1016万例文収録!

「eisai」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

eisaiを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 63



例文

The Rinzai sect (Eisai) 例文帳に追加

臨済宗(栄西) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Rinzai sect (founded by Eisai) 例文帳に追加

臨済宗(栄西) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kaisanki Ceremony: Kennin-ji Temple, Eisai (a Japanese monk also known as Yosai) 例文帳に追加

開山忌…建仁寺栄西 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Myozen first studied under Sugiibo Myoyu of Enryaku-ji Temple and then under Eisai; eventually, he succeeded to the teachings of Eisai. 例文帳に追加

初め延暦寺の杉井房明融に師事し、その後栄西に師事して法を継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He practiced Zen meditation with Eisai at Jufuku-ji Temple and became his disciple when Eisai went down to Kamakura in 1200. 例文帳に追加

1200年(正治2年)栄西が鎌倉に下向した際には、寿福寺で参禅しその門下に入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Eisai was the first to bring the Zen tradition to Japan. 例文帳に追加

栄西は最初に禅の伝統を日本に伝えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1217 - Studied under Myozen, a disciple of Eisai, at Kennin-ji Temple. 例文帳に追加

建保5年(1217年)建仁寺にて栄西の弟子明全に師事。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eisai (1141-1215): Founder of Japan's Rinzai Sect 例文帳に追加

栄西(1141年-1215年)日本の臨済宗の開祖 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sango is Kikokusan, the Kaiki is Masako HOJO, and the kaisan is Eisai. 例文帳に追加

山号は亀谷山、開基は北条政子、開山は栄西。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The group has now verified the handwriting as Eisai's. 例文帳に追加

グループはその筆跡を栄西のものと確認した。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

Eisai was a Zen monk in the Heian and Kamakura eras. 例文帳に追加

栄西は平安から鎌倉時代の禅僧であった。 - 浜島書店 Catch a Wave

In the letters, Eisai refers to the reconstruction of Todaiji. 例文帳に追加

栄西は書状で,東大寺の再建について触れている。 - 浜島書店 Catch a Wave

Rinzai sect: founders (in Japan) included Senko Kokushi 'Eisai' (Eisai Zenji), head temples include Kennin-ji Temple, Enkaku-ji Temple, Myoshin-ji Temple, and Tofuku-ji Temple. 例文帳に追加

臨済宗 (日本における)開祖は千光国師「栄西」(栄西禅師)ら、本山は建仁寺・円覚寺・妙心寺・東福寺ほか - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The sect began when Eisai came back from Southern Song China in 1202. 例文帳に追加

1202年(建仁2年)、中国・南宋に渡って帰国した栄西により始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Zen sect was introduced into Japan by Eisai and Dogen during the period of the Southern Sung Dynasty. 例文帳に追加

南宋代に栄西・道元らによって日本にもたらされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Certificate of the present of Chinese calligraphy ink brushes written by Eisai: dated July 24, 1207 例文帳に追加

栄西自筆唐墨筆献上状建永二年六月廿一日 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Eisai-Kozengokoku-ron and Kissa-yojoki-" (written by Shokin FURUTA, Kodansha Ltd. in 1994) 例文帳に追加

『栄西-興禅護国論・喫茶養生記-』(古田紹欽著、講談社、1994年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1206, he succeeded Eisai as a Kanjin (the priest who collects contributions) of Todai-ji Temple. 例文帳に追加

1206年(建永元年)栄西のあとを受けて東大寺勧進となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Following Chogen's death, Eisai, known as the founder of the Rinzai Sect in Japan, took over the position of Todai-ji Temple Daikanjin. 例文帳に追加

重源の死後は、臨済宗の開祖として知られる栄西が、東大寺大勧進職を継いでいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The lineage of Rinzai Zen began from Eisai who crossed to the Southern Sung of China and brought it back. 例文帳に追加

臨済禅の流れは中国の南宋に渡った栄西が日本に請来したことから始まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is also known for encouraging Dogen, the founder of the Soto sect, to become a disciple of Eisai of the Rinzai sect. 例文帳に追加

曹洞宗の祖道元に臨済宗の栄西への入門を勧めたことでも知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reported that Eisai presented his "Book to Honor the Benefits of Tea Drinking (Chatoku wo Homuru Tokoro no Sho)" to MINAMOTO no Sanetomo in 1214. 例文帳に追加

建保2年(1214年)には源実朝に「茶徳を誉むる所の書」を献上したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eisai brought back tea from China, and tea-related dishes were generated by combining tea with kaiseki. 例文帳に追加

また、栄西が中国から茶を持ち帰り、懐石と結びついて茶料理が生まれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The monk Yosai (Eisai) is credited with formally introducing the Rinzai sect to Japan. 例文帳に追加

日本に臨済宗を正式に伝えたのは栄西(ようさい、えいさい)がはじめとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9th Sotetsu (1856 - 1911) - original name: Kizaburo MATSUZAKI; go: Gisho, Eisai, Ippo, and Unsui. 例文帳に追加

九代宗哲(1856年~1911年、旧姓:松崎喜三郎号:義生・英斎・一畝・雲水) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Minnan Eisai (also pronounced Yosai) was also called Yojobo, and his shi (a posthumous name) was Senkokokushi. 例文帳に追加

明菴栄西(みんなんえいさい・ようさい、諡は千光国師、葉上(ようじょう)房とも称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eisai received Injin (mystagogy certificates a Buddhist priest awards his followers) of the Shingon sect and blended in existing power and tried to make a feint. 例文帳に追加

栄西は自身が真言宗の印信を受けるなど、既存勢力との調和、牽制を図った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From then, there was a lot of criticism about Eisai for his intense pursuit of political power. 例文帳に追加

政治権力にひたすら追従する栄西には当時から多くの批判があった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Especially, Eisai drew stringent criticism for engaging in the Daishi-go Ryo-go movement by steering the bakufu. 例文帳に追加

特に栄西が幕府を動かし、大師猟号運動を行ったことは大きな非難を浴びた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, Jien of Tendai-zasu (head priest of the Tendai sect) insulted Eisai as 'the incarnation of conceit in Buddhism' in "Gukansho" (Jottings of a Fool). 例文帳に追加

しかし、天台座主慈円は『愚管抄』で栄西を「増上慢の権化」と罵っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Eisai was a powerful monk, on whom Emperor Gotoba relied, Eisai's assumption of the post as great fund raiser (in office from 1206 to 1215) brought hardship to Todai-ji Temple. 例文帳に追加

栄西は後鳥羽天皇の信頼を得た、力を持った僧であったが、この栄西が大勧進に就いた(在任、建永元年(1206年)-建保3年(1215年))ことが、東大寺に苦境をもたらした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the end of the Heian period to the Kamakura period, "Issai-kyo Sutra in Sung Edition" was introduced to Japan through the efforts of priests who went to Sung, such as Eisai, Chogen Shunjobo and Keisei. 例文帳に追加

平安時代末から鎌倉時代にかけては、栄西、俊乗坊重源、慶政その他の入宋僧の努力で、『宋版一切経』が輸入された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He studied under Myoun of Keifuku-ji Temple and then Musai Ryoha of Keitoku-ji Temple on Mt. Taihaku, the latter of whom was the master of Eisai. 例文帳に追加

景福寺の妙雲、ついで栄西の師でもある太白山景徳寺の無際了派のもとで学んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At least, it was not used in the days of Dogen, the founder of the Soto sect or Eisai, the founder of the Rinzai sect. 例文帳に追加

少なくとも曹洞宗の開祖である道元、臨済宗の開祖である栄西の時代には用いられていなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In December 1213, following the order of his grandmother Masako HOJO, he became a priest and a disciple of Eisai, and named his homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) Eijitsu. 例文帳に追加

同年11月、祖母北条政子の命によって出家し、栄西の弟子になって法名を栄実とした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, being a cultural person, he made friends with FUJIWARA no Sadaie (also known as FUJIWARA no Teika) and Eisai, and was knowledgeable about customs and practices of the court and military households. 例文帳に追加

一方で、藤原定家や栄西らとも親交があった教養人であり、有職故実にも精通していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In his "Kissayojoki," Eisai explains about the different kinds of tea, methods for making powdered green tea, tea drinking for promoting health, etc. 例文帳に追加

栄西の『喫茶養生記』には茶の種類や抹茶の製法、身体を壮健にする喫茶の効用が説かれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On either side of Dainichi are, from the left as one faces the statue, statues of Nichiren, Dogen, Eisai, Enchin, Honen, Shinran, Ryonin, Shinsei, and Ippen. 例文帳に追加

本尊の両脇には向かって左から日蓮、道元、栄西、円珍、法然、親鸞、良忍、真盛、一遍の像が安置されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The story claims that the varieties of tea were obtained by Rinzai Sect founder Eisai in Southern Song period China in the early Kamakura period and granted to Myoe following his return to Japan. 例文帳に追加

鎌倉時代初期に臨済宗の開祖栄西が、当時の中国の南宋において種を得て、帰国後に明恵に贈ったものと伝える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pagoda was struck by lightning and burned down in 1208 but Eisai became a main organizer of solicitation for fund-raising and reconstructed it. 例文帳に追加

承元2年(1208年)に塔が落雷で焼失したが、このときは栄西が大勧進になって再建した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dogen, founder of the Nihon Soto sect, practiced at Kennin-ji Temple before entering the Southern Sung Dynasty and achieved magodeshi (disciple of disciple) relations with Eisai through Dogen's teacher Myozen. 例文帳に追加

日本曹洞宗の開祖である道元は、入宋前に建仁寺で修行しており、師の明全を通じて栄西とは孫弟子の関係になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, regarding the issue of whether or not Eisai and Dogen had met in person, recent research has reported they did not met in person. 例文帳に追加

なお、栄西と道元は直接会っていたかという問題は、最近の研究では会っていないとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1221, Serada Choraku-ji Temple in Serada was founded and built, inviting Eicho, a disciple of Eisai, as its chief priest. 例文帳に追加

1221年(承久3)年、栄西の弟子栄朝を住持に招いて世良田世良田長楽寺を開基・建立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The restoration project went on even after the death of Chogen, and the post of great fund raiser was transferred from Chogen to Eisai and Gyoyu TAIKO. 例文帳に追加

重源死去以降も、復興事業は続けられ、その後大勧進の職は重源から栄西、退耕行勇へと移っていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Only three letters written by Eisai were known to exist before the discovery of the 14 letters. 例文帳に追加

14通の書状の発見以前には,栄西によって書かれたものは3通のみが存在することを知られていた。 - 浜島書店 Catch a Wave

As for introduction of macha-ho method to Japan, it is popularly accepted that Eisai Zenji (the great Zen teacher Eisai), the originator of Rinzai-shu denomination (Rinzai-shu sect), brought back with him from China in 1191 several kinds of tea along with the manners on how to drink them, which subsequently spread in Japan (for details, please refer to the section on Sado, History of Sado) 例文帳に追加

その伝来としては、臨済宗の開祖となる栄西禅が1191年中国から帰国の折に茶種と作法を持ち帰り、その飲み方などが日本に広まったという説が有名である(詳しくは茶道茶道の歴史の項を参照のこと)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later the Rinzai school, which achieved the pinnacle of Zen teaching, was brought to Japan in the Kamakura period by Eisai, who went to China to study in the Southern Song period. 例文帳に追加

その後、禅宗の最高峰を極めた臨済宗は、南宋時代の中国に渡り学んだ栄西らによって、鎌倉時代に日本に伝えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nonin, who felt the time was ripe, started propagation activities in Kyoto together with Eisai, but such activities were banned due to an appeal to the Emperor made by priests of Mt. Hiei and soon after, Nonin was killed in an accident. 例文帳に追加

機が熟したと感じた能忍は、栄西らと共に京での布教を始めるが、比叡山の宗徒の奏上により布教を禁止され、また能忍自身も、ほどなく不慮の事故により急逝してしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He came back to Japan in 1349 after staying in Yuan for a long time, during which he studied the teachings of the Rinzai Sect, which ranges from those of Oryu (also known as Koryu) (a great Chinese priest) to those of Eisai (a Japanese Buddhist priest who studied in China, credited with bringing the Rinzai Sect of Zen Buddhism and green tea from China to Japan), and served as the chief priest of Tosotsu-ji Temple. 例文帳に追加

また黄龍から栄西にいたる臨済宗の法流を受けて兜率寺に住するなど、長期間元に滞在して1349年に帰国している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The position of Dai Kanjin shoku, a post responsible for rebuilding and managing the facilities of Todai-ji Temple, was taken over; appointed were Eisai (the second), Gyoyu (the third), Enni (the tenth), Ninsho (the fourteenth) and Enkan (the twenty-fourth). 例文帳に追加

以後も東大寺の施設の再建や管理維持のための役職として大勧進職は継続され、栄西(2代目)・行勇(3代目)・円爾(10代目)・忍性(14代目)・円観(24代目)らが任命された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS