1016万例文収録!

「civil code」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > civil codeの意味・解説 > civil codeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

civil codeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 788



例文

Article 6 Other than as provided in this Act, the liability of the manufacturer, etc. for damages caused by a defect in a product shall be subject to the provisions of the Civil Code (Act No.89 of 1896). 例文帳に追加

第六条 製造物の欠陥による製造業者等の損害賠償の責任については、この法律の規定によるほか、民法(明治二十九年法律第八十九号)の規定による。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 9 The provisions of Article 43 and Article 44 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) shall apply mutatis mutandis to the juridical person for offenders rehabilitation. 例文帳に追加

第九条 民法 (明治二十九年法律第八十九号)第四十三条及び第四十四条の規定は、更生保護法人について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 63 When the approved services operator which is an incorporated association has obtained the approval under Article 47, paragraph 1 to amend the articles of incorporation, the approval under Article 38, paragraph 2 of the Civil Code shall not be necessary. 例文帳に追加

第六十三条 社団法人である認可事業者が定款を変更する場合において、第四十七条第一項の規定によりその認可を受けたときは、民法第三十八条第二項の規定による認可を要しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) In violation of Article 51, paragraph 1 of the Civil Code which shall apply mutatis mutandis to Article 15 of this Act, has omitted to keep an inventory, to make entries of the matters to be entered or made a false entry therein; 例文帳に追加

二 第十五条において準用する民法第五十一条第一項の規定に違反して、財産目録を備え置かず、又はこれに記載すべき事項を記載せず、若しくは不実の記載をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(vii) In violation of Article 70, paragraph 2 or Article 81, paragraph 1 of the Civil Code which shall apply mutatis mutandis to Article 40, paragraph 1 of this Act, has omitted to file an application for the pronouncement of bankruptcy; 例文帳に追加

七 第四十条第一項において準用する民法第七十条第二項又は第八十一条第一項の規定に違反して、破産手続開始の申立てをしなかったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(viii) In violation of Article 79, paragraph 1 or Article 81, paragraph 1 of the Civil Code which shall apply mutatis mutandis to Article 40, paragraph 1 of this Act, has omitted to make an announcement or has made a false announcement. 例文帳に追加

八 第四十条第一項において準用する民法第七十九条第一項又は第八十一条第一項の規定に違反して、公告をせず、又は不正の公告をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of Article 724 of the Civil Code (Time limit for seeking compensation for damage caused by tort) shall apply mutatis mutandis to any claim under paragraph (1). 例文帳に追加

4 民法第七百二十四条(不法行為による損害賠償請求権の期間の制限)の規定は、第一項の請求権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The order of statutory lien as set forth in the preceding paragraph shall be in the first subordinate position of priority to a general statutory lien pursuant to the provisions of the Civil Code (Act No. 89 of 1896). 例文帳に追加

7 前項の先取特権の順位は、民法(明治二十九年法律第八十九号)の規定による一般の先取特権に次ぐものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A demand for an insurance premium and other levies pursuant to the provisions of this Act shall, notwithstanding the provisions of Article 153 of Civil Code, have the effect of interruption of a prescription. 例文帳に追加

2 保険料その他この法律の規定による徴収金の督促は、民法第百五十三条の規定にかかわらず、時効中断の効力を生ずる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 201 With regard to the calculation of periods as prescribed by this Act or an Order based on this Act, said calculation shall apply mutatis mutandis to the provisions concerning said periods as set forth in Civil Code. 例文帳に追加

第二百一条 この法律又はこの法律に基づく命令に規定する期間の計算については、民法の期間に関する規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(i) where a juridical person holding a breeder's right dissolves, and the breeder's right shall vest in the national treasury pursuant to the provisions of Article 72 paragraph (3) of the Civil Code or equivalent Acts; or 例文帳に追加

一 育成者権者である法人が解散した場合において、その育成者権が民法第七十二条第三項その他これに準ずる法律の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) where a natural person holding a breeder's right dies, and the breeder's right shall vest in the national treasury pursuant to the provisions of Article 959 of the Civil Code. 例文帳に追加

二 育成者権者である個人が死亡した場合において、その育成者権が民法第九百五十九条の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 1 This Act shall provide for special provisions of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and other matters concerning the perfection requirements for the assignment of movables and claims conducted by juridical persons. 例文帳に追加

第一条 この法律は、法人がする動産及び債権の譲渡の対抗要件に関し民法(明治二十九年法律第八十九号)の特例等を定めるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 108 (Self-Contract and Representation of both Parties) of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) shall not apply to transactions as set forth in item (ii) of the preceding paragraph which have been approved under that paragraph. 例文帳に追加

2 民法(明治二十九年法律第八十九号)第百八条(自己契約及び双方代理)の規定は、前項の承認を受けた同項第二号の取引については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(11) The provisions of Article 604 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and the Articles 3 and 4 of the Act on Land and Building Lease (Act No. 90 of 1991) shall not apply to leases set forth in preceding paragraphs of this article. 例文帳に追加

11 前各項の規定による貸付けについては、民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百四条並びに借地借家法(平成三年法律第九十号)第三条及び第四条の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A claim for which demand by litigation may be made pursuant to the provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) shall be deemed to exist in Japan. 例文帳に追加

2 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)の規定により裁判上の請求をすることができる債権は、日本国内にあるものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) With regard to a judgment to approve or change the order set forth in paragraph (1), the court in charge of the case, as provided for by Article 259(1) of the Code of Civil Procedure, may declare provisional execution. 例文帳に追加

5 第一項の決定を認可し、又は変更する判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If two or more actions set forth in paragraph (1) of the preceding Article are pending concurrently, oral arguments and judicial decisions of these actions shall be made in a consolidated manner. In this case, the provisions of Article 40(1) to (3) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

2 前条第一項の訴えが数個同時に係属するときは、弁論及び裁判は、併合してしなければならない。この場合においては、民事訴訟法第四十条第一項から第三項までの規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) With regard to a judgment that approves or changes an assessment decision, the court in charge of the case, as provided for by Article 259(1) of the Code of Civil Procedure, may declare provisional execution. 例文帳に追加

5 査定の裁判を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provision of Article 398-20(2) of the Civil Code shall apply mutatis mutandis where a petition for permission set forth in paragraph (1) is withdrawn or the permission set forth in said paragraph is rescinded. 例文帳に追加

7 民法第三百九十八条の二十第二項の規定は、第一項の許可の申立てが取り下げられ、又は同項の許可が取り消された場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) Clauses which totally exclude a business operator from liability to compensate damages to a consumer arising by a tort pursuant to the provisions of the Civil Code committed on occasion of the business operator's performance of a consumer contract. 例文帳に追加

三 消費者契約における事業者の債務の履行に際してされた当該事業者の不法行為により消費者に生じた損害を賠償する民法の規定による責任の全部を免除する条項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) The person shall be a specified non-profit juridical person provided in para. (2) of Article 2 of the Act to Promote Specified Non-profit Activities (Act No. 7, 1998) or a juridical person provided in Article 34 of the Civil Code. 例文帳に追加

一 特定非営利活動促進法(平成十年法律第七号)第二条第二項に規定する特定非営利活動法人又は民法第三十四条に規定する法人であること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 21 The provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) shall apply mutatis mutandis to the procedures concerning a Protection Order, unless the application is inconsistent with the nature thereof, except as otherwise provided for by this Act. 例文帳に追加

第二十一条 この法律に特別の定めがある場合を除き、保護命令に関する手続に関しては、その性質に反しない限り、民事訴訟法(平成八年法律第百九号)の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) With regard to a judgment that approves or changes an officer's liability assessment order, the court in charge of the case, as provided for by Article 259(1) of the Code of Civil Procedure, may declare provisional execution. 例文帳に追加

6 役員責任査定決定を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) if there is a person who has filed the application for registration on behalf of another pursuant to the provisions of Article 423 of the Civil Code or other laws and regulations (hereinafter referred to as the "subrogee"), the name and address of the subrogee and the cause of subrogation; and 例文帳に追加

七 民法第四百二十三条その他の法令の規定により他人に代わって登記を申請した者(以下「代位者」という。)があるときは、当該代位者の氏名又は名称及び住所並びに代位原因 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) in the case of the establishment of a superficies prescribed in the first sentence of Article 269-2, paragraph (1) of the Civil Code, the vertical limits of the underground or overhead space subject to the superficies, and if there is a provision set forth in the second sentence of said paragraph, such provision 例文帳に追加

五 民法第二百六十九条の二第一項前段に規定する地上権の設定にあっては、その目的である地下又は空間の上下の範囲及び同項後段の定めがあるときはその定め - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall apply mutatis mutandis to an application for a registration of a provision set forth in the proviso to Article 398-14, paragraph (1) of the Civil Code, if there is such a provision. 例文帳に追加

2 前項の規定は、民法第三百九十八条の十四第一項ただし書の定めがある場合の当該定めの登記の申請について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 92 A registration of an agreement set forth in Article 398-8, paragraph (1) or paragraph (2) of the Civil Code may not be made until after a registration of transfer of the revolving mortgage or a registration of change of the debtor by reason of inheritance has been made. 例文帳に追加

第九十二条 民法第三百九十八条の八第一項又は第二項の合意の登記は、当該相続による根抵当権の移転又は債務者の変更の登記をした後でなければ、することができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Article 671 of the Civil Code (Law No. 89 of 1896) applies mutatis mutandis with respect to the person appointed pursuant to the preceding paragraph who is to perform the duties of a partner. 例文帳に追加

2 民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百七十一条の規定は、前項の規定により選任された組合員の職務を行うべき者について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) With regard to a judgment that has approved or changed the Ruling Evaluating the Subject Officer's Liability, the court in charge of the case may make a declaration of provisional execution pursuant to the provisions of Article 259(1) of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

6 役員等責任査定決定を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 883 The provisions of Part I, Chapter V, Section 4 of the Code of Civil Procedure (excluding Article 104) shall apply mutatis mutandis to the service of a written judgment under the provisions of this Section. 例文帳に追加

第八百八十三条 この節の規定による裁判書の送達については、民事訴訟法第一編第五章第四節(第百四条を除く。)の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 51 (1) The proviso to Article 93 and the provisions of Article 94(1) of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) shall not apply to the manifestation of intention relating to the subscription for Shares Issued at Incorporation. 例文帳に追加

第五十一条 民法(明治二十九年法律第八十九号)第九十三条ただし書及び第九十四条第一項の規定は、設立時発行株式の引受けに係る意思表示については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The proviso to Article 93 and the provisions of Article 94(1) of the Civil Code shall apply to neither offer of subscription for nor allotment of the Shares Solicited at Incorporation, nor to manifestation of intention relating to contracts under Article 61. 例文帳に追加

3 民法第九十三条ただし書及び第九十四条第一項の規定は、設立時募集株式の引受けの申込み及び割当て並びに第六十一条の契約に係る意思表示については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 211 (1) The proviso to Article 93 and the provisions of Article 94(1) of the Civil Code shall not apply to manifestation of intention relating to applications for subscription for, or the allotment of, Shares for Subscription, or the contract under Article 205. 例文帳に追加

第二百十一条 民法第九十三条ただし書及び第九十四条第一項の規定は、募集株式の引受けの申込み及び割当て並びに第二百五条の契約に係る意思表示については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) cases where a court settlement has been reached (excluding that specified in Article 275, paragraph (1) of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996)); 例文帳に追加

二 裁判所の和解(民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第二百七十五条第一項に定めるものを除く。)が成立している場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) Any methods that said Foreign State, etc. will accept as a method of service (limited to those methods provided for in the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996)). 例文帳に追加

ロ 当該外国等が送達の方法として受け入れるその他の方法(民事訴訟法(平成八年法律第百九号)に規定する方法であるものに限る。) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the event that an employer has paid compensation under this Act, the employer shall be exempt, up to the amount of such payments, from the responsibility for damages under the Civil Code based on the same grounds. 例文帳に追加

2 使用者は、この法律による補償を行つた場合においては、同一の事由については、その価額の限度において民法による損害賠償の責を免れる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 43 The provisions of the Civil Code concerning the calculation of the period of time shall apply mutatis mutandis to the calculation of the period of time prescribed in this Act or in Cabinet Orders and Ordinances of the Ministry of Health, Labour and Welfare under this Act. 例文帳に追加

第四十三条 この法律又はこの法律に基づく政令及び厚生労働省令に規定する期間の計算については、民法の期間の計算に関する規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When, with regard to service to be made in foreign countries, the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article may not be applied, or it is recognized that service may not be made based on the said provisions; or 例文帳に追加

二 外国においてすべき送達について、前条において読み替えて準用する民事訴訟法第百八条の規定によることができず、又はこれによつても送達をすることができないと認めるべき場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) When, after the lapse of six months from the date when a foreign competent authority was commissioned to conduct service pursuant to the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article, documents certifying the service are not received. 例文帳に追加

三 前条において読み替えて準用する民事訴訟法第百八条の規定により外国の管轄官庁に嘱託を発した後六月を経過してもその送達を証する書面の送付がない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(b) a person who was an Officer of a juridical person whose permission for the establishment was rescinded under Article 71 of the Civil Code, if the person was an Officer of the juridical person within at least 30 days before the rescission and a period of two years has not yet elapsed from the date of rescission. 例文帳に追加

ロ 民法第七十一条の規定により設立の許可を取り消された法人において、その取消しの日前三十日以内にその役員であつた者でその取消しの日から二年を経過しない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 101-15 (1) The provisions of the proviso to Article 93 and Article 94(1) of the Civil Code shall not apply to a manifestation of intention concerning an application of subscription for the Shares Issued upon Entity Conversion and the allotment of such shares. 例文帳に追加

第百一条の十五 民法第九十三条ただし書及び第九十四条第一項の規定は、組織変更時発行株式の引受けの申込み及び割当てに係る意思表示については、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of Article 191, Article 197, Article 201(1) and Article 212 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the procedures where an order to present an expert opinion is given to an expert witness under paragraph (1). 例文帳に追加

3 民事訴訟法第百九十一条、第百九十七条、第二百一条第一項及び第二百十二条の規定は、第一項の規定により鑑定人に鑑定を命ずる手続について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) when service may not be made under the provision of Article 107(1) of the Code of Civil Procedure (excluding items (ii) and (iii)) as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article; 例文帳に追加

二 前条において準用する民事訴訟法第百七条第一項(第二号及び第三号を除く。)の規定により送達をすることができない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) when, with regard to service to be made in foreign states, the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article may not be applied, or it is recognized that service may not be made based on said provisions; or 例文帳に追加

三 外国においてすべき送達について、前条において準用する民事訴訟法第百八条の規定によることができず、又はこれによつても送達をすることができないと認めるべき場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iv) when, after the lapse of six months from the date when a foreign competent authority was commissioned to conduct service under the provisions of Article 108 of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to the preceding Article, documents certifying the service are not received. 例文帳に追加

四 前条において準用する民事訴訟法第百八条の規定により外国の管轄官庁に嘱託を発した後六月を経過してもその送達を証する書面の送付がない場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) a person who has failed to swear, in violation of orders for witnesses or expert witnesses under Article 201(1) of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to Article 185(2) or Article 185-4(3); 例文帳に追加

三 第百八十五条第二項又は第百八十五条の四第三項において準用する民事訴訟法第二百一条第一項の規定による参考人又は鑑定人に対する命令に違反して宣誓をしない者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

iii) A person set forth in paragraph (1)(iii) of the preceding Article-- Subject(s) on which tests have been taken in the high civil service examination (Business law in the case where said subject was the Commercial Code 例文帳に追加

三 前条第一項第三号に掲げる者 高等試験本試験において受験した科目(当該科目が商法である場合にあつては、企業法) - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Any support given by a person responsible for support prescribed by the Civil Code (Act No. 89 of 1954) and any assistance prescribed by any other Act shall be provided in precedence to public assistance under this Act. 例文帳に追加

2 民法(明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(7) The provisions of Article 604 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and Article 3 and 4 of the Act on Land and Building Lease (Act No. 90 of 1991) shall not apply to the lease set forth in the preceding paragraph. 例文帳に追加

7 前項の規定による貸付けについては、民法(明治二十九年法律第八十九号)第六百四条並びに借地借家法(平成三年法律第九十号)第三条及び第四条の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS