1016万例文収録!

「DNA 標識」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > DNA 標識に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DNA 標識の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 100



例文

DNA LABEL例文帳に追加

DNA標識 - 特許庁

FLUORESCENT LABELING PROBE FOR DNA AND FLUORESCENT LABELED PLASMID例文帳に追加

DNAの蛍光標識プローブ、蛍光標識プラスミド - 特許庁

PREPARATION OF LABELED DNA例文帳に追加

標識されたDNAの調製方法 - 特許庁

(e) The signal from the marker of the labeled DNA is detected per each region.例文帳に追加

標識DNAの標識物質からの信号を領域毎に検出する(e)。 - 特許庁

例文

METHOD FOR LABELING AND FRAGMENTING DNA例文帳に追加

DNAを標識化および断片化する方法 - 特許庁


例文

METHOD OF LABELING AND IDENTIFYING OBJECT USING DNA例文帳に追加

DNAを用いた目的物の標識及び確認方法 - 特許庁

(e) The second detected data are obtained by detecting a signal from the marker of the labeled DNA for each region.例文帳に追加

標識DNAの標識物質からの信号を領域毎に検出して第2検出データを得る(e)。 - 特許庁

To develop a new fluorescence labeling probe which can label circular DNA under a relaxation condition.例文帳に追加

穏和な条件で環状DNAを標識することが可能な、新規な蛍光標識プローブを開発する。 - 特許庁

DNA POLYMERASE HAVING PROPERTY OF INTAKE OF IMPROVED LABELED NUCLEOTIDE例文帳に追加

改善された標識ヌクレオチド取込み特性を有するDNAポリメラーゼ - 特許庁

例文

This DNA polymerase is reduced in differentiation with respect to a fluorescein-type dye-labeled nucleotide.例文帳に追加

このDNAポリメラーゼは、フルオレセイン型色素標識ヌクレオチドに対する差別が低減している。 - 特許庁

例文

To obtain an easily synthesizable tagged nucleoside and produce a DNA chip and the like at a low cost.例文帳に追加

容易に合成可能な標識ヌクレオシドを提供し、DNAチップ等を安価に作製できるようにする。 - 特許庁

(d) A part at which the DNA probe and the labeled DNA are mismatched is separated by reacting an S1 nuclease for separating the part at which the DNA probe and the labeled DNA are mismatched.例文帳に追加

DNAプローブと標識DNAがミスマッチしている部分を切り離すS1ヌクレアーゼを作用させてDNAプローブと標識DNAがミスマッチしている部分を切り離す(d)。 - 特許庁

This method comprises introducing a psoralen derivative to which a labeled substance is bonded into a cell, forming the crosslinking between the DNA chains by conducting ultraviolet light irradiation, and detecting an amount of the crosslinking between the DNA chains by using an amount of the labeled substance as an indicator.例文帳に追加

標識物質が結合したソラレン誘導体を細胞に導入し、紫外線照射することでDNA鎖間架橋を生じさせ、標識物質の量を指標としてDNA鎖間架橋の量を検出する。 - 特許庁

The managing method involves managing a DNA (a DNA derived from the specimen) 2 to be the object of analysis, and a DNA (a labeled DNA) 3 wherein the base sequence is a label of the information of the object of the analysis by incorporating the DNAs 2 and 3 in a separated site of the same vector 1.例文帳に追加

解析対象となるDNA(検体由来のDNA)2と塩基配列が解析対象の情報の標識となっているDNA(標識DNA)3を同一のベクター1の別のサイトに組み込んで管理する。 - 特許庁

Labeled polynucleotides (b) labeled with a marker is hybridized with DNA probes (a) immobilized by two or more regions on a carrier.例文帳に追加

担体上の複数の領域に固定されたDNAプローブ(a)に標識物質で標識されたポリヌクレオチドをハイブリダイズさせる(b)。 - 特許庁

To provide an object-labeling method using DNA, and to provide a simple identification method of the labeled object.例文帳に追加

DNAを用いた目的物の標識方法及び当該標識物の簡便な確認方法を提供すること。 - 特許庁

(c) The first detected data are obtained by separating single strand parts of the labeled DNAs which have not formed double strands, from the double strands formed out of the DNA probes and the labeled DNAs by reacting an exonuclease VII with the labeled DNAs, and detecting a signal from the marker of the labeled DNA for each region.例文帳に追加

DNAプローブと二本鎖を形成していない1本鎖部分の標識DNAをエキソヌクレアーゼVIIを作用させて、DNAプローブと標識DNAとで形成された二本鎖から切り離し、標識DNAの標識物質からの信号を領域毎に検出して第1検出データを得る(c)。 - 特許庁

This method of measuring the size of telomeres is characterized by hybridizing a chromosomal DNA extracted from a sample with a labeled DNA probe bearing a sequence complementary to a telomere repetitive sequence, measuring a marker signal in the hybridized DNA probe and determining the length of telomere from the obtained measurement result.例文帳に追加

検体から抽出した染色体DNAと、テロメア反復配列に相補的な配列を有する標識DNAプローブとをハイブリダイズさせ、該ハイブリダイズしたDNAプローブの標識シグナルを測定し、得られる測定結果からテロメアの長さを求めることを特徴とするテロメアサイズの測定方法。 - 特許庁

To provide a method for identifying and quantifying necleobase in each of DNA and RNA included in a sample easily with high sensitivity, particularly a method for detecting variant DNA in a monobase polymorphic relationship to DNA with a target sequence, in an unlabeled manner with high sensitivity.例文帳に追加

試料中に含まれるDNA、およびRNA中の各々の核酸塩基を標識することなく、簡便にかつ高感度に識別、定量する方法、特に目的の配列を有するDNAと一塩基多型の関係にある変異型DNAを非標識で、かつ高感度に検出する方法を提供する。 - 特許庁

This molecular motor system which comprises a probe DNA-conjugated microtube wherein the probe DNA is bound to the microtube, a substrate coated with kinesin, and a buffer solution, and in which the DNA-conjugated microtube hybridized with the target DNA and obtained by reacting a sample DNA containing the fluorescent labeled target DNA with the probe DNA-conjugated microtube moves on the substrate coated with the kinesin to selectively move the objective target DNA.例文帳に追加

プローブDNAが微小管上に結合しているプローブDNAコンジュゲート微小管、キネシンが塗布された基板、緩衝液からなり、蛍光標識された標的DNAを含むサンプルDNAとプローブDNAコンジュゲート微小管とを反応させ、標的DNAがハイブリダイズされたDNAコンジュゲート微小管が、キネシンを塗布された基板上を移動することにより、選択的に目的の標的DNAを移動させる分子モータシステム。 - 特許庁

To quantify, an mRNA extracted from a cell and identified by a fluorescence dye by a DNA microarray.例文帳に追加

細胞から抽出され蛍光色素で標識されたmRNAをDNAマイクロアレイで定量する。 - 特許庁

DNA SYNTHETIC ENZYME USING NONRADIOACTIVE LABEL AND METHOD FOR MEASURING ANTIBODY ACTIVITY TO THE SAME例文帳に追加

非放射性標識を用いるDNA合成酵素及び該酵素に対する抗体の活性測定方法 - 特許庁

There is provided a method of labeling the object, wherein the labeling method of the object comprises labeling the object with a DNA containing predetermined base sequences of a plurality of copies in the molecule.例文帳に追加

目的物を標識する方法であって、分子内に複数コピーのあらかじめ定められた塩基配列を含有するDNAで当該目的物を標識することを特徴とする目的物の標識方法。 - 特許庁

This new mutant DNA polymerase has, in a nucleotide labeling interaction domain, a mutation at a part of the loop between the (i) O-helix, (ii) K-helix and (iii) O-P helix of Taq DNA polymerase, or at a similar position on another DNA polymerase.例文帳に追加

ヌクレオチド標識相互作用領域は、TaqDNAポリメラーゼの(i)O-ヘリックス、(ii)K-ヘリックス、および(iii)O-Pヘリックス間ループの部分、または他のDNAポリメラーゼにおける類似の位置に変異を有する新規の変異体DNAポリメラーゼ。 - 特許庁

To provide a mutant DNA polymerase exhibiting reduced differentiation with respect to a labeled nucleotide into a polynucleotide.例文帳に追加

本発明は、ポリヌクレオチドへの標識ヌクレオチドに対して低減した差別を示す、変異体DNAポリメラーゼを提供すること。 - 特許庁

To provide a water gun which carries out functions of DNA multifunctional crime prevention, fingerprint stamping and DNA pigment accident marking.例文帳に追加

DNA多機能防犯、指紋捺印、DNA色素遭難標識の機能を果たす水鉄砲を提供する。 - 特許庁

METHOD AND COMPOSITION TO GENERATE UNIQUE SEQUENCE DNA PROBE, LABELING OF DNA PROBE, AND USE OF THE PROBE例文帳に追加

ユニーク配列のDNAプローブを作製するための方法および組成物、DNAプローブの標識、ならびにこれらプローブの使用 - 特許庁

(c) Single strand parts of the labeled DNAs which have not formed double strands with the DNA probes are separated from the double strand chains formed out of the DNA probes and the labeled DNAs.例文帳に追加

DNAプローブと二本鎖を形成していない1本鎖部分の標識DNAを、エキソヌクレアーゼVIIを作用させて、DNAプローブと標識DNAとで形成された二本鎖から切り離す(c)。 - 特許庁

This method for producing a fluorescence-labeled DNA comprises a process for carrying out reverse transcription reaction using a fluorescence-labeled random primer when a DNA is synthesized from an RNA by the reverse transcription reaction.例文帳に追加

RNAから逆転写反応でDNAを合成する際に、蛍光標識したランダムプライマーを用いて反応させる工程を含む、蛍光標識されたDNAの製造方法。 - 特許庁

This method for visually detecting the desalinated sites of the DNA comprises (i) a process of labeling the desalinated sites of the DNA; (ii) a process of immobilizing the labeled DNA on a substrate linearly; and (iii) a process of detecting each of the desalinated sites of the immobilized and labeled DNA.例文帳に追加

本発明は、(i)DNA上の脱塩基部位を標識化する工程;(ii)前記標識化DNAを基板上に線状に固定化する工程;および(iii)前記固定化された標識化DNAのそれぞれの脱塩基部位を検出する工程;を含む、DNAの脱塩基部位の可視的検出方法を提供することにより、上記課題を解決した。 - 特許庁

There is provided a detection method which includes digesting DNA of a single cell, a DNA-exposed cell or a tissue by using sequence specific digestion with a methylation sensitivity-containing restriction enzyme and modification of cutting properties with presence of methylation region and bonding a fluorescent label or biotin label dUTP with TdT at the sequentially specific DNA strand 3' terminal exposed after cutting.例文帳に追加

本発明者らは、上記の課題を解決するために、まず、メチル化感受性を含む制限酵素による配列特異的な消化、ならびに、メチル化部位の有無による切断特性の変改を利用して、単一細胞、DNA露出処理した細胞あるいは組織のDNAを消化し、切断後に露出された配列特異的DNA鎖3’末端に蛍光標識またはビオチン標識dUTPをTdTによって結合させて検出する方法を開発した。 - 特許庁

The method for labeling and fragmenting a single- or double-stranded deoxyribonucleic acid (DNA) comprises the following steps: fragmenting the DNA by creating at least one abasic site on the DNA, attaching a marker to at least one of the fragments by means of a labeling reagent, wherein the reagent covalently and predominantly couples to at least one phosphate of the fragment.例文帳に追加

次のステップ:前記のDNA上に少なくとも1つの非塩基性部位を生成することにより、DNAを断片化するステップと、標識試薬を用いて、断片の少なくとも1個にマーカーを結合させ、その際、前記の試薬は共有結合により主に、前記断片の少なくとも1個のホスフェートに連結するステップとを含む、一本鎖または二本鎖デオキシリボ核酸(DNA)を標識化および断片化する方法を提供する。 - 特許庁

To provide a simple and effective method for labeling DNA, having an excellent labeling yield, accordingly excellent sensitivity, specific at a level of labeling position, and finally for the purpose of hybridization of the labeled and fragmented DNA to a nucleic acid probe, particularly to a nucleic acid probe linked to a solid supporting body, particularly without affecting on hybridization characteristics of a base relating to double helix formation via hydrogen bonding.例文帳に追加

良好な標識収率、したがって良好な感度をもたらし、標識位置のレベルで特異的であり、特に、水素結合を介しての二重らせんの形成に関する塩基のハイブリダイゼーションの特性に影響を及ぼさず、最後に、これらの標識されたDNA断片を核酸プローブ、特に、固体支持体に結合している核酸プローブにハイブリダイゼーションすることを目的に、DNAを断片化することができる簡単かつ有効なDNA標識技術に対する必要性が存在する。 - 特許庁

Also the device for visually detecting the desalinated sites of the DNA comprises (i) a immobilizing means to immobilize the labeled DNA sample obtained by labeling the desalinated sites of the DNA linearly on the substrate; and (ii) a detecting means to detect each of the labeled and desalinated sites.例文帳に追加

本発明はまた、(i)DNA上の脱塩基部位を標識化した標識化DNAサンプルを、基板上に線状に固定化する固定化手段;(ii)標識化されたそれぞれの脱塩基部位を検出する検出手段;を含む、DNAの脱塩基部位の可視的検出用装置を提供することにより、上述した課題を解決した。 - 特許庁

That is, a step of collecting urine of the mammal, a step of bringing the urine into contact with the fluorescent labeled DNA aptamer and a step of measuring the fluorescent label are carried out to thereby evaluate the stress of the mammal.例文帳に追加

すなわち、哺乳動物の尿を採取するステップと、尿および蛍光標識された上記DNAアプタマーを接触させるステップと、蛍光標識を測定するステップと、を行うことにより、哺乳動物のストレスを評価する。 - 特許庁

By causing an electrochemiluminescent label and a quenching segment for quenching electrochemiluminescence to have a linear structure, excitation of an electrochemiluminescent agent can efficiently be inhibited, and hence a labeling agent that does not affect hybridization of a DNA can be provided.例文帳に追加

電気化学発光標識と電気化学発光消光部分を直鎖構造にすることによって、効率良く電気化学発光剤の励起を阻害し、DNAのハイブリに影響を与えない標識剤を提供することが可能となる。 - 特許庁

The reaction liquid is subjected to mass analysis to detect the presence and the quantity of the isolated fragments bound with the labeled substance and detect the presence or amplified quantity of the extended DNA strand complementary to the labeled sequence.例文帳に追加

この反応液について質量分析を行い、遊離した標識化物質結合断片の有無や量を検出して、標識配列に相補的な伸長DNA鎖の有無または増幅量を検出する。 - 特許庁

To provide a method for easily identifying and quantifying DNA in a sample at high sensitivity without marking both cytosine (C) and methyl cytosine (mC) in the DNA and calculating the ratio of methylation in the target DNA sample by using the features.例文帳に追加

試料中に含まれるDNA中のシトシン(C)とメチルシトシン(mC)の両塩基を標識することなく、簡便にかつ高感度に識別、定量し、またその特徴を活用して目的の試料となるDNA中のメチル化率を算出する方法を提供する。 - 特許庁

The DNA used as the label is illustrated as a mixture of a DNA containing predetermined base sequences of a plurality of copies in the molecule with a DNA containing no such base sequences.例文帳に追加

標識に使用されるDNAが、分子内に複数コピーのあらかじめ定められた塩基配列を含有するDNAと、前記塩基配列を含有しないDNAとの混合物が例示される。 - 特許庁

Polyethylene glycol and MgCl_2 are mixed with fluorescence-labeled DNA, and allowed to stand still for 30 minutes at room temperature.例文帳に追加

蛍光標識つきDNAにポリエチレングリコールおよびMgCl_2を混合し30分間室温で静置する。 - 特許庁

MARKER AND IDENTIFICATION METHOD OF FISHERY FISH AND SHELLFISH BY BASE SEQUENCE OF MITOCHONDORIA DNA VARIABLE REGION例文帳に追加

ミトコンドリアDNA可変領域塩基配列による水産魚介類の標識および識別のための方法 - 特許庁

METHOD FOR MARKING AND IDENTIFYING FISH AND SHELLFISH OF MARINE PRODUCTS BY BASE SEQUENCE OF MITOCHONDRIAL DNA VARIABLE REGION例文帳に追加

ミトコンドリアDNA可変領域塩基配列による水産魚介類の標識および識別のための方法 - 特許庁

The extension reaction (and the accompanying decomposition reaction) is repeated to amplify the extended DNA strand complementary to the labeled sequence.例文帳に追加

この伸長反応(それに伴う分解反応)を繰り返し、標識配列に相補的な伸長DNA鎖を増幅する。 - 特許庁

The base sequence of the specimen is specified by specifying the DNA probe where the labelled cDNA is kept.例文帳に追加

標識cDNAが保持されたDNAプローブを特定することにより検体の塩基配列を特定する。 - 特許庁

The amino group of phenylamine which is contained in the fluorescence labeling probe compound for DNA is transformed into a diazonium group, it is bonded to the purine ring of guanine in plasmid DNA, and a fluorescence labeled plasmid can be prepared.例文帳に追加

更に、そのDNAの蛍光標識プローブ化合物中に含まれるフェニルアミンのアミノ基をジアゾニウム基に変換し、ジアゾニウム基を介してプラスミドDNAにおけるグアニンのプリン環と結合する事により、蛍光標識したプラスミドを調製することができる。 - 特許庁

To provide a method for detecting the interaction between DNA and a DNA-binding protein by measuring a change in the rate of the Brownian motion of fluorescently labeled DNA, by which a reliable measurement result can be obtained which is not affected by a residue of fluorescently labeled single-stranded DNA or a substance which emits autofluorescence in a sample.例文帳に追加

蛍光標識DNAのブラウン運動の速さの変化の測定によるDNAとDNA結合性タンパク質の相互作用の検出方法に於いて、1本鎖の蛍光標識DNAの残留物又は試料中の自家蛍光を発する物質の存在によらず、信頼性の高い蛍光測定結果が得られるようにすること。 - 特許庁

The base sequence extending action of nucleic acid amplification is performed by using a base material solution in which 1-3 kinds of bases labeled by a first acceptor and other bases labeled by a second acceptor are mixed and a DNA polymerase or template DNA labeled by one kind of donor for resonance-exciting the acceptors.例文帳に追加

第1のアクセプタで標識された1〜3種類の塩基及び第2のアクセプタで標識されたそれ以外の塩基を混合した基質溶液と、アクセプタを共鳴励起するための1種類のドナーにより標識されたDNAポリメラーゼ或いは鋳型DNAとを用いて、核酸増幅の塩基配列伸長反応を行う。 - 特許庁

The method for efficiently obtaining a labeled nucleic acid product having a long base pair and increasing formation of a labeled nucleic acid comprises, in the labeling reaction of a nucleic acid, using one or more kinds of proteins (single-stranded DNA-binding protein, T4 phage gene 32, 41, 44, 45 or 61 protein, replication protein A and radiation A protein) associated with DNA recombinational repair.例文帳に追加

核酸の標識反応において、DNA組換え修復に関与する蛋白質(1本鎖DNA結合蛋白質、T4ファージ遺伝子32、41、44、45、または61蛋白質、複製蛋白質A、放射線A蛋白質)を一種以上用いることにより、塩基対の長い標識核酸産物を効率良く得ると共に、標識核酸の生成を増加させる方法。 - 特許庁

This analyzing method comprises a step for amplifying a DNA fragment by using the specimen, an oligonucleotide primer labeled at the 5' terminal with a labeling material and an oligonucleotide primer labeled at the 5' terminal with a labeling material same as or different from the oligonucleotide, and a step for analyzing the reaction product obtained at the DNA-amplifying step by using a partner specifically bondable to each of the labeling materials.例文帳に追加

前記分析方法は、被検試料と、標識物質で5’末端が標識化されているオリゴヌクレオチドプライマーと、前記オリゴヌクレオチドと同種又は異種の標識物質で5’末端が標識化されているオリゴヌクレオチドプライマーとを用いて、DNA断片を増幅する工程、及び前記DNA増幅工程で得られた反応生成物を、前記の各標識物質にそれぞれ特異的に結合可能なパートナーを用いて分析する工程を含む。 - 特許庁

例文

This invention comprises a biotin labeled catalytic DNA molecule and a method for immobilizing the same through a coupling of the same to a solid surface coupled with avidin, and a method for cleavage of phosphoenol coupling by using the catalytic DNA molecule.例文帳に追加

更に、DNA触媒分子のビオチン標識物及びそのアビジン結合固体表面への結合による固定化方法、および、DNA触媒分子を用いたホスホエノール結合の切断方法が提供される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS