1016万例文収録!

「車曳き」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 車曳きの意味・解説 > 車曳きに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

車曳きの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

には大別して曳きと舁き出しがあるが 曳きにも差し上げが存在する。例文帳に追加

Dashi is broadly divided into two: Hikidashi (a decorated float pulled by hand) and Kakidashi (a decorated float shouldered by people); Hikidashi can also be sashiage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道幅いっぱいの巨大な山が街中を曳き回される。例文帳に追加

A huge Hikiyama is pulled around the town, occupying the full width of town roads.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は「出し物」全般を指すが、の字がついていることから曳き山を指すことが多い。例文帳に追加

"Dashi" refers to the whole "pageant" but often indicates a single Hikiyama (pulled-type float) by adding kanji for Kuruma (vehicle) to Yama (mountain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最も一般的なものは輪の付いた曳き山で、その他にはかき棒のついた舁き山などがある。例文帳に追加

The most popular Dashi is Hikiyama equipped with wheels, followed by Kakiyama with long bars to shoulder.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

曳き山の山と舁き山の太鼓台との大きく異なる点は、曳き山が引くという形式であるのに対して、舁き山は神輿と同様に担いて運行されることである。例文帳に追加

The large difference between the hikiyama and the kakiyama is that while the former is pulled, the latter is carried as well as the mikoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

祭りにおいて神輿や山、地等の担ぎ手曳き手が股引と同じ用途で着用する場合が多い。例文帳に追加

At festivals, for shouldering or pulling mikoshi (portable shrine), or dashi (float) or jiguruma (float), participants wear it as a substitute for momohiki (in this case it means worker's close-fitting trousers).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、岸和田旧市の北町が泉大津より地を購入し曳き方に合わせ改良を重ねた物が現在の下地と呼ばれる物である。例文帳に追加

The danjiri that is currently called shimo danjiri has been continuously improved according to the way it was pulled, since Kitamachi, a former city in Kishiwada, purchased it from Izumiotsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

には、曳き山、舁き山などが含まれ、読みの意味から考えると山(置き山)なども含まれる。例文帳に追加

The term "Dashi" includes Hikiyama (pulled-type float), Kakiyama (shouldered-type float) and other types of floats, while Okiyama (fixed-type float) may also be included in this category from the meaning of its kanji  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに対して、河内地域では、それらだけにとどまらず、地囃子や曳き唄なども重要視されている。例文帳に追加

On the other hand, in the Kawachi Region, in addition to these, danjiri bayashi and the hikiuta (song for pulling danjiri) are also considered important.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この担い棒があるため、「連合曳き」と呼ばれるパレードの際に、地を担ぎ上げて「ウィリー」させることができる。例文帳に追加

Because of these carrying poles it can be 'wheelied' by raising the danjiri during a parade known as 'rengo biki,'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

石鼓に歌われた「朱塗りの弓」や「3頭曳きの馬」は諸侯が使うもので、宣王にはふさわしくない。例文帳に追加

A bow painted in red' and 'a three-horse carriage' that were described in the poems were what the lords used and did not suit the King Xuan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

自転や自動二輪等の両を用いて、犬等の動物を引率して走行させるための動物用走行用具において、必要なときに、速やかに、曳き綱の緊張を解放することができるようにする。例文帳に追加

To provide a device for running an animal, capable of being used for leading the animal, such as a dog, and running the animal by using a vehicle, such as a bicycle and a motorcycle, and capable of rapidly releasing tension of a lead, when necessary. - 特許庁

小城祇園においては、旧来は輪がついていない山の下に丸太を次々に敷き挽いて運行するという珍しいものだったが、現在は普通に輪のついた曳き山となっている。例文帳に追加

Ogi-gion festival once had a yama without wheels and it was moved by feeding numbers of logs, one after another, under the yama and moving the Yama along on the rolling logs, but such a primitive method was abolished, and the yama is now equipped with regular wheels.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曳き山の山の中には非常に凝ったからくりを持つものもあり、また大きさも普通の神輿サイズからその10倍以上の大きさ(重量で数トン程度)のものまで様々である。例文帳に追加

Some Hikiyama-type Dashi have very elaborate mechanism, and their sizes range from the normal size of portable shrine to more than ten fold that, weighing a few tons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「動く日光東照宮」と呼ばれる山曳き揃えられることで知られる「高山祭り」は1800年頃に、大秀が神事を盛んにするために始めたという説がある。例文帳に追加

There is a theory that the 'Takayama Matsuri Festival' famous for those floats dragged around, which is thus also known as the 'Nikko Tosho-gu Shrine in Motion,' was started by Ohide around 1800 in order to make Shinto rituals more active.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民間の祭礼にも同じようなものが登場し、形態は祭壇のようなものあるが、山との関連と運行形態から引く形式のものは曳き山、担ぐ形式のものは舁き山などと呼ばれ、また「だし」とも呼ばれるが、その漢字には山が使われた。例文帳に追加

Since then, many similar Yama have appeared in private festivals, with various types including an altar-like one, but mostly Yama-related mobile floats such as Hikiyama (pulling type), Kakiyama (shouldering type) and others, all of which are collectively called Dashi and two kanjis of Yama (mountain) plus Kuruma (vehicle) are used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長浜で毎年4月(昔は10月)に行われる曳山祭は、秀吉に男の子が生まれ、そのことに喜んだ秀吉からお祝いの砂金を贈られた町民は、山を作り、長浜八幡宮の祭礼に曳き回しことが、始まりと伝えられている。例文帳に追加

The Hikiyama Matsuri Festival held at Nagahama every April (every October, in old days) was said to begin from the time when people were given congratulatory gold sands from Hideyoshi, who was glad to having a boy, and made a float and showed it at the festival of Nagahama Hachimangu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、長浜で毎年4月(昔は10月)に行われる曳山祭の始まりは、当時長浜城主だった秀吉に男の子が生まれ、そのことに喜んだ秀吉からお祝いの砂金を贈られた町民は、山を作り、長浜八幡宮の祭礼に曳き回しことが始まりとされている。例文帳に追加

Also, it is said that the Hikiyama festival held in April (previously in October) every year in Nagahama started when townspeople of Nagahama built a float to be drawn throughout the town in the festival of the Nagahama Hachimangu Shrine, after Hideyoshi, then-castle lord of Nagahama Castle, gave gold dust to the townspeople to celebrate the birth of his son.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

又、フレーム2を3つ折り可能なものとし、ハンドルポスト53及びハンドル54を左右独立したものとすることによって、収納ボックス8に収納した際にハンドル54を収納ボックス8の曳き手として利用できるため、持ち運びしやすい折畳み自転を提供することができる。例文帳に追加

A frame 2 is made foldable in three portions and the handle post 53 and the handle 54 are arranged independently to left and right, which enables the handle 54 to serve as a drawer of an accommodation box 8 when they are accommodated in the box 8, and therefore, it is possible to provide the folding bicycle capable of being carried around easily. - 特許庁

例文

やま(「山」「山」の表記のほか、偏に「山」の国字の表記もある)、曳山(ひきやま、曳き山とも)、舁き山(かきやま)、担ぎ山、山鉾、鉾、山笠、祭、御、屋台(主に長野県、岐阜県飛騨地方など中部地方)、地(だんじり・だんぢり。主に関西地方)などと、地方によって様々な呼ばれ方をする。例文帳に追加

Dashi is also called "Yama" which is described in kanji (Chinese characters of Japanese language) as "Yama (literally, mountain)" or "Yama plus Kuruma (literally, vehicle)" and also in kokuji (native script, kana kanji made in Japan) as Yama with radical Kuruma at left, and, more specifically, Dashi or Yama is called Hikiyama, Kakiyama, Katsugiyama, Yamaboko, Hoko, Yamagasa, Saisha, Mikuruma, Yatai (used mainly in Chubu region like Nagano Prefecture, Hida region in Gifu Prefecture, and so on), and Danjiri (used mainly in Kansai region.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS