1016万例文収録!

「豊国神社」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 豊国神社の意味・解説 > 豊国神社に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

豊国神社の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 33



例文

豊国神社例文帳に追加

Toyokuni-jinja Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(京都市)例文帳に追加

Toyokuni/Hokoku jinja Shrine (Kyoto City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(京都市)例文帳に追加

Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(京都市)例文帳に追加

Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

豊国神社-唐門例文帳に追加

Toyokuni-jinja Shrine: Karamon (Chinese gate)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

豊国神社(長浜市)例文帳に追加

Hokoku Shrine (Nagahama City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(とよくにじんじゃ)は、京都市東山区に鎮座する神社例文帳に追加

Toyokuni-jinja Shrine is a Shinto shrine located in Higashiyama Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(ほうこくじんじゃ)は、滋賀県長浜市に鎮座する神社例文帳に追加

Hokoku-jinja Shrine stands in Nagahama City, Shiga Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(京都市)社務を世襲。例文帳に追加

For generations, the family head served as the administrator of Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

有名なものでは豊国神社(京都市)や日光東照宮がある。例文帳に追加

Famous examples of mausoleums include Toyokuni-jinja Shrine/Hokoku-jinja Shrine (Kyoto Prefecture) and Nikko Toshogu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

秀吉が主祭神として祀られている神社は、京都市以外には豐國神社(大阪市)(大阪市)、豊国神社(長浜市)(長浜市)、豊国神社(名古屋市)(名古屋市)である。例文帳に追加

Other shrines which enshrine Hideyoshi as main gods other than the one in Kyoto city are following; Toyokuni Shrine (in Osaka city), Toyokuni Shrine (in Nagahama city) and Toyokuni Shrine (in Nagoya city).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後幕府によって進められた豊国神社(京都市)破却の流れのなかで、当時の妙法院門主であった常胤は積極的に幕府に協力、豊国神社に保管された秀吉の遺品や神宮寺(豊国神社別当神龍院梵舜の役宅)を横領することに成功している。例文帳に追加

After the battle, Join, the then chief priest of Myoho-in Temple, actively cooperated with the bakufu in their destruction of Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City) and was successful in embezzling Jingu-ji Temple (residential office of Toyokuni-jinja Shrine's steward Shinryu-in Bonshun) and the possessions of the deceased Hideyoshi that were kept in Toyokuni-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治になり日光東照宮の相殿に祀られ、豊国神社は再興された。例文帳に追加

In Meiji Period he was enshrined at a part of Nikkotoshogu, and Toyokuni Shrine was reconstructed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薙刀直し刀無銘伝吉光(骨喰藤四郎)(京都・豊国神社(京都市)蔵)-焼身。例文帳に追加

Honebami Toshiro, Yoshimitsu with no inscription which was a remake from a pole sword and had been burned, owned by Kyoto Toyokuni-jinja Shrine, in Kyoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市東山区、豊国神社門前の坂を100m程下ったところにある史跡で鼻塚とも呼ばれる。例文帳に追加

It is a historic spot also called Hanazuka located 100 m down the street from Hokoku-jinja Shrine in Higashiyama Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初萩原兼従は豊国神社(京都市)の社務職となるが、豊臣家の滅亡により失職。例文帳に追加

At the beginning, Kaneyori HAGIWARA became a clerical worker of Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City), but he lost his job because of demise of the Toyotomi family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

死後、京都東山の阿弥陀ヶ峰(現在の豊国廟)に葬られ、豊国大明神として豊国神社(京都市)(京都)に祀られたが、豊臣家滅亡後、徳川家康により全ての建造物は破却され、大明神の号も剥奪された。例文帳に追加

After his death, his body was berried at Amidagamine at Higashiyama of Kyoto (present Toyokuni Mausoleum) and enshrined as Toyokunidaimyojin at Toyokuni Shrine (in Kyoto city), but after the ruin of TOYOTOMI clan all buildings were destroyed and the title of Daimyojin was deprived by Ieyasu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古くは春日大社や厳島神社の八乙女がよく知られていたが、今日では美保神社や金刀比羅宮、豊国神社の八乙女舞も有名である。例文帳に追加

The Yaotome of Kasuga-taisha Shrine and Itsukushima-jinja Shrine was renowned in the old days and today Yaotome mai (dance by Yaotome) performed at Miho-jinja Shrine, Kotohira-gu Shrine, and Toyokuni-jinja Shrine are also well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新後には「豊国神社」の名が復活し、秀吉の三百回忌に当たる明治31年(1898年)に拝殿が再建された。例文帳に追加

After the Maiji Restoration, the name of "Hokoku-jinja Shrine" revived and the haiden (a hall of worship) was reconstructed in 1898 at the 299th (or 300th by Japanese traditional way of counting ages) anniversary of Hideyoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伝承によれば現在の大阪府貝塚市出身で、狩野永徳に学び、北野天満宮や豊国神社(京都市)の造営に従ったとされる。例文帳に追加

According to legend, Jingoro was from Kaizuka City, known today as Osaka; he studied under Eitoku KANO, and was involved in the construction of Kitano-tenmangu Shrine and Hokoku-jinja Shrine (Kyoto City)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊国神社(京都市)唐門(とよくにじんじゃからもん)〔京都市東山区大和大路通正面東入〕-国宝例文帳に追加

Karamon of Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City)[Yamato Ojidori Shomen Higashi-iru, Higashiyama Ward, Kyoto City] - National treasure  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市東山区の旧方広寺門前、現在の豊国神社(京都市)の正面傍らにある。例文帳に追加

It is located near the front of present-day Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City), where originally was in front of the gate of Hoko-ji Temple in Higashiyama Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関ヶ原の戦いで徳川家康方が勝利した翌年の慶長6年(1601年)、家康は東山の豊国神社(京都市)(豊臣秀吉が死後「豊国大明神」として祀られた神社)の付属寺院の土地建物を玄宥に与え、智積院はようやく復興した。例文帳に追加

In 1601, the year after the forces of Ieyasu TOKUGAWA were victorious at the Battle of Sekigahara, Ieyasu granted the buildings and land of the temple attached to Toyokuni-jinja (Hokoku-jinja) Shrine (Kyoto City) (the shrine enshrining Hideyoshi TOYOTOMI with the posthumous name 'Hokoku Daimyojin') to Genyu and Chishaku-in Temple was finally revived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狩野家直系以外の絵師としては、川越・喜多院の『職人尽図屏風』の筆者である狩野吉信(1552-1640)、京都・豊国神社(京都市)の『豊国祭図屏風』の筆者である狩野内膳(1570-1616)らが知られる。例文帳に追加

As painters other than the direct line of the Kano family, Yoshinobu KANO (1552 - 1640), who painted "Craftspeople, folding screen" in Kawagoe Kitain, and Naizen KANO (1570 - 1616), who painted "Hokoku Festival, folding screen" in Kyoto Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City), are well known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秀吉へ死後授けられた豊国大明神の神号が廃され、豊國神社(大阪市)と秀吉の廟であった豊国廟が閉鎖・放置されている。例文帳に追加

The shingo (the title of god) of Hokoku Daimyojin (Great Luminous Deity of Our Bountiful Country), given to Hideyoshi posthumously, was abolished, and Hokoku-jinja Shrine (in Osaka City) and Toyokuni-byo (the mausoleum for Hideyoshi) were closed and left unattended.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、町民によって祭神は町年寄の家へ移され、その後、恵比須神を祀る神社の奥社で密かに祀っていた(現在の豊国神社で事代主が一緒に祀られているのはこのため)。例文帳に追加

While, the enshrined deity was moved to the house of machi-doshiyori (ward head) by citizens, then enshrined secretly in the back of a shrine for the Ebisu (a god of fishing and commerce), and that is why the Kotoshiro nushi is enshrined together in the present Hokoku-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大仏殿は高さ約49メートル、南北約88メートル、東西約54メートルという壮大なものであり、また境内は、現在の方広寺境内のみならず、豊国神社_(京都市)、京都国立博物館を含むものであった。例文帳に追加

The enormous Daibutsuden was approximately 49 meters tall, 88 meters wide south to north and 54 meters deep east to west, and the precincts of the temple included not only Hoko-ji Temple but also Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City) and the Kyoto National Museum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1868年(明治元年)、明治天皇が大阪に行幸したとき、豊臣秀吉を、天下を統一しながら幕府は作らなかった尊皇の功臣であるとして、豊国神社の再興を布告した。例文帳に追加

Emperor Meiji proclaimed the restoration of Toyokuni-jinja Shrine during a visit to Osaka in 1868 when it was deemed that Hideyoshi TOYOTOMI was a loyal retainer who revered the emperor, united the nation and did not establish the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関ヶ原の戦いの後の1602年には、秀吉未亡人・高台院や後陽成天皇に拝謁し、豊国神社(京都市)に詣でて徳川氏が豊臣氏に敵意がないことを示した。例文帳に追加

In 1602, after the Battle of Sekigahara, she had an audience with the widow of Hideyoshi, Kodaiin and Emperor Goyozei, and visited Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City) to show that the Tokugawa clan had no hostility toward the Toyotomi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三成が大谷吉継に協力を求める前の7月1日、秀家が豊国神社(京都市)で出陣式を早くも行っていることをその根拠とする。例文帳に追加

This is based on the evidence that Hideie held the formal ceremony to go to the war in the Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City) on July 1, the day before Mitsunari asked Yoshitsugu OTANI for help.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1599年(慶長4年)、祖父吉田兼見の画策により兼見の養子となり、豊臣秀吉を祀る豊国神社(京都市)の社務職に就任し萩原を名乗る。例文帳に追加

After he was deliberately adopted by his grandfather Kanemi YOSHIDA in 1599 according to Kanemi's plan, he held the position of clerical worker at Toyokuni-jinja Shrine (Kyoto City), where Hideyoshi TOYOTOMI was enshrined, and came to use the family name Hagiwara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1615年(元和(日本)元年)大坂の役により豊臣氏が滅亡すると、豊国神社は破却され、兼従は豊後国に配流となったが、細川忠興の計らいにより特別に赦された。例文帳に追加

After the Osaka no Eki (The Siege of Osaka) in 1615 in which the Toyotomi clan was downfallen, Toyokuni-jinja Shrine was destroyed and Kaneyori was exiled to Bungo Province, however, thanks to the arrangement of Tadaoki HOSOKAWA, he was exceptionally pardoned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長4年(1599年)、大坂城西の丸を退去し(西の丸には徳川家康が入っている)古くから仕えてきた孝蔵主らとともに京都新城(現在仙洞御所がある場所)へ移り、朝廷との交渉や豊国神社や方広寺の運営・供養などの任にあたった。例文帳に追加

In 1599, she retreated from Nishi no maru in Osaka Castle (Ieyasu TOKUGAWA moved in Nishi no maru), and moved to Kyoto shinjo (present-day Sento Imperial Palace) with Kozosu who had served her for long time. Then she served to carry out negotiations with the imperial court and to manage and hold memorial services of Toyokuni-jinja Shrine and Hoko-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS