1016万例文収録!

「2004年に」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 2004年にの意味・解説 > 2004年にに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2004年にの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1554



例文

2000には約7万匹のカブトムシやクワガタが輸入され,2004年には100万匹以上が輸入された。例文帳に追加

About 70,000 beetles and stag beetles were imported in 2000, but by 2004 more than one million were imported.  - 浜島書店 Catch a Wave

2004年に打点王のタイトルを獲得し,2005には最優秀選手(MVP)に選ばれた。例文帳に追加

He won the title for most runs-batted-in in 2004 and was named the most valuable player (MVP) in 2005.  - 浜島書店 Catch a Wave

政府間の作業部会を立ち上げ、200310月に枠組み協定に署名した。20041月に交渉を開始。例文帳に追加

They established an intergovernmental task force, signed the Framework Agreement in October 2003, and commenced negotiations from January 2004. - 経済産業省

2004年にプロジェクトが始まってからこのフィギュアを完成させるまでに2以上かかった。例文帳に追加

It took more than two years to complete the figure since the project started in 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

猫カフェは1998ごろ台湾で発祥し,日本初の猫カフェは2004年に大阪にオープンした。例文帳に追加

Neko cafés originated in Taiwan around 1998, and Japan’s first neko café opened in Osaka in 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

現在、日本(20059月に大筋合意)、米国(20046月に交渉開始)と交渉中である。例文帳に追加

Agreements are currently under negotiation with Japan (broadly agreed to in September 2005) and the United States (negotiations commenced in June 2004). - 経済産業省

20042月より交渉を開始し、20069月の日比首脳会談において署名に至った。例文帳に追加

Negotiation for the EPA with the Philippines commenced in February 2004, and the EPA was signed at the Japan-Philippines Summit Meeting held in September 2006. - 経済産業省

世帯収入でみた中間層が人口に占める割合は、2004の42%から2008には54%となっている。例文帳に追加

The proportion domestic income from middle class homes became 54%in 2008, up from 42% in 2004. - 経済産業省

20044月に四条通-三条通が開通し、20053月に三条通-御池通が開通した。例文帳に追加

In April 2004, the section between Shijo-dori Street and Sanjo-dori Street opened, and in March 2005, the section between Sanjo-dori Street and Oike-dori Street section opened.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

2004(平成16)8月9日駅南側にバスターミナル開設に併せて、南改札口新設。例文帳に追加

August 9, 2004: Corresponding to the opening of a bus terminal on the south side of the station, a south ticket gate was provided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

平成162004)、七尾城(石見国)(益田城)とともに「益田氏城館跡」として国の史跡となった。例文帳に追加

In 2004, Miyake odoi was designated as a historic site together with Nanao-jo Castle (Iwami Province) (Masuda Castle) under the name 'Ruins of Masuda clan Castles.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、2004から京都市により運動公園の整備が始まり、20074月1日にオープンした。例文帳に追加

Kyoto City then began to convert the area into an athletic park from 2004, and it opened on April 1, 2007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それらのひれには,それらの魚が2004から2005の間に放流されたことを示す印がついていた。例文帳に追加

Their fins had marks that showed the fish were released between 2004 and 2005.  - 浜島書店 Catch a Wave

2004のASEAN+3 首脳会議において、2005に第1回東アジアサミットを開催することが合意された。例文帳に追加

At the ASEAN+3 Leaders' Meeting held in 2004, it was agreed to hold the first East Asia Summit in 2005. - 経済産業省

20043月に、1995に公布の「中華人民共和国知的財産権海関保護条例」を廃止した。例文帳に追加

The Regulations of the People's Republic of China on the Customs Protection of Intellectual Property Rights promulgated in 1995 were repealed in March 2004. - 経済産業省

1996に約100万人であったフリーターは2004では約214万人となり、倍以上となっている。例文帳に追加

Between 1996 and 2004, the number more than doubled from approximately 1,000,000 to 2,140,000. - 経済産業省

豪州とは、20047月、協定に正式署名をし、20051月に協定が発効した。例文帳に追加

In July 2004, Thailand officially signed an agreement with Australia, which came into effect in January 2005. - 経済産業省

平成162004)、新潟県中越地震のときには自衛隊のヘリコプターで被災地を見舞った。例文帳に追加

When the Niigata Chuetsu Earthquake occurred in 2004, he visited the disaster-stricken area by helicopter of the Japan Self-Defense Forces.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004(平成16)12月に喜多工業団地へ誘致成功した日本交通(大阪)が挙げられる。例文帳に追加

This is in addition to Nihon Kotsu Co., Ltd (Osaka) which was invited to the Kita Industrial Park in December 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は2000のシドニー五輪で9位になり,2004のアテネでは金メダルを獲得した。例文帳に追加

He was ninth at the Sydney Olympics in 2000 and won a gold medal in Athens in 2004.  - 浜島書店 Catch a Wave

日韓 EPAは2003 12月に交渉開始したが、2004 11月から交渉が中断している。例文帳に追加

Negotiations on EPA with South Korea have been suspended since November 2004, after they began in December 2003. - 経済産業省

2004(平成16)6月11日、同社の全容判明との記事が「京都新聞」に掲載された。例文帳に追加

In June 11 of 2004, the 'Kyoto Shimbun' carried an article describing the details of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、平成162004)以降それが削除されたため、こうした酒種の開発が可能になった。例文帳に追加

But, as the provision has been eliminated in 2004, it became possible to produce these kind of sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在ある木造入母屋造の本堂は平成162004)に再建されたものである。例文帳に追加

The main building, which is wooden irimoya-zukuri style, was rebuilt in 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この鉄鐔は、保管先の吉水神社書院で2004盗難に遭ったが、翌無事発見された。例文帳に追加

This metal hilt was stolen in 2004 from the drawing room at Yoshimizu-jinja Shrine where it had been stored, but was found safe the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004(平成16)8月1日非接触型ICカードPiTaPaによる乗車サービスを開始。例文帳に追加

August 1, 2004: Boarding service with a non-contact type IC card, the PiTaPa, started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004(平成16)4月1日-日本貨物鉄道の第二種鉄道事業(湖山~伯耆大山間)廃止。例文帳に追加

April 1, 2004: The typeⅡrailway business of Japan the Freight Railway Company (Koyama - Hoki-Daisen section) was abolished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

200411月~20055月にかけペデストリアンデッキ、バスロータリー、駐車場などの大幅工事。例文帳に追加

Large-scale construction work, including pedestrian decks, a bus rotary and parking area, was carried out from November 2004 till May 2005.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004(平成16)11月26日東西線六地蔵~醍醐間延伸により開業。例文帳に追加

November 26, 2004: The station entered operation in association with the extension of the Rokujizo - Daigo section of the Tozai Line.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20047月以降,この4団体は配の夫婦を対象に割引キャンペーンを行っている。例文帳に追加

Since July 2004, the four organizations have had a discount campaign for elderly married couples.  - 浜島書店 Catch a Wave

携帯電話ショッピング市場は,2004年には,2003より80%増の969億円相当の商品を売り上げた。例文帳に追加

The cell-phone shopping market sold 96.9 billion yen worth of items in 2004, an 80 percent increase from 2003.  - 浜島書店 Catch a Wave

2004 の成長見通しは、この3間で最も高い水準に上方修正。例文帳に追加

Growth projections for 2004 have been revised upward to their highest in three years.  - 財務省

200411月の日ASEAN首脳会談における合意を踏まえ、20054月より交渉を開始した。例文帳に追加

Negotiations began in April 2005 based on an agreement reached at the November 2004 Japan-ASEAN Summit Meeting. - 経済産業省

韓国とも200310月に交渉開始したが、200411月以来、交渉が中断している。例文帳に追加

Negotiations with South Korea were launched in October 2003, but have been on hold since November 2004. - 経済産業省

20049月からアーリーハーベスト82品目の関税削減を開始(2006までに撤廃)。例文帳に追加

Both countries commenced tariff reduction on 82 early harvest products from September 2004 (with tariffs to be eliminated by 2006). - 経済産業省

これを受けて、日銀・政府は2004以来6ぶりの円売り介入を実施した。例文帳に追加

Responding to this situation, the Government and Bank of Japan intervened in the yen-selling market first time after a period of 6 years from 2004. - 経済産業省

酸性雨の被害を受けている都市の割合も、2000 は2% であったものの、2004 には10%へと広がっている。例文帳に追加

The ratio of cities suffering from acid rain was 2% in 2000, but expanded to 10% in 2004. - 経済産業省

加山又造(かやままたぞう、19279月24日-20044月6日)は、日本画家、版画家である。例文帳に追加

Matazo KAYAMA (September 24, 1927 - April 6, 2004) was a Japanese-style painter and printmaker.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2004(平成16)6月-現職の市長である高日音彦が9代目市長として就任する。例文帳に追加

June 2004: Otohiko TAKAHI, current mayor, took office as the ninth mayor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観測隊は,昭和基地の南30キロで200412月から20052月までペンギンの生態を調査した。例文帳に追加

The expedition team studied the ecology of penguins 30 kilometers to the south of Showa Base from December 2004 to February 2005.  - 浜島書店 Catch a Wave

OECD諸国だけでも、2007 で46 億ドルの輸入規模であり、対2004 で約47%の増加をみせている。例文帳に追加

Only OECD countries itself, their import value was recorded 4.6billion dollars in 2007. It is approximately 47% increase compare to that of in 2004. - 経済産業省

この結果、1986のピーク時には535.1万社を数えた我が国企業数(全企業数ベース)も、2004では433.8万社にまで減少している。例文帳に追加

Consequently, the number of Japanese enterprises, which had reached a peak of 5,351,000 in 1986 (based on the total number of enterprises), declined to 4,338,000 by 2004. Similarly, the number of SMEs declined from 5,327,000 to 4,326,000 between 1986 and 2004.  - 経済産業省

本件は、20041月にEUより上訴され、同4月に上級委員会報告が発出、採択された。例文帳に追加

The EU appealed the panel’s findings to the Appellate Body in January 2004. The Appellate Body report was issued in April 2004, and subsequently adopted. - 経済産業省

開業企業数は1994から1996平均14.3万社まで減少した後増加に転じ、2001から2004年に平均16.8万社となっている。例文帳に追加

The number of entries of enterprises began to increase again after declining to an annual average of 143,000 between 1991 and 1996, and reached an annual average of 168,000 between 2001 and 2004.  - 経済産業省

例えば日本の対メキシコ自動車輸出額は、2004 から2008 までの4 間で2.3 倍に増えており、メキシコでの自動車販売台数に占める日本企業のシェアも2004 の27.3%から2009 には38.1%まで上昇している。例文帳に追加

For example, Japanese vehicle exports to Mexico have increased 2.3 times in four years from 2004 to 2008. The share from the previous year for Japanese companies in Mexico auto sales accounts has increased from 27.3% in 2004 to 38.1% in 2009. - 経済産業省

その会社に20004月に入社しました。例文帳に追加

I joined that company in April, 2004.  - Weblio Email例文集

ソンは2004に17歳でプロに転向した。例文帳に追加

Song turned professional in 2004 at 17. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

(2001に中国が、2004年にカンボジアが、2005にサウジアラビア、2007にベトナム、2008にウクライナが加盟国となった。)例文帳に追加

(China joined the WTO in 2001, Cambodia in 2004, Saudi Arabia in 2005, Vietnam in 2007 and Ukraine in 2008). - 経済産業省

附 則 (平成一六五月二六日法律第五一号)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 51 of May 26, 2004)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

附則(平成一六五月二六日法律第五五号)抄例文帳に追加

The Supplementary Provisions (Act No. 55 of May 26, 2004) Extract  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS