1016万例文収録!

「Walrus.」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Walrus.を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

the curved tusks of a walrus 例文帳に追加

セイウチの曲がった牙 - 日本語WordNet

an animal called a walrus 例文帳に追加

象海豹という動物 - EDR日英対訳辞書

`"THE WALRUS AND THE CARPENTER" is the longest,' 例文帳に追加

「『セイウチと大工』がいちばん長いよ」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

`I like the Walrus best,' said Alice: 例文帳に追加

「あたし、セイウチがいちばん好きだな。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

so it was with the old WALRUS, 例文帳に追加

ウオレスだって同じだぞ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』


例文

a walrus of northern Atlantic and Arctic waters 例文帳に追加

北大西洋と北極海のセイウチ - 日本語WordNet

a walrus of the Bering Sea and northern Pacific 例文帳に追加

ベーリング海と北太平洋のセイウチ - 日本語WordNet

--if he didn't eat so many as the Walrus.' 例文帳に追加

——セイウチほどたくさん食べなかったんなら」とアリスは憤然として言いました。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

All the time you're eating your breakfast, I'll repeat "The Walrus and the Carpenter" to you; 例文帳に追加

朝ごはんを食べてるとき、ずっと『セイウチと大工』を暗唱してあげるわ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

They was ashore nigh on a week, and us standing off and on in the old WALRUS. 例文帳に追加

やつらは一週間は上陸して、おれらはウオレス号にのって岸につけたり離れたりしてたんだ。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

例文

On one of these boards I saw, branded with a hot iron, the name WALRUS--the name of Flint's ship. 例文帳に追加

僕が見たその板の一枚に、焼印で、ウオレス号、つまりフリントの船の名前が押してあった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

a carving (or engraving) on whalebone, whale ivory, walrus tusk, etc., usually by American whalers 例文帳に追加

普通アメリカの捕鯨者が鯨ヒゲ、鯨の象牙に似たもの、セイウチの牙などを刻んだり彫ったりした工芸品 - 日本語WordNet

'Thousands of seals sport there, the walrus shall lie at thy feet, and the hunt will be safe and merry!' 例文帳に追加

「何千というアザラシがそこでたわむれてるし、セイウチも足元でよこたわり、安全ですてきな漁ができるだろうよ」 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

The Walrus and the CarpenterWere walking close at hand;They wept like anything to seeSuch quantities of sand:"If this were only cleared away,"They said, "it WOULD be grand!" 例文帳に追加

肩を並べて歩いてた;こんなにたくさんの砂を見て二人はおいおい泣いていた:『こいつさえきれいに掃除すりゃなんとも豪勢だろうになぁ!』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

The Walrus and the CarpenterWalked on a mile or so,And then they rested on a rockConveniently low:And all the little Oysters stoodAnd waited in a row. 例文帳に追加

セイウチと大工は一マイルほど歩いてから具合良く低い石の上にこしかけた:そしてかわいいカキたちみんなそこに並んで待っていた。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

at first she thought it must be a walrus or hippopotamus, but then she remembered how small she was now, 例文帳に追加

最初はそれがセイウチかカバにちがいないと思ったのですが、そこで自分がすごく小さくなっているのを思い出しました。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

"If seven maids with seven mopsSwept it for half a year,Do you suppose," the Walrus said,"That they could get it clear?""I doubt it," said the Carpenter,And shed a bitter tear. 例文帳に追加

『女中七人にモップ七本持たせて半年掃かせたらきれいに片づけられると思うかい』とたずねるセイウチに『あやしいね』と大工は答え辛苦の涙を流してる。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"O Oysters, come and walk with us!"The Walrus did beseech."A pleasant walk, a pleasant talk,Along the briny beach:We cannot do with more than four,To give a hand to each." 例文帳に追加

『おおカキ諸君、散歩しにおいで!』とセイウチが差し招く。『すてきな散歩、すてきな談笑潮の浜辺に沿ってでも手を貸せるのは、最高四匹までだよ』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"The time has come," the Walrus said,"To talk of many things:Of shoes--and ships--and sealing-wax--Of cabbages--and kings--And why the sea is boiling hot--And whether pigs have wings." 例文帳に追加

セイウチいわく『さあいろんなことを話し合うときがついにやってきた:くつだの——ふねだの——封蝋や王さま——はたまたキャベツなど——あるいは煮え立つ海の謎——またはブタの翼の有無』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"A loaf of bread," the Walrus said,"Is what we chiefly need:Pepper and vinegar besidesAre very good indeed--Now if you're ready Oysters dear,We can begin to feed." 例文帳に追加

『パンが一斤』とセイウチ曰く『それがもっぱら必要だ:さらにはコショウと酢もあればそれはなおさら好都合——さあ親愛なるカキくんたちよよければ食事を始めよう』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"But not on us!" the Oysters cried,Turning a little blue,"After such kindness, that would beA dismal thing to do!""The night is fine," the Walrus said"Do you admire the view? 例文帳に追加

『でもまさかぼくたちを』と叫ぶカキくんたちは、みんなちょっと青ざめる、『こんなに親切にしてくれたのにそれはなんともあんまりだ!』『見事な夜だ』とセイウチが言う『なんともすてきなながめじゃないか』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"It seems a shame," the Walrus said,"To play them such a trick, After we've brought them out so far, And made them trot so quick!" The Carpenter said nothing but"The butter's spread too thick!" 例文帳に追加

『こんなペテンをするなんてこれはなんとも恥ずかしい』とセイウチ。『こんな遠くに連れ出してあんなに急いで歩かせて!』大工の答はただ一言『バターを厚く塗りすぎた!』 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"I weep for you," the Walrus said."I deeply sympathize." With sobs and tears he sorted out Those of the largest size. Holding his pocket handkerchief Before his streaming eyes. 例文帳に追加

『かわいそうなきみたち』とセイウチ、『心底同情してあげる』セイウチ、嗚咽と涙に隠れつつ選ぶはいちばん大きいカキばかりポケットからのハンカチで涙流れる目を隠しつつ。 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

例文

Here is Bill Jukes, every inch of him tattooed, the same Bill Jukes who got six dozen on the WALRUS from Flint before he would drop the bag of moidores [Portuguese gold pieces]; 例文帳に追加

全身いれずみだらけで、ポルトガル金貨の袋から手を離すまでにウォレス号のフリント船長から6ダースは奪い取ったいうあのビル・ジュークス。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS