1016万例文収録!

「office of the Prime Minister」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > office of the Prime Ministerの意味・解説 > office of the Prime Ministerに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

office of the Prime Ministerの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 507



例文

Article 304 An Insurance Broker shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare a business report for each business year and submit it to the Prime Minister within three months from the end of the previous business year. 例文帳に追加

第三百四条 保険仲立人は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、事業報告書を作成し、毎事業年度経過後三月以内に、これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the Prime Minister has rescinded the permission under Article 59(1) under the provision of paragraph (1), he/she shall give public notice to that effect, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

3 内閣総理大臣は、第一項の規定により第五十九条第一項の許可を取り消した場合には、内閣府令で定めるところにより、その旨を公告しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a Securities Finance Company intends to conduct the business prescribed in each item of the preceding paragraph, it shall notify to that effect to the Prime Minister, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 証券金融会社は、前項各号の業務を行おうとするときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 156-35 A Securities Finance Company shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare a business report for each business year, and submit the same to the Prime Minister within three months after the end of each business year. 例文帳に追加

第百五十六条の三十五 証券金融会社は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、事業報告書を作成し、毎事業年度経過後三月以内に、これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 49 (1) A Foreign Bank Branch shall, when the Foreign Bank to which that Foreign Bank Branch belongs falls under any of the following items, notify the Prime Minister to that effect pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

第四十九条 外国銀行支店は、当該外国銀行支店に係る外国銀行が次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(14) In the case that the Prime Minister, under paragraph (9), finds that any profits accrued to the assets of the Specified Partnerships, etc. as provided in paragraph (3), the method to be used for calculating the profits shall be specified by a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

14 第九項において、内閣総理大臣が当該特定組合等の財産について第三項の利益が生じていると認める場合における当該利益の算定の方法については、内閣府令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where the Prime Minister conducts Training Affairs by himself/herself in whole or in part pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the necessary matters for transferring the Training Affairs and implementing the Training Affairs shall be specified by a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 内閣総理大臣が前項の規定により講習事務の全部又は一部を自ら行う場合における講習事務の引継ぎその他講習事務の実施に関して必要な事項は、内閣府令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Considering that Haitorei had already lost its effectiveness at that time, the government decided to abolish this act by the article No.4 of the law on organizing regulations relevant to the Cabinet and the Prime Minister's Office (the 203rd law in 1954). 例文帳に追加

当時においては既に実効性を喪失していると判断した政府は、内閣及び総理府関係法令の整理に関する法律(昭和29年法律第203号)の本則第4号により本法を廃止することとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 1st, 1949, as a result of enforcement of the General Administrative Agency of the Cabinet Establishment Act, Kunaifu was changed to Kunai-cho, the Imperial Household Agency, and became an extra-ministerial bureau of the Prime Minister's Office, and the post of the deputy director of Imperial Household Agency was set under the Grand Steward of the Imperial Household Agency, and one Secretariat, three offices, two departments, and Kyoto Office were set up. 例文帳に追加

1949年(昭和24年)6月1日には、総理府設置法の施行により、宮内府は宮内庁となって総理府の外局となり、宮内庁長官の下に宮内庁次長が置かれ、1官房3職2部と京都事務所が設置された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Article 32 In the case referred to in items i or iii to vi inclusive of the preceding Article, the Prime Minister shall dismiss the chairman or the commissioner concerned from office. 例文帳に追加

第三十二条 前条第一号又は第三号から第六号までの場合においては、内閣総理大臣は、その委員長又は委員を罷免しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 127 (1) An Insurance Company shall, when it falls under any of the following items, notify thereof to the Prime Minister pursuant to the provision of a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

第百二十七条 保険会社は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 209 A Foreign Insurance Company, etc. shall, when it falls under any of the following items, notify the Prime Minister without delay pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, when it: 例文帳に追加

第二百九条 外国保険会社等は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 272-21 (1) A Small Amount and Short Term Insurance Provider shall, when it falls under any of the following items, notify the Prime Minister to that effect pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance if and when: 例文帳に追加

第二百七十二条の二十一 少額短期保険業者は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 46-3 (1) A Financial Instruments Business Operator shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare a business report for each business year, and submit it to the Prime Minister within three months after the end of each business year. 例文帳に追加

第四十六条の三 金融商品取引業者は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、事業報告書を作成し、毎事業年度経過後三月以内に、これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 47-2 A Financial Instruments Business Operator shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare a business report for each business year, and submit it to the Prime Minister within three months after the end of each business year. 例文帳に追加

第四十七条の二 金融商品取引業者は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、事業報告書を作成し、毎事業年度経過後三月以内に、これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 48-2 (1) A Registered Financial Institution shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare a business report for each business year and submit it to the Prime Minister within three months after the end of each business year. 例文帳に追加

第四十八条の二 登録金融機関は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、事業報告書を作成し、毎事業年度経過後三月以内に、これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When a Stock Company-Type Financial Instruments Exchange intends to increase the amount of its stated capital, it shall notify to that effect to the Prime Minister, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 株式会社金融商品取引所は、その資本金の額を増加しようとするときは、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When a Securities Finance Company comes to fall under any of the following items, it shall notify to that effect to the Prime Minister without delay, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

3 証券金融会社は、次の各号のいずれかに該当することとなったときは、内閣府令で定めるところにより、遅滞なく、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A Foreign Bank Branch shall, when it falls under any of the following items, notify the Prime Minister to that effect pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

2 外国銀行支店は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 53 (1) A Bank shall, when it falls under any of the following items, notify the Prime Minister to that effect pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

第五十三条 銀行は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A Bank Holding Company (including a company which had been a Bank Holding Company) shall, when it falls under any of the following items, notify the Prime Minister to that effect pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

3 銀行持株会社(銀行持株会社であつた会社を含む。)は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 52-79 When a Designated Dispute Resolution Organization falls under any of the following items, it shall notify the Prime Minister to that effect pursuant to the provisions of Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

第五十二条の七十九 指定紛争解決機関は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Patent Office in Egypt shall grant an exclusive marketing right certificate upon the approval of a ministerial committee established for this purpose by a decision of the Prime Minister. 例文帳に追加

エジプト特許庁は、首相の決定により本目的のために設立された内閣委員会の承認がありしだい、独占販売権証書を付与するものとする。 - 特許庁

(4) Special provisions on the license from the Prime Minister set forth in Article 4, paragraph (1) that is granted to a Foreign Bank, any technical replacement of terms in the case of applying the provisions of this Act to a Branch Office of the Foreign Bank and any other necessary matters concerning application of the provisions of this Act to a Branch Office of the Foreign Bank shall be specified by Cabinet Order. 例文帳に追加

4 外国銀行に対する第四条第一項の内閣総理大臣の免許に係る特例、外国銀行支店に対しこの法律の規定を適用する場合における技術的読替えその他外国銀行支店に対するこの法律の規定の適用に関し必要な事項は、政令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 240 In the interests of the uniform treatment of both sentenced persons and persons under detention, the Prime Minister shall consult with the Minister of Justice upon establishing, revising, or repealing Cabinet Office Ordinances on the treatment of detainees who are the persons under detention and the sentenced persons under detention. 例文帳に追加

第二百四十条 内閣総理大臣は、被勾留者及び受刑者の処遇の斉一を図るため、被勾留者である被留置者及び被留置受刑者の処遇に関し内閣府令を制定し、又は改廃するに当たっては、法務大臣と協議するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) A Financial Instruments Clearing Organization shall, when having abolished business for which approval set forth in the proviso to the preceding paragraph has been obtained, notify to that effect to the Prime Minister pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

3 金融商品取引清算機関は、前項ただし書の承認を受けた業務を廃止したときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) In the case that the Prime Minister, under paragraph (4), finds that an Officer or Major Shareholder of Listed Company, etc. gained profits as provided in paragraph (1), the method to be used for calculating the profits shall be specified by a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

9 第四項において、内閣総理大臣が上場会社等の役員又は主要株主が第一項の利益を得ていると認める場合における当該利益の算定の方法については、内閣府令で定める。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 24-6-2 In any of the cases listed in the following items, a Money Lender shall, as provided by a Cabinet Office Ordinance, notify the Prime Minister or prefectural governor who registered the Money Lender to that effect: 例文帳に追加

第二十四条の六の二 貸金業者は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨をその登録をした内閣総理大臣又は都道府県知事に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Now that it has been decided that either Mr. Sugiura, secretary-general of the headquarters, or Mr. Nakagawa, an adviser, will submit requests concerning the decision to the Prime Minister's Office, I will wait for a response to the requests. 例文帳に追加

どなたが行かれるのかわかりませんけれども、杉浦事務総長、あるいは中川(秀直)顧問が官邸に行かれて申入れを行うということまでお決めをいただいたと思いますので、その結果をお待ちしたいと思います。 - 金融庁

(2) The Prime Minister shall, when a notification was made under any of the following provisions (for a notification made under the provision listed in item (i) or (iv), limited to a notification pertaining to the cases specified by a Cabinet Office Ordinance/Ordinance of the Ministry of Finance), promptly notify thereof to the Minister of Finance: 例文帳に追加

2 内閣総理大臣は、次に掲げる規定による届出(第一号及び第四号に掲げる規定による届出にあっては、内閣府令・財務省令で定める場合に係るものに限る。)があったときは、速やかに、その旨を財務大臣に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 142 Unless otherwise specified by a Cabinet Office Ordinance, any assignment or acquisition of business involving Insurance Company or insurance companies shall be not become effective without the authorization of the Prime Minister. 例文帳に追加

第百四十二条 保険会社を全部又は一部の当事者とする事業の譲渡又は譲受けは、内閣府令で定めるものを除き、内閣総理大臣の認可を受けなければ、その効力を生じない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When a Financial Instruments Business Operator intends to change matters listed in Article 29-2(1)(v), he/she shall obtain registration of change conducted by the Prime Minister pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

4 金融商品取引業者は、第二十九条の二第一項第五号に掲げる事項について変更をしようとするときは、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣の行う変更登録を受けなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41-19 (1) A Designated Credit Bureau may, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, entrust part of its Credit Information Services to others with approval from the Prime Minister. 例文帳に追加

第四十一条の十九 指定信用情報機関は、内閣府令で定めるところにより、信用情報提供等業務の一部を、内閣総理大臣の承認を受けて、他の者に委託することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 225 (1) When a Trust Company, etc. is to conclude a Specific Purpose Trust Contract as the trustee, it shall notify the Prime Minister in advance pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

第二百二十五条 信託会社等は、受託者として特定目的信託契約を締結するときは、あらかじめ、内閣府令で定めるところにより、内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) During the term of office, the full-time Commission Member shall not engage in other jobs with remuneration, run business for profit purposes or operate other businesses seeking for monetary interest unless he/she is permitted by the Prime Minister. 例文帳に追加

3 常勤の委員は、在任中、内閣総理大臣の許可のある場合を除くほか、報酬を得て他の職務に従事し、又は営利事業を営み、その他金銭上の利益を目的とする業務を行ってはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) When the Prime Minister has made the designation under paragraph (1), he/she shall give public notice of the trade name or name and the location of the principal business office or office of the Designated Dispute Resolution Organization as well as the day on which he/she made the designation in the official gazette. 例文帳に追加

4 内閣総理大臣は、第一項の規定による指定をしたときは、指定紛争解決機関の商号又は名称及び主たる営業所又は事務所の所在地並びに当該指定をした日を官報で告示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Once ITO assumed office as Prime Minister, SANJO transferred to imperial court as Minister of the center, after that, he served as a close adviser of Emperor, but Minister of center's Office was originally a honorary position exclusively set up for SANJO, so actually he was just like a man in a penthouse without means to go down. 例文帳に追加

伊藤が内閣総理大臣に就任したことにともない、三條は内大臣として宮中にまわり、以後は天皇の側近としてこれを「常侍輔弼」することになったのだが、そもそも内大臣府は三條処遇のために創られた名誉職であり、実際は彼を二階へあげて梯子を外したも同然だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 8 (1) The Prime Minister shall keep a Specific Purpose Company Registry and make it available for public inspection pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

第八条 内閣総理大臣は、特定目的会社名簿を備え、内閣府令で定めるところにより、これを公衆の縦覧に供しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 11 (1) A Specific Purpose Company shall, before conducting business pertaining to Asset Securitization based on a new Asset Securitization Plan, notify the Prime Minister in advance pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

第十一条 特定目的会社が新たな資産流動化計画に基づく資産の流動化に係る業務を行うときは、あらかじめ、内閣府令で定めるところにより内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 216 A Specific Purpose Company shall, pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance, prepare business reports for every business year and submit them to the Prime Minister within three months after each business year has concluded. 例文帳に追加

第二百十六条 特定目的会社は、毎事業年度、内閣府令で定めるところにより、事業報告書を作成し、当該事業年度経過後三箇月以内に、これを内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 25 (1) The Prime Minister's Office, the ministries and other such government agencies as may be designated by Cabinet Orders, shall have a Personnel Manager as an official of that agency. 例文帳に追加

第二十五条 内閣府及び各省並びに政令で指定するその他の機関には、その庁の職員として人事管理官を置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) If a Bank Agent intends to change any matters stipulated in documents listed in Article 52-37(2)(ii), he/she shall notify such change to the Prime Minister in advance pursuant to the provisions of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 銀行代理業者は、第五十二条の三十七第二項第二号に掲げる書類に定めた事項を変更しようとするときは、内閣府令で定めるところにより、あらかじめ、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 52-50 (1) A Bank Agent shall, for each Business Year, prepare a report pertaining to his/her Bank Agency Service and submit it to the Prime Minister, pursuant to the provision of a Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

第五十二条の五十 銀行代理業者は、事業年度ごとに、内閣府令で定めるところにより、銀行代理業に関する報告書を作成し、内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 41-28 When a Designated Credit Bureau falls under any of the following items, it shall notify the Prime Minister to that effect as provided by a Cabinet Office Ordinance: 例文帳に追加

第四十一条の二十八 指定信用情報機関は、次の各号のいずれかに該当するときは、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In the case where the term of office of the chairperson or a commissioner has expired or where a vacancy has occurred, if the Prime Minister is unable to obtain the consent of both Houses because the Diet is closed or the House of Representatives has dissolved, the Prime Minister may, notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, appoint a chairperson or commissioner from among those who are qualified as prescribed in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 会長又は委員の任期が満了し、又は欠員が生じた場合において、国会の閉会又は衆議院の解散のために両議院の同意を得ることができないときは、内閣総理大臣は、前項の規定にかかわらず、同項に定める資格を有する者のうちから、会長又は委員を任命することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(10) If the Prime Minister designates pursuant to the provisions of para. (1), para. (6) or para. (7), the Prime Minister shall, pursuant to a Cabinet Office Ordinance, give the public notice to that effect and the date of designation, and shall notify the designated qualified consumer organization of the same in writing. The same shall apply to the rescission of said designation pursuant to the provisions of para. (4) or Para. (5). 例文帳に追加

10 内閣総理大臣は、第一項、第六項又は第七項の規定による指定をしたときは、内閣府令で定めるところにより、その旨及びその指定の日を公示するとともに、その指定を受けた適格消費者団体に対し、その旨を書面により通知するものとする。第四項又は第五項の規定により当該指定を取り消したときも、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The fact that only held office for 54 days may be due to the fact that he became Prime Minister at an extremely difficult time when a large number of military personnel advocated the continuation of the war (Refer to the Kyujo [place where Emperor lives] Incident) and this was at the time of the broadcast of the Emperor's announcement of Japan's surrender as well as an Imperial family member, Nashimoto no Miya was arrested, thus some say that it was only Prime Minister Naruhiko Higashikuninomiya who could pull the country through the crisis. 例文帳に追加

総理在任期間は54日と最短であるものの、玉音放送の時点では戦争継続を唱える軍人も少なくなかったり(宮城事件参照)、同じ皇族の梨本宮も逮捕されるという非常に困難な時期に総理となったわけで、東久邇宮稔彦首相でなければこの急場を凌げなかったとも言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Article 24-7 (1) The Prime Minister shall, as provided by a Cabinet Office Ordinance, carry out an examination in which persons can become qualified as Chiefs of Money Lending Operations (hereinafter referred to as a "Qualification Examination"). 例文帳に追加

第二十四条の七 内閣総理大臣は、内閣府令で定めるところにより、貸金業務取扱主任者資格試験(以下「資格試験」という。)を行わなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Prince Naruhiko HIGASHIKUNINOMIYA (December 3, 1887 - January 20, 1990) was the 43rd Prime Minister of Japan (in office August 17, 1945 - October 9, 1945). 例文帳に追加

東久邇宮稔彦王(ひがしくにのみやなるひこおう、1887年(明治20年)12月3日-1990年(平成2年)1月20日)は、日本の第43代内閣総理大臣(在任1945年8月17日-1945年10月9日)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Atomic Energy Commission was established under the Prime Minister's Office on January 1, 1956 to conduct national policy concerning research, development and utilization of nuclear energy in a planned manner and to ensure the democratic administration of the nuclear energy policy. (The AEC was transferred to the Cabinet Office on January 6, 2001.)例文帳に追加

原子力委員会は、我が国の原子力の研究、開発及び利用に関する国の施策を計画的に遂行し、原子力行政の民主的な運営を図るために、1956年1月1日に総理府に設置された。(注:2001年1月6日の中央省庁改革後は、内閣府に設置) - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS