1016万例文収録!

「TAG ON」に関連した英語例文の一覧と使い方(70ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

TAG ONの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3476



例文

This manufacturing method for the tag comprises: a through hole formation process for forming the through hole in a prescribed position of an insulative sheet allowing the fixing of the electroconductive ink; and an antenna circuit formation process for printing the antenna circuit on the upper face and the lower face of the insulative sheet by the electroconductive ink such that the through hole is closed up, after the through hole formation process.例文帳に追加

導電性インクを定着させることができる絶縁シートの所定部位にスルーホールを形成するスルーホール形成工程と、このスルーホール形成工程後に絶縁シートの上面および下面に導電性インクによって、前記スルーホールが塞がるようにアンテナ回路をプリントするアンテナ回路形成工程とでタグの製造方法を構成している。 - 特許庁

The RFID reader/writer 10 has: a detection unit for detecting noise in the reception signals received by the reception unit 12; and a control unit 20, before starting communication with the RFID tag, on condition that the transmission unit 11 outputs the carrier wave, controlling the transmission unit and the detection unit so that the detection unit detects noise included in the reception signals.例文帳に追加

RFIDリーダライタ10は、受信部12で受信した受信信号のノイズを検出する検出部を有し、RFIDタグとの通信に先立ち、送信部11からの搬送波を出力している状態で、検出部で受信信号に含まれるノイズを検出するよう送信部と検出部とを制御する制御部20とを含む。 - 特許庁

The radio tag or the label is provided with an ID chip having a memory part, a signal control circuit part, and a communication circuit part formed with TFTs formed on the insulating substrate and an antenna connected to a terminal part of the ID chip and is capable of communicating data stored in the memory part or data to be stored in the memory part, through the communication circuit by radio communication.例文帳に追加

本発明は、絶縁基板上に形成されるTFTで、メモリ部と信号制御回路部と通信回路部とが形成されたIDチップと、IDチップの端子部と接続するようにアンテナが備えられ、無線通信によりメモリ部に記憶されているデータ若しくはメモリ部に記憶させるデータを通信回路を介して通信可能である無線タグ及びラベル類である。 - 特許庁

An adhesive label has a recess formed by embossing in the back surface of the release paper in a position directly below the bump appearing on the label sheet surface due to the placement of the IC chip in the IC tag built in the adhesive label, with an area at least corresponding to the IC chip and at a height corresponding at least to that of the IC chip.例文帳に追加

貼付ラベルに内装したICタグ内のICチップの配置で、ラベルソート表面に発現した凸部の直下の位置で、前記ICチップ相当の面積以上で、及びICチップ相当の高さ以上でエンボス加工により形成した凹部を前記剥離紙の裏面上に形成したことを特徴とする貼付ラベルである。 - 特許庁

例文

Electronic zoom information (zoom center coordinates position, zoom magnification) is stored in a tag region 80B of an image file 80, and at the same time, image data other than image data subjected to trimming on an LCD (Liquid Crystal Display), are stored in a main image region 80D, by storing all image data before zooming in association with each other in the main image region 80D.例文帳に追加

画像ファイル80のタグ領域80Bに電子ズーム情報(ズーム中心座標位置、ズーム倍率)を記憶させると共に、ズームされる前の全体画像データを互いに対応付けた状態で主画像領域80Dに記憶させるようにすることで、LCD上ではトリミングされた画像データ以外の画像データも主画像領域80Dに記憶されることになる。 - 特許庁


例文

Then in each reception processing to transmission of a request command Req of identification information, the reader/writer determines a collision rate which indicates the ratio of time slot in which the reception error is detected, and on condition that the collision rate is lower than the erroneous recognition rate and the identification information from the RFID tag is not detected, the reader/writer ends the recognition processing (t8).例文帳に追加

その後、識別情報の要求コマンドReqの送信に対する受信処理ごとに、受信エラーが検出されたタイムスロットの割合を示す衝突率を求め、その衝突率が誤認識率よりも低く且つRFIDタグからの識別情報が検出されなかったことを条件として認識処理を終了する(t8)。 - 特許庁

A CPU 16 of the ID tag 11 detects a voltage level of the power source for actions generated and outputted by a smoothing circuit 17 on the basis of a radio wave signal transmitted from the reader by an A/D converter part 20, and controls so that a resonant frequency f a resonant circuit 15 varies by varying a number of connections of capacitors 14 in correspondence with the voltage level.例文帳に追加

IDタグ11のCPU16は、リーダより送信される電波信号に基づいて平滑回路17が生成出力する動作用電源の電圧レベルをA/D変換部20によって検出し、その電圧レベルに応じてコンデンサ14の接続数を変化させることで、共振回路15の共振周波数fを変化させるように制御する。 - 特許庁

A plurality of previously prepared tags are arranged according to a predetermined standard and displayed on a main display unit; and one or more pieces of contents having a selected displayed tag among a plurality of pieces of previously prepared contents are automatically displayed on a plurality of buttons so that a user can easily and simply search contents the user tries to search among the previously prepared contents on the portable terminal.例文帳に追加

あらかじめ備えられた複数のタグをメイン表示部に一定基準によって配列してディスプレイすると同時に、あらかじめ備えられた複数のコンテンツのうち、選択されたそのディスプレイされたタグを有する1つ以上のコンテンツを複数のボタンに自動でディスプレイすることによって、ユーザがそのあらかじめ備えられたコンテンツのうち、探そうとするコンテンツを携帯用端末機上で容易かつ簡便に捜し出せる。 - 特許庁

The RFID tag for performing radio communications includes the antenna section formed of a lead frame; a semiconductor device mounted on the lead frame; first thermoplastic resins 50 injection-molded on both surfaces of the lead frame to cover the semiconductor device and including protrusions 52; second thermoplastic resins 56 injection-molded on both the surfaces of the lead frame, with the protrusions 52 of the first thermoplastic resins 50 used as reference positions.例文帳に追加

無線通信を行うRFIDタグであって、リードフレームで形成されたアンテナ部と、リードフレームの上に搭載された半導体デバイスと、リードフレームの両面に射出成形されて半導体デバイスを覆い、凸部52を備えた第1の熱可塑性樹脂50と、第1の熱可塑性樹脂50の凸部52を基準位置として、リードフレームの両面に射出成形された第2の熱可塑性樹脂56とを有する。 - 特許庁

例文

On receiving the broadcast memory access request, the system controller of another node outputs the cache state included in the tag information corresponding to the space x to the system bus, gives a request to its follower processor or memory for a necessary process based on the state of the cache existing on the system bus and returns a response to the system controller of a master after the requested process is over.例文帳に追加

ブロードキャストされたメモリ・アクセス要求を受け取った他のノードのシステム・コントローラは、メモリ空間xに対応するタグ情報が持つキャッシュ状態をシステム・バス上に出力し、次いでシステム・バス上のキャッシュの状態を参照して配下のプロセッサ又はメモリに対して必要な処理を要求し、要求した処理が終了した後にマスタのシステム・コントローラに対して応答を返す。 - 特許庁

例文

A process management apparatus converts all or part of information received from a reader/writer 23 for reading information stored in part tags 40, in a data format defined on a second conversion format d21 stored in a storage device 21, and commands a reader/writer 24 to write the set of converted information to addresses of a product tag 50 defined on the second conversion format d21.例文帳に追加

第2工程管理装置は、部品タグ40に格納された情報を読み込むリーダライタ23から受信された当該情報の全部または一部について、記憶装置21に格納された第2変換フォーマットd21上で定義されるデータ形式に変換するとともに、前記変換した情報を一組として、第2変換フォーマットd21上で定義される製品タグ50のアドレスに書き込ませる指示をリーダライタ24に行う。 - 特許庁

The theory to point out the possibility that the Ando family had been already settled in Akita Country before the supposed time of the Minato family's establishment, based on such findings; the family's history can be dated back even earlier period than the time of Magogoro ANDO and Andota, both of whom are confirmed as the territorial lords of the Oga Peninsula, and also earlier than the time of the legendary Kanosue's Nansen (provincial capital's relocation to the south), about which Jakuzo, Tadasue ABE, Joso ABE, etc. described in the copy of Jisha shuzo munefuda (ridge tag with history of the reparation and construction of temples and shrines) compiled in 'Ichikawa Minato Monjo' (The letter of Ichikawa Minato), and that there is an oral tradition in which a family called the Onagawa family was the territorial lord of the Oga Peninsula before the Minato family. 例文帳に追加

男鹿半島の領主として確認される安藤孫五郎、安東太の両者や、「市川湊文書」に含まれている寺社修造棟札写に残る寂蔵、安倍忠季、安倍浄宗等が鹿季の南遷と伝えられている時代以前に遡れること、湊家以前の男鹿半島の領主を女川家と伝える伝承があること等から、湊家の成立と伝えられる以前に安東一族が秋田郡に土着していた可能性を指摘する見解 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The RFID tag performing radio communication includes: an antenna formed of a lead frame; a semiconductor device mounted on the lead frame; a thermosetting resin covering the semiconductor device; a first thermoplastic resin injection-molded from a first surface side of the lead frame; and a second thermoplastic resin injection-molded from a second surface side opposite to the first surface of the lead frame.例文帳に追加

本発明は、無線通信を行うRFIDタグであって、リードフレームで形成されたアンテナと、前記リードフレームの上に搭載された半導体デバイスと、前記半導体デバイスを覆う熱硬化性樹脂と、前記リードフレームの第1の面側から射出成形された第1の熱可塑性樹脂と、前記リードフレームの前記第1の面とは反対の第2の面側から射出成形された第2の熱可塑性樹脂とを有する。 - 特許庁

The general module dynamically loads and unloads selected recognizers and action handlers from the repository at execution, handles the registrations with the application, implements smart tag interfaces, determines a context of the document, loads recognizers and action handlers from the repository based on the determined context, evaluates expressions and performs searches in the document for data that is stored in a data source.例文帳に追加

汎用モジュールは、選択されたリコグナイザおよびアクションハンドラを、実行時に動的にリポジトリからロードおよびアンロード、アプリケーションへの登録を処理、スマートタグインターフェースを実装、ドキュメントのコンテキストを判定、判定したコンテキストに基づいて、リコグナイザおよびアクションハンドラをリポジトリからロード、表現を評価、データソースに記憶されたデータをドキュメント中で検索を行う。 - 特許庁

An advertisement display method for automatically displaying advertisement data to a user includes: a step of receiving a markup language page provided with a predetermined tag including advertisement data comprising texts to be displayed at a header part of a page; and a step of displaying a body part of the markup language page to a content area on the display and displaying the advertisement data to a title area outside the content area.例文帳に追加

広告データをユーザに自動的に見せるための広告表示方法において、ページのヘッダ部分に表示可能なテキストからなる広告データを含む所定のタグを備えるマークアップランゲージページを受け取るステップと、マークアップランゲージページのボディ部分をディスプレイ上のコンテンツエリアに表示し、コンテンツエリア外のタイトルエリアに広告データを表示するステップと、を含むことを特徴とする広告表示方法が提供される。 - 特許庁

The processor which carries out processing on the basis of nodes by generating the nodes hierarchized by analyzing a document described in a structurization tag language is equipped with a processing means which carries out the processing by a timing whereby at least the nodes from the uppermost hierarchy to the lowest hierarchy are formed before all of the nodes to the document are generated when a high-speed processing mode is designated.例文帳に追加

構造化タグ言語により記述された文書を解析して階層化されたノードを生成し、当該ノードに基づいて処理を行う処理装置において、高速処理モードが指定されたときは、前記文書に対する全ての前記ノードが生成される前であって少なくとも最上位階層から最下位階層までの前記ノードが生成されるタイミングで前記処理を行う処理手段、を備えることを特徴としている。 - 特許庁

This IC tag 1 adapted to execute command processing based on a command received from the reader/writer 2 comprises a command analysis part 151 determining an execution condition of the command received from the reader/writer 2, and a command execution part 152 executing first command processing when the execution condition is satisfied, and executing second command processing different from the first command processing when the execution condition is not satisfied.例文帳に追加

本発明にかかるICタグ1は、リーダ・ライタ2から受信するコマンドに基づいてコマンド処理を実行するICタグであって、リーダ・ライタ2から受信したコマンドの実行条件を判定するコマンド解析部151と、実行条件を満たす場合に第1のコマンド処理を実行し、実行条件を満たさない場合に第1のコマンド処理とは異なる第2のコマンド処理を実行するコマンド実行部152と、を備えるものである。 - 特許庁

The processor is configured to perform the steps of, performing flow processing on a data packet received at the first endpoint, from the second endpoint, removing a multi-protocol label switching (MPLS) tag from the data packet, translating a source address and destination address of the data packet, and determining a forwarding destination if more than one destination addresses of the data packet are provided.例文帳に追加

プロセッサは、第1のエンドポイントで第2のエンドポイントから受信されたパケットについてフロー処理を行うステップと、マルチプロトコル・ラベル・スイッチング(MPLS)タグをパケットから削除するステップと、パケットのソースアドレスとデスティネーションアドレスとを変換するステップと、パケットのデスティネーションアドレスが2つ以上ある場合は転送デスティネーションを決定するステップとを実行するように構成される。 - 特許庁

The noncontact IC tag 1 for UHF zone or microwave zone having a half-wave dipole antenna 2 on a surface of a base film 11 and an IC chip 4 between left and right 1/4-wavelength antennas includes a small antenna 3 exclusive for near writing having a total antenna length of 1/3 to 1/10 of the total length of the half-wave dipole antenna.例文帳に追加

本発明の非接触ICタグ1は、ベースフィルム11面に半波長ダイポールアンテナ2を有し、左右の1/4波長アンテナ間にICチップ4を装着しているUHF帯またはマイクロ波帯非接触ICタグ1において、当該ICチップの同一パッドに接続する、前記半波長ダイポールアンテナの全長の1/3から1/10のアンテナ全長からなる小型の近接書き込み専用アンテナ3を有することを特徴とする。 - 特許庁

The interrogator transceiving a radio wave by the frequency hopping system makes communication with a responder in the same timing and with the same frequency while hopping a broad band frequency to ensure reservation of radio connection to another electronic device on a radio LAN adopting the Bluetooth or the frequency hopping system in compliance with the conventional standard and identifies an RFID tag in compliance with the conventional standard as a responder.例文帳に追加

周波数ホッピング方式により電波の送受信を行なう質問器が、応答器との間の交信を、広域周波数をホッピングしながら、同一のタイミングで同一の周波数で行なうことで、従来の標準規格に準拠するBluetooth又は周波数ホッピング方式を採用する無線LANによる他の電子機器との無線接続を確保する同時に、かつ従来の標準規格に準拠するRFIDタグを応答器として識別する。 - 特許庁

The unique information from the tag is acquired in the power-on of the mobile object, and collated with the registration table, whereby the presence of the object can be confirmed.例文帳に追加

物体に保持され、上記物体固有の情報を持つタグと上記タグの固有情報を送受信する送受信装置と上記送受信装置を搭載した移動物体からなる物体存在確認システムにおいて、上記送受信機は、上記移動物体の電源投入時に動作状態となるスイッチ部と、上記物体の登録テーブルを記憶する記憶部および上記タグの固有情報と上記登録テーブルとの照合を行う処理部とからなり、上記移動物体の電源投入時に、上記タグからの固有情報を入手し、上記登録テーブルとの照合を行うことにより物体の存在確認を可能とした。 - 特許庁

The transporting box covered with a material for blocking electromagnetic waves includes a state sensor placed inside the box for detecting the state inside the box and the RFID tag structured to be placed on an external surface, an internal surface or inside the transporting box and connected with the state sensor for making wireless communication with a data input/output device via a first antenna.例文帳に追加

電磁波を遮断する物質で覆われた輸送用ボックスを、前記輸送用ボックスの内部に配置され、前記輸送用ボックスの内部の状態を検出する状態検出センサと、前記輸送用ボックスの外面又は内面又は内部に配置して構成され、前記状態検出センサに接続されたRFIDタグであって、第1アンテナを介してデータ入出力装置と無線通信を行うRFIDタグとを有して構成する。 - 特許庁

An environmental adjustment indication part 21 in an environmental server 2 checks taste information for user's environment registered in a taste information storage part 23 in advance against environmental information detected through an environmental sensor mounted on a radio tag to indicate local environmental adjustment in a place including user's current position obtained by a current position acquisition part 21 to suit to user's taste for computer of environmental facility.例文帳に追加

環境サーバ2内の環境調整指示部21が、あらかじめ嗜好情報格納部23に登録された利用者の環境に対する嗜好情報と、無線タグに実装された環境センサを介して検知される環境情報とを照合することにより、環境設備のコンピュータに対して、利用者の嗜好に沿うように、現在位置取得部21によって取得される利用者の現在位置を含む場所の局所的な環境調整を指示する。 - 特許庁

In the wireless tag and the production method therefor, the antenna circuit is formed by soldering, the jumper wire is insulatively covered with a resin composition evaporating, decomposed, or melting at a temperature of a soldering temperature or below, and the jumper wire is disposed on a base material face side provided with the antenna circuit.例文帳に追加

電気絶縁性の基材と、前記基材の表面に設けられたアンテナ回路と、前記アンテナ回路に接続されたICチップおよび前記アンテナ回路に接続されたジャンパー線を有する無線ICタグであって、前記アンテナ回路が、半田により形成されており、かつ前記ジャンパー線が、半田付け温度以下の温度で、蒸発、分解あるいは融解する樹脂組成物により絶縁被覆されており、さらに、前記ジャンパー線が、前記アンテナ回路が設けられた基材面側に配置されていることを特徴とする無線ICタグ、およびその製造方法。 - 特許庁

In this RFID tag having the antenna formed by electroconductive paste containing an electroconductive filler such as silver flake on a substrate, and the RFID chip connected to the antenna, after hardening a pattern of the antenna shaped by the electroconductive paste, the bump electrode of the RFID chip is brought into contact with the antenna, and they are heated to connect the RFID chip to the antenna by thermoplastic resin contained in the electroconductive paste.例文帳に追加

基材に銀フレーク等の導電性フィラーを含有する導電性ペーストで形成されたアンテナと、当該アンテナに接続されたRFIDチップとを備えたRFIDタグにおいて、本発明は、上記導電性ペーストで成形された上記アンテナのパターンを硬化した後、当該アンテナに上記RFIDチップのバンプ電極を接触させて加熱して、当該導電性ペーストに含有される熱可塑性樹脂で当該RFIDチップを当該アンテナに接続する。 - 特許庁

例文

To provide a tag base material for managing cleaning, on which a bar code can be printed clearly by thermal transfer printing and the printed bar code is not blurred and does not fade away after dry-cleaning or laundry cleaning is carried out and which has excellent heat resistance, water resistance, solvent resistance and wear resistance and is usable for thermal transfer printing.例文帳に追加

熱転写印字により鮮明にバーコード等印刷ができ、ドライクリーニングやラーンドリークリーニング後においても印字が霞んだり、消えることのない、耐熱性、耐水性、耐溶剤性、耐摩耗性に優れた熱転写印字用のクリーニング管理用タグ基材と、その製造方法、並びにそのような基材に熱転写印字し所定寸法に切断して形成されたクリーニング管理用タグに関し、熱転写印刷で鮮明にバーコード印字ができ、ドライクリーニングやラーンドリークリーニング後においても印字が霞んだり、消えることがなく、耐熱性、耐水性、耐溶剤性、耐摩耗性に優れた熱転写印字用のクリーニング管理用タグ基材を提供することを課題とする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS