1016万例文収録!

「連邦法」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 連邦法の意味・解説 > 連邦法に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

連邦法の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 391



例文

連邦大臣は,この権限を特許庁長官に規命令をもって委任することができる。例文帳に追加

The Federal Minister for Justice may delegate such power by statutory order to the President of the Patent Office.  - 特許庁

(3) 本に対する違行為の訴追は,連邦裁判所で開始してはならない。例文帳に追加

(3) A prosecution for an offense against this Act must not be started in the Federal Court.  - 特許庁

において引用している連邦法の規定は,現在有効な条文での規定を適用する。例文帳に追加

The Federal Law provisions cited in this Federal Law shall be applied in their currently valid version.  - 特許庁

ブラジルについては、ブラジル連邦共和国の憲及び律に規定するブラジル国民例文帳に追加

as regards Brazil, a Brazilian national in accordance with the Constitution and laws of the Federative Republic of Brazil; - 厚生労働省

例文

この部の如何なる規定も,連邦若しくは州,又は直接若しくは間接に連邦若しくは州から権原を取得した者が,連邦法若しくは州に基づいて没収された製品を販売し又は使用する権利に影響を及ぼすものではない。例文帳に追加

Nothing in this Part affects the right of the Commonwealth or of a State, or of a person deriving title directly or indirectly from the Commonwealth or a State, to sell or use a product forfeited under a law of the Commonwealth or the State.  - 特許庁


例文

米国は、連邦内のすべての州に対して共和政体を保証するものとする−米国憲例文帳に追加

the United States shall guarantee to every state in this union a republican form of government- United States Constitution  - 日本語WordNet

連邦や地方の政策立案者のための刑事裁判統計の主要な資料ある司省の機関例文帳に追加

the agency in the Department of Justice that is the primary source of criminal justice statistics for federal and local policy makers  - 日本語WordNet

その部におけるセンターは70以上の連邦機関の施行専門家を訓練します例文帳に追加

a center in the Department of that trains law enforcement professionals for more than seventy federal agencies  - 日本語WordNet

外国諜報活動調査によって1978年に作られた秘密連邦裁判所例文帳に追加

a secret federal court created in 1978 by the Foreign Intelligence Surveillance Act  - 日本語WordNet

例文

米国の政治家、学者で、連邦最高裁判所の裁判長として勤めた(1808年−1873年)例文帳に追加

United States politician and jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1808-1873)  - 日本語WordNet

例文

米国の律専門家で、連邦最高裁判所の第3代長官(1745年−1807年)例文帳に追加

United States jurist and the third chief justice of the United States Supreme Court (1745-1807)  - 日本語WordNet

米国の律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1862年−1948年)例文帳に追加

United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1862-1948)  - 日本語WordNet

米国の律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1872年−1946年)例文帳に追加

United States jurist who served on the United States Supreme Court as chief justice (1872-1946)  - 日本語WordNet

米国の律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた(1891年−1974年)例文帳に追加

United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court (1891-1974)  - 日本語WordNet

米国の数州:その州が連邦に加盟したことを記念する定休日例文帳に追加

in some states of the United States: a legal holiday commemorating the day the state was admitted to the Union  - 日本語WordNet

千九百四十六年十二月二十日の老齢保険及び遺族保険に関する連邦法例文帳に追加

the Federal Law on old-age and survivorsinsurance, of 20 December 1946  - 財務省

連邦裁判所は,本に基づいて生じる事項に関して管轄権を有する。例文帳に追加

The Federal Court has jurisdiction with respect to matters arising under this Act.  - 特許庁

連邦裁判所は,本に基づいて生じた事項についての管轄権を有する。例文帳に追加

The Federal Court has jurisdiction with respect to matters arising under this Act.  - 特許庁

第167条は,連邦法,BGBl.No.418/1992,の公布後第3月の初日をもって失効する。例文帳に追加

Sec. 167 shall cease to be in force as of the end of the third month following the promulgation of the Federal Act Federal Law Gazette No. 418/1992.  - 特許庁

に基づく特許庁の決定に対する抗告手続は連邦特許裁判所になされる。例文帳に追加

Appeals from decisions of the Patent Office in proceedings under this Law shall lie to the Federal Patent Court.  - 特許庁

連邦法務大臣は[1]に基づく権限を施行令により特許庁長官に委譲できる。例文帳に追加

The Federal Minister for Justice may delegate the powers under subsection (1) to the President of the Patent Office by statutory order.  - 特許庁

連邦法務省は,必要な書面とともに出願を欧州共同体委員会に移送する。例文帳に追加

The Federal Ministry of Justice shall transmit the application with the required documents to the Commission of the European Communities.  - 特許庁

(1) 連邦裁判所は,本に基づいて生じる事項についての管轄権を有する。例文帳に追加

(1) The Federal Court has jurisdiction with respect to matters arising under this Act.  - 特許庁

(2) 民事訴訟の規定が,連邦特許裁判所に対する手続における送達に準用される。例文帳に追加

(2) The provisions of the Code of Civil Procedure shall apply to service in proceedings before the Federal Patent Court.  - 特許庁

(1) 裁判所は,特許庁及び連邦特許裁判所に対して律補助を行う義務を負う。例文帳に追加

(1) The courts shall be required to furnish legal assistance to the Patent Office and the Patent Court.  - 特許庁

連邦裁判所の許可が得られた場合を除き,登録官の決定から生じた上訴を審理し決定する管轄権を行使した連邦裁判所の単独の裁判官による判決又は命令に対しては,連邦裁判所の大廷に上訴することができない。例文帳に追加

An appeal does not lie to the full court of the Federal Court from a judgment or order of a single judge of the Federal Court, in the exercise of its jurisdiction to hear and determine appeals from decisions of the Registrar, other than with the leave of the Federal Court.  - 特許庁

(2) 連邦裁判所の許可が得られる場合を除き,局長の決定又は指示に起因する上訴を審理し決定する管轄権を行使する連邦裁判所の単独の裁判官による判決又は命令に対しては,連邦裁判所の大廷に上訴することができない。例文帳に追加

(2) Except with the leave of the Federal Court, an appeal does not lie to the Full Court of the Federal Court against a judgment or order of a single judge of the Federal Court in the exercise of its jurisdiction to hear and determine appeals from decisions or directions of the Commissioner.  - 特許庁

(6) 連邦法務省は,定命令によって,出願の様式その他の要件に関する規則を公布する権限を有する。連邦法務省は,定命令によって,当該権限をドイツ特許商標庁に委譲することができる。例文帳に追加

(6) The Federal Ministry of Justice shall have power to issue by statutory order regulations concerning the form and other requirements of applications. It may delegate such power by statutory order to the German Patent and Trademark Office.  - 特許庁

伝統的に連邦裁判所は,連邦法への行政機関による合理的な解釈が律の文言または立史によってあらかじめ排除されていない限り,それらに従っている。例文帳に追加

Traditionally, federal courts defer to reasonable administrative agency interpretations of federal statutes, so long as those readings are not foreclosed by the language or legislative history of the statute. - 英語論文検索例文集

伝統的に連邦裁判所は,連邦法への行政機関による合理的な解釈が律の文言または立史によってあらかじめ排除されていない限り,それらに従っている。例文帳に追加

Traditionally, federal courts defer to reasonable administrative agency interpretations of federal statutes, so long as those readings are not foreclosed by the language or legislative history of the statute. - 英語論文検索例文集

連邦法務省は,[1]の規定に基づき規命令を発する権限を,連邦議会の承諾を得ることなく,規命令によって特許庁長官に全部又は一部,委任することができる。例文帳に追加

The Federal Ministry of Justice may delegate such power to issue legal ordinances under subsection (1) by legal ordinance in whole or in part to the President of the Patent Office without the consent of the Council of the Lander.  - 特許庁

1970年特許第126条に関連する第33条(2)について,及び,前記特許第74条(2)及び(3)に関連する第37条(4)(裁判官の任命に関する範囲とする。)について,連邦経済大臣及び連邦大臣例文帳に追加

in the case of Sec. 33(2) in connection with Sec. 126 of the Patents Act 1970 and in the case of Sec. 37(4) in connection with Sec. 74(2) and (3) of the Patents Act, insofar as it relates to the appointment of judges, the Federal Minister of Economic Affairs and the Federal Minister of Justice,  - 特許庁

(1) 連邦特許裁判所における手続に関する規定が本にない場合は,裁判所及び民事訴訟が準用されるが,連邦特許裁判所における手続の特殊性がそれを許さないときは,この限りでない。例文帳に追加

(1) In the absence of provisions in this Act concerning proceedings before the Patent Court, the Judiciary Law [Gerichtsverfassungsgesetz] and the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] shall apply mutatis mutandis unless the special nature of the proceedings before the Patent Court does not so permit.  - 特許庁

出願人が連邦国家の自然人又は人(以下「者」という)である場合は,当該連邦国家も宛先の中で表示するものとし,かつ,都市その他の区域(settlement)の名称は,下線又はその他の方で区別するものとする。例文帳に追加

If the applicant is a natural or legal person (hereinafter person) of a federal state, the federated state shall also be indicated in the address and the name of the city or other settlement shall be underlined or distinguished in some other manner.  - 特許庁

当局とは,連邦,州又は領域に関連して,連邦,州又は領域の律により又は律に基づいて公共の目的のために設立された機関をいう。例文帳に追加

Authority, in relation to the Commonwealth, a State or a Territory, means a body established for a public purpose by or under a law of the Commonwealth, State or Territory.  - 特許庁

連邦法律官報(Bundesgesetzblatt)における連邦法務省の告示により商標として有効に登録することができない監督用及び証明用の公の標識及び印章を含む商標例文帳に追加

trade marks which include official signs and hallmarks, indicating control and warranty, which, according to a notice published by the Federal Ministry of Justice in the Federal Law Gazette [Bundesgesetzblatt], cannot be validly registered as trade marks;  - 特許庁

連邦法律官報における連邦法務省の告示により商標として有効に登録することができない国際政府間機関の紋章,旗章若しくはその他の標識,印章又は表示を含む商標例文帳に追加

trade marks which include armorial bearings, flags or other signs, seals, or designations, of international intergovernmental organizations which, according to a notice published by the Federal Ministry of Justice in the Federal Law Gazette, cannot be validly registered as trade marks; or  - 特許庁

[1](2)にいう博覧会は,連邦法律官報中の博覧会の保護に関する告示において連邦法務省によってそれぞれの場合に指定される。例文帳に追加

The exhibitions within the meaning of subsection (1), No. 2, are designated in each case by the Federal Ministry of Justice in a notification on the protection of exhibitions in the Federal Law Gazette.  - 特許庁

連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行日前に登録された商標の所有者を対象とし,当該施行日に存在していた請求に関しては,第32条(2)に定めた5年の期間の進行は,当該連邦法の施行の時から開始する。例文帳に追加

In respect of claims against the proprietor of a trade mark registered prior to the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999 and existing at that date, the time period of five years stated in Section 32 par 2 shall start with the entering into effect of this Federal Act.  - 特許庁

連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行前に提起された訴訟に関しては,連邦法,BGBl.I No.111/1999,の施行前に効力を有していた条文での第III章の規定を引き続き適用する。例文帳に追加

As regards actions entered prior to the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999, the provisions of Chapter III in the version applicable prior to the entering into effect of the Federal Act Federal Law Gazette I, No 111/1999 shall continue to be applied.  - 特許庁

連邦法,BGBl.No.418/1992,によって改正された第18条(1),(2)及び(4),第40条(1),第42条,第61条,第69条(1),第70条並びに第IX章の見出しは,連邦法,BGBl.No.418/1992,の公布後4月目の初日から施行する。例文帳に追加

Section 18 pars 1, 2 and 4, Section 40 par 1, Sections 42, 61, 69 par 1, Section 70 and the heading of Chapter IX as amended by the Federal Act Federal Law Gazette No 418/1992 shall enter into force as of the beginning of the fourth month following the promulgation of the Federal Act Federal Law Gazette No 418/1992.  - 特許庁

アメリカの議会がファニーメイ(米連邦住宅抵当公社)、フレディマック(米連邦住宅貸付抵当公社)のサポート関連案を可決したことは大変結構なことだと思います。例文帳に追加

I think that it is very good that the U.S.  - 金融庁

出願人が連邦国家の者である場合は,宛先において国名に加えて連邦国家名を表示するものとする。都市その他の区域(settlement)の名称は,下線又はその他の方により示すものとする。例文帳に追加

If the applicant is a person of a federal state, the federated state shall be indicated in the address in addition to the country; the name of the city or other settlement shall be underlined or indicated in some other manner.  - 特許庁

出願人が連邦国家の人である場合は,宛先において,国名に加え,連邦国家名を表示しなければならない。都市その他の区域(settlement)の名称は,下線又はその他の方で示すものとする。例文帳に追加

If the applicant is a person of a federal state, the federated state shall be indicated in the address in addition to the country; the name of the city or other settlement shall be underlined or indicated in some other manner.  - 特許庁

通常の司手続による民事訴訟は,民事商事連邦判事(the Federal judges in civil and commercial matters)の管轄とし,小刑事(petty-criminal)手続による訴訟は,刑事及び小刑事事件連邦判事(the Federal judges in criminal and petty-criminal matters)の管轄とする。例文帳に追加

Civil cases conducted according to ordinary judicial procedure shall be within the jurisdiction of the Federal judges in civil and commercial matters, and criminal actions conducted according to petty-criminal procedures shall be within the jurisdiction of the Federal judges in criminal and petty-criminal matters.  - 特許庁

刑事事件連邦裁判所は,刑事手続において処理すべき事件を審理する権限を有する。民事商事連邦裁判所は,通常の訴訟に従い処理すべき事件を審理する権限を有する。例文帳に追加

The Federal Courts in Criminal and Correctional Matters shall be competent to try penal actions, which shall be dealt with in accordance with the procedure for correctional cases; and the Federal Courts in Civil and Commercial Matters shall be competent to try civil actions, for which the procedure for ordinary actions shall be applicable.  - 特許庁

は,オーストラリア連邦(以下「連邦」という),各州,オーストラリア首都特別地域,北部準州及びノーフォーク島の権原において政府を拘束する。例文帳に追加

This Act binds the Crown in right of the Commonwealth, of each of the States, of the Australian Capital Territory, of the Northern Territory and of Norfolk Island.  - 特許庁

登録官の決定,指示又は命令に対する上訴を審理し,決定することに関する連邦裁判所の管轄権は,憲第75条に基づく連邦最高裁判所の管轄権を除き,他の全ての裁判所の管轄権を排除する。例文帳に追加

The jurisdiction of the Federal Court to hear and determine appeals against decisions, directions or orders of the Registrar is exclusive of the jurisdiction of any other court except the jurisdiction of the High Court under section 75 of the Constitution.  - 特許庁

登録官の決定に対する上訴を審理し決定する連邦裁判所の管轄権(憲第75条に基づく連邦最高裁判所の管轄権を除く)は,他の全ての裁判所の管轄権を排除する。例文帳に追加

The jurisdiction of the Federal Court to hear and determine appeals from decisions of the Registrar is exclusive of the jurisdiction of any other court (other than the jurisdiction of the High Court under section 75 of the Constitution).  - 特許庁

例文

(1)に基づく手続においては,連邦又は該当する州が被告となり,また,連邦又は州は当該手続における反訴の方で,第93条に基づく意匠登録の取消を求めることができる。例文帳に追加

In a proceeding under subsection (1), the Commonwealth or the State concerned is the defendant and may, by way of counter-claim, apply for the revocation of the registration of the design under section 93.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS