1016万例文収録!

「Bunroku」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Bunrokuを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 214



例文

He is said to have followed Hideyoshi and stayed at Nagoya-jo Castle in Hizen Province during the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

文禄・慶長の役では秀吉に随行して肥前国名護屋城にあったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1592, he entered Nagoya-jo Castle in Hizen Province to take part in the Battles of Bunroku and Keicho. 例文帳に追加

天正20年(1592年)文禄・慶長の役のために肥前国名護屋城へ入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Bunroku-Keicho War in which people agonized for 'unbounded military services,' he could avoid crossing the sea. 例文帳に追加

「際限なき軍役」といって苦しんだ文禄・慶長の役で渡海を免れた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards, he controlled domestic administrations for Hideyoshi who was dedicating himself to the Battle of Bunroku and Keicho. 例文帳に追加

その後、文禄・慶長の役に専念する秀吉の代わりに内政を司ることが多かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Bunroku-Keicho Campaign started in 1592, he invaded Korea as a spearhead. 例文帳に追加

文禄元年(1592年)からの文禄・慶長の役では先鋒部隊として朝鮮へ進攻する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In the Bunroku-Keicho War which started in 1592, he sent troops to Yi Dynasty Korea. 例文帳に追加

文禄元年(1592年)からの文禄・慶長の役では、李氏朝鮮へ出兵する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Shusho (commander-in-chief) of the second squad in the Bunroku War and placed Naoshige NABESHIMA and Yorifusa SAGARA under him. 例文帳に追加

文禄の役では二番隊主将となり鍋島直茂、相良頼房を傘下に置いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He did not participate in Japan's invasion of Korea (the Bunroku-Keicho War) in 1592 due to illness. 例文帳に追加

1592年、秀吉の始めた朝鮮出兵(文禄・慶長の役)も病気を理由に出陣しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, he identified himself as Musashi no kami again after the capture of Ming broke down at the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

ただし、文禄慶長の役で明国攻略が挫折した以降、再び武蔵守を名乗っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, her father joined the Bunroku-Keicho War caused by Hideyoshi TOYOTOMI who he was serving and died in 1593. 例文帳に追加

しかし、父は、仕えていた豊臣秀吉による文禄・慶長の役に出陣し、文禄2年(1593年)に死亡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, the diplomatic relations between the two nations were broken due to the Bunroku-Keicho War, and Chosen Tsushinshi ceased to come. 例文帳に追加

しかし、その後の文禄・慶長の役によって日朝間が国交断絶となったために中断された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Due to Jinshin waran (the Bunroku War in Korean), Japan and Korea broke their diplomatic relations. 例文帳に追加

壬辰倭乱をきっかけに朝鮮と日本の外交関係は断絶していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Bunroku War began in 1592 and it was suspended during the next year, 1593. 例文帳に追加

文禄の役は1592年(文禄元年)に始まって翌1593年(文禄2年)に休戦した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shisen no Tatakai was one of the Japanese battles which occurred during the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

泗川の戦い(しせんのたたかい)とは文禄・慶長の役における日本の合戦一覧の一つ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other coins that Hideyoshi issued include Tensho Oban (1588) and Bunroku-suho (1592). 例文帳に追加

秀吉の発行した貨幣には他に天正大判((1588年(天正16年))、文禄通宝(1592年(文禄元年))などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Bunroku Keicho Campaign (started in 1592), he set up his camp at Nagoya-jo Castle in Hizen Province. 例文帳に追加

また、文禄元年(1592年)からの文禄・慶長の役では、肥前国名護屋城に在陣した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The peace-treaty negotiations after the Bunroku Campaign failed and therefore led to the Keicho Campaign. 例文帳に追加

文禄の役の後続いていた講和交渉は決裂し慶長の役が始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first battle was the Bunroku-Keicho War (Mongol invasion of Japan was usually regarded as a war against he Mongolian Empire. 例文帳に追加

一度目は文禄・慶長の役である(元寇は通常モンゴル帝国扱い)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After unifying the whole of Japan in 1590, Hideyoshi started dispatching troops to Ming (the Bunroku-Keicho War) in 1592. 例文帳に追加

秀吉は1590年に日本を統一すると、92年からは対明出兵(文禄・慶長の役)を実行する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It strained the financial status of the territorial lords along with the military responsibilities in the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

文禄・慶長の役の軍事的な負担とともに、諸大名の財政を逼迫させることになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hideyoshi TOYOTOMI was furious about the failure of his army's first invasion of the Korean Peninsula, or the Bunroku War. 例文帳に追加

豊臣秀吉は、1回目の朝鮮出兵(文禄の役)が、不調に終わったことに怒り狂った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Korai-mon Gate is a castle gate which started to be constructed during the Bunroku-Keicho War from 1592 to 1598. 例文帳に追加

高麗門は、文禄・慶長の役が行われた1592年から1598年の間に造られ始めた城門である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinke refers to families established after the Bunroku and Keicho periods (i.e. a period roughly corresponding to the Edo period). 例文帳に追加

文禄・慶長年間以後に成立した家々(ほぼ江戸時代のそれと重なる)を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"In the Kogo year of the Bunroku era (in 1594), at Juraku Shitiku-mura, Jinkun (Ieyasu TOKUGAWA) saw Munetoshi-ko (Munetoshi)'s swordsmanship for the first time." 例文帳に追加

「文禄甲午の年、聚楽紫竹村にて宗厳公の剣術始て神君(徳川家康)上覧。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Bunroku-Keicho War broke out in 1592, he departed for the front in the Bunroku War despite his old age, and smashed the Ming army with Muneshige TACHIBANA (the Battle of Hekitenkai [ByeogJe Gwan]). 例文帳に追加

天正20年(1592年)から文禄・慶長の役(文禄・慶長の役)が始まると、文禄の役には老体を押して出陣し、文禄2年(1593年)、立花宗茂とともに明軍を撃破している(碧蹄館の戦い)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Bunroku-Keicho War was a war conducted during the period from 1592 (Japan: Bunroku one; Ming and Yi Dynasty Korea: Banreki twenty) to 1598 (Japan: Keicho three; Ming and Yi Dynasty Korea: Banreki twenty-six). 例文帳に追加

文禄・慶長の役(ぶんろく・けいちょうのえき)は1592年(日本:文禄元年、明および李氏朝鮮:万暦20年)から1598年(日本慶長3年、明および朝鮮万暦26年)にかけて行われた戦役。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Instead, names like "the Bunroku War" for the first war and "the Keicho War" for the second war and "the Bunroku-Keicho War" for both have come to stay (Furthermore, there are name "chosen shuppei" (literally dispatching troops to Korea), "chosen eki" (literally, Korea war), and "seikan no eki" (war for punitive expedition to Korea). 例文帳に追加

代わって第一次出兵を文禄の役、第二次出兵を慶長の役、併せて文禄・慶長の役という呼称が定着した(他にも朝鮮出兵や朝鮮役・征韓の役という呼び方もある)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1592 (the first year in the Bunroku era), Hideyoshi, who had unified the nation, ordered 'daimyo' (feudal lords) all over the country to dispatch troops to the Joseon Dynasty (Korea) in order to conquer Ming (the Bunroku War). 例文帳に追加

全国統一を達成した秀吉は、文禄元年(1592年)、明の征服を目指して、全国諸大名に李氏朝鮮への出兵を命じた(文禄の役)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Around this time, missionaries and engineers captured in the Bunroku-Keicho War introduced the technique of movable type, and publications started appearing. 例文帳に追加

この時期には、宣教師及び文禄・慶長の役で捕虜となった技術者が活版印刷の技術を伝え、刊行本が世に出回り始めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And it was powerful for soldiers of the Ming dynasty or Korea, whose protective powers were weak, and thus it was massively used in the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

また、防御力の薄い明・朝鮮の兵にはこれでも十分な威力を持っていた為、文禄・慶長の役では大量に用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Among samurai who gathered in the Kyushu region for the Bunroku-Keicho War, deaths by pufferfish poisoning occurred one after another. 例文帳に追加

文禄・慶長の役により九州に集結した武士の間で、ふぐ中毒で死亡するものが相次いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kokatsuji-bon or Kokatsuji-han (old type editions) are general terms for movable type imprints published in Japan from the Bunroku era (1592 - 1596) to around the Keian era (1648 - 1652). 例文帳に追加

古活字本(こかつじぼん)または古活字版(―はん)とは、文禄より慶安ごろまでの間に日本で刊行された活字印刷本の総称である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tofu made with acorns is made in Kochi Prefecture, and it is said to have been imported during the Bunroku-Keicho War. 例文帳に追加

カシの実の豆腐は高知県で作られており、文禄・慶長の役の際に伝来したものとも言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He introduced such policies as 'Taiko Kenchi' (nationwide location survey) and 'Katanagari' (sword hunt), and died in the middle of 'Bunroku Keicho no eki' (two Japanese invasions of Korea), asking Council of Five Elders to guard his heir, Hideyori. 例文帳に追加

太閤検地や刀狩などの政策を採るが、文禄・慶長の役の最中に、嗣子の秀頼を徳川家康ら五大老に託して没した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1596 the negotiation of war was broken off and Hideyoshi sent 140,000 troops to Korea again in 1597 (Bunroku Keicho no eki). 例文帳に追加

文禄5年(1596年)、文禄・慶長の役の講和交渉は決裂し、慶長2年(1597年)、14万人の軍を朝鮮へ再度出兵した(文禄・慶長の役)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When dispatching troops to Korea (the Bunroku no eki War), Mitsunari went to Korea as the So-bugyo magistrate with Nagamori MASHITA and Yoshitsugu OTANI. 例文帳に追加

文禄元年(1592年)、朝鮮出兵(文禄の役)が始まると朝鮮に渡海し、増田長盛、大谷吉継とともに朝鮮出兵の総奉行を務める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In fact, in the Bunroku-no-eki War he persuaded the feudal lords who had widened battle lines in ignorance of military logistics and let them come together at Hancheng (Seoul). 例文帳に追加

実際に文禄の役の際にも兵站度外視で無闇に戦線拡大する諸将を説得して漢城(ソウル)に集結させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Kyushu Conquest, the Odawara Campaign and Bunroku-Keicho invasions of Korea, he was the Hyoro bugyo in charge of sending food provisions for soldiers. 例文帳に追加

九州征伐・小田原の役・文禄・慶長の役の際には、兵糧奉行として兵糧の輸送に活躍した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was stationed in Busan (present day Busan City) during Hideyoshi's dispatch of troops to Korea (Bunroku no Eki) and participated in the attack of Jinju Castle. 例文帳に追加

秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)では、釜山(現在の釜山市)に駐在し、晋州城攻撃などに参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He participated in Bunroku Keicho no Eki (Japan's invasions of Korea) along with Yorichika TAKANASHI, his retainer, between the period of June 6 to September 8, 1592. 例文帳に追加

天正20年(1592年)の6月6日から9月8日まで、家臣の高梨頼親らを伴って秀吉の文禄・慶長の役に参加し、渡鮮する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1590, he also participated in the conquest and siege of Odawara, participated in the Bunroku War in 1592, and took a ship to attack Jinju Castle. 例文帳に追加

天正18年(1590年)、小田原征伐にも参加し、天正20年(1592年)からの文禄の役にも参加して渡海し、晋州城攻撃に参加した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daiki went to Korea at the request of Hideyoshi, in order to survey human nature, customs, etc., of Korea, and participate in the Bunroku and Keicho War. 例文帳に追加

秀吉の要請によって朝鮮に渡り、当地の人情、風俗などを調査し、文禄・慶長の役に参画する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The transportation system was established to facilitate cargo shipments to Japan required for the Bunroku-Keicho War that occurred in 1592. 例文帳に追加

文禄元年から始まった文禄・慶長の役への日本の補給物資輸送の円滑化を目的に交通の整備を行った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the Pacific War, Tasaka shot films which in conformed to national policy including "Kaigun" (Navy) based on a novel by Toyoo IWATA (Bunroku SHISHI) and "Hisshoka" (Song of Victory). 例文帳に追加

太平洋戦争中は岩田豊雄(獅子文六)原作『海軍(映画)』や『必勝歌』など国策に順応した映画も撮影した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served in the Bunroku War (1592) and the erection of Fushimi Castle (1594) as the vassal of Hideyoshi. 例文帳に追加

文禄元年(1592年)の文禄の役や文禄3年(1594年)の伏見城築城など、秀吉の家臣として尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he stayed in Nagoya during the Bunroku campaign, Hideyoshi TOYOTOMI said the surname 'Oniniwa' was believed to bring bad luck, so his surname was changed from Oniniwa to Moniwa. 例文帳に追加

文禄の役で名護屋に滞在した際、豊臣秀吉が鬼庭という姓は縁起が悪いとして、鬼庭を茂庭(もにわ)に改めさせたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also took the voyage in the Bunroku-Keicho War, which was a dispatch of troops to Korea started in 1592 by Hideyoshi. 例文帳に追加

文禄元年(1592年)から行なわれた秀吉の朝鮮出兵である文禄・慶長の役にも渡海している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thanks to his performance in the above-mentioned movies, he was selected by the director Yasuki CHIBA as an actor for the role of stock trader Gyuchan, the hero of serialized novel "Oban (novel)" written by Bunroku SHISHI. 例文帳に追加

これがきっかけで、監督の千葉泰樹に獅子文六の連載小説『大番(小説)』の主人公・株屋のギューちゃん役に抜擢された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1592 when the Bunroku-Keicho War occurred, Tsunaie crossed the ocean to reach Korea, leading six thousand soldiers as a representative of Hidenobu ODA who was twelve years old. 例文帳に追加

文禄元年(1592年)、文禄・慶長の役の際には、綱家は12歳になった織田秀信の名代として兵六千を引き連れて朝鮮に渡る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Hiroko () was still unmarried at the age of 20, she became a concubine of Hideyoshi who came to Nagoya-jo Castle for the Bunroku-Keicho War in April, 1592. 例文帳に追加

広子は20歳だったがまだ独身で、文禄・慶長の役のため、1592年の四月に名護屋城に来た秀吉の側室になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS