1016万例文収録!

「赤道の」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 赤道のの意味・解説 > 赤道のに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

赤道のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 524



例文

天球上,天体と天の赤道との間の角距離の等しい点を結ぶ線例文帳に追加

a line to link points with equal angular distance between a celestial body and the celestial equator  - EDR日英対訳辞書

この溝94の軸方向外側の幅は、赤道面側の幅よりも狭い。例文帳に追加

Width of the outer side in an axial direction of the groove 94 is narrower than width of an equator plane side. - 特許庁

極近傍領域24のユニットの数は、赤道近傍領域26のユニットの数と異なっている。例文帳に追加

The number of units in the near pole region 24 is different from the number of units in the near equator region 26. - 特許庁

極近傍領域18のユニットの数は、赤道近傍領域20のユニットの数とは異なる。例文帳に追加

The number of the units of the pole vicinity area 18 is different from the number of the units of the equator vicinity area 20. - 特許庁

例文

溝空隙のこの主要な方位軸は、タイヤの赤道面に対して0°から35°の範囲内にある。例文帳に追加

The primary axis of orientation of the groove voids is in a range of 0 to 35° relative to the equatorial plane of the tire. - 特許庁


例文

この第二のプライ30は、赤道面からこのコア24に向かって延在する本体36を備える。例文帳に追加

The second ply 30 has a body 36 extending from an equatorial plane toward the core 24. - 特許庁

平均太陽の運動に基づく時間(天の赤道に沿って一様に動いている想像上の太陽)例文帳に追加

time based on the motion of the mean sun (an imaginary sun moving uniformly along the celestial equator)  - 日本語WordNet

このベルトコード36の赤道面に対してなす角度の絶対値は、0°以上25°以下である。例文帳に追加

An absolute value of an angle of the belt cord 36 relative to an equator plane isto 25°. - 特許庁

このベルトコード32の赤道面に対してなす角度の絶対値は、5°以下である。例文帳に追加

The absolute of the angle of the belt cords 32 to the equator surface isor less. - 特許庁

例文

ベース層46の赤道CLの近傍のみに、短繊維が配合されてもよい。例文帳に追加

The short fiber may be blended only in the vicinity of the equator CL of the base layer 46. - 特許庁

例文

このベルトコード32の赤道面に対してなす角度の絶対値は、5°以下である。例文帳に追加

The absolute value of the angle of the belt cord 32 formed with respect to the equatorial plane is ≤ 5°. - 特許庁

タイヤ幅方向において、前記タイヤ赤道面から前記巻き始め端までの距離をL1とし、該タイヤ赤道面から前記巻き終わり端までの距離をL2とし、該タイヤ赤道面からタイヤ装着外側端までの距離をWとすると、L1/W≧0.8、かつL2/W≧0.8である。例文帳に追加

Where the distance between the tire equatorial plane and the winding start end is L1, the distance between the tire equatorial plane and the winding terminal end is L2, and the distance between the tire equatorial plane and the outer end of the mounted tire is W in the tire lateral direction, L1/W≥0.8 and L2/W≥0.8. - 特許庁

タイヤの赤道からトレッド端側へ、タイヤの赤道に対して傾いた向きに延びるラグを、トレッドの周方向に間隔を置いて複数配置した農業機械用タイヤにおいて、ラグは、タイヤの赤道からトレッド端側へ少なくとも1つの折曲部を介して延在し、かつタイヤの赤道側の端部および折曲部を除く部分の幅を狭くして成るものとする。例文帳に追加

In the tire for agricultural machines in which a plurality of lugs extending in an inclined direction to the tire equator from the tire equator to the tread end side are disposed with intervals in the circumferential direction of the tread, the lug is extended from the tire equator to the tread end side via at least one folding part, and the width of parts except end parts on the tire equator side and folding parts is reduced. - 特許庁

赤道の近くでさえ、5000フィートの植生は、熱帯であるというよりはむしろ亜熱帯である例文帳に追加

even near the equator vegetation at 5000 ft is subtropical rather than tropical  - 日本語WordNet

南極と北極を通り、赤道と直角に交わる、地表の想像上の大円例文帳に追加

an imaginary great circle on the surface of the earth passing through the north and south poles at right angles to the equator  - 日本語WordNet

ベネズエラ、コスタリカ、赤道ギニア、パラグアイ、およびスペインの少額通貨の単位例文帳に追加

a fractional monetary unit of Venezuela and Costa Rica and Equatorial Guinea and Paraguay and Spain  - 日本語WordNet

赤道面近傍のベルトプライ32の近似半径R1は、80mm以上120mm以下である。例文帳に追加

An approximation radius R1 of the belt ply 32 near the equator plane is 80 mm to 120 mm. - 特許庁

この補強層70は、タイヤ赤道に対して非対称なタイヤ幅方向の剛性を有している。例文帳に追加

The reinforcing layer 70 has rigidity in the tire width direction asymmetrical about the tire equator. - 特許庁

タイヤ赤道C両側に配される内の周方向陸部に、複数の横細溝を具える。例文帳に追加

A plurality of horizontal thin grooves are provided to an inner land section in a circumferential direction disposed on both sides of a tire equator C. - 特許庁

この第一コードは、赤道面に対してなす角度の絶対値は、65°以上80°以下である。例文帳に追加

This first cord is set to 65° to 80° in an absolute value of an angle formed to an equatorial surface. - 特許庁

(2)小角X線散乱測定における赤道方向の半価幅のなす角が2.5度以下。例文帳に追加

(2) The half-width angle of equatorial direction in small angle X-ray scattering measurement is2.5°. - 特許庁

三角形状の接地部11は、タイヤ本体2の赤道面EPを跨いで形成されている。例文帳に追加

The triangular ground-contact part 11 is formed across the equatorial plane EP of the tire body 2. - 特許庁

ラグ溝30のタイヤ赤道面CLに対する角度は、20°〜60°の範囲内とされている。例文帳に追加

An angle with respect to a tire equatorial surface CL of a lug groove 30 is made within a range of 20-60°. - 特許庁

バンドコード46の赤道面に対してなす角度θ3の絶対値は、5°以下である。例文帳に追加

An absolute value of an angle θ3 of the band cord 46 with respect to the equatorial plane is set to be ≤5°. - 特許庁

直線である平行線と赤道と、曲がっている他の子午線を示している正積図法例文帳に追加

an equal-area map projection showing parallels and the equator as straight lines and other meridians as curved  - 日本語WordNet

冬には子を産むため赤道近くに移動するが,その経路はわかっていない。例文帳に追加

In winter, they migrate near the equator to bear young, but their routes are not known.  - 浜島書店 Catch a Wave

カーカスプライ23は、70°以上80°以下の角度でタイヤ赤道面と交差するカーカスコードを含む。例文帳に追加

The carcass play includes carcass cord crossing the tire equator at an angle of 70 to 80°. - 特許庁

このゴルフボール2は、赤道から突出する突起を有する成形型で得られる。例文帳に追加

The golf ball 2 is obtained by a forming die having projections projecting from the equator. - 特許庁

縦溝3は、タイヤ赤道C上をタイヤ周方向に連続してのびるセンター縦溝3Aを含む。例文帳に追加

The longitudinal grooves 3 include a center longitudinal groove 3A continuously extending in the tire circumferential direction on the tire equator C. - 特許庁

タイヤ全厚さTは、タイヤ赤道点Pcから第1の端点P1まで連続的に減少する。例文帳に追加

The total tire thickness T continuously reduces in a range from the tire equator point Pc to the first end point P1. - 特許庁

この第二カーカスプライ26は、赤道面に対して傾斜する第二コードを備える。例文帳に追加

The second carcass ply 26 has a second cord inclined to the equator face. - 特許庁

この第一カーカスプライ24は、赤道面に対して傾斜する第一コードを備える。例文帳に追加

The first carcass ply 24 has a first cord inclined to an equator face. - 特許庁

第二コード34の周方向に対する角度は、赤道から端に向かって徐々に減少する。例文帳に追加

The angle of the second cord 34 with respect to the circumferential direction is gradually reduced from the equator to the end. - 特許庁

第一コード34と第二コード38とのなす角度は、赤道面において30°以上45°以下である。例文帳に追加

An angle formed by the first cord 34 and the second cord 38 is 30°-45° on an equator surface. - 特許庁

赤道CLにおける、第二コード34の周方向に対する角度は、実質的に90°である。例文帳に追加

The angle of the second cord 34 with respect to the circumferential direction at the equator CL is substantially 90°. - 特許庁

補強コードは、タイヤ赤道面C(タイヤ周方向)に対してほぼ90度の角度で配列されている。例文帳に追加

The reinforcing cords are arrayed at about 90° to a tire equatorial plane C (a tire peripheral direction). - 特許庁

ベアリングシート4は、内包する球頭部15の赤道位置に対応する位置から次第に厚くなる。例文帳に追加

The bearing seat 4 is made gradually thick from the position corresponding to the equatorial position of the housed spherical head 15. - 特許庁

空気入りタイヤ10は、トレッド18のタイヤ赤道面位置において段差24を有する。例文帳に追加

A pneumatic tire 10 has a step difference 24 in a tire equatorial surface position of a tread 18. - 特許庁

更に、この建設車両用タイヤは、タイヤ赤道面CL上でタイヤ周方向に延びていて最深部の深さがラグ溝22の深さの70〜110%の範囲内とされた赤道上深溝26を有する。例文帳に追加

Further, the tire for the construction vehicle has an on-equator groove 26 extending in a tire circumferential direction on a tire equator surface CL and having depth of the deepest section set within a range of 70 to 110% of the depth of the lug groove 22. - 特許庁

カーカスプライ4の内、赤道面Eの左半分に配置されている外側の部分4 A-2は、赤道面Eを越えて右半分のビードコア5Bの近傍迄延びている。例文帳に追加

Outside parts 4 and A-2 arranged in a left half of an equatorial surface E in a carcass ply 4, extend up to the vicinity of a bead core 5B of a right half by going over the equatorial surface E. - 特許庁

ベースゴム層G2のタイヤ赤道Co上での厚さT2を、生トレッドゴムtgのタイヤ赤道Co上での厚さT0の0.05〜0.7倍とした。例文帳に追加

The thickness T2 on a tire equator Co of the base rubber layer G2 is made 5-70% of the thickness T0 on the tire equator Co of the green tread rubber tg. - 特許庁

赤道上溝26の溝底形状はタイヤ半径方向に変化しており、赤道上溝26の溝底では、幅方向細溝24のタイヤ周方向両側の溝壁27F、27Rの高さが互いに異なっている。例文帳に追加

Groove bottom shape of the on-equator groove 26 is changed in the tire radial direction, and in the groove bottom of the on-equator groove 26, height of groove walls 27F and 27R of the cross directional groove 24 on both sides in the tire circumferential direction are formed different from each other. - 特許庁

タイヤ赤道面Eの左側のベルト保護層8Aの上にはベルト保護層9Aが配置されているため、タイヤ赤道面Eの左側は右側よりもベルト保護層の層数が多い。例文帳に追加

Since a belt protective layer 9A is arranged on a belt protective layer 8A on the left side of the tire equatorial plane E, the number of belt protective layers on the left side of the tire equatorial plane E is larger than that on the right side thereof. - 特許庁

レイヤ部210の幅は、レイヤ部220の幅と異なるとともに、タイヤ赤道線CLから端部110aまでの長さは、タイヤ赤道線CLから端部120aまでの長さと異なる。例文帳に追加

The width of the layer 210 is different from the width of the layer 220, and a length from a tire equator line CL to an end 110a is different from a length from the tire equator line CL to an end 120a. - 特許庁

ベルト層7の、式(1)で表示される加硫成形時のベルトストレッチSを、タイヤ赤道位置からベルト外端に向かって漸減させ、かつタイヤ赤道位置でのベルトストレッチScを6.0〜7.0%とする。例文帳に追加

A belt stretch S of a belt layer 7 at the time of being formed by vulcanization shown by expression (1) is decreased gradually from the equator position of a tire toward the outer end of a belt, and a belt stretch Sc at the equator position of the tire is set to 6.0 to 7.0%. - 特許庁

ベルト層7は、タイヤ赤道Cを跨ってトレッド幅方向にのびる主部11aと、該主部11aの両端でタイヤ赤道C側へ折り返された折返し部11bとを一体に具えるフォールドプライ11を含む。例文帳に追加

The belt layer 7 includes a fold ply 11 which is integrally equipped with a main part 11a extending in a tread width direction across a tire equator C, and a folded part 11b folded to a tire equator C side at both ends of the main part 11a. - 特許庁

バンド層9は、バンドコード11の帯状プライ10を、タイヤ赤道Cに対して平行な平行領域Jとタイヤ赤道Cに対して傾く傾斜領域Kとを有して巻回することによりプライ9Aを形成している。例文帳に追加

A band layer 9 forms ply 9A by winding belt-like ply 10 of a band cord 11 by having a parallel area J parallel to the tire equator C and an inclined area K inclined to the tire equator C. - 特許庁

複数のコードをゴムで被覆したベルトを有する空気入りタイヤであって、コードは、少なくともタイヤ赤道線上において向きを変えて配置されており、タイヤ赤道線を境に線対称である。例文帳に追加

The pneumatic tire having belts each formed by covering a plurality of cords with rubber, in which the cords are arranged with their directions changed at least on the equator and put in line symmetry about the tire equator as boundary. - 特許庁

このカーカス10は、赤道面に対して傾斜する第一コード24を含む第一プライ20と、赤道面に対して傾斜する第二コード28を含む第二プライ22と備える。例文帳に追加

The carcass 10 is provided with a first ply 20 including a first cord 24 inclined relative to an equator surface; and a second ply 22 including a second cord 28 inclined relative to the equator surface. - 特許庁

例文

演算部6が、赤道から当該座標値xまでの子午線弧長Wを算出し、子午線曲率半径を以って緯度φjにて赤道から垂線緯度φjまで積分することにより子午線弧長S(φj)を算出する。例文帳に追加

An arithmetic part 6 calculates meridional parts W from the equator to a coordinate value x, and calculates meridional parts S (ϕj) by performing integration, on the latitude ϕj, from the equator to the normal latitude ϕj with a meridian curvature radius. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS