1016万例文収録!

「REGISTERED TRADE MARK」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > REGISTERED TRADE MARKの意味・解説 > REGISTERED TRADE MARKに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

REGISTERED TRADE MARKの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1660



例文

(2) The Registrar may at any time cancel the registration of a person as a registered user of a trade mark for any goods or services in respect of which the trade mark is no longer registered.例文帳に追加

(2) 登録官はいつでも,ある商標の登録使用者としてのある者の登録を,当該商標がもはや対象としない商品又はサービスに関して取り消すことができる。 - 特許庁

(1) Subject to this section, a registered trade mark may be assigned or transmitted with or without the goodwill of the business concerned in the goods in respect of which the trade mark is registered or of some of those goods.例文帳に追加

(1) 本条に基づいて,登録商標は,当該商標が登録された商品又はそれらの商品の一部に関する営業権の有無にかかわらず譲渡又は移転することができる。 - 特許庁

A person who knowingly imports into the country goods to which a forgery of a registered trade mark is applied or to which a registered trade mark is falsely applied, is guilty of an offence. Penalty: A fine not exceeding K500.00.例文帳に追加

登録商標の偽造品が使用された又は登録商標が不正に使用された商品を,故意に本国に輸入する者は刑事責任を負う。 刑罰は,K500.00以下の罰金。 - 特許庁

(2) Subsection (1) does not apply if the registered proprietor of the trade mark, or a registered user acting in pursuance of Section 70(1) with due diligence commences and prosecutes an action against the person threatened for infringement of the trade mark.例文帳に追加

(2) 本条(1)は,当該商標の登録所有者若しくは第70条(1)に従って行動する登録使用者が当該商標の侵害を脅かされた者に対して,相当な注意をもって訴訟を開始し遂行する場合は適用されない。 - 特許庁

例文

(c) state whether the prospective assignee proposes to continue after assignment to apply the same rules governing use of the registered certification trade mark that the registered owner of the trade mark applies; and例文帳に追加

(c) 譲受予定人が、登録証明商標の使用を規制する規約として、その商標の登録所有者が適用している規約と同じ規約を譲受後に引き続き適用する予定であるか否かを表明すること、及び - 特許庁


例文

If the trade mark is registered subject to conditions or limitations, the rights of the registered owner are restricted by those conditions or limitations. 例文帳に追加

商標が条件又は制限を付して登録された場合は,登録所有者の権利は,その条件又は制限によって限定される。 - 特許庁

To the extent that a trade mark is registered without limitations as to colour, it is taken to be registered for all colours. 例文帳に追加

商標が色彩についての制限なしに登録された限りにおいて,その商標は全ての色彩を対象として登録されたものとみなす。 - 特許庁

"specification" means the statement of goods or services in respect of which a trade mark is registered or proposed o be registered.例文帳に追加

「明細書」とは,商標登録の対象又は登録見込の対象となる物品又はサービスの陳述書を意味する。 - 特許庁

The title to any patent, design or trade-mark registered in a foreign country shall not be valid in Nepal unless it is registered in Nepal by the concerned person.例文帳に追加

外国において登録された特許、意匠又は商標は、関係者によってネパールにおいて登録されない限り有効ではない。 - 特許庁

例文

specification' means the designation of goods or services in respect of which a trade mark is registered or proposed to be registered.例文帳に追加

「指定」とは,それに関して商標が登録される又は登録が予定されている商品又はサービスの指定をいう。 - 特許庁

例文

The Registrar may call on any person who applies to be registered as proprietor of a registered trade mark for such proof of title as he may require.例文帳に追加

登録官は,登録商標の所有者としての登録を申請する者に対し,必要とする権原の証拠を提示するよう求めることができる。 - 特許庁

A trade mark that is, or is to be, registered without limitation of color is, or will be, registered for all colors.例文帳に追加

色彩の制限なしに登録されているか又はされることになる商標は,すべての色彩について登録されているか又はされるものとする。 - 特許庁

A notification, in writing, of the registration of a registered user shall be sent to the registered proprietor of the trade mark, and shall be inserted in the Patent Journal.例文帳に追加

登録使用者の登録の書面による通知を商標の登録所有者に送付すると共に,特許公報に記載する。 - 特許庁

A trade mark when registered shall be registered as at the date of filing of the application for registration; and that date shall be deemed for the purposes of this Act to be the date of registration. 例文帳に追加

登録された商標は,登録出願の出願日に登録されたものとする。本法の適用上,この日が登録日とみなされる。 - 特許庁

(2) A trade mark when registered shall be registered as of the date of the application for registration, and that date shall be deemed for the purposes of this Act to be the date of registration.例文帳に追加

(2)商標を登録するときは,登録出願日付で登録されるものとし,その日は本法の適用上,登録日とみなされる。 - 特許庁

(1) A registered trade mark may be cancelled by the proprietor in respect of some or all of the goods or services for which it is registered.例文帳に追加

(1)登録商標は,それが登録された商品又はサービスの一部又は全部について,所有者が取り下げることができる。 - 特許庁

the goods or services for which the registered trade mark is registered are identical or similar to the goods or services covered by the application; and 例文帳に追加

登録商標が登録されている商品又はサービスが,出願に係る商品又はサービスと同一又は類似であること,及び - 特許庁

So far as a trade mark is registered without limitation of colour, it shall be deemed to be registered for all colours. 例文帳に追加

商標が色彩の制限なしに登録される限りにおいて,すべての色彩について登録されたものとみなす。 - 特許庁

to apply for registration or be registered as a registered user of a trade mark under section 49. 例文帳に追加

第49条により商標の登録使用者としての登録申請をし若しくは登録使用者としての登録を受けること - 特許庁

"specification" means the statement of goods or services in respect of which a trade mark is registered or proposed to be registered. 例文帳に追加

「明細」は,商法が登録されている又は登録が申請されている商品またはサービスについての陳述を意味する。 - 特許庁

(2) Where a trade mark is registered without limitations as to colour, it shall be deemed to be registered for all colours.例文帳に追加

(2) 商標が色彩に関する限定なしに登録されている場合は,当該商標は,すべての色彩について登録されたとみなされる。 - 特許庁

(2) In so far as a trade mark is registered without limitation as to colour it shall be deemed to be registered for all colours.例文帳に追加

(2) 商標が色に関する制限なしに登録される限り,その商標はすべての色について登録されるものと見なされる。 - 特許庁

(2) In a prosecution for forging a trade mark, the burden of proving the assent of the registered proprietor or registered user lies on the defendant.例文帳に追加

(2) 商標偽造の訴追において登録所有者又は登録使用者の同意を立証する責任は被告人にある。 - 特許庁

specificationmeans the statement of the goods or services in respect of which a trade mark is registered or proposed to be registered; 例文帳に追加

「指定」とは,商標が登録されているか又は登録される予定の商品又はサービスの陳述をいう。 - 特許庁

The Registrar shall not require as a condition, for determining whether a trade mark is a well known trade mark, any of the following, namely: -(i) that the trade mark has been used in India; (ii) that the trade mark has been registered; (iii) that the application for registration of the trade mark has been filed in India; (iv) that the trade mark - (a) is well known in; or (b) has been registered in; or (c) in respect of which an application for registration has been filed in, is under any jurisdiction other than India, or (v) that the trade mark is well known to the public at large in India. 例文帳に追加

登録官は,商標が周知商標であるか否かを決定するため次の何れも条件として要求することができない。すなわち, (i) 当該商標がインドにおいて使用されていること (ii) 当該商標が登録されていること (iii) 当該商標登録がインドにおいて出願されていること (iv) 当該商標が, (a) インドにおいて周知であること,又は (b) インドにおいて登録されていること,又は (c) インドにおいてされた登録出願に係り,インド以外の管轄権の下にあること。又は (v) 当該商標がインドにおける公衆全般に周知であること - 特許庁

In this Ordinance, “earlier trade mark”, in relation to another trade mark, means-- (a) a registered trade mark which has a date of the application for registration earlier than that of the other trade mark, taking into account the priorities claimed in respect of each trade mark, if any; or (b) a trade mark which, at the date of the application for registration of the other trade mark or, where appropriate, at the date of the priority claimed in respect of that application for registration, was entitled to protection under the Paris Convention as a well-known trade mark. 例文帳に追加

本条例において,他の商標に関し「先の商標」とは,次のものをいう。 (a) 各々の商標に関して主張される優先権があるときはそれを考慮した上で,他の商標の出願日より早い出願日を有する登録商標,又は (b) 他の商標の登録出願日において,又は該当する場合は,当該登録出願に関して主張される優先日において,周知商標としてパリ条約に基づく保護を受ける権利を有していた商標 - 特許庁

An application by the registered proprietor of a trade mark for the variation of the registration of a registered user of that trade mark under clause (a) of sub-section (1) of section 50 shall be made in Form TM-29 and shall be accompanied by a statement of the grounds on which it is made, and where the registered user in question consents, by the written consent of the registered user.例文帳に追加

商標の登録所有者が第50条 (1) (a)に基づいてする商標の登録使用者の登録変更についての申請は,様式TM-29によるものとし,それをする理由についての陳述書,及び当該登録使用者が同意する場合は,登録使用者の同意書を添付しなければならない。 - 特許庁

The owner of a registered trade mark has, in relation to all or any of the goods or services in respect of which the trade mark is registered, the rights and remedies provided by this Act and, in particular, has the exclusive right to use the registered trade mark; and authorize other persons to use the registered trade mark; and assign or transmit the registered trade mark (either in connection with the goodwill of a business or not); and give valid receipts for any consideration for any such assignment or transmission.例文帳に追加

登録商標に付属する権利登録商標の所有者は,商標の登録に係る商品又はサービスの全部若しくはその中の如何なる部分に関しても,本法により規定される権利及び救済を有し,特に次に掲げる事項についての排他権を有する。登録商標を使用すること,及び他人に登録商標の使用を許可すること,及び登録商標を(営業権を伴って又は伴わないで)譲渡又は移転すること,及びそのような譲渡又は移転の対価に対し有効な領収証を発行すること - 特許庁

The following are registrable transactions an assignment of a registered trade mark or any right in it; the grant of a licence under a registered trade mark; the granting of any interest by way of security (whether fixed or floating) over a registered trade mark or any right in or under it; the making by a personal representative of an assignment in relation to a registered trade mark or any right in or under it; an order of a court transferring a registered trade mark or any right in or under it. 例文帳に追加

次の事項は,登録可能な取引とする。登録商標又はこれに属する権利の譲渡,登録商標の使用権許諾,登録商標又はこれに属する若しくは基づく権利に関する約定担保権(固定か浮動かを問わない)の付与,人格代表者による登録商標又はこれに属する若しくは基づく権利に関する譲渡,裁判所又はその他の権限を有する当局による登録商標又はこれに属する若しくは基づく権利の移転命令。 - 特許庁

(2) The following are registrable transactions under subsection (1): (a) an assignment of a registered trade mark or any right in it; (b) the grant of a licence under a registered trade mark; (c) the granting of any security interest (whether fixed or floating) over a registered trade mark or any right in or under it; (d) the making by personal representatives of an assent in relation to a registered trade mark or any right in or under it; (e) an order of the Court or other competent authority transferring a registered trade mark or any right in or under it.例文帳に追加

(2)(1)に基づく登録可能な取引とは,次のことである。(a)登録商標又はそれにおける権利の譲渡 (b)登録商標に基づくライセンスの付与 (c)登録商標又はそれにおける若しくは基づく権利についての担保権(固定又は浮動)の付与 (d)登録商標又はそれにおける若しくは基づく権利に関連する人格代表者による同意 (e)裁判所又はその他の管轄当局による登録商標又はそれにおける若しくは基づく権利を移転する命令 - 特許庁

For the purposes of this section, earlier trade mark means (a) a registered trade mark or convention application referred to in section 154 which has a date of application earlier than that of the trade mark in question, taking account, where appropriate, of the priorities claimed in respect of the trade marks; 例文帳に追加

本条の適用上,先の商標とは,次のものをいう。 (a) 登録商標又は第154条に掲げた条約出願であって,該当する場合は当該商標に係り主張された優先権を参酌して,当該商標の出願日より早い出願日を有するもの - 特許庁

(1) Except as otherwise provided in these Rules the Trade Marks Rules (R 1) shall with the necessary modifications apply in relation to an international registration designating Singapore and to a protected international trade mark (Singapore) as they apply in relation to an application for registration of a trade mark and to a registered trade mark.例文帳に追加

(1)本規則に別段の定めがある場合を除き,商標規則(R1)は,商標登録出願及び登録商標に関連して適用されるのと同様に,必要な変更を加えて,シンガポール指定国際登録及び保護国際商標(のと同様シンガポール)に関連して適用される。 - 特許庁

An exclusive right to a registered trade mark may be exercised only by the person who is entered in the register of trade and service marks (hereinafter register) as the proprietor of the trade mark unless otherwise provided by this Act. 例文帳に追加

登録商標に係る排他権は,商標及びサービスマーク登録簿(以下「登録簿」という)に商標所有者として記入されている者のみが行使することができる。ただし,本法に別段の規定がある場合は,この限りでない。 - 特許庁

(4) The proprietor may (notwithstanding the rights conferred by this Act in relation to a registered trade mark) by injunction restrain any use in the course of trade of the trade mark in Singapore which is not authorized by him.例文帳に追加

(4)所有者は(本法により与えられた登録商標に関する権利に拘らず),自己が許可していないシンガポールにおける業としての商標の使用を差止命令により禁じることができる。 - 特許庁

If the registered trade mark has to be canceled because of one or several earlier trade marks, the proceedings with regard to further oppositions may be suspended until a decision on the registration of the trade mark has become final. 例文帳に追加

商標登録が2以上の先の商標のため取り消されるべきである場合は,商標の登録に関する1の決定が確定するまで,それ以上の異議申立に関する手続は一時停止することができる。 - 特許庁

(3) The foregoing provisions apply in relation to proof of use of any registered trade mark and not in relation only to proof of use of a trade mark which is one of two or more associated trade marks.例文帳に追加

(3) 前2項の規定は,如何なる登録商標の使用の証明についても適用されるものであり,2又はそれ以上の連合商標の1である商標の使用の証明のみに係るものではない。 - 特許庁

(2) For the purpose of paragraph (1), references in section 3 and Part X of the Act and in the Trade Marks (Border Enforcement Measures) Rules to a registered trade mark shall be treated as references to a protected international trade mark (Singapore).例文帳に追加

(2)(1)の適用上,商標法第3条及び第X部並びに商標(国境強制措置)規則にいう登録商標は,保護国際商標(シンガポール)として扱われる。 - 特許庁

A trade mark shall not be registered if because it is identical with an earlier trade mark and is to be registered for goods or services identical with or similar to those for which the earlier trade mark is protected; or it is similar to an earlier trade mark and is to be registered for goods or services identical with or similar to those for which the earlier trade mark is protected, there exists a likelihood of confusion on the part of the public, which includes the likelihood of association with the earlier trade mark. 例文帳に追加

商標は,次の理由がある故に登録されない。先の商標と同一であり,かつ,商品又はサービスが先の商標で保護されている商品又はサービスと同一あるいは同類の商品又はサービスに対して登録されようとしていること,又は先の商標と類似であり,かつ,先の商標で保護されている商品又はサービスと同一又は類似の商品又はサービスに対して商標が登録されようとしていること。これは,公衆に対して混同を与える虞があり,先の商標との関連の虞を含んでいる。 - 特許庁

(2) Where a person has, by himself or his predecessors in business, continuously used a trade mark before the use, or before the date of registration, whichever is the earlier, of another registered trade mark by the registered proprietor of that other trade mark, by his predecessors in business or by a registered user of that trade mark, the Registrar shall not refuse to register the first-mentioned trade mark by reason of the registration of that other trade mark.例文帳に追加

(2) 商標が本人若しくはその事業における前任者によって継続使用されており,その使用が別の商標の登録所有者による,その者の事業における前任者による,若しくはその商標の登録使用者による,その別の登録された商標の使用以前又は登録日以前の,いずれか早い場合,登録官はその別の商標の登録を理由として最初に言及する商標の登録を拒絶してはならない。 - 特許庁

Notice of opposition: (a) to the registration of a mark (rule 18); (b) to the regulations relating to a collective or certification trade mark (rule 31(4) or rule 33(4)(b); or (c) to the alteration of a registered trade mark (rule 35):例文帳に追加

異議申立:(a) 標章登録に対して(規則18);(b) 団体又は証明商標に係る規則に対して(規則31(4)又は規則33(4)(b));(c) 登録商標の変更に対して(規則35) - 特許庁

If the reason for the opposition is an earlier registered trade mark, the proprietor of the disputed mark may request that the opponent proves that the earlier mark has been used in accordance with section 25 of the Trade Marks Act. 例文帳に追加

異議申立の理由が先願の登録商標である場合は,異議申立をされた商標権者は,異議申立人が,先願商標が商標法第25条に従って使用されていたことを証明するよう,要求することができる。 - 特許庁

Use of the trade mark shall be equivalent to the use of the trade mark in a form differing only in elements which do not alter the distinctive character of the mark in the form in which it was registered. 例文帳に追加

構成要素のみが登録の形態と異なり,商標の識別力が影響を受けない形態で商標を使用することは,商標の使用と同等とする。 - 特許庁

Where a trade mark and any part or parts thereof are thus registered as separate trade marks in the name of the same proprietor, they shall be deemed to be, and shall be registered as, associated trade marks. 例文帳に追加

商標及びその一部が同一所有者の名義で別個の商標として登録された場合は,連合商標とみなされ,連合商標として登録される。 - 特許庁

Where a trade mark and any part thereof are, in accordance with the provisions of sub-section (1) of section 15, registered as separate trade marks in the name of the same proprietor, they shall be deemed to be, and shall be registered as, associated trade marks. 例文帳に追加

商標及び商標の一部が,第15条(1)の規定に従って,同一所有者の名義で分離商標として登録された場合は,それらの商標は,連合商標とみなされ,かつ,連合商標として登録される。 - 特許庁

If a trade mark which is identical or confusingly similar to a trade mark which has been granted legal protection in another country is registered to the name of the representative of the proprietor of the trade mark without the proprietor’s consent, the proprietor of the trade mark used in the other country has the right to file an action in a claim requesting the transfer of the trade mark to the proprietor. 例文帳に追加

他国において法的保護を付与されている商標と同一の又は混同を生じる程に類似する商標が商標所有者の承諾なしに商標所有者の代理人の名義で登録されている場合は,当該他国で使用されている商標の所有者は,当該商標の自己への移転を請求する訴訟を提起する権利を有する。 - 特許庁

(6) If the reproduction of the trade mark in a dictionary, encyclopaedia or similar reference work in which the trade mark is being reproduced so that it gives an impression that it constitutes generic name of the goods or services, the publisher of the work shall, at the request of the proprietor of the trade mark ensure that the reproduction of the trade mark at the latest in the next edition of the publication is accompanied by an indication that it is a registered trade mark.例文帳に追加

(6) 辞書,百科事典又は類似の参考資料において,商標が商品又はサービスの一般名称であるとの印象を与えるように複製されている場合は,当該作品の発行人は,商標の所有者の請求に基づき,遅くとも当該刊行物の次の版において,商標の複製にそれが登録商標である旨の表示が付されるようにしなければならない。 - 特許庁

If opposition to the registration of a trade mark (Section 42) is based on an earlier registered Community trade mark, Section 43(1) (prima facie evidence of use) shall apply mutatis mutandis with the proviso that use of the earlier Community trade mark under Article 15 of the Community Trade Mark Regulation shall be substituted for use of the earlier trade mark under Section 26. 例文帳に追加

商標の登録に対する異議申立(第42条)が先に登録された共同体商標を根拠とする場合は,第43条[1](使用の一応の証拠)の規定を準用する。ただし,第26条の規定に基づく先の商標の使用は,共同体商標規則第15条の規定に基づく先の共同体商標の使用と読み替えられるものとする。 - 特許庁

A trade mark shall not be registered if-- (a) the trade mark is identical to an earlier trade mark; (b) the goods or services for which the application for registration is made are similar to those for which the earlier trade mark is protected; and (c) the use of the trade mark in relation to those goods or services is likely to cause confusion on the part of the public. 例文帳に追加

商標は,次の場合は登録されない。 (a) 商標が先の商標と同一であり, (b) 登録出願に係る商品又はサービスが,先の商標の保護に係る商品又はサービスと類似であり,かつ (c) 当該商品又はサービスに関する商標の使用が,公衆の間に混同を生じさせる虞がある場合 - 特許庁

No infringement for certain continuous use of unregistered trade mark A registered trade mark ("trade mark A") is not infringed by the use of an unregistered trade mark ("trade mark B") if trade mark B is identical with or similar to trade mark A and is used in relation to any goods or services that are identical with or similar to any goods or services in respect of which trade mark A is registered; and trade mark B has been continuously used by the owner or the owner's predecessor in title and used in relation to those goods or services in the course of trade before, whichever is the earlier of, the date of application in New Zealand for the registration of trade mark A; or the date that the owner first used trade mark A.例文帳に追加

商標Bは,商標Aと同一であるか又は類似しており,かつ,商標Aの登録に係る商品又はサービスと同一であるか又は類似している何れかの商品又はサービスについて使用されており,かつ商標Bが,その所有者若しくは所有者の権原の前任者により継続して使用され,かつ,次に掲げる日の内の何れか早い方より前に,業としてそれらの商品又はサービスについて使用されていた場合商標Aについてのニュージーランドにおける登録出願日,又は商標Aがその所有者により最初に使用された日本法の如何なる規定も,登録商標の所有者に対して,次に掲げる行為をする権利を付与するものではない。 - 特許庁

例文

(1) A person who makes a representation . (a) with respect to a mark, not being a registered trade mark, to the effect that it is a registered trade mark; (b) with respect to a part of a registered trade mark, not being a part separately registered on a trade mark, to the effect that it is so registered; (c) to the effect that a registered trade mark is registered in respect of goods or services in respect of which it is not registered; or (d) to the effect that the registration of a trade mark gives a right to the exclusive use of the trade mark in circumstances in which, having regard to conditions or limitations entered on the Register, the registration does not give that right, is guilty of an offence and is liable, on conviction, to a fine not exceeding five hundred ringgit or to a term of imprisonment not exceeding two months or to both.例文帳に追加

(1) ある者が,次の表示をする場合は,その者は犯則者として,有罪判決により500リンギット以下の罰金若しくは2月以下の禁固に処せられ又はこれらの刑を併科される。 (a) 登録商標でないある標章に関して,それが登録商標である旨の表示 (b) 登録商標の一部であって,分離して1個の商標としては登録されていないものに関して,それがそのように登録されている旨の表示 (c) ある登録商標がその登録において対象としていない商品又はサービスに関して登録されている旨の表示,又は (d) 登録簿に記載されている条件若しくは制限に照らして登録による排他的使用の権利が及ばない事情の下で,ある商標の登録によって当該商標の排他的使用の権利を有している旨の表示 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS