and the speech time. - 特許庁

センタ2は、自宅の電機1−1への発信要求を受けた場合、発信者の電番号などの発信者情報を記憶するとともに、電機1−1の電番号に対応して登録されている転送先電番号の無線端末5を呼び出す例文帳に追加

When the center 2 receives a transmission request to a telephone set 1-1 at the user's own house, the center 2 stores caller information such as the telephone number of a caller and makes a call to the radio terminal 5 of the transfer destination telephone number registered in correspondence to the telephone number of the telephone set 1-1. - 特許庁

中に(100)間欠的に(102)信号受信品質を検出する(104)。例文帳に追加

Signal reception quality is detected (104) intermittently (102) during a speech (100). - 特許庁

検出回路4は電回線L1,L2に重畳してくる雷異常誘導電圧を検出する。例文帳に追加

A detection circuit 4 detects a lightning abnormal induced voltage superposing to the telephone lines L1 and L2. - 特許庁

配車管理システム4は、携帯電端末1に、配車結果情報を送出する。例文帳に追加

The vehicle allocation management system 4 sends vehicle allocation resulting information to the cellular-phone terminal 1. - 特許庁

音声の基本周期を検出する装置およびその基本周期を用いて速変換を行う装置例文帳に追加

DEVICE FOR DETECTING FUNDAMENTAL PERIOD OF VOICE AND APPARATUS OF PERFORMING SPEECH RATE CONVERSION BY USING THE FUNDAMENTAL PERIOD - 特許庁

この後の着信時に通信網から通知される発信側の電番号を検出する。例文帳に追加

The telephone number of a calling side notified from a communication network is detected, when an incoming call comes thereafter. - 特許庁

マイクロホンと者との間の遠近感を保ちつつ、聞き取りやすい収音信号を送出する。例文帳に追加

To send a sound collection signal easy to listen while keeping a depth perception between a microphone and a speaker. - 特許庁

サーバ40は取得した測位情報に基づき携帯電20の位置を算出する。例文帳に追加

The server 40 calculates the position of the set 20 based on obtained position measuring information. - 特許庁

ファクシミリ制御部39は、送信先がビジー(中)であるか否か検出する。例文帳に追加

A facsimile control section 39 detects whether a transmission destination is busy (speaking). - 特許庁

資料のデータを呼び出す資料呼出装置で、会議や対などを円滑に開始することを補助する。例文帳に追加

To provide a material calling device for calling the data of materials for smoothly starting conference or conversations. - 特許庁

複数ユーザが協調して意思決定を行うことが可能な対型サービス用データを抽出する。例文帳に追加

To extract interactive service data allowing a plurality of users to cooperatively perform decision making. - 特許庁

音声特徴量抽出部23が、者の音声の音声特徴量を抽出する。例文帳に追加

A voice feature amount extraction unit 23 extracts the voice feature amount of the speaker's voice. - 特許庁

負荷を抑えつつ、特定の者の状態を精度よく検出する状態検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide a state detector for precisely detecting a state of a specific speaker while reducing the load. - 特許庁

例文

回線制御部100kは、この電番号を公衆網70に対して送出する。例文帳に追加

The line control section 100k transmits this telephone number to a public network 70. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS