1016万例文収録!

「Brewing」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Brewingを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 997



例文

The brewing environment which did not have any risk of such disaster was called safe brewing, which had been an important idea in the brewing industry until the middle part of the Showa period when sake brewing often suffered putrefaction. 例文帳に追加

このような災禍の恐れのない醸造環境のことを安全醸造といい、酒造りそのものが腐造と隣り合わせだった昭和時代中期まで、醸造業における重要な概念となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The stream of yeast and quality of sake in the line of the Brewing Society 例文帳に追加

協会系酵母と酒質の潮流 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sake brewing industry was seriously damaged by the war. 例文帳に追加

戦争によって醸造業も壊滅的な打撃を受けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

200 sake breweries joined the trial brewing all over Japan. 例文帳に追加

全国で200場の酒蔵が試醸に参加した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The ration system of the rice for sake brewing continued until the 1968 fiscal year. 例文帳に追加

酒米の配給制は昭和43年度米まで続いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The development of rice for sake brewing which is suitable for each place 例文帳に追加

それぞれの地方に適した酒米の開発 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sake brewing method in the medieval period is described in detail. 例文帳に追加

中世の酒造法が詳しく記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was a technical book on sake brewing mainly about Zenemon KONOIKE. 例文帳に追加

鴻池善右衛門を中心とした酒造技術書。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since the trend of brewing methods was gradually changed from shiki-jozo (four-season brewing) to kan-zukuri (cold-season brewing), the number of the people who joined in such seasonal work at another place increased after the katte-zukuri rei (the deregulation policy to promote sake brewing) was established in 1754, and such people began to form toji groups. 例文帳に追加

製法が四季醸造が寒造りへと移行していったため、宝暦4年(1754年)の勝手造り令以降、このような出稼ぎは増えて杜氏集団が形成されていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

People who are involved in sake brewing are all called a brewing technician at present, and most toji are certificated as the First Grade brewing technician by the Sake Brewing Proficiency Test. 例文帳に追加

現在では、酒造りにかかわる者はすべて酒造技能者と呼ばれているが、酒造技能検定において一級酒造技能士を持つ者が杜氏となっていることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This person is in charge of the maintenance of sake brewing tools and equipment. 例文帳に追加

各種酒造用具の管理を担当する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This term refers to general sake brewing workers who work under the command of a toji. 例文帳に追加

杜氏の下で働く酒造労働者全般をさす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is essential for brewing high-quality sake. 例文帳に追加

高い品質の酒を造るには欠かせない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yeasts distributed by the Brewing Society of Japan 例文帳に追加

日本醸造協会によって頒布される酵母。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Gelatinization alone is done in the 'Baisho-Dukuri' [the brewing method wherein rice is heated in hot air [about 200400 degrees Celsius]]) 例文帳に追加

(「焙炒造り」はα化のみ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It must conform to the brewing standard. 例文帳に追加

醸造規格に適合していなければならない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the end only shinpaku (the center structure of sake-brewing-rice) is left. 例文帳に追加

中心部の酒米構造(しんぱく)だけになっていく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Its main duty was supervising brewing of sake, amasake, and vinegar. 例文帳に追加

主な職務は酒や醴・酢などの醸造をうかさどった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was well known for studying the brewing method of Sake (Japanese liquor). 例文帳に追加

日本酒の醸造法を研究したことで有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the president of Honkano Shoten (the Kikumasamune sake brewing). 例文帳に追加

本嘉納商店社長(菊正宗酒造)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the Production Restriction Decree of Sake Brewing to One-third in the Tenmei Era. 例文帳に追加

これを天明の三分の一造り令という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ACIDIC DETERGENT FOR BEER BREWING FACILITY例文帳に追加

ビール醸造設備用酸性洗浄剤 - 特許庁

METHOD FOR DISCRIMINATION OF BREWING YEAST BY USING TRANSPOSON例文帳に追加

トランスポゾンを利用した醸造用酵母の判別法 - 特許庁

METHOD FOR BREWING SOY SAUCE USING BEAN SOUP AS RAW MATERIAL例文帳に追加

豆の煮汁を原料とした醤油醸造法 - 特許庁

BREWING METHOD USING ULTRASONIC WAVE AND INFRARED RAY例文帳に追加

超音波及び赤外線を用いた醸造方法 - 特許庁

BREWING MEANS FOR MAKING COFFEE FOR COFFEE MACHINE例文帳に追加

コーヒー・マシン用のコーヒーを作るための抽出手段 - 特許庁

BEER-BREWING MACHINE HAVING BUILT-IN BEER SERVER FUNCTION例文帳に追加

ビールサーバー機能内蔵ビール醸造機 - 特許庁

METHOD FOR IDENTIFYING USEFUL PROTEIN ORIGINATED FROM YEAST FOR BREWING例文帳に追加

醸造用酵母由来の有用タンパク質同定方法 - 特許庁

BREWING METHOD USING BEAN AS RAW MATERIAL例文帳に追加

豆類を原料とする醸造処理方法 - 特許庁

METHOD AND APPARATUS FOR BREWING COFFEE LIQUID例文帳に追加

コーヒー液抽出方法とそのコーヒー液抽出器 - 特許庁

MACHINE WITH AUTOMATICALLY SEALED BREWING CHAMBER例文帳に追加

自動的にシールされる抽出チャンバを有するマシン - 特許庁

APPARATUS AND METHOD FOR BREWING BEVERAGE例文帳に追加

飲料抽出装置および飲料抽出方法 - 特許庁

IMPROVED BREWING UNIT FOR AUTOMATIC COFFEE MACHINE例文帳に追加

改良された自動コーヒーメーカー用の抽出ユニット - 特許庁

PAPER FILTER DELIVERY DEVICE OF BEVERAGE BREWING APPARATUS例文帳に追加

飲料抽出装置のペーパーフィルタ送出し装置 - 特許庁

BEVERAGE DISPENSER FOR BREWING COFFEE例文帳に追加

コーヒー抽出用の飲料ディスペンサ - 特許庁

SCREENING METHOD FOR GENES OF BREWING YEAST例文帳に追加

醸造用酵母遺伝子のスクリーニング法 - 特許庁

MACHINE WITH COMPLETELY REMOVABLE BREWING CHAMBER例文帳に追加

完全に取り外し可能な抽出チャンバを有するマシン - 特許庁

COFFEE BREWER, AND COFFEE BREWING METHOD例文帳に追加

コーヒー抽出器及びコーヒー抽出方法 - 特許庁

BAG FOR BREWING COFFEE AND OTHER TASTING DRINKS例文帳に追加

コーヒー及びその他嗜好性飲料抽出用バッグ - 特許庁

KOJI MOLD AND METHOD FOR BREWING SAKE USING IT例文帳に追加

麹菌、及びそれを用いた清酒の醸造方法 - 特許庁

The fifth head of the family, Genishiro YOSHIMURA, successfully realized brewing of seishu free of salicylic acid as a forerunner in the sake brewing business. 例文帳に追加

5代目吉村源一郎は、日本酒業界では全国に先駆けて全製品のサリチル酸無添加化を実現。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In sake brewing, great importance is attached to koji as the basis for sake brewing as certain toji and other workers in a brewery who say "If we can obtain good koji, sake is seventy percent made." 例文帳に追加

「よい麹ができれば酒は七割できたも同然」という杜氏や蔵人もいるくらいで、酒造りの根本として重要視される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For sake, the brewing year begins from July, every year, and ends in June the next year and, usually, sake shipped within the brewing year is called shinshu. 例文帳に追加

日本酒は、毎年7月から翌年6月が醸造年度と定められており、通常は製造年度内に出荷されたものが新酒と呼ばれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the reason why eating natto is prohibited for sake brewing professionals during the preparation period for the sake brewing. 例文帳に追加

酒造り職人の食卓において、日本酒の仕込み期間中の納豆は禁忌とされている所以である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Incidentally, 'long-term brewing' doesn't always mean high quality as deterioration proceeds also during the brewing period. 例文帳に追加

なお、醸造期間にも劣化は平行して進行するため、単純に「長期醸造」が高品質というわけではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

High brewing technology, brewing control, hygiene control, and maintenance management are required to produce high-quality soy-sauce. 例文帳に追加

高品質の醤油を製造するためには高い醸造技術・醸造管理・衛生管理・保存管理が必要となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When using the fast brewing method by adding enzyme that was mentioned earlier, the brewing period can be shortened to about one month. 例文帳に追加

また、先に挙げた酵素添加による速醸法を用いることで、1ヶ月程度に醸造期間を短縮することができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, this method is not widely used; soy-sauce brewing is not nearly so simple that the brewing is finished when the raw materials are decomposed by enzyme reactions. 例文帳に追加

しかし醤油醸造は酵素反応で原料が分解されれば終了という単純なものではなく、広く使われてはいない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, when there was an oversupply of rice, rules were relaxed and, based on the 'Katte Zukuri no Rei' (Liberal Brewing Decree) etc, restrictions on four-season brewing were lifted. 例文帳に追加

逆に米が供給過剰になったりすると、規制緩和を行ない「勝手造りの令」などによって四季醸造を解禁した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Sake brewing control is the restriction (control) and promotion (relaxation of the control) policy adopted by the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) in Japan for the sake brewing industry. 例文帳に追加

酒造統制(しゅぞうとうせい)とは、日本の江戸幕府が酒造業に対して加えた制限(規制)及び奨励(規制緩和)政策のこと。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS