1016万例文収録!

「2004年に」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2004年にの意味・解説 > 2004年にに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2004年にの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1554



例文

附則 (平成一六四月二一日法律第三四号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 34 of April 21, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (平成一六六月二日法律第七六号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 76 of June 2, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (平成一六一二月一日法律第一五〇号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 150 of December 1, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 (平成一六二月一六日法律第一号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 1 of February 16, 2004)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

附則 (平成一六五月一二日法律第四四号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Extract from Act No. 44 of 2004)  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

平成16の夏頃に放送された実験結果。例文帳に追加

Experimental results broadcasted in the summer in 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

附則(平成一六五月一二日法律第四三号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 43 of May 12, 2004) (Extract)  - 経済産業省

附則(平成一六六月二日法律第七六号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 76 of June 2, 2004) (Extract)  - 経済産業省

うち、一巻は、蜂須賀家に伝来し、2004年に閉館した萬野美術館に所蔵されていた。例文帳に追加

Of the two copies, one was handed down from generation to generation in the Hachisuka family and was in the collection of the Manno Museum which closed in 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2人の選手が同賞に選ばれたのは2004年に賞が創設されて以来初めてのことだった。例文帳に追加

It was the first time two runners were chosen for the award since it was established in 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

(4) (1),(2)及び(3)の規定は,第9条(2),第20条(2),第21条(2),(7)及び(9),第33条(3),第35条(4)並びに第42条に定めた期間に関しては適用しない。 (20031月29日。20034月1日施行-RT I 2003, 18, 106; 20043月10日。20045月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(4) The provisions of subsections (1), (2) and (3) of this section do not apply to the terms specified in subsections 9(2), 20(2), 21(2), (7) and (9), 33(3), 35(4) and § 42 of this Act. (29.01.2003 entered into force 01.04.2003 - RT I 2003, 18, 106; 10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

日本能楽会(重要無形文化財総合認定)への加入は2004年に認められた。例文帳に追加

Women's participation in the Association for Japanese Noh Plays (general accreditation of important intangible cultural heritage) was admitted in 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、200410月23日の新潟県中越地震においては、上越新幹線が甚大な被害を受けた。例文帳に追加

Furthermore, in the Niigata Chuetsu earthquake on Oct. 23, 2004, serious damage was inflicted on the Joetsu Shinkansen line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの埴輪は,2004年に同古墳の石室付近で他の遺物とともに見つかった。例文帳に追加

These figures were found among other artifacts near the burial mound's stone chamber in 2004. - 浜島書店 Catch a Wave

20045月1日前に違反行為を行った者には,有利な方の規定を適用する。例文帳に追加

More favourable provisions apply to persons who committed offences prior to 1 May 2004.  - 特許庁

また、米国と中米諸国とのFTA(DR-CAFTA)も20048月に署名され、国ごとに順次発効している。例文帳に追加

The FTA between the United States and certain Latin American countries ("DR-CAFTA," more precisely defined below) was signed in August 2004 and has come into effect. - 経済産業省

附則 (平成一六六月一八日法律第一〇六号)(抄)例文帳に追加

Supplementary Provision (Act No.106 of 2004)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (平成一六六月九日法律第八八号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 88 of June 9, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附則 (平成一六六月九日法律第九七号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 97 of June 9, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律は、平成十六四月一日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from April 1, 2004.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この政令は、平成十六四月一日から施行する。例文帳に追加

This Cabinet Order shall come into effect as from April 1, 2004.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この命令は、平成十六四月一日から施行する。例文帳に追加

This Order shall come into effect as from April 1, 2004.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

平成186月27日 日本語訳: Python ドキュメント翻訳プロジェクト例文帳に追加

30 November 2004  - Python

首相官邸で2004初の連絡会議を開いた例文帳に追加

The 1st liaison meeting of 2004 was held at the prime minister's office.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

(2) 特許出願及び特許の有効性を継続するためには,毎,国の手数料を納付しなければならない。特許出願日を,有効度の初日であるとみなす。 (20043月10日。20045月1日施行-RT I 2004, 20, 141)例文帳に追加

(2) A state fee shall be paid each year for the continued validity of a patent application and patent. The filing date of a patent application is deemed to be the date of the beginning of the year of validity. (10.03.2004 entered into force 01.05.2004 - RT I 2004, 20, 141)  - 特許庁

この法律は、平成十六四月一日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from April 1, 2004.  - 経済産業省

附則(平成一六六月九日法律第八七号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 87 of June 9, 2004) (Extract)  - 経済産業省

附則(平成一六六月九日法律第八八号) 抄例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 88 of June 9, 2004) (Extract)  - 経済産業省

オペラ座の怪人(2004の映画)ではファントムをパレ・ガルニエに引き入れた張本人。例文帳に追加

In "The Phantom of the Opera" (2004 movie), she is depicted as the very person who brought the Phantom into Palais Garnier.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

200410月22日に「屯田兵村と兵屋」として北海道遺産に選定されている。例文帳に追加

"Tondenhei Villages and Heioku" were selected for Hokkaido inheritances on October 22, 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、2004の同法改正により、建造物以外の有形文化財についても登録の対象となった。例文帳に追加

A further amendment of the law in 2004 made tangible cultural property other than buildings also subject to designation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

サブプライムローンは特に 2004 以降に増加していたが、その背景として、例文帳に追加

The number of subprime mortgages increased particularly in and after 2004, and the following are pointed out as being the contributing factors:  - 金融庁

その絵は20048月にノルウェーのオスロにあるムンク美術館から盗まれたのだ。例文帳に追加

The painting was stolen from the Munch Museum in Oslo, Norway, in August 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

20045月に同館を訪問された際,秋篠宮さまによって植えられたものだった。例文帳に追加

It was planted by the prince when he visited the garden in May 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

2004年には5283匹のこいのぼりが揚げられ,その数はギネスワールドレコーズに登録された。例文帳に追加

In 2004, 5,283 carp streamers were put up, and the number was registered with Guinness World Records.  - 浜島書店 Catch a Wave

そして2004頃,消せるインクのボールペンに活用するためにメタモインキを開発し始めました。例文帳に追加

Then around 2004 we started developing Metamo Ink to be used in erasable-ink ballpoint pens.  - 浜島書店 Catch a Wave

小椋選手と潮田選手は2004のアテネ五輪前にダブルスのトップ選手の中にいた。例文帳に追加

Ogura and Shiota were among the top doubles players before the Athens Olympics in 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

でも,私の所属する階級が2004のアテネ五輪の前に廃止されてしまうことを後に知りました。例文帳に追加

But later I learned that the weight class I belonged to would be abolished before the 2004 Athens Olympics.  - 浜島書店 Catch a Wave

(資料)内閣府(2004)「齢・加齢に対する考え方に関する意識調査結果の概要」から作成。例文帳に追加

Source: Overview of the Result of the Survey on Attitudes towards Age and Aging (Cabinet Office, 2004). - 経済産業省

内閣府「青少の就労に関する研究会」(2004)中間発表による。例文帳に追加

Based on the mid-term announcement of the Study Group on the Employment of Youths (2004) by the Cabinet Office. - 経済産業省

中東・アフリカともに、2003~2004 以降、対内直接投資が急速に拡大した(第1-2-5-7 図、第1-2-5-8 図)。例文帳に追加

Both the Middle East and Africa experienced a rapid expansion of inward direct investment after 2003- 2004 (see Figure 1-2-5-7 and Figure 1-2-5-8). - 経済産業省

2004年には関税分類を変更し、動画機能付きデジタルカメラに15%の関税賦課を開始。例文帳に追加

In 2004, Indonesia revised its tariff classification and started imposing a 15% tariff on digital cameras equipped with a moving image function. - 経済産業省

消費者物価は、1999から5連続で前比下落となっていたが、2004年には前と同水準となった(第10図)。例文帳に追加

Beginning in 1999, consumer prices had fallen for five consecutive years, but in 2004 they remained atthe same level as the previous year (Figure 10). - 厚生労働省

これはウィーン金貨ハーモニー1000オンスが2004年に発行されるまで世界一大きい金貨であった。例文帳に追加

It had been the largest gold coin in the world until the Vienna Philharmonic Gold Bullion Coin weighing 1,000 ounces was minted in 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004年に改築工事のため大食堂が閉鎖されるまで名物メニューとして続いた。例文帳に追加

This curry continued to be a special menu item until the restaurant was closed for re-construction in 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

200411月より、日本銀行券の五千円紙幣の肖像に採用されている。例文帳に追加

Since November 2004, her portrait has been used on the Bank of Japan's five thousand yen note.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004、重要無形文化財総合指定を受け日本能楽会会員になる。例文帳に追加

Designated as the General Important intangible Cultural Property in 2004, he became a member of The Association for Japanese Noh Plays.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊(い)勢(せ)丹(たん)は,2004アテネ五輪への2人用のツアーの福袋を売り出す。例文帳に追加

Isetan will sell a lucky bag of a tour for two people to the 2004 Athens Olympic Games.  - 浜島書店 Catch a Wave

200412月,インド洋の地震によって発生した津波は,15万人以上の人々の命を奪った。例文帳に追加

In December 2004, tsunamis generated by an earthquake in the Indian Ocean killed over 150,000 people.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

日本政府は20041月,半島と沿岸地域を世界自然遺産のリストに推薦した。例文帳に追加

The Japanese government nominated the peninsula and its coastal areas for the World Natural Heritage list in January 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS