1016万例文収録!

「道祖」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 道祖に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

道祖を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 99



例文

道祖例文帳に追加

Doso-shin (Traveler's Guardian Deity)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-道祖神を参照。例文帳に追加

- See Doso-shin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単体道祖例文帳に追加

Stand alone Doso-shin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文字型道祖例文帳に追加

Letter type Doso-shin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

自然石道祖例文帳に追加

Natural stone Doso-shin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

題目道祖例文帳に追加

Title Doso-shin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

双体道祖例文帳に追加

Two figure Doso-shin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道祖神という神例文帳に追加

a divinity called the traveler's guardian deity  - EDR日英対訳辞書

五条の道祖:不詳。例文帳に追加

The travelers' guardian deity of Gojo: unknown.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

単体二神道祖例文帳に追加

Stand alone two deity Doso-shin  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

道祖神という,路傍の神例文帳に追加

in Japan, the guardian deity of travellers  - EDR日英対訳辞書

塩焼王・道祖王の父。例文帳に追加

He was the father of the Prince Shioyaki and the Prince Funado.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小正月に行う道祖神の火祭り例文帳に追加

a fire festival of 'dousojin', a travelers' guardian deity, called 'saitoyaki'  - EDR日英対訳辞書

道祖神をまつり,道中の安全を祈ること例文帳に追加

in Japan, the action of praying to the guardian deity of travellers for a safe journey  - EDR日英対訳辞書

道祖神という,神の形を表したもの例文帳に追加

a thing indicating the shape of the god known as the traveller's guardian deity  - EDR日英対訳辞書

道祖神の祭りとされる地域が多い。例文帳に追加

Many region celebrate Sagicho as their Doso-jin (traveler's guardian deity) festivals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野沢温泉の道祖神祭り(1993年12月13日)例文帳に追加

Nozawa-onsen Hot Spring's Doso-jin-matsuri Festival (December 13, 1993)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道祖神(どうそじん、どうそしん)は、路傍の神である。例文帳に追加

Doso-shin (also referred to as Doso-jin) is a deity on roadsides.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太上天皇の遺言により道祖王が立太子された。例文帳に追加

According to his will, Funado no Okimi (Prince Funado) became the Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、道祖神や疱瘡除けの神としても信仰される。例文帳に追加

It is also beloved in as Doso-shin (traveler's guardian deity) or a god that wards off smallpox.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお道反の大神は道祖神として、日本各地に祀られている。例文帳に追加

The Chigaeshi no Ookami is worshipped as the god that protects travelers everywhere around Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代にはすでに「道祖」という言葉が書物にでてきている。例文帳に追加

The word 'doso' already appeared in a book from the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、芭蕉自身は道祖神のルーツには、なんら興味をしめしてはいない。例文帳に追加

However, Basho himself showed no interest in the origin of Doso-shin at all.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

球状道祖神(球状は、胞衣を象徴するといわれる)例文帳に追加

Spherical Doso-shin (it is said that a sphere symbolizes a placenta)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に、中国から伝来した道路の神である道祖神と習合した。例文帳に追加

Later, it was syncretized with Doso-shin (traveler's guardian deity), the god of road, introduced from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこから、道祖神もサルタヒコと同一視されるようになった。例文帳に追加

From there, Doso-shin came to be equated with Sarutahiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古神道-道祖神・田の神・山の神・竈神など例文帳に追加

Koshinto - Doso-shin (traveler's guardian deity), Tanokami (deity of rice fields and harvests,) mountain Kami (God) and Kamadogami (the tutelary deity of the hearth), etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道中の無事を祈って,道祖神などに草鞋などを掛けて手向けること例文帳に追加

the act of praying for a safe journey by offering a pair of straw sandals to an image of the "traveller's guardian deity"  - EDR日英対訳辞書

また道祖神と習合したため、日本全国の路傍で石像が数多く祀られた。例文帳に追加

Additionally, it has been syncretized with Doso-shin (Doso-jin), the traveler's guardian deity, so that many stone statues were enshrined by the roadsides throughout Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庚申塚や神社の鳥居、道祖神などを多く残している例文帳に追加

Quite a few of his calligraphy works remain in Koshinzuka (mounds which were deified on boundaries between villages), torii (a gateway to a Shinto shrine) for shrines, Doso-shin (traveler's guardian deity), and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長野県東筑摩郡山形村下大池の道祖神に「筒井筒」と呼ばれるものがある。例文帳に追加

There is this thing called 'Tsutsuizutsu' at Dososhin (traveler's guardian deity) in Shimooike, Yamagata Village, Higashichikuma County, Nagano Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道祖神信仰と結びついた路傍あるいは街角(辻)の地蔵が対象となっているのである。例文帳に追加

It represents Jizo seen on waysides or street corners, and Jizo is related to the belief of Doso-shin (traveler's guardian deity).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この二つが習合し道祖神信仰となり、石造の塚になっていった。例文帳に追加

These two gods above mentioned became syncretized and developed into the Doso-shin (traveler's guardian deity) faith to become stone mounds.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

魔や禍に見舞われないように、地蔵や道祖神を設けて結界とした。例文帳に追加

Therefore, in order to prevent evils and misfortunes from occurring, jizo (guardian deity of children) statues and Doso-jin (traveler's guardian deity) were enshrined to mark the boundaries of the sacred realms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道祖王(ふなどのおおきみ、生年不詳-天平勝宝9年(757年)7月)は奈良時代の皇族。例文帳に追加

Prince Funado (year of birth unknown - July 757) was a member of the Imperial family in the Nara period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

右大臣豊成と中納言藤原永手は道祖王の兄の塩焼王を適当とした。例文帳に追加

Udaijin Toyonari and Chunagon (the vice-councilor of state) FUJIWARA no Nagate nominated Prince Shioyaki, the brother of Prince Funado.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝謙天皇は道祖王が不行跡で廃されたのだから兄の塩焼王は不適当であるとした。例文帳に追加

Empress Koken said Prince Shioyaki (the older brother of Prince Funado) was not appropriate because Prince Funado was deposed due to his misconduct.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平勝宝8歳(756年)、聖武太上天皇が崩御し、遺言により道祖王が立太子された。例文帳に追加

In 756, Shomu Daijo Tenno (the retired Emperor) died and Prince Funado was formally installed as Crown Prince by his will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道祖王の廃太子にも光明皇后と仲麻呂が関与していたという説もある。例文帳に追加

There is also a theory that Empress Komyo and Nakamaro were involved in the deposition of Funado no Okimi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため道祖神は、古代から近世に至るまで時代によって様々な信仰、宗教と融合する。例文帳に追加

Accordingly, Doso-shin has become fused to various faiths and religions from ancient to modern times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため全国各地で塞の神・道祖神が「猿田彦神」として祀られている。例文帳に追加

As a result, in many places across Japan, 'Sarutahiko-no-kami' is worshipped as "Sai-no-kami" (a god who prevents evil spirits from entering areas) and Doso-shin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

見た目は道祖神と酷似しているが、以下の条件で識別可能。例文帳に追加

Ohanjin looks very similar to Doso-jin (a god who prevents evil spirits from coming) in appearance, but can be distinguished by the following features.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また道祖神のことをシャグジともいうことから、シャグジに将軍の字を当て、道祖神と習合した地蔵を将軍地蔵(勝軍とも書く)とも呼ぶようになった。例文帳に追加

Moreover, because Doso-shin is called Shaguji, the Jizo Bosatsu that syncretized with Doso-shin came to be called Shogun (将軍) Jizo by combining the letters of "Shogun" with "Shaguji" (it is also written as 勝軍 (Shogun)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

男子がいなかったため、庶流赤松政資の子・道祖松丸が小めしの婿として、赤松家の家督を嗣ぐことになり、義村と名乗る。例文帳に追加

Since the couple didn't have a son, Matsumaru DOSO (), the son of Masasuke AKAMATSU from a branch line of the Akamatsu family, married into the family taking Komeshi as his wife to succeed to the family, and started calling himself Yoshimura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また道祖神信仰と結びつき、町外れや辻に「町の結界の守護神」として建てられることも多い。例文帳に追加

Additionally, it was combined with the faith for Doso-shin (Japanese Shinto deity), so many statues were built as 'guardian deities of the barriers of town' outside of towns or on streets.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

道祖神(さえのかみ、ふなどのかみ):本来村境にあって外敵や疫病を防ぐ神だが、男女関係・生殖をも司った。例文帳に追加

Saenokami/ Funadonokami: it was originally a god of defending villages from external enemies and fending off epidemics, and also of reproduction and relationships between men and women.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長野県松本市地方の呼称で、同地方で道祖神の祭りを統括する神主の名前にちなむという。例文帳に追加

This name is used around Matsumoto City, Nagano Prefecture, which is associated with the name of a Shrine priest who was in charge of the local guardian deity's festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

かつてこの神社は平城京の羅城門付近に存在しており、道祖神としての役割もあったとされる。例文帳に追加

This shrine once existed near the Rajo-mon Gate of Heijo-kyo (the ancient capital of Japan in current Nara), and it is said that the shrine had a role as a doso-shin (travelers' guardian deity).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平勝宝8年(756年)に天武天皇の2世王・道祖王を皇太子にする遺言を残して崩御。例文帳に追加

In 756, he passed away leaving his will to make Prince Funado, who was a grandchild prince of Emperor Tenmu, the Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

757年(天平宝字元年)、聖武天皇の遺言によって立太子した道祖王に代わって、未婚の女帝・孝謙天皇により立太子された。例文帳に追加

In 757, he was installed as the Crown Prince by the unmarried Empress Koken on behalf of Prince Funado who became the Crown Prince according to the will of Emperor Shomu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS