1016万例文収録!

「from beyond the sea」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > from beyond the seaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

from beyond the seaの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

from beyond the sea 例文帳に追加

海のかなたから. - 研究社 新英和中辞典

He or she is said to come from beyond the sea (coincides with niraikanai in Okinawa). 例文帳に追加

その来たる所は海の彼方(沖縄のニライカナイに当たる)とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The kami in the Ancient Shinto include yori-gami god (the god that comes from another distant world beyond the sea) and tsukumo-gami god (the divine spirit that lives in an extremely old tool or creature). 例文帳に追加

が、神も古神道からみれば寄り神や九十九神などがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

the part of the sea that can be seen from the shore and is beyond the anchoring area 例文帳に追加

岸から見られることができて、アンカー地域の向こう側にある海の一部 - 日本語WordNet

例文

Later, with the influence of mountain worship, the belief of where marebito descends from has changed from beyond the sea to above the mountain or heavens (tensonkorin (the descent to earth of the grandson of the sun goddess)). 例文帳に追加

後に山岳信仰も影響し山の上・天から来る(天孫降臨)ものと移り変わったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

In ancient times, according to the Suininki in the Nihonshoki (the Chronicle of Japan, Japan's first official history), "Ise no kuni (Ise Province), land of the divine wind, is where the waves from the unchanging land beyond the sea (i.e., heaven) return." 例文帳に追加

古くは日本書紀の垂仁紀において、「神風(かむかぜ)の伊勢国は常世の波の敷浪の帰する国なり。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, he saw a shining deity coming from beyond the sea and the deity wanted Okuninushi to enshrine him in Mt. Miwa in Yamato Province. 例文帳に追加

すると、海の向こうから光輝いてやってくる神様が表れ、大和国の三輪山に自分を祭るよう希望した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Sukunabikona is said to be a toraijin (people from overseas, especially from China and Korea, who settled in early Japan and introduced Continental culture to the Japanese) because of the description that says he came from over the sea, this is only due to an association made from coming on a ship with a foreigner and does not go beyond the bounds of being a unique story. 例文帳に追加

海から来訪したとの記述により渡来人という説もあるが、船で渡来=外国人という単純な図式からの連想であり、奇説の域を出ない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

in the little hut on the edge of the village, with the cathedral spire of Antwerp rising in the northeast, beyond the great green plain of seeding grass and spreading corn that stretched away from them like a tideless, changeless sea. 例文帳に追加

二人が住んだ村のはずれの小屋の北側にはアントワープの大聖堂の尖塔がそびえ、小屋との間には、どこまでも続く緑の草原ととうもろこし畑とが、まるで満ち引きすることのない海のように広がっていました。 - Ouida『フランダースの犬』

例文

The flow containing the contamination component 31 directed outward from a construction sea area 7 has its direction changed to a vertical one at a collision with a rotary plate 11, while having its direction set as a horizontal one until the flow goes beyond a contamination diffusion prevention membrane 9.例文帳に追加

工事海域7から外方へ向かう濁り成分31を含む流れは、汚濁拡散防止膜9を超えるまでは水平方向であるが、回転板11へ衝突すると、鉛直方向に変化させられる。 - 特許庁

例文

It was a mound built to show gratitude and mourn the fact that the area was saved or profited by capturing (passive whaling) and utilized the whales called yori-kujira or nagare-kujira for food or resources, and is related to Ebisu (god of fishing and commerce) and 'yorigami shinko' (belief in the god that comes from another distant world beyond the sea). 例文帳に追加

寄り鯨・流れ鯨といわれるクジラを捕獲し(受動捕鯨)食料や資源としての利用から、その地域が救われたり潤ったりした事の、感謝や追悼の意味で建てられた塚であり、えびすや「寄り神信仰」とも係わっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a license system using a non-contact IC tag and a non-contact type IC tag for a small vessel operator license capable of preventing any unlicensed person from illegally operating a traveling object, and preventing any licensed person from operating any traveling object other than those of the licensed size or kinds, or traveling in a zone or sea area beyond the licensed range.例文帳に追加

無免許の者が不正に移動体の運転を行おうことを防止し、また免許で許可された大きさや種類以外の移動体を運転したり、免許で許可された範囲外の区域や海域を走行しようとしてもこれを防止できる非接触ICタグを利用した免許証システム及び小型船舶操縦士免許証用非接触型ICタグを提供する。 - 特許庁

例文

1. For the purposes of this Convention, unless the context otherwise requires: a) the termJapan”, when used in a geographical sense, means all the territory of Japan, including its territorial sea, in which the laws relating to Japanese tax are in force, and all the area beyond its territorial sea, including the seabed and subsoil thereof, over which Japan has sovereign rights in accordance with international law and in which the laws relating to Japanese tax are in force; b) the termthe Netherlandsmeans the part of the Kingdom of the Netherlands that is situated in Europe, including its territorial sea and any area beyond the territorial sea within which the Netherlands, in accordance with international law, exercises jurisdiction or sovereign rights; c) the terms “a Contracting State” and “the other Contracting Statemean Japan or the Netherlands, as the context requires; d) the termtaxmeans Japanese tax or Netherlands tax, as the context requires; e) the termpersonincludes an individual, a company and any other body of persons; f) the termcompanymeans any body corporate or any entity that is treated as a body corporate for tax purposes; g) the termenterpriseapplies to the carrying on of any business; h) the termsenterprise of a Contracting State” and “enterprise of the other Contracting Statemean respectively an enterprise carried on by a resident of a Contracting State and an enterprise carried on by a resident of the other Contracting State; i) the terminternational trafficmeans any transport by a ship or aircraft operated by an enterprise of a Contracting State, except when the ship or aircraft is operated solely between places in the other Contracting State; j) the termcompetent authoritymeans: (i) in the case of Japan, the Minister of Finance or his authorised representative; and (ii) in the case of the Netherlands, the Minister of Finance or his authorised representative; k) the termnationalmeans: (i) in the case of Japan, any individual possessing the nationality of Japan, any juridical person created or organised under the laws of Japan and any organisation without juridical personality treated for the purposes of Japanese tax as a juridical person created or organised under the laws of Japan; and (ii) in the case of the Netherlands, any individual possessing the nationality of the Netherlands and any legal person, partnership or association deriving its status as such from the laws in force in the Netherlands; l) the termbusinessincludes the performance of professional services and of other activities of an independent character; and m) the termpension fundmeans any person that: (i) is established and regulated as such under the laws of a Contracting State; (ii) is operated principally to administer or provide old age, disability or survivor’s pensions, retirement benefits or other similar remuneration or to earn income for the benefit of other pension funds; and (iii) is exempt from tax in that Contracting State with respect to income derived from the activities described in clause (ii). 例文帳に追加

1この条約の適用上、文脈により別に解釈すべき場合を除くほか、(a)「日本国」とは、地理的意味で用いる場合には、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての領域(領海を含む。)及びその領域の外側に位置する区域であって、日本国が国際法に基づき主権的権利を有し、かつ、日本国の租税に関する法令が施行されているすべての区域(海底及びその下を含む。)をいう。(b)「オランダ」とは、オランダ王国のうちヨーロッパに位置する部分(領海及びその領海の外側に位置する区域であって、オランダが国際法に基づき管轄権又は主権的権利を行使する区域を含む。)をいう。(c)「一方の締約国」及び「他方の締約国」とは、文脈により、日本国又はオランダをいう。(d)「租税」とは、文脈により、日本国の租税又はオランダの租税をいう。(e)「者」には、個人、法人及び法人以外の団体を含む。(f)「法人」とは、法人格を有する団体又は租税に関し法人格を有する団体として取り扱われる団体をいう。(g)「企業」は、あらゆる事業の遂行について用いる。(h)「一方の締約国の企業」及び「他方の締約国の企業」とは、それぞれ一方の締約国の居住者が営む企業及び他方の締約国の居住者が営む企業をいう。「国際運輸」とは、一方の締約国の企業が運用する船舶又は航空機による運送(他方の締約国内の地点の間においてのみ運用される船舶又は航空機による運送を除く。)をいう。(j)「権限のある当局」とは、次の者をいう。(i)日本国については、財務大臣又は権限を与えられたその代理者(ii)オランダについては、財務大臣又は権限を与えられたその代理者(k)「国民」とは、次の者をいう。(i)日本国については、日本国の国籍を有するすべての個人、日本国の法令に基づいて設立され、又は組織されたすべての法人及び法人格を有しないが日本国の租税に関し日本国の法令に基づいて設立され、又は組織された法人として取り扱われるすべての団体(ii)オランダについては、オランダの国籍を有するすべての個人及びオランダにおいて施行されている法令によってその地位を与えられたすべての法人、組合又は団体(l)「事業」には、自由職業その他の独立の性格を有する活動を含む。(m)「年金基金」とは、次の(i)から(iii)までに掲げる要件を満たす者をいう。(i)一方の締約国の法令に基づいて設立され、かつ、規制されること。(ii)主として、老齢年金、障害年金若しくは遺族年金、退職手当その他これらに類する報酬を管理し、若しくは給付すること又は他の年金基金の利益のために所得を取得することを目的として運営されること。(iii) (ii)に規定する活動に関して取得する所得につき当該一方の締約国において租税を免除されること。 - 財務省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS