1016万例文収録!

「civil code」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > civil codeの意味・解説 > civil codeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

civil codeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 788



例文

(6) The provisions of the present Regulations relating to the procedure for settling the appeals and the requests for revocation, as well as the ones relating to the decisions made by the Board of Appeal shall be completed correspondingly with the provisions of the Civil Proceedings Code.例文帳に追加

(6) 審判請求及び取消請求の処理並びに審判委員会がする決定に関する本規則の規定は,民事訴訟法の規定の準用によって,追完される。 - 特許庁

The designer shall be entitled to institute legal proceedings under the Civil Code against any person contesting his authorship or otherwise infringing his moral rights deriving from the design. 例文帳に追加

意匠創作者は,意匠創作者権を争う者又は意匠に基づく人格権を侵害する者に対して民法に基づく訴訟を提起する権原を有する。 - 特許庁

The court may, at the request of a party, exclude the public from the hearing notwithstanding the fact that the requirements prescribed in the general provisions of the Code of Civil Procedure may not be fulfilled.例文帳に追加

裁判所は,当事者の請求により,民事訴訟法の一般規定に定める要件が満たされていない場合があるとしても,聴聞から傍聴人を排除することができる。 - 特許庁

With the exceptions deriving from the particular features of non-contentious procedures, the provisions of this Act and the general rules of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis to the non-contentious procedure for provisional measures.例文帳に追加

非訟手続の特徴に由来する例外を除き,本法の規定及び民事訴訟法の一般規則は,暫定措置に係る非訟手続に準用する。 - 特許庁

例文

The general provisions of the Code of Civil Procedure shall apply in the court proceedings referred to in paragraphs (1) and (15), with the exceptions laid down in Articles 80, 85 and 86(3) of this Act.例文帳に追加

民事訴訟法の一般規定は,本法第80条,第85条及び第86条(3)に定める例外を除き,(1)及び(15)にいう裁判手続において適用する。 - 特許庁


例文

The reimbursement of procedural and representation costs shall be determined by the application, mutatis mutandis, of Sections 40, 41(1) and (3) and 42 to 45 of the Code of Civil Procedure (ZPO). 例文帳に追加

手続及び代理人費用の償還については,民事訴訟法(ZPO)第40条,第41条(1)及び(3)並びに第42条から第45条までの規定を準用して決定する。 - 特許庁

In the preliminary proceedings, the legally qualified rapporteur shall have all the powers and duties of a chairman provided for in Sections 180 to 185 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

準備手続においては法律職担当官が,民事訴訟法第180条から第185条までに規定されている議長の権限及び義務を有するものとする。 - 特許庁

Disciplinary penalties imposed pursuant to Sections 313, 326, 333 and 354 of the Code of Civil Procedure shall not exceed . 72.- or a three-day detention in default of payment. 例文帳に追加

民事訴訟法第313条,第326条,第333条及び第354条の規定により科せられる秩序規律違反罰は72ユーロを超えず,また,不納の場合の拘留は3日を超えないものとする。 - 特許庁

The reimbursement of the costs of the proceedings and of representation shall, subject to subsection (2) and Section 117, be decided by application, mutatis mutandis, of Sections 40, 41(1) and (3) and 42 to 55 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

手続及び代理人に係わる費用の償還に関しては,(2)及び第117条の規定による他,民事訴訟法第40条,第41条(1)及び(3)並びに第42条から第55条までを準用して決定する。 - 特許庁

例文

the time for institution of proceedings (Section 534(1) of the Code of Civil Procedure) shall begin to run as from the date on which the decision on the validity or effectiveness of the patent has become final. 例文帳に追加

訴訟手続の提起期間(民事訴訟法第534条(1))は,特許の効力又は有効性に関する決定が確定したときから始まるものとする。 - 特許庁

例文

In case of a partnership under the Civil Code, the name and address of at least one partner entitled to act as representative shall also be indicated; 例文帳に追加

民法典に基づくパートナーシップの場合は,代理人として行動する資格を有する少なくとも1のパートナーの名称及び住所も表示しなければならない。 - 特許庁

The translator's signature shall be officially certified (Article 129 of the Civil Code) and it shall also be certified that he is officially authorised for such purposes. 例文帳に追加

当該翻訳者の署名は,公式に証明されなければならず(民法典第129条),かつ,当該人が当該目的で公式権限を付与されている旨も証明されなければならない。 - 特許庁

Upon invitation by the German Patent and Trade Mark Office the signatures mentioned in Section 7(2) No. 5 and in Section 8 shall be officially certified (Section 129 of the Civil Code). 例文帳に追加

ドイツ特許商標庁の要求があるときは,第7条[2](5)及び第8条に規定された署名は,公式に証明されなければならない (民法典第129条)。 - 特許庁

In case of a partnership under the Civil Code, the name and address of at least one partner entitled to act as representative shall also be indicated; 例文帳に追加

民法典に基づくパートナーシップの場合は,代理人として行動する資格のある少なくとも1のパートナーの名称及び住所も表示しなければならない。 - 特許庁

The translator's signature shall be officially certified (Article 129 of the Civil Code) and it shall also be certified that he is officially authorised for such purposes. 例文帳に追加

当該翻訳者の署名は,公的な認証を受けなければならず(民法典第 129条),また当該人が当該目的で公認されている旨の認証も受けなければならない。 - 特許庁

In proceedings under Sections 10 and 10a, an applicant shall, on request, subject mutatis mutandis to Sections 114 to 116 of the Code of Civil Procedure, be granted legal aid if there are adequate prospects of registration in the Designs Register. 例文帳に追加

10条及び第10a条に基づく手続において,申請により,民事訴訟法第114条から第116条までを準用してこれにしたがい,意匠登録簿への登録の十分な見通しがあれば,出願人は訴訟扶助を受けられる。 - 特許庁

For the exclusion and challenge of members of the court, Sections 41 to 44 and 47 to 49 of the Code of Civil Procedure shall be applicable mutatis mutandis. 例文帳に追加

特許裁判所の構成員の除斥及び忌避については,民事訴訟法第41条から第44条まで及び第47条から第49条までの規定を準用する。 - 特許庁

In case of dispute of the parties the conditions shall be determined by the one-member court of first instance in the place of residence of the applicant, in accordance with the procedure laid out in articles 741 to 781 of the Code of Civil Procedure Law. 例文帳に追加

当事者間で紛争が発生した場合は,民事訴訟法第741条から第781条までに規定される手続にしたがって,出願人の居住地における1名の裁判官から成る第1審裁判所により裁決が行われるものとする。 - 特許庁

Where disputes under paragraph (1) arise in conjunction with the disputes referred to in Law 146/1914 or in Article 914 of the Civil Code, they may be heard by the competent multiple member Courts of First Instance. 例文帳に追加

(1)に基づく紛争が,1914年法律第146号又は民法第914条に規定される紛争と関連して発生した場合,所管の複数の第1審裁判所はこれについて口頭審理を行うことができる。 - 特許庁

In this procedure, the parties may avail themselves of all the usual forms of evidence in such matters, and also those indicated in the Code of Civil Procedure, with the exception of testimony. 例文帳に追加

この手続においては,当事者は,そのような事項における通常のあらゆる形態の証拠,及び,法廷での宣誓証書を除き,民事訴訟法に掲げられている形態のものをも利用することができる。 - 特許庁

Mandates from outside the country may be authorized or authenticated in the presence of the competent Chilean Consul without any subsequent formality, or in the manner established in Section 345 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

国外からの委任行為は,その後の方式上の手続を必要とすることなく資格のあるチリ領事の面前において,又は民事訴訟法第345条に定める方法で認証することができる。 - 特許庁

1. Except where otherwise provided in the following paragraphs, proceedings under Article 61 shall be governed by the provisions of the Code of Civil Procedure on the provisional measures of investigation and seizure, as the case may be.例文帳に追加

(1) 次の各項に規定する場合を除くほか,前条に基づく手続には,場合により,調査及び差押の暫定処置に関する民事訴訟法の規定が適用されるものとする。 - 特許庁

(1) Sections 41 to 44 and 47 to 49 of the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] shall apply mutatis mutandis to the exclusion and challenge of members of the Court. 例文帳に追加

(1) 連邦特許裁判所構成員の除斥及び忌避については,民事訴訟法第41条から第44条まで,及び第 47条から第 49条までが準用される。 - 特許庁

(1) In the absence of provisions in this Act concerning proceedings before the Patent Court, the Judiciary Law [Gerichtsverfassungsgesetz] and the Code of Civil Procedure [Zivilprozessordnung] shall apply mutatis mutandis unless the special nature of the proceedings before the Patent Court does not so permit. 例文帳に追加

(1) 連邦特許裁判所における手続に関する規定が本法にない場合は,裁判所法及び民事訴訟法が準用されるが,連邦特許裁判所における手続の特殊性がそれを許さないときは,この限りでない。 - 特許庁

(2) An appeal on a point of law may only be based on the argument that the court order is based on a breach of the law. Sections 546 and 547 of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

(2) 法律審判請求は,裁判所命令が法律違反に基づいているという主張のみを根拠とすることができる。民事訴訟法第 546及び第 547条が準用される。 - 特許庁

(3) In other respects, the provisions of the Code of Civil Procedure relating to the procedure for the fixation of costs and execution of decisions regarding the fixation of costs shall apply mutatis mutandis. 2. Procedures regarding Appeals [against judgments: Berufung] Section 110 例文帳に追加

(3) それ以外には,費用確定手続,及び費用確定に関する決定から生ずる強制執行に関する民事訴訟法の規定が準用される。 2. (判決に対する)審判請求手続(控訴) 第 110条 - 特許庁

(7) Orders of the nullity boards shall be subject to appeal only together with their judgments (Section 84); Section 71(3) Code of Civil Procedure shall not apply. 例文帳に追加

(7) 無効部の命令は,その判決(第 84条)と一体として取り扱う場合に限り,控訴の対象とすることができる。民事訴訟法第 71条(3)は適用されない。 - 特許庁

(1) To the extent that in proceedings before the Patent Office the written form is required for applications, requests and other actions, the provisions of Sections 130a(1), sentences 1 and 3 as well as (3) of Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

(1) 特許庁における手続において,出願,請求その他の手続に関して書面が必要とされる場合は,民事訴訟法第 130a条(1)第 1文及び第 3文,並びに(3)が準用される。 - 特許庁

(2) The grant of legal aid shall have the effect that the legal consequences resulting from the non-payment of the fees which are the subject of legal aid shall not come into effect. In other respects, Section 122(1) of the Code of Civil Procedure shall apply mutatis mutandis. 例文帳に追加

(2) 法的扶助の付与は,法的扶助の対象である手数料の不納から生じる法的結果が効力を生じないという効力を有する。その他の点に関しては,民事訴訟法第 122条(1)が準用される。 - 特許庁

(7) In such cases where the infringement of a right is obvious, the requirement to provide information can be ordered by a provisional disposition pursuant to Sections 935 to 945 of the Code of Civil Procedure. 例文帳に追加

(7) 権利侵害が明白な場合においては,情報提供の要求は,民事訴訟法第 935条から第 945条までの規定による仮処分の形で命令することができる。 - 特許庁

To provide a civil engineering structure analyzing method capable of performing a non-linear analysis equivalent to the case of using a fiber element without needing an exclusive analytic code.例文帳に追加

専用の解析コードを必要とすることなく、ファイバ要素を用いた場合と等価な非線形解析を行うことができる土木構造物解析方法を提供する。 - 特許庁

Among successions within relatives, it is also possible to concentrate the assets to a certain degree by giving them to the successor while one is still alive or creating a will. Nevertheless, Civil Code constraints such as the issue of distributive shares become an obstacle in many cases.例文帳に追加

親族内承継においては、生前贈与や遺言を作成することなどで、ある程度資産を集中させることも可能であるが、遺留分など民法上の制約が障害となるケースも多い。 - 経済産業省

The Civil Code does not expressly define the time of arrival. In general, "arrival" ("totatsu") has been construed to mean the time when an expression of intention ("ishi-hyoji")reaches the opposite party in an objective state which the opposite party can clearly identify. 例文帳に追加

この到達の時期について民法には明文の規定はないが、意思表示の到達とは、相手方が意思表示を了知し得べき客観的状態を生じたことを意味すると解されている。 - 経済産業省

i) Clauses restricting the right of a consumer to terminate a contract, as stipulated by Article 570 of the Civil Code among other articles, to terminate contracts due to defects and non-performance of the business entity, or clauses expanding the rights of business entities to terminate contracts. 例文帳に追加

ⅰ)民法第570条の瑕疵担保責任に基づく解除や債務不履行による契約解除などの法律上認められる解除権を消費者につき制限する条項や事業者側の契約解除権を拡大する条項 - 経済産業省

A declaration of intent, as a juristic act, is invalid if there is a miscomprehension with respect to any material elements of such juristic act. However, if the party who made such declaration was grossly negligent, such party is not entitled to argue that it is invalid (Article 95 of the Civil Code). 例文帳に追加

意思表示は法律行為の要素に錯誤がある場合には、無効となる。ただし、表意者に重大な過失がある場合には、表意者自らその無効を主張することはできない(民法第95条)。 - 経済産業省

Where the offer or has misunderstood of the elements of a contract, the offer or may reasonably argue that the contract is invalid on the ground of his/her miscomprehension, unless the offer or was grossly negligent (Article 95 of the Civil Code). 例文帳に追加

契約の申込みについて、申込者に契約の要素につき錯誤がある場合には、申込者に重過失があるときを除き、申込者は錯誤による契約の無効を主張することができる(民法第95条)。 - 経済産業省

If a contract is canceled, the contract will lose effect retroactively (Article 121 of the Civil Code), and thus there is no legal obligation to pay any bill, because there is no basis for billing. 例文帳に追加

契約の取消しをした場合には、契約は遡って無効となることにより(民法第121条)、代金請求の根拠がないことになり、請求に応じる法的義務はない。 - 経済産業省

If the intentions presented to the other parties differ in material respects to the actual intentions of such parties ("fundamental mistake"), such parties may claim, in principle, that the contract was never actually formed (Article 95 of the Civil Code). 例文帳に追加

表示された意思と表意者が真に意図した内容の重要な部分に食い違いがあった場合(これを法律上「要素の錯誤」という。)には、当事者は原則として契約が無効であったと主張できる(民法第95条本文)。 - 経済産業省

Whether or not such acquisition of personal information constitutes a tort under the Civil Code on the grounds of invasion of the right to privacy rights depends on the degree of significance of confidentiality in connection with the acquired personal information. 例文帳に追加

プライバシー侵害として民法上の不法行為に該当するか否かについては、個人情報の内容のプライバシー性の程度が大きく影響すると考えられる。 - 経済産業省

Based on the aforementioned principle, the following section will discuss, the assumption that any disputes are brought into a Japanese court, and additionally examine which civil and/or commercial code will be applicable pursuant to the international private law of Japan. 例文帳に追加

この点を留保した上で、以下では、紛争が我が国の裁判所で争われた場合を前提に、我が国の国際私法の立場からはどの国の民法や商法が適用されるかをどのように決定するかについて説明することとする。 - 経済産業省

(I) Contractual clauses contrary to public policy Contractual clauses contrary to public policy prescribed in Article 90 of the Civil Code could be interpreted as invalid. 例文帳に追加

(1)公序良俗に反する契約条項民法第90条において規定する公序良俗に違反する条項については、無効となる可能性がある。 - 経済産業省

Contractual clauses that are illegal under the Antimonopoly Act could also be interpreted as invalid under private law since they violate the public policy principle prescribed in Article 90 of the Civil Code. 例文帳に追加

独占禁止法上違法となる契約条項については、民法第90条(公序良俗違反)により私法上の効力も無効となる場合もある。 - 経済産業省

Contractual clauses that are illegal under the Antimonopoly Act could also be interpreted as invalid under private law because they violate the public policy principle prescribed in Article 90 of the Civil Code. 例文帳に追加

独占禁止法上違法となる契約条項については、民法第90条(公序良俗違反)に基づき、私法上の効力も無効となる場合もある。 - 経済産業省

However, since information property as an intangible object is impossible to return (to transfer the possession of), a question arises about what the Restoration Duty in Article 545 of the Civil Code means for information property. 例文帳に追加

しかしながら、そもそも無体物である情報財は返還(占有移転)を観念することができないとも考えられるため、同法第545条の原状回復義務の具体的内容が問題となる。 - 経済産業省

However, since it is impossible to return (to transfer possession of) information property, by nature an intangible object, a question arises about what the duty to return unjust enrichment as prescribed in Article 703 of the Civil Code actually means. 例文帳に追加

しかしながら、そもそも無体物である情報財は返還(占有移転)を観念すること159 ができないとも考えられるため、同法第703条の不当利得返還義務の具体的内容が問題となる。 - 経済産業省

Where a Service Level Agreement ("SLA") is executed with the user of a SaaS, if the parties stipulate to the SLA as a legal obligation, a party who fails to achieve the pre-agreed service level shall bear liability for non-performance of obligations (Article 415 of the Civil Code). 例文帳に追加

SaaS(Software as a service)利用契約において SLA(Service Level Agreement)を定める場合、義務規定として設けた場合、そのサービスレベルを達成できなかった場合には、債務不履行責任(民法第415条)を負うことになる。 - 経済産業省

If the SLA is stipulated as a legal obligation and the party owing such obligation fails to achieve the prescribed service level, such party shall bear liability for non-performance of obligations (Article 415 of the Civil Code). 例文帳に追加

義務規定として設けた場合、そのサービスレベルを達成できなかった場合には、債務不履行責任(民法第415条)を負うことになる。 - 経済産業省

(IV) General Tortious Acts A person or company who has disclosed or provided IDs, passwords, serial numbers etc. on the internet may be liable for compensation of damages pursuant to the provision on tortious acts (Article 709 of the Civil Code). 例文帳に追加

(4)一般不法行為インターネット上でID・パスワード・シリアルナンバー等を公開・提供した者は、不法行為(民法第709条)に基づく損害賠償責任を負う場合がある。 - 経済産業省

In such cases, users who sell or disclose such IDs/Passwords on the internet bear contractual liability (liability for the non-performance of the main obligations; Article 415 of Civil Code). 例文帳に追加

この場合、ID・パスワード等をインターネット上で販売又は開示したユーザーは、契約上の責任(債務不履行責任・民法第 415条)を負う。 - 経済産業省

例文

An act of fomenting the infringement of copyright may lead to liability for joint tortious liability pursuant to Article 719 of the Civil Code as an act of facilitating the infringement of copyright. 例文帳に追加

著作権侵害を助長する行為は、著作権侵害の幇助行為として、民法第719条に基づき共同不法行為責任を負う可能性がある 。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS