1016万例文収録!

「japonica rice」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > japonica riceに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

japonica riceの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27



例文

Going back to the original point of rice, we find two kinds of rice: Indica and Japonica. 例文帳に追加

米の源流をたどると、インディカ種とジャポニカ種にたどりつく。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While Indica rice is tinged with red, Japonica rice is white. 例文帳に追加

インディカ種は赤っぽい色をしており、ジャポニカ種は白である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is assumed that the rice cultivated by wet-rice agriculture since the Yayoi period is also temperate Japonica. 例文帳に追加

弥生時代以降の水稲も温帯ジャポニカであるとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The rice distributed in Japan is Japonica rice, which is called short-gain rice because it is smaller and shorter than Indica rice that is a long grain rice or Javanica rice that is intermediate between Japonica rice and Indica rice. 例文帳に追加

日本国内で流通している米はジャポニカ米であり、長粒種のインディカ米やジャポニカ種とインディカ種の中間のジャバニカ米に比べて小粒で長さも短く短粒種米と呼ばれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The rice varieties are classified into Japonica (Japanese type) Javanica (Java type) and Indica (Indian type); Japonica is further classified into temperate Japonica and tropical Japonica. 例文帳に追加

イネの品種には、ジャポニカ(日本型)・ジャバニカ(ジャワ型)とインディカ(インド型)があり、ジャポニカは更に、温帯ジャポニカと熱帯ジャポニカに分かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The white rice cake includes water caltrop (trapa japonica) seeds, is effective in decreasing blood pressure, and represents cleansing and lingering snow. 例文帳に追加

白い餅は菱の実を入れ、血圧低下の効果をえて、清浄を表し、残雪を模している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The rice was of a Japonica type, brought from Japan for cultivation, and has small grains that did not have a dry taste. 例文帳に追加

日本から持ち込まれて栽培されたジャポニカ種で、小粒で、ぱさつかず、粘りがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When steamed by a dedicated rice cooker, the stickiness unique to Japonica rice is produced, and it becomes faintly sweet due to increased degree of gelatinization of starch. 例文帳に追加

米専用の炊飯器で炊くとジャポニカ種特有の粘り気が現れ、澱粉のアルファ化度が高くなり淡い甘味がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In recent years, some evidence shows that the temperate Japonica-rice, a rice-paddy plant, was introduced by the end of Jomon period. 例文帳に追加

近年になって水稲である温帯ジャポニカは縄文晩期には導入されていたことが判明しつつある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the late Jomon period, rice of an intermediary kind between the Indica and Japonica types was introduced to Japan, the color of which was similar to that of sekihan. 例文帳に追加

縄文末期に日本に初めて渡ってきた米はこの2種の中間の種類で、ちょうど赤飯くらいの色だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Starch in cooked japonica rice which eaten as a staple food in Japan is less stiffened even when it becomes cold. 例文帳に追加

日本で主食として食べられる米・ジャポニカ種で炊いたご飯は、冷えてもデンプンが硬くなりにくい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Temperate Japonica is distributed in the very limited area from the northern Yangtze River in China to the Japanese archipelago and closely related to wet-rice agriculture. 例文帳に追加

温帯ジャポニカは、中国の長江北側から、日本列島というごく限られた地域に水稲農耕と密接に結びついて分布している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The distribution of Indica is wider and overlaps partly with tropical Japonica; in addition, it is assumed that the characteristic of cultivation of the Indica is closely related to the upland rice agriculture. 例文帳に追加

熱帯ジャポニカは、インディカの分布と重なりながら、更に広い範囲に分布し、陸稲と密接に結びついているのが特徴であるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a method for discriminating the variety of a rice of a Japonica relative by using a specific microsatelite marker having extremely high discrimination accuracy.例文帳に追加

極めて識別精度の高い特定のマイクロサテライトマーカーを用いて、近縁のジャポニカ種のイネ品種を識別する方法を提供すること。 - 特許庁

However, sticky and rather sweet Japonica rice is used in Japan, boiled rice is mostly eaten without being flavored, respecting the taste of each type of rice. 例文帳に追加

これに対して日本では米が粘りや甘味の多いジャポニカ米であるため、品種ごとに異なる米の味を尊重し、炊いた米を味付けせずに食べることが多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In research based upon rice plant DNA in recent years, it is assumed that the introduction of temperate Japonica cultivation by wet-rice agriculture was most likely introduced by the southern route since the variations in rice plant DNA were fewer on the Korean peninsula. 例文帳に追加

温帯ジャポニカによる水稲農耕の始まりも近年の稲DNAに基づく研究では、DNAの多様性が朝鮮半島の方が少ないことから南方経由の可能性が高いとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Also it is said that temperate Japonica rice, a paddy-rice plant, had already been introduced at the end of the Jomon period and the starting time of rice cultivation, defined as the beginning of the Yayoi period, cannot be confirmed at the moment.) 例文帳に追加

(また水稲である温帯ジャポニカについても縄文晩期には導入されていたともいわれ、現在では弥生時代のはじまりと定義される稲作開始時期自体が確定できない状態である。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Probably this is because Japonica-origin rice (generally eaten in Japan) tastes relatively good even when it becomes cold (after cooked) unlike india-origin rice. 例文帳に追加

これは、日本で一般的に食べられるジャポニカ種が、インディカ種などと比べ、炊いた後冷めてしまってからでもおいしいという特徴を持つためであるとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Today, hanshi (calligraphy paper) is placed on sanbo (a small wooden stand on which to place an offering in a Shinto ritual), the umbrella ferns "Gleichenia japonica Spr." are placed on the hanshi, small and large rice cakes are placed on the ferns, and kushigaki (dried persimmons on a skewer), dried cuttlefish, bitter orange, kelp and so forth are placed on the rice cakes. 例文帳に追加

今日では、三方(神道)に半紙を敷き、その上にウラジロ(シダの一種)を載せ、大小2つの餅を重ね、その上に串柿・干しするめ・橙・昆布などを飾るようになっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(In 2005, large amounts of plant opals were found from a stratum of the early Jomon period [approximately 6,000 years ago], in Nadasaki-cho, Okayama Prefecture, and many theories stating that rice cultivation with a rice plant grown in a dry field [tropical Japonica rice] was practiced at least from 3,500 years ago, were proposed.) 例文帳に追加

(2005年には岡山県灘崎町の縄文時代前期(約6000年前)の地層から大量のプラントオパールが見つかり、少なくとも約3500年前からすでに陸稲(熱帯ジャポニカ米)による稲作が行われていたとする学説が数多く発表された。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is made up of a twig of "sakaki" (Cleyera japonica, an evergreen shrub in Japan) or "nagi" (Podocarpus nagi, an evergreen tall tree in Japan), "sime" (sacred rice-straw ropes), and the sacred mirror as "goshintai" (also called "yorishiro," the object of worship housed in a Shinto shrine and believed to contain the spirit of a deity, and here, the deity is "Kasuga Myojin" [the deity of Kasuga-taisha Shrine]). 例文帳に追加

榊(もしくは梛)の枝に春日明神の御神体(依代)である神鏡を付け、注連をかけて神木としている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This medium composition for cultivating Paecilomyces Japonica consists of 25-35 wt.% saw dust, 25-35 wt.% rice bran, 5-15 wt.% insect chrysalis and 25 wt.% water.例文帳に追加

この雪花冬虫夏草培養用培地組成物は、25〜35重量%の鋸屑と、25〜35重量%の米糠と、5〜15重量%の昆虫の蛹と、25重量%の水とから構成されている。 - 特許庁

To provide a plant hair-growing extract by blending natural herbal plants such as Swertia Japonica, aloe, a hen of the woods with a suitable amounts of a herb in a suitable balance and mixing with a white liquor made from only unpolished rice to produce a pure plant extract.例文帳に追加

天然薬草植物の、センブリ、アロエと、マイタケに、ハーブ適量を、適切なバランス配合で、玄米のみ使用の焼酎にて混合し、純粋な植物エキスを造り出す植物・発毛剤エキスの製造方法を提供する。 - 特許庁

The skin cosmetic contains one or more extracts of vegetables selected from a group consisting of wheat embryo, olive leaf, Hypericum perforatum, Prunus armeniaca, Citrus junos, rice, rice bran, stone of Prunus persica, Asiasarum sieboldii, Rehmannia glutinose, Saxifraga stolonifera, Coix lacryma-jobi, Lonicera japonica, Sambcus nigra and Cinnamomum cassia, and one or more kinds of specific biphenyl compounds.例文帳に追加

小麦胚芽、オリーブの葉、オトギリソウ、杏、ユズ、コメ、米糠、トウニン、サイシン、ジオウ、ユキノシタ、ヨクイニン、スイカズラ、セイヨウニワトコ、ケイヒからなる群より選択される植物抽出物の1種以上と、特定のビフェニル化合物の1種以上とを含有することを特徴とする皮膚化粧料。 - 特許庁

The two-color healthy rice ball that is easily taken in ordinary eating habits and readily eaten is obtained by using leaves of Perilla frutescens var. japonica, leaves of sesame or leaves of Perilla frutescens var. crispa useful for preventing life style-related disease or Cirsium dipsacolepis or Phytolacca esculenta for promoting amelioration of gastroenteritis and neuralgia in rice ball.例文帳に追加

生活習慣病の予防に役立つ荏胡麻の葉、又は胡麻の葉、又は大葉や、胃腸炎や神経痛の改善を促す森薊、又は山牛蒡をおにぎりにする事で、普段の食生活で取り入れ易く、又手軽に食する事の出来る、2色すこやかおにぎりを提供する。 - 特許庁

Furthermore, although the Korean route was traditionally regarded as a likely introduction route for rice, the theory stating that rice-paddy plants were introduced through the direct introduction route from the continent (Tsushima Warm Current route/Southern introduction route from South East Asia) is now regarded as very likely from the several facts that remains of rice-paddy fields were not discovered in the Liaodong Peninsula and northern Korea until sites of modern times, the oldest carbonated rice found in the Korean Peninsula only goes back to 2000 B.C., the only a rice plants grown in a dry field were confirmed from that time, and genetic analysis of temperate Japonica rice (a rice-paddy plant)/tropical Japonica rice (a rice plant grown in a dry field) in Far East Asia shows no evidence of concerned genes from Korean Peninsula nor from North East China (Contrary to traditional theory, there is a possibility that rice-paddy plants had been introduced into Korean Peninsula from Japan.) 例文帳に追加

また、イネの伝来ルートについても従来は朝鮮ルートが有力視されていたが、遼東半島や朝鮮北部での水耕田跡が近代まで見つからないこと、朝鮮半島での確認された炭化米が紀元前2000年が最古であり畑作米の確認しか取れない点、極東アジアにおける温帯ジャポニカ種(水稲)/熱帯ジャポニカ種(陸稲)の遺伝分析において、朝鮮半島を含む中国東北部から当該遺伝子の存在が確認されないことなどの複数の証左から、水稲は大陸からの直接伝来ルート(対馬暖流ルート・東南アジアから南方伝来ルート等)による伝来である学説が有力視されつつある(従来の説とは逆に水稲は日本から朝鮮半島へ伝わった可能性も考えられている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The deodorant agent comprises a plant selected from Phellodendron amurense, Gallae Rhois, rice, logwood, arnica, fennel, Plectranthus rugosus, Coptis japonica, Asarum sieboldi, Zanthoxylum piperitum, Geranium nepalense, Hedera helix, cinnamon, Melissa officinalis, Aesculus hippocastanum, catechu, Nuphar japonicum, Centella asiatica and Sanguisorba officinalis, or an extract thereof.例文帳に追加

オウバク、ゴバイシ、コメ、ログウッド、アルニカ、ウイキョウ、エンメイソウ、オウレン、サイシン、サンショウ、レンゲソウ、セイヨウキヅタ、ケイヒ、メリッサ、マロニエ、アセンヤク、コウホネ、ツボクサ及びワレモコウから選ばれる植物又はその抽出物からなるデオドラント剤。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS