1016万例文収録!

「Subverted」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Subvertedの意味・解説 > Subvertedに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Subvertedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

(of a nation or a government) to be subverted 例文帳に追加

国家や政府などがくつがえる - EDR日英対訳辞書

Democracy can easily be subverted from within. 例文帳に追加

民主主義は内部からたやすく崩壊することがある. - 研究社 新英和中辞典

In this way, 'the Oda Yamato no Kami family' was subverted. 例文帳に追加

こうして「織田大和守家」は滅んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, all KUNOHE clan were cut off the head and subverted by Hidetsugu TOYOTOMI. 例文帳に追加

その後九戸氏は豊臣秀次に一族もろとも斬首されて滅亡。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

we must not let our civil liberties be subverted by the current crisis 例文帳に追加

我々は、我々の市民的自由を現在の危機によって破壊させられてはならない - 日本語WordNet


例文

Some troops did not follow Hideyoshi but he subverted them at the battle of Kouzuki Castle (the first battle). 例文帳に追加

一部の勢力は秀吉に従わなかったが上月城の戦い(第一次)でこれを滅ぼす。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This almost corresponded to the territory of the nation which King Baekje had reigned independently and legitimately when Baekje was subverted. 例文帳に追加

これは、滅亡時の百済王が独立して、かつ正当に統治していた国家の領土とほぼ一致している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1567 he subverted the Saito clan in the Mino Province and went to Kyoto under Yoshiaki ASHIKAGA during the following year. 例文帳に追加

永禄10年(1567年)には美濃国の斎藤氏を滅ぼし、その翌年には足利義昭を奉じて上洛を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even the Tohoku Region could not be uneventful as seen by the fact that Sasagawa-kubo and the Shiba clan (governor of Mutsu Province) were subverted. 例文帳に追加

篠川公方や斯波氏陸奥守家も滅ぼされるなど、東北地方といえど、平穏無事ではなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Taking advantage of such situations, Moritoki ISE (Soun HOJO) subverted Horikoshi kubo in Izu and Soun's descendants proclaimed themselves the Gohojo clan. 例文帳に追加

その間隙を縫って伊勢盛時(北条早雲)が伊豆の堀越公方を滅ぼし、その子孫が後北条氏を自称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Most of the temple and kokujin power in Kii Province were yielded or subverted by this battle, but jizamurai in each place often started riots. 例文帳に追加

この戦いで紀伊の寺社・国人勢力はほぼ屈服・滅亡させられたが、各地の地侍はその後もしばしば蜂起を繰り返した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This led to the fire attack against Mt. Hiei and the attack against Koyasan, and the temple on Mt. Hiei was subverted and the Koyasan Temple survived because of Nobunaga's unnatural death. 例文帳に追加

こうして叡山焼き討ち・高野攻めへとつながり、比叡山は滅び高野山は信長の横死によって命拾いした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1541, when the Aki Takeda clan was subverted by the attack of Motonari MORI, he was led to safety by his followers and became a priest at the Ankoku-ji Temple (Fudo-in) in Aki Province. 例文帳に追加

天文10年(1541年)、毛利元就の攻撃で安芸武田氏が滅亡すると、家臣に連れられて脱出し、安芸の安国寺(不動院)に入って出家した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of 'Zao Gongen' is appeared that the Emperor Jinmu, considered as the first emperor, subverted Yamato (Wakoku) and Nagasune-hiko, the king of Yamato, was killed then Abi-hiko, his brother, escaped to Tohoku to establish the Tohoku Dynasty and enshrine Nagasune-hiko. 例文帳に追加

第一代天皇とされる神武によって滅ぼされた大和(倭国)の王、ナガスネ彦が殺され兄の安日彦(アビ彦)が東北に逃れ連合体として東北王朝を築き、ナガスネ彦を祀ったのが「蔵王権現」の発祥とみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the Kamakura Shogunate was subverted after the Genko Incident in 1333, he went back to Kyoto, and he also moved to Yoshino in attendance of Godaigo and became Chief Abbot of To-ji Temple and daisojo (a Buddhist priest of the highest order). 例文帳に追加

1333年(正慶2/元弘3)に元弘の変の後に鎌倉幕府が滅亡すると京都へ戻り、建武の新政から南北朝時代となっても後醍醐方に属して吉野へ随行し、東寺長者、大僧正となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought that the royal family and nobles of Baekje who moved to Japan after it was subverted from the end of the seventh century to the beginning of the eighth century compiled the history book of their home country again and presented it to the government of the emperor. 例文帳に追加

七世紀末~八世紀初めに、滅亡後に移住した百済の王族、貴族が、持ってきた本国の史書から改めて編纂し直して天皇の官府に進めたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After AZAI clan was subverted in 1573, Hideyoshi was given three counties of northern Omi, which had been ruled by AZAI, changed the place-name of Imahama to Nagahama, and became a lord of Nagahama Castle (in Omi Province). 例文帳に追加

天正元年(1573年)、浅井氏が滅亡すると、その旧領北近江国三郡に封ぜられて、今浜の地を「長浜」と改め、長浜城(近江国)の城主となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later on, there was a conflict between the Hiki clan, who backed Yoriie, with the Hojo clan, who supported his brother MINAMOTO no Sanetomo, and the Hiki clan was subverted by attacks from the Hojo clan. 例文帳に追加

その後頼家の後ろ盾である比企氏と、弟の源実朝を担ぐ北条氏との対立が起こり、北条氏一派の攻撃により比企氏は滅亡する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After Hideyoshi's death, Ieyasu TOKUGAWA won the Battle of Sekigahara, carried out the change of daimyo's territories autocratically, subverted the Toyotomi clan in Osaka no Eki (the Siege of Osaka) and made all daimyo acknowledge and confirm that the Tokugawa clan became the virtual ruler of Japan. 例文帳に追加

秀吉没後、徳川家康は関ヶ原の戦いに勝利して、諸大名の有無を言わさず配置換えを行い、大坂の役で豊臣氏を滅ぼし、徳川氏一統が日本の実質的支配者とすることを諸大名に徹底確認させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobunaga ODA, who started the subjugation of Takeda in April 1582, subverted the Takeda clan in Kai, and its territory--including Kai, Shinano, Suruga and Kozuke--was placed under the Oda government. 例文帳に追加

天正10年3月に武田征伐を開始した織田信長は甲斐の武田氏を滅亡させ、甲斐から信濃、駿河、上野に及んだその領地は織田政権下に組み込まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the letter to Yamagata Echizen-no-kami (Lord of Echizen province) Harutada INOUE as of December 12, 1573, he wrote that 'Nobunaga's government will not continue for five or three years. He seems to become a court noble around next year. I think he will be subverted after that. Tokichiro (Hideyoshi TOYOTOMI) is really something.' 例文帳に追加

天正元年(1573年)12月12日付山県越前守・井上春忠宛書状で、「信長之代、五年、三年は持たるべく候。明年辺は公家などに成さるべく候かと見及び申候。左候て後、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。藤吉郎さりとてはの者にて候」と書いてある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since he displayed great ability as Yoshimoto IMAGAWA's right-hand man and contributed much to the expansion of the Imagawa clan, much literature recognizes him by such as, 'If Sessai had lived until the Battle of Okehazama in 1560, Yoshimoto would not have been subverted by Nobunaga ODA,' and 'the Imagawa clan started to decline soon after Sessai's death.' 例文帳に追加

今川義元の右腕として手腕を発揮し、今川氏の発展に大きく寄与したことから、「もし雪斎が1560年の桶狭間の戦いまで存命していたならば、義元が織田信長に討たれるようなことは決してなかった」「今川氏の衰退は雪斎の死によって始まった」等と評する文献も少なくない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

a mode of thinking which may have been admissible in small republics surrounded by powerful enemies, in constant peril of being subverted by foreign attack or internal commotion, and to which even a short interval of relaxed energy and self-command might so easily be fatal, 例文帳に追加

この思考様式は、強大な外敵に囲まれ、国外からの攻撃や内部の騒乱によって絶えず転覆の危機に曝されていて、ほんの短期間の気力や自制心の緩みがたちまち命取りになる小共和国でなら認められるでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

例文

On a global economic level, distortions in the allocation of resources and the international division of labor have also become serious problems. Even when subsidies are used to make up for short-term market failures, the potential for their purpose and terms of use to be subverted remains. Subsidies that are used as part of a "beggar-thyneighbour" policy ultimately may induce counter subsidies, leading to "subsidy wars." Subsidy policies will then be to blame not only for preventing a product from achieving its proper competitive position, but for needlessly draining the treasuries of the countries involved. The result is a larger burden for taxpayers. In no way, therefore, do such policies improve the economic welfare of anyone concerned.例文帳に追加

更に、ある国の補助金政策が別の国の産業に損害を与え(近隣窮乏化政策)、結果的に相手国の対抗的な補助政策を誘発して補助金競争を招く場合には、当該産品に関する適正な競争条件が損なわれるだけでなく、いたずらに両国の財政状況の悪化又は納税者の負担を増大させることとなり、何ら経済厚生を高めるものとはならないと言えよう。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS