1016万例文収録!

「bronze ware」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > bronze wareの意味・解説 > bronze wareに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

bronze wareの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 37



例文

bronze ware 例文帳に追加

青銅器 - 斎藤和英大辞典

In the category of bronze ware, there were bronze swords, bronze pikes, bronze dagger-axes, bronze bells, bronze mirrors, and so on. 例文帳に追加

青銅器には銅剣、銅鉾、銅戈(どうか)、銅鐸、銅鏡などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus, the bronze ware of Japan would not be implemented widely; Japanese people abruptly replaced bronze with superior efficient iron ware. 例文帳に追加

そのため実用に用いる機会に乏しく、性能に優れた鉄に取って代わられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin.例文帳に追加

青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。 - Tatoeba例文

例文

a set of six pieces of gilt bronze ware used for esoteric Buddhist memorial services例文帳に追加

六器という,6個一組の密教法具 - EDR日英対訳辞書


例文

Bronze-ware is largely made from alloys of brass and tin. 例文帳に追加

青銅器は主として銅と錫の合金で出来ている。 - Tanaka Corpus

Bronze-ware was introduced from the continent to northern Kyushu. 例文帳に追加

青銅器は大陸から北部九州に伝えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bronze ware was produced in the southern district of the settlement. 例文帳に追加

集落南部で青銅器の製作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bronze ware was introduced to Japan from the continent (Asian continent), but unlike other ancient Oriental regions the inception of iron ware usage was closer to the introduction of bronze ware. 例文帳に追加

青銅器も大陸から移入されたが、古代オリエント地域などと違って鉄器使用の年代と隔たりがない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In and after the first half of the middle of the Yayoi period, manufactured weapon type bronze ware such as bronze swords, doka (bronze halberd for ritual) and bronze halberds gradually increased in thickness. 例文帳に追加

弥生時代中期前半以降、銅剣・銅矛・銅戈などの武器形青銅器は、徐々に太く作られるようになったと理解できる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Of all, the most symbolic, typical bronze ware of the period is supposed to be the bronze bell. 例文帳に追加

このうち、時代を象徴する代表的遺物と目されるのは銅鐸であろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Other bronze ware, including the bronze sword, seems to have lost its original use as a weapon and to have become an implement for Shinto rituals. 例文帳に追加

銅剣等も武器としての本来の用途から離れ、祭器化したものと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, the Japanese people would have limited use for bronze ware: such as Bronze bells for Saishi (religious service) and other religious practices. 例文帳に追加

そのため青銅器は銅鐸など祭祀・宗教用途に用いられるに留まっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, he was a critic of utensils such as bronze ware, beads and coins. 例文帳に追加

銅器や玉材、銭貨といった器物の鑑賞家でもあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bronze ware was originally used as a weapon and was later used as a religious service accessories. 例文帳に追加

青銅器は当初武器として、その後は祭祀具として用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Apart from a few examples in the very initial stage (few examples of bronze ware manufactured by grinding weapon type bronze ware imported from Korean Peninsula), bronze ware was manufactured by pouring metal into a mold. 例文帳に追加

青銅器は、最初期のごく一部の例(半島から流入した武器形青銅器などの一部を研ぎ出すことにより製作される事例がわずかに存在する)をのぞき、鋳型に溶けた金属を流し込むことにより生産された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Weapon type bronze ware such as bronze halberd, doka (bronze halberd for rituals) and bronze swords are well known in the northern Kyushu region, and dotaku (a bell-shaped bronze vessel) is known from the Kinai region. 例文帳に追加

北部九州を中心とする地域では銅矛や銅剣・銅戈などの武器形青銅器が、一方畿内を中心とする地域では銅鐸がよく知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Most weapon type bronze ware were intensively manufactured in these sites, except for the flat bronze sword. 例文帳に追加

平形銅剣をのぞくほとんどの武器形青銅器はこれらの遺跡群で集中的に生産されたと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In these manners, most of large bronze ware were used for rituals, except for the time of emergence. 例文帳に追加

このように、大型の青銅器は出現当初をのぞいてほとんどが祭祀に用いられるものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Weapon type bronze ware bronze swords and bronze halberds were a dignity symbol of the owner at the time of emergence, and it is possible that they were used as actual weapons, as its edge was sharpened. 例文帳に追加

出現当初の銅剣や銅矛など武器形青銅器は、所有者の威儀を示す象徴的なものであると同時に、刃が研ぎ澄まされていたことなどから実際に戦闘に使われる実用武器としても使われていた可能性が高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A cist (tsuketari , 外筒, cist, gold and bronze sutra case, unglazed (ceramic) ware) (housed in the Tokyo National Museum, except for the cist) 例文帳に追加

石櫃(附 銅骨蔵器、錫外筒、石櫃、金銅経筒、須恵器合子)(石櫃以外は東京国立博物館寄託) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Since some trunks in the unearthed bronze ware were not restored, another bird might have been there. 例文帳に追加

出土した青銅器には復元できなかった幹があるので、そこにもう一羽の鳥があるのかもしれないという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Besides pottery, there exist other excavated articles as well, such as metal artifacts (bronze ware, ironware, and others), stone objects, bone and antler objects, and shell objects. 例文帳に追加

土器以外の出土品としては青銅器、鉄器などの金属器、石製品、骨角製品、貝製品などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tools used in the Yayoi period can be divided into materials, such as; stoneware, woodenware, bronze-ware, ironware, and earthenware. 例文帳に追加

弥生時代の道具類を材質から分類すると、大きく石器、木器・青銅器・鉄器・土器などに分けることができる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Weapon type bronze ware at that time was usually buried as burial goods, which indicate that they were used as the property of the individual. 例文帳に追加

この段階の武器形青銅器は墓に副葬されることが一般的で、個人の所有物として使われていたことがわかる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

By the latter half of middle period, bronze ware was intensively manufactured in Nakai and Hie sites at Fukuoka City, Fukuoka Prefecture and in Suku sites in Kasuga City. 例文帳に追加

中期後半までに青銅器の生産は福岡県福岡市那珂・比恵遺跡群や春日市須玖遺跡群などで集中的に行われるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to its big scale, the area got into the news after the discovery of the sites where large-scale buildings and workshops such as bronze ware casting furnaces were. 例文帳に追加

規模の大きさのみならず、大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地が発見され、話題となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Buddhism is a religion that originated in India and has expanded throughout Asia, the origins of Bonsho are hardly found in India but in ancient Chinese bronze ware. 例文帳に追加

仏教はインドに起源を持ち、アジア各地に広まった宗教であるが、梵鐘に関してはその祖形をインドに求めることは困難であり、中国古代の青銅器にその源流が求められる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The bronze ware "Sho," produced during the Yin and Zhou periods, are thought to be the origins of Bonsho, but generally the size of "Sho" is small and the cross-section is not a circle as found in Bonsho of later times but it is almond-shaped. 例文帳に追加

殷・周時代から制作されている「鐘」(しょう)という青銅器が梵鐘の源流と推定されているが、この「鐘」は全体に小型で、その断面形状は後世の梵鐘のような円形ではなく、杏仁形(アーモンド形)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Because ishi-bocho was able to be made of materials that were found everywhere comparatively, it was used widely in the early stage of rice cultivation culture; however, later on as bronze ware or ironware that permitted various processes with firmness and sharpness spread, it began to be obsolete. 例文帳に追加

石包丁は比較的何処にでもある材料から製作可能であったため、初期の稲作文化においては広く利用されたが、後に加工性に優れ丈夫で鋭い切れ味を持つ青銅器や鉄器の伝播にも伴い廃れていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are very few, but some smaller bronze ware were also excavated, such as the tip of a spade used as farming equipment, a Japanese-style plane with long handle as a tool, and an arrowhead as smaller weapon. 例文帳に追加

このほかに鋤先などの農具やヤリガンナなどの工具、鏃などの小型武器などもみられるが、大型の青銅器に比べて非常に少量である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many of the molds for bronze ware in its time of emergence, around the end of the early Yayoi period to the first half of the middle Yayoi period, were found mainly in south west part of the Saga plain, around Saga City, and Ogi City, Saga Prefecture. 例文帳に追加

青銅器の鋳型は、列島での初現期にあたる弥生時代前期末~中期前半期のものは主に佐賀県佐賀市から小城市にかけての佐賀平野南西部に多く見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However sites with concentrated evidence of bronze ware manufacturing, such as those in northern Kyushu, have not yet been found and its manufacturing and distribution system remain unsolved. 例文帳に追加

しかし、北部九州ほど青銅器生産の証拠が集中して発見される遺跡は未だ見つかっておらず、その生産体制や流通体制などには未解明の部分が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The bronze ware (called seidoshinju) unearthed from Sanseitai-iseki Remains in the region of Chinese Chang Jiang Culture has nine birds representing suns perching on a tree, and according to ancient mythology, the eight birds were already dead and the last bird which represented the current sun was almost dead (offerings were already made). 例文帳に追加

中国長江文明では、三星堆遺跡から出土した青銅器(青銅神樹と呼ばれる)には木に止まる太陽を模した9羽の鳥があり、上古神話では鳥は8羽が既に死んでおり現在の太陽は最後の1羽だが既に瀕死であるという(故に供物を捧げた)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Umesu, which contains citric acid as the main component, was used for metal plating and soldering and the oxidation coating treatment of bronze and iron ware (copper oxide (II) and iron oxide (II), an anti-rust treatment using an oxide film made of ferrous oxide called "kurodome"), in addition to the sterilization of tools and bodily wounds. 例文帳に追加

また、クエン酸を主成分とする梅酢は器具や人体の傷口の消毒の他、金属のめっきやはんだ付け、青銅器・鉄器の酸化皮膜処理(酸化銅(II)および酸化鉄(II):酸化第一鉄による『黒留め』と呼ばれる酸化皮膜による防錆処理)のためにも用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Their representatives were Yamanaka Trading Co., Ltd. of Sadajiro YAMANAKA, Ryusendo of Matsutaro MAYUYAMA, the Okura Shukokan Museum of Fine Arts of Kihachiro OKURA, and they bought antique calligraphic work and paints, bronze ware, porcelain and books from China to sell to Europe and the United States. 例文帳に追加

その代表は山中定次郎の山中商会・繭山松太郎の龍泉堂・大倉喜八郎の大倉集古館であり、彼等は書画骨董・青銅器・磁器・書籍といったものを中国から購入し欧米に販売していった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The inside of each resident area remains uninvestigated, but these regions are presumed to have been living spaces for various craftworkers from the fact that in the southwest of the village there is a market-like place where earthen vessels carried in from Kawach, Omi, Ki and so on were found, in the south a place where unfinished wooden cups, remains related to bronze ware casting and remains of furnaces were found and in the north a place where raw stones of sanukite and their fragments were found in clusters. 例文帳に追加

各居住区の内部は未調査であるが、村の西南部に河内や近江、紀伊など各地の搬入土器が多く出土する市的な場所、また、南部では木器の未成品や青銅器鋳造関連遺物や炉跡、北部ではサヌカイトの原石や剥片が纏まって出土する所などがあり、各種工人の居住の場所と推定される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS