1016万例文収録!

「civil code」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > civil codeの意味・解説 > civil codeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

civil codeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 788



例文

(5) The Provisions of Article 604 of the Civil Code and Article 3 and 4 of the Act on Land and Building Lease shall not apply to the lease set forth in the provisions of paragraph (1) and the preceding paragraph. 例文帳に追加

5 第一項及び前項の規定による貸付けについては、民法第六百四条並びに借地借家法第三条及び第四条の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The spouses of Japanese nationals, the children adopted by Japanese nationals pursuant to the provisions of Article 817-2 of the Civil Code (Act No.89 of 1896) or those born as the children of Japanese nationals. 例文帳に追加

日本人の配偶者若しくは民法(明治二十九年法律第八十九号)第八百十七条の二の規定による特別養子又は日本人の子として出生した者 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) the applicant is a juridical person established pursuant to the provision of Article 34 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896) and whose composition of officers or members is not likely to obstruct the fair execution of information processing work, 例文帳に追加

二 民法(明治二十九年法律第八十九号)第三十四条の規定により設立された法人であつて、その役員又は社員の構成が情報処理業務の公正な遂行に支障を及ぼすおそれがないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) the applicant is a juridical person established pursuant to the provision of Article 34 of the Civil Code and whose composition of officers or members is not likely to obstruct the appropriate execution of work implemented for safeguards inspections, etc., 例文帳に追加

三 民法第三十四条の規定により設立された法人であつて、その役員又は社員の構成が保障措置検査等実施業務の適確な遂行に支障を及ぼすおそれがないものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) where the trial examiner is or was a relative by blood within the fourth degree of kinship, a relative by affinity within the third degree of kinship or a relative living together (as defined in the Civil Code of Japan) of a party in the case or an intervenor in the case; 例文帳に追加

二 審判官が事件の当事者若しくは参加人の四親等内の血族、三親等内の姻族若しくは同居の親族であるとき又はあつたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(2) Articles 338(1), 338(2) and 339 (Grounds for retrial) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial under the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 民事訴訟法第三百三十八条第一項及び第二項並びに第三百三十九条(再審の事由)の規定は、前項の再審の請求に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Articles 338 (1) and (2) and 339 (grounds for retrial) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a request for a retrial under the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第三百三十八条第一項及び第二項並びに第三百三十九条(再審の事由)の規定は、前項の再審の請求に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provision of the preceding paragraph shall not preclude an action for the revocation of an administrative disposition from being governed by the provisions of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996). 例文帳に追加

2 前項の規定は、取消訴訟について民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第百四十三条の規定の例によることを妨げない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provisions of Article 40, paragraph (1) to paragraph (3) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to a third party who has intervened in an action pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加

4 第一項の規定により訴訟に参加した第三者については、民事訴訟法第四十条第一項から第三項までの規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(5) Where a third party has filed a petition for intervention pursuant to the provision of paragraph (1), the provisions of Article 45, paragraph (3) and paragraph (4) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

5 第一項の規定により第三者が参加の申立てをした場合には、民事訴訟法第四十五条第三項及び第四項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) The provisions of Article 45, paragraph (1) and paragraph (2) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to an administrative agency which has intervened in an action pursuant to the provision of paragraph (1). 例文帳に追加

3 第一項の規定により訴訟に参加した行政庁については、民事訴訟法第四十五条第一項及び第二項の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) A partnership contract prescribed in Article 667(1) (Partnership Contracts) of the Civil Code: Partnership property prescribed in Article 668 (Joint Ownership in Partnership Property) of the said Act 例文帳に追加

一 民法第六百六十七条第一項(組合契約)に規定する組合契約 同法第六百六十八条(組合財産の共有)に規定する組合財産 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(i) where, upon the author's death, the copyright escheats to the National Treasury pursuant to the provisions of Article 959 (Escheatment of Remaining Assets to National Treasury) of the Civil Code (Act No. 89 of 1896); 例文帳に追加

一 著作権者が死亡した場合において、その著作権が民法(明治二十九年法律第八十九号)第九百五十九条(残余財産の国庫への帰属)の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) where, upon the dissolution of a juridical person who is the copyright holder, the copyright escheats to the National Treasury pursuant to the provisions of Article 72, paragraph (3) (Escheatment of Remaining Assets to National Treasury) of the Civil Code or the provisions of other equivalent acts. 例文帳に追加

二 著作権者である法人が解散した場合において、その著作権が民法第七十二条第三項(残余財産の国庫への帰属)その他これに準ずる法律の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 (1) The value of the subject matter of the suit used as the basis for the calculation of the amount of the fees in Appended Table 1 shall be calculated pursuant to the provisions of Article 8, paragraph (1) and Article 9 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

第四条 別表第一において手数料の額の算出の基礎とされている訴訟の目的の価額は、民事訴訟法第八条第一項及び第九条の規定により算定する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provisions of Article 9, paragraph (1) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the amount that is used as the basis for the calculation of the amount of the fee set forth in row (13) of Appended Table 1. 例文帳に追加

5 民事訴訟法第九条第一項の規定は、別表第一の一三の項の手数料の額の算出の基礎とされている額について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 16 (1) A judicial decision ordering the payment of costs under the provisions of Article 83, paragraph (3) or Article 84 of the Code of Civil Procedure shall have the same effect as an enforceable title of obligation with regard to compulsory execution. 例文帳に追加

第十六条 民事訴訟法第八十三条第三項又は第八十四条の規定による費用の支払を命ずる裁判は、強制執行に関しては、執行力のある債務名義と同一の効力を有する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 17 The provisions of the preceding Article shall apply mutatis mutandis to the collection of costs for which aid is given and a grace period for payment is granted pursuant to the provisions of the Code of Civil Procedure as applied mutatis mutandis pursuant to other laws and regulations. 例文帳に追加

第十七条 民事訴訟法以外の法令において準用する同法の規定により救助を受け納付を猶予された費用の取立てについては、前条の規定を準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 87 (1) The consultants may establish a juridical person under the provisions of Article 34 of the Civil Code in the appellation of the Japan Industrial Safety and Health Consultant Association, only one throughout the country. 例文帳に追加

第八十七条 コンサルタントは、全国を通じて一の日本労働安全衛生コンサルタント会と称する民法第三十四条の規定による法人を設立することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) With respect to the application of the Civil Code or other laws and regulations to an incorporated foundation after the entity conversion in accordance with the provisions of paragraph (1), the approval set forth in paragraph (2) shall be deemed to be the permission to establish an incorporated foundation. 例文帳に追加

5 第一項の規定による組織変更後の財団法人に係る民法その他の法令の適用については、第二項の認可は、財団法人の設立許可とみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(10) The provisions of Article 349 of the Code of Civil Procedure (Act No. 109 of 1996) shall apply mutatis mutandis to cases where a judicial decision against which an appeal against a disposition of execution may be filed has become final and binding. 例文帳に追加

10 民事訴訟法(平成八年法律第百九号)第三百四十九条の規定は、執行抗告をすることができる裁判が確定した場合について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The action set forth in paragraph (1) shall be dismissed without prejudice when it is not proved that the judgment of a foreign court has become final and binding or when such judgment fails to satisfy the requirements listed in the items of Article 118 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

3 第一項の訴えは、外国裁判所の判決が、確定したことが証明されないとき、又は民事訴訟法第百十八条各号に掲げる要件を具備しないときは、却下しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) Notwithstanding the provisions of the preceding two paragraphs, the grounds listed in the items of Article 338(1) of the Code of Civil Procedure may serve as the basis for an appeal against a disposition of execution filed against an order of permission or non-permission of sale. 例文帳に追加

3 民事訴訟法第三百三十八条第一項各号に掲げる事由は、前二項の規定にかかわらず、売却の許可又は不許可の決定に対する執行抗告の理由とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) An obligor who has filed an opposition to liquidating distribution against an obligee who has an enforceable authenticated copy of a title of obligation shall file an action to oppose execution or the action set forth in Article 117(1) of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

5 執行力のある債務名義の正本有する債権者に対し配当異議の申出をした債務者は、請求異議の訴え又は民事訴訟法第百十七条第一項の訴えを提起しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) The provisions of Article 195 and Article 206 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the provisions of the preceding paragraphs, and the provisions of Article 201(1) and (2) of said Act shall apply mutatis mutandis to a person obliged to disclose. 例文帳に追加

7 民事訴訟法第百九十五条及び第二百六条の規定は前各項の規定による手続について、同法第二百一条第一項及び第二項の規定は開示義務者について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(5) The provision of Article 724 (Restriction of Period of Right to Demand Compensation for Damages in Tort) of the Civil Code shall apply to claims under paragraph (1) and paragraph (3). 例文帳に追加

5 民法第七百二十四条(不法行為による損害賠償請求権の期間の制限)の規定は、第一項及び第三項の請求権について準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) where, upon the death of an individual who is a holder of a layout-design exploitation right, the layout-design exploitation right is to belong to the national treasury pursuant to the provision of Article 959 of the Civil Code (Act No. 89 of 1896). 例文帳に追加

二 回路配置利用権者である個人が死亡した場合において、その回路配置利用権が民法(明治二十九年法律第八十九号)第九百五十九条の規定により国庫に帰属すべきこととなるとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The provision of Article 26 and the provisions of Article 719, paragraph (1) and Article 724 of the Civil Code shall apply mutatis mutandis to the exercise of the right to claim prescribed in paragraph (2). 例文帳に追加

4 第二十六条並びに民法第七百十九条第一項及び第七百二十四条の規定は、第二項の規定による請求権を行使する場合に準用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Also, the role of this concept of the direct descendant of the Minamoto clan disappeared with the demise of the Edo bakufu and through the process of restructuring the concept of family names based on the modern law of the Civil Code. 例文帳に追加

また、そうした源氏嫡流という概念の役目も江戸幕府の終焉、民法による近代法に基づく氏の概念に再編する過程を経ることによって源氏嫡流という概念の役目も消滅するに至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This traditional naming system is difficult for the modern people to understand the due to the demise of Japan's traditional family system (that occurred with 1947 revisions to Succession and Domestic Relationship elements of Japan's Civil Code).. 例文帳に追加

そのため、(民法の相続編・親族編が昭和22年に改正され、イエ制度が崩壊してからは)現代人には分かりづらい制度になっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Japan today, a married couple chooses a husband/wife's surname for them and their child in accordance with the Civil Code, and most married couples chose the surname of the husband/father. 例文帳に追加

現在の日本においては、結婚した夫婦は民法上どちらかの姓を名乗り、その子もその姓を名乗ることとなっているが、現状でそのほとんどが男子(父)の姓を名乗っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the Ritsuryo code), graves, including imperial mausoleums, were supposed to be managed by the central government, and the codes of law formulated during the Taiho and Yoro eras (known respectively as the Taiho-ryo and the Yoro-ryo) defined a government officer (called "shoryoshi" in Japanese) who managed graves under the supervision of the Ministry of Civil Administration (Jibusho). 例文帳に追加

律令制下においては、天皇陵をはじめとする陵墓は国家によって管理されることになっており、大宝令・養老令では担当部署として治部省下に諸陵司が置かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, there are no definite rules about it in the Yoro Code and so on; it is only mentioned in Zhu Theory (notes which is said to be written by Judicial Officials) in the external ordinance of Rokuryo in "Ryonoshuge" (Commentaries on the Civil Statutes). 例文帳に追加

ただし、養老令などに直接規定したものは無く、『令集解』の禄令令条外条における朱説(明法家による注釈とされる注記)に示されているに過ぎない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Republic of Korea, until the Civil Code Article 809 Section 1 was declared void at the Constitutional Court in 1997 (Marriage ban of the same family name and hongan), marriage between those having the same family name and the same hongan was prohibited. 例文帳に追加

大韓民国では、1997年に憲法裁判所で民法第809条1号が無効と判断されるまで、同姓同本貫の場合の結婚が禁止されていた(同姓同本不婚)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The decision to postpone the enforcement of the Commercial Code led to disputes, and in 1891 Yatsuka HOZUMI said the following in his thesis "Minho Idete Chuko Horobu" (As civil laws are being introduced, loyalty and filial duty are being lost): 'Our country worships ancestors. 例文帳に追加

商法の施行延期が決定されたことで論争はさらに勢いを増し、1891年、穂積八束が『民法出デテ忠孝亡ブ』という論文を発表し、「我国ハ祖先教ノ国ナリ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, supporters of the Old Civil Code included Meiji Law School (now Meiji University) and Japanese-French Law School (now Hosei University), while the opponents included Tokyo Imperial University (now Tokyo University) and English Law School (now Chuo University). 例文帳に追加

当時、旧民法賛成派であったのが明治法律学校(現明治大学)や和仏法律学校(現法政大学)であり、反対派であったのが東京帝国大学(現東京大学)やイギリス法律学校(現中央大学)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some supplementary provisions, for example those related to deprivation and suspension of civil rights, and those related to penal offense by counterfeiting in public elections, are partially held valid by Articles 25 and 37 of the Act for Enforcement of the Penal Code (Act No. 29 of 1908). 例文帳に追加

刑法施行法(明治41年法律第29号)25条、37条により、附加刑としての剥奪公権・停止公権の内容に関する規定の一部、公選の投票を偽造する罪に関する規定が効力を有するものとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Under the ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code), ministries in charge of personnel affairs including Nakatsukasasho (the Ministry of Central Affairs), Shikibu-sho (the Ministry of Ceremonial), Hyobusho (the Ministry of Military), Jibusho (the Ministry of Civil Administration) regularly developed records of personnel affairs twice a year for the reference for jimoku (appointment ceremonies) in the following year. 例文帳に追加

律令制においては、翌年の除目の参考資料とするために人事担当官司である中務省・式部省・兵部省・治部省などが毎年2回定期的に人事録を作成していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Tsuwamono" were military force not specified in the ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code), and they were a kind of mercenary troops that were utilized to suppress civil disorder incidents which frequently occurred in the provinces. 例文帳に追加

「兵(つわもの)」は、律令制には規定されていない軍事力で、地方で頻発する騒擾事件の鎮圧の為に用いられた一種の傭兵団。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for the taxi issue, it would seem that accepting beer and snacks is inappropriate in light of the code of ethics for civil servants. What do you think about this? 例文帳に追加

タクシーの問題なんですけれども、このビール等の提供を受けたことについては、公務員として倫理上の問題というのがあると思うのですが、どういうふうにお考えでしょうか。 - 金融庁

Provisional remedies shall be allowed, imposed or reversed in accordance with Articles 389 to 403 of the Code of Civil Procedure, except for the first sentence of Article 398, unless otherwise provided for in this Law. 例文帳に追加

仮の救済は,本法に別段の定めがある場合を除き,民事訴訟法典第389条から第403条まで(第398条の第1文を除く)に従って許可,賦課又は破棄される。 - 特許庁

The notice of a cancellation action to a privilege shall be given in the terms stated in Article 40 and the following of the Civil Procedure Code and to this end, foreign applicants must designate a domicile in Chile. 例文帳に追加

付与された産業特権に対する無効申立の通知は民事訴訟法第40条以下の規定に従って与えられるものとし,これに関して外国人の出願人はチリにおける送達受領住所を指定しなければならない。 - 特許庁

Failure to effect that payment shall not be a reason to terminate the procedure, but the receiving Office shall be entitled to request that immediate execution be ordered under Article 418 of the Code of Civil Procedure on the basis of an extract from its accounting records. 例文帳に追加

その納付を行わなくても手続を終了する理由とはされないが,受理官庁は,その口座からの引き落としを基礎として民事訴訟法典第418条に基づいて即時執行が命令されるよう請求することができる。 - 特許庁

Provisional remedies shall be allowed, imposed or reversed in accordance with the provisions of Articles 389 to 403 of the Code of Civil Procedure, except for the first sentence of Article 398 (2), unless otherwise provided for in this Law. 例文帳に追加

仮の救済は,本法に別段の定めがある場合を除き,民事訴訟法第389条から第403条まで(第398条 (2) 第1文を除く)に従って許可,賦課又は破棄される。 - 特許庁

(6) The inventor shall be entitled to institute legal proceedings under the Civil Code against any person contesting his authorship or otherwise infringing his moral rights deriving from the invention.例文帳に追加

(6) 発明者は,その発明者権を争う者又は発明から生じる人格権を侵害する者に対して民法に基づく訴訟手続を提起することができる。 - 特許庁

The court may, at the request of a party, exclude the public from the hearing notwithstanding the fact that the requirements prescribed in the general provisions of the Code of Civil Procedure may not be fulfilled.例文帳に追加

裁判所は,民事訴訟法の一般規定に定める要件が満たされない場合においても,当事者の請求により,審理から傍聴人を排除することができる。 - 特許庁

(16) The general provisions of the Code of Civil Procedure shall apply in the court proceedings referred to in paragraphs (1) and (15), with the exceptions laid down in Articles 89, 94 and 95(3) of this Act.例文帳に追加

(16) 民事訴訟法の一般規定を,本法第89条,第94条及び第95条(3)に定める例外を除き,(1)及び(15)にいう裁判手続において適用する。 - 特許庁

2. Articles 815 et seq., Article 1873a-1 and the following Articles and Articles 883 et seq. of the Civil Code shall not apply to the joint ownership of a patent application or a patent.例文帳に追加

(2) 民法第815条以下,第1873条(a-1)以下の各条,及び第883条以下については,特許出願又は特許の共有に対しては,適用しないものとする。 - 特許庁

Where the owner of the registration cannot be notified as provided in the foregoing paragraph, notification by edict under the provision of the Code of Civil Procedure shall be appropriate. The cost of notification shall be borne by the person seeking cancellation.例文帳に追加

第1段落に規定する住所において標章所有者への通知を行うことができない場合は,民事訴訟法の規定に基づく公示送達により通知を行う。通知の費用は,取消請求者が負担するものとする。 - 特許庁

例文

The provisions of Civil Code will be applied to these damages. If this infringement has caused immaterial prejudice, the industrial design holder has right to appropriate compensation, which may consist in monetary indemnity. 例文帳に追加

侵害によって生じる損害が軽微な場合は,工業意匠所有者は,金銭賠償の形を含む適正な賠償のみを求めることができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS