1016万例文収録!

「2-d」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2-dの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3735



例文

d) Nuclear fuel materials or nuclear source materials including 1 or 2 or more of the goods in (a) through (c 例文帳に追加

ニ イからハまでの貨物の一又は二以上を含むもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

(d) insurance business as prescribed in Article 2, paragraph (1) of the Insurance Business Act: one billion yen; or 例文帳に追加

ニ 保険業法第二条第一項に規定する保険業 十億円 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the matters listed in Article 5(1)(ii)(d)2. to 5. inclusive; and 例文帳に追加

二 第五条第一項第二号ニ(2)から(5)までに掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) the matters listed in Article 5(1)(ii)(d)2., 3. and 5.; and 例文帳に追加

三 第五条第一項第二号ニ(2)、(3)及び(5)に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

An optimum sampling frequency is therefore supplied to an A/D converter 2.例文帳に追加

従って、最適サンプリング周波数がA/D変換器2に与えられる。 - 特許庁


例文

Then, the resin mask 2 is removed from the dielectric substrate 1 (D).例文帳に追加

次に、誘電体基体1から樹脂マスク2を除去する(D)。 - 特許庁

An amplifier 6 multiplies an output signal (c) of an A/D converter 2 by -1/2.例文帳に追加

増幅器6はA/D変換器2の出力信号cを−1/2倍する。 - 特許庁

P3>P2 (expression 1), P3<71×(L/D)+24 (expression 2).例文帳に追加

P3>P2 ・・・(式1)、P3<71×(L/D)+24 ・・・(式2) - 特許庁

Further, it is preferable that the system satisfy the conditional expression 1.2<d/R2<2.1 (2).例文帳に追加

さらに、条件式1.2<d/R2<2.1 (2)を満足することがより好ましい。 - 特許庁

例文

A fourth input D is the node between the capacitor 4-resistor 2.例文帳に追加

第4の出力Dは容量4−抵抗2間ノードとする。 - 特許庁

例文

In formula (1), A, B, C and D are each selected from formulae (2) to (11).例文帳に追加

式(1)において、A、B、C、およびDは式(2)〜(11)から選択される。 - 特許庁

A backup equalizing device 7 is connected to a poststage side of an A/D converter 2.例文帳に追加

A/D変換器2の後段側には予備等化装置7が接続される。 - 特許庁

In Fig. 2, core nodes CN_D and CN_U correspond to the set.例文帳に追加

図2ではコアノードCN_DならびにCN_Uがそれらに該当する。 - 特許庁

In process D, the mold film 2 is removed from the counter electrode film 1.例文帳に追加

工程Dでは、鋳型フィルム2を対極フィルム1から剥がす。 - 特許庁

On the other hand, the second acceleration sensor 2 is connected to the A/D converter 32.例文帳に追加

一方、第2加速度センサ2は、A/D変換器32に接続される。 - 特許庁

This device stores a memory 2 temporarily with a signal which is A/D-converted and inputted.例文帳に追加

A/D変換されて入力された信号を一旦メモリ2に記憶する。 - 特許庁

An A/D-converted and input signal is temporarily stored in a memory 2.例文帳に追加

A/D変換されて入力された信号を一旦メモリ2に記憶する。 - 特許庁

To prevent hair crack (d) on a surface of a mortar lining layer 2.例文帳に追加

モルタルライニング層2の表面のヘアクラックdを抑制する。 - 特許庁

The converted electric signal is transmitted to an A/D conversion part 2.例文帳に追加

変換された電気信号は、A/D変換部2に送られる。 - 特許庁

The wastewater D in the tank body 2 is supplied to a membrane separation tank 12.例文帳に追加

槽本体2内の畜産排水Dを膜分離槽12に流入させる。 - 特許庁

D is '1' in the clockwise direction but '2' in the counter direction.例文帳に追加

Dは時計回り方向では“1”、反対方向では“2”とする。 - 特許庁

A distortion detecting sensor D is attached to the bottom board part 2.例文帳に追加

敷き板部2に歪み検出センサDが装着されている。 - 特許庁

Subsequently, the thin-film material 3 is deposited thereon (d), and then the dissolved material 2 is deposited thereon (e).例文帳に追加

続いて、その上に、薄膜材料3を成膜する(d)。 - 特許庁

The inequality (1) is expressed by 0.35≤Lf/L≤0.50, and the inequality (2) is expressed by 0.940≤Ds/D≤0.975.例文帳に追加

0.35≦Lf/L≦0.50(1)0.940≦Ds/D≦0.975(2) - 特許庁

There are provided two pieces of the A/D converters (1), (2), and a delay circuit 21.例文帳に追加

2個のA/Dコンバータ(1)、(2)と、遅延回路21とを設ける。 - 特許庁

An A-D converted and inputted signal is temporarily stored in a memory 2.例文帳に追加

A/D変換されて入力された信号を一旦メモリ2に記憶する。 - 特許庁

A fig 2 (d) is the one that represents characteristic values corresponding to the respective frames.例文帳に追加

2(d)は各フレームに対応した特性値を表す図である。 - 特許庁

In measurement of fragment ion using TOF-SIMS (time-of flight secondary ion mass spectrometry), the ratio I_D/I_T of fragment ion strength I_D originated from the diamide derivative to the total value I_T of all fragment ions to be detected is 0.1×10^-2 to 0.3×10^-2.例文帳に追加

TOF−SIMSを用いたフラグメントイオンの測定において、検出されるすべてのフラグメントイオンの強度の合計値I_Tに対するジアミド誘導体に由来するフラグメントイオン強度I_Dの比率I_D/I_Tが0.1×10^-2〜0.3×10^-2である。 - 特許庁

The mobile wireless communication apparatus 1 is provided with a PDC 2 and a D-TV 3.例文帳に追加

携帯無線通信機1は、PDC2とD−TV3とを備える。 - 特許庁

For subsection 57(2) of the Act, the documents: (a) must include the applicant's name and the designer's name; and (b) must meet the requirements of regulation 11.18; and (c) must comply substantially with the formal requirements set out in Schedule 2; and (d) must not disclose a design that would have been refused registration under paragraph 43(1)(b), (c) or (d) of the Act; and (e) must not disclose a design that is of a class prescribed in paragraph 4.06(b), (c) or (d). 例文帳に追加

法律第57条(2)に関して,書類は, (a)出願人の名称及び意匠創作者の名称を含まなければならず,かつ (b)規則11.18の要件を満たさなければならず,かつ (c)附則2に定める様式要件を実質的に遵守しなければならず,かつ (d)法律第43条(1)(b),(c)又は(d)に基づいて登録を拒絶された意匠を開示してはならず,かつ (e)規則4.06(b),(c)又は(d)に定める種類の意匠を開示してはならない。 - 特許庁

There is disclosed α-D-fructofuranosyl-(2←→1)-α-D-glucopyranoside represented by formula (1) which is produced by heating D-glucose and D-fructose in the absence of an enzyme.例文帳に追加

D−グルコースとD−フルクトースを用い、酵素が存在しない条件下で、加熱して得られる下記式(1)のα−D−フルクトフラノシル−(2←→1)−α−D−グルコピラノシド。 - 特許庁

The input buffer 5 converts the A bit and B bit test data into parallel bit data and sends them to a step use D/A converter 1 and an offset use D/A converter 2.例文帳に追加

入力バッファ5は、Aビット及びBビットのテストデータを並列ビット化してステップ用D−A変換器1とオフセット用D−A変換器2とに送る。 - 特許庁

The D/A converter A includes a first D/A conversion circuit 1, a second D/A conversion circuit 2, a third D/A conversion circuit 3, and a selector 4, as a voltage generating apparatus.例文帳に追加

D/A変換装置Aは、電圧生成装置として第1D/A変換回路1、第2D/A変換回路2、第3D/A変換回路3、及びセレクタ4から構成される。 - 特許庁

An audio signal inputted from an audio signal input terminal 101 is A/D converted at an A/D converter 102, then inputted to a first audio data encoding means 103 and a second audio data encoding means 106.例文帳に追加

オーディオ信号入力端子101から入力されたオーディオ信号は、A/D変換器102にてA/D変換された後、第1のオーディオデータ符号化手段103、第2のオーディオデータ符号化手段106に入力される。 - 特許庁

The radio communication equipment is provided with an analog part 1, a digital part 2, an A/D and D/A converter 3, and a switching part 4 for switching transmission and reception.例文帳に追加

本発明に係る無線通信装置は、アナログ部1と、ディジタル部2と、A/D&D/A変換器3と、送受信を切り替える切替部4とを備えている。 - 特許庁

Both the A/D converter 1 for sampling the A/D conversion value in the short period and the A/D converter 2 for sampling the A/D conversion value in the long period are set in a constant operation state (continuous conversion mode).例文帳に追加

A/D変換値を短周期でサンプリングするA/D変換器1とA/D変換値を長周期でサンプリングするA/D変換器2をともに常時動作状態(連続変換モード)とする。 - 特許庁

When the liner expansion coefficients of the temperature sensing element 2, the electrode films 20 and lead wires 21 are respectively expressed as T_a, T_b and T_d, the temperature sensor 1 satisfies a relation of T_a≤T_b≤T_d.例文帳に追加

温度センサ1は、感温素子2、電極膜20、及びリード線21の線膨張係数をそれぞれT_a,T_b、及びT_dとしたとき、T_a≦T_b≦T_dの関係を満足する。 - 特許庁

Herein, the following relations are satisfied: 0.5 mm<D<5 mm, D<W<4×D, and W<2×T, in which W represents a width of the groove 12a, D represents a depth of the groove 12a, and T represents a thickness of the foamed resin 11.例文帳に追加

前記溝12aの幅Wと、前記溝12aの深さDと、前記発泡樹脂11の厚さTとが、0.5mm<D<5mm、D<W<4×D、W<2×T、の式を満たす。 - 特許庁

ε=(D-d)/2...(1) Wherein D: a diameter (mm) of the parallel portion of the intermediate roll d: a diameter (mm) of the taper portion of the intermediate roll which corresponds to a passing position of the end of the titanium plate during rolling.例文帳に追加

ε=(D−d)/2 ・・・(1) ここで、D:中間ロール平行部の直径(mm) d:圧延時のチタン板端部の通過位置に相当する中間ロールテーパ部の直径(mm) とする。 - 特許庁

When the average particle diameter of the dispersoid in the suspension is represented by d [μm] and that of the granule substance by D [μm], the relation of 2≤D/d200 is preferably satisfied.例文帳に追加

懸濁液中における分散質の平均粒径をd[μm]、粒状体の平均粒径をD[μm]としたとき、2≦D/d≦200の関係を満足するのが好ましい。 - 特許庁

Therein, pixel interval of the imaging device is (b), display pixel interval of the display element is (B), the interval between members having lens operation of the optical element 2 is (d) and the interval between members having lens operation of the optical element 8 is (D).例文帳に追加

0.95 ≦ (b/B)×(D/d) ≦ 1.05ただし、b:撮像素子の画素間隔、B:表示素子の表示絵素間隔、d:光学素子2のレンズ作用のある部材どうしの間隔、D:光学素子8のレンズ作用のある部材どうしの間隔。 - 特許庁

A division value inverter 128 applies 2k division to data between the Dmax, Dmin, based on the obtained Dmax, Dmin and converts pixel data Δ1.1,..., Δm.1 from an S-P converter 121 into the divisions and provides an output of them.例文帳に追加

分割値逆変換器128 では得られたD_max, D_minからD_max, D_min間を2^k分割し、S −P 変換器121 からの画素データΔ_1,1,…,Δ_m,l をその分割値に変換して出力する。 - 特許庁

The dust D sticking to an inner wall surface of the apparatus for treating the high temperature exhaust gas G including the dust D, is continuously monitored by a long wave length type infrared camera 2, and the dust D is removed in response to a sticking degree of the dust D in the apparatus.例文帳に追加

ダストDを含む高温の排ガスGを処理する機器の内壁面に付着したダストDを長波長型の赤外線カメラ2により連続監視し、機器内のダストDの付着度合いに応じてダストDを除去する。 - 特許庁

When the maximum reading distance is set to be d, and the maximum center-to-center distance between the adjacent radiation elements in the plurality of radiation elements to be D, D≤(2×d) is obtained.例文帳に追加

前記最大読取距離をdとしたとき、前記複数の放射素子の各放射素子において隣り合う放射素子間の最大中心間距離をDとすると、D≦(2×d)となる。 - 特許庁

When the average particle diameter of the dispersoid in the emulsion is represented by d [μm] and that of the granule substance by D [μm], the relation of 2≤D/d200 is preferably satisfied.例文帳に追加

乳化液中における分散質の平均粒径をd[μm]、粒状体の平均粒径をD[μm]としたとき、2≦D/d≦200の関係を満足するのが好ましい。 - 特許庁

The thicknesses d of the films 51 and 52 and the thickness D of the whole body of the electrochemical capacitor are adjusted to simultaneously meet the following inequalties : (1): d≤100 μm, and (2): D≤4d.例文帳に追加

フィルム51及びフィルム52の厚さdと全体の厚さDとが、(1):d≦100μm及び(2):D≦4dの条件を同時に満たすように調節されている。 - 特許庁

・ When a physician recognizes it as need, perform chest x-ray screening 1), chest CT screening 2), blood chemistry analysis such as surfactant protein D (Serum SP-D), pulmonary function test3), sputum cytology, and/or bronchoscopic examination.例文帳に追加

・医師が必要と認める場合は、胸部エックス線検査注1)、胸部CT検査注2)、サーファクタントプロテインD(血清SP-D)の検査等の血液化学検査、肺機能検査注3)、喀痰かくたんの細胞診又は気管支鏡検査 - 厚生労働省

In a color/gray-scale converting circuit 14 built in a camera 10, a pixel value D after conversion is calculated by a quadratic polynomial D=aR^2+bG^2+cB^2+dRG+eGB+fBR+gR+hG+iB+j.例文帳に追加

カメラ10に内蔵されるカラー/濃淡変換回路14において、2次多項式 D=aR^2+bG^2+cB^2+dRG+eGB+fBR+gR+hG+iB+jより変換後の画素値Dを算出する。 - 特許庁

When the disk tray 4 with stacked disks D and D loaded thereon is carried into the body frame 2 from the aperture 3, one upper disk D of the two disks D and D is brought into contact with a rib 5 integrally formed in the body frame 2, and incorrect insertion of the above disk D into body frame 2 is suppressed.例文帳に追加

2枚重ねとなったディスクD,Dの載置されたディスクトレイ4が、開口部3から本体フレーム内2に搬入される際、2枚のディスクD,Dの内の上部に重ねられた一方のディスクDが、本体フレーム2に一体に形成したリブ5に接触することで、前記一方のディスクDが本体フレーム2内に誤挿入されることを抑制する。 - 特許庁

例文

An extraction electrode 2 and a cathode electrode 3 are arranged on the substrate 1 separated by a distance d.例文帳に追加

基板1上に間隔dを隔てて引き出し電極2とカソード電極3とが配置されている。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS