1016万例文収録!

「second color」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > second colorに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

second colorの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2326



例文

In the region corresponding to the triangle form parts 2bw, 2dw of the hazard mark 2 on this light shielding layer 6, a second color layer 7 colored by the white-base to form the second color is formed.例文帳に追加

この遮光層6上におけるハザードマーク2の三角形形象部2bw,2dwに対応する領域に、第2の色彩をなす白色系に色付けされた第2の色彩層7を形成する。 - 特許庁

A beam combiner combines the first polarized primary color beam from the first imager and the second polarized primary color beam from the second imager to form a projection beam.例文帳に追加

ビーム結合器は、第1イメージャパネルからの第1偏光原色ビームと、第2イメージャパネルからの第2偏光原色ビームとを結合し、プロジェクションビームを形成する。 - 特許庁

To prevent a rewritable sheet surface which displays a first color when cooled to not higher than a first discoloration temperature and displays a second color when heated to not lower than a second discoloration temperature from being wet by dew formation.例文帳に追加

第1変色温度以下に冷却されたときに第1色を表示し、第2変色温度以上に昇温した時に第2色を表示するリライタブルシート表面が結露により濡れることを防止すること。 - 特許庁

The printer 12 performs the printing by each ink color by a first or second printing head in accordance with the first or second color designated by the printing command.例文帳に追加

プリンタ12では、印刷コマンドで指定された第1または第2の色に応じて、第1または第2の印刷ヘッドで夫々のインク色による印刷を行なう。 - 特許庁

例文

To certainly cool a rewritable sheet to a first discoloration temperature or below, wherein the rewritable sheet displays a first color when cooled to a temperature below the first discoloration temperature and displays a second color when raised to a temperature more than a second discoloration temperature.例文帳に追加

第1変色温度以下に冷却されたときに第1色を表示し、第2変色温度以上に昇温した時に第2色を表示するリライタブルシートを確実に第1変色温度以下に冷却すること。 - 特許庁


例文

In the monochrome mode, the image area on the photoreceptor 1 in which a toner image of the first color is formed is irradiated with light L2 emitted from a second exposure device 8 used for forming a toner image of the second color.例文帳に追加

単色モード時に、感光体1上の第1の色のトナー像が形成される画像領域に対し、第2の色のトナー像を形成するための第2の露光装置8から出射した光L2を照射する。 - 特許庁

Weighted addition of only the pixel values of pixels that are positioned in an area of 3×3 pixels with a target pixel as the center and detect light of a second color component (G) is performed to generate a second color component (G) value.例文帳に追加

注目画素を中心とした3×3画素の領域内に位置し、第2の色成分(G)の光を検出する画素の画素値だけを加重加算して第2の色成分(G)値を生成する。 - 特許庁

A second abnormality detecting means detects abnormality at a second imaging section for forming a color image based on the color information other than black in the image information.例文帳に追加

第2の異常検出手段は、画像情報のうちの黒色以外の色の情報である色情報に基づいてカラー画像を形成する第2の画像形成部の異常の有無を検出する。 - 特許庁

The demosaicing unit 109 obtains a color component of a pixel captured at a second sensitivity by interpolation calculations using color components of pixels captured at the second sensitivity around the pixel concerned.例文帳に追加

またデモザイク部109は、第2の感度で撮像された画素の色成分を、この画素の周囲の第2の感度で撮像された画素の色成分を用いた補間計算を行うことで求める。 - 特許庁

例文

The second transparent conductive film 152 is then formed on the substrate 101 with the TFT and patterning and etching are performed to the second transparent conductive film 152 so that parts corresponding to the color R and the color B remain.例文帳に追加

次に、TFT付き基板101上に第2の透明導電膜152が形成され、R色およびB色に対応する部分のみが残るよう第2の透明導電膜152にパターニングおよびエッチングが施される。 - 特許庁

例文

Furthermore, a second color value of the recording medium, under the first light source and at a second temperature different from the first temperature, is obtained from the measured data table or the color sensor 123.例文帳に追加

また、第一の光源の下、かつ、第一の温度とは異なる第二の温度における、記録媒体の第二の色値を測定データテーブル、または、カラーセンサ123から取得する。 - 特許庁

A light-emitting unit includes one or more first light-emitting modules for generating light of a first color temperature, and one or more second light-emitting module for generating light of a second color temperature.例文帳に追加

発光ユニットは、第一の色温度の光を生じる少なくとも一つの第一発光モジュールと、第二の色温度の光を生じる少なくとも一つの第二発光モジュールを具える。 - 特許庁

To provide an image processing device including a second output device that performs color reproduction close to that of a first output device, and utilizes a color gamut of the second output device.例文帳に追加

第2の出力装置において第1の出力装置の色再現に近似し且つ第2の出力装置の色域を活用した色再現を行うことができる画像処理装置を提供する。 - 特許庁

Then, the first dot-shaped pattern group constitutes the star type pattern 202 of first color, and the second dot-shaped pattern group constitutes the star type pattern 202 of second color.例文帳に追加

そして、第1のドット状のパターン群により第1の色の星型パターン202が構成され、第2のドット状のパターン群により第2の色の星型パターン202が構成されている。 - 特許庁

The second part is partially included in the first part, and formed by a member of a different color from the color of the member forming the first part so that the second part can be partially seen through the toothed surface.例文帳に追加

この第2の部分は、第1の部分内に部分的に含まれており、前記歯付き面を介して部分的に見ることができるように、第1の部分が形成されている部材の色とは異なる色の部材で形成されている。 - 特許庁

In a printer 1 which forms a color image on a color thermal recording paper 2, an intensity of a second ultraviolet ray (M ultraviolet ray) irradiated from a second ultraviolet lamp 16 for fixing the magenta layer is measured by an ultraviolet sensor 18.例文帳に追加

マゼンタ層を定着させるための第2紫外線ランプ16から照射される第2紫外線(M紫外線)の強度を紫外線センサ18で測定する。 - 特許庁

The light emitting layer 20 has a first light emitting part 20B for emitting a first luminescence color, and a second light emitting part 20Y for emitting a second luminescence color.例文帳に追加

発光層20は、第一の発光色を発する第一の発光部20Bと、第二の発光色を発する第二の発光部20Yとを有するものである。 - 特許庁

The pixel P has a plurality of first light emitting sections E1 and E2 which emit light with a first light emitting color and a plurality of second light emitting sections E3 and E4 which emit light with a second light emitting color.例文帳に追加

画素Pは、第一の発光色で発光する複数の第一の発光部E1,E2と、第二の発光色で発光する複数の第二の発光部E3,E4と、を有する。 - 特許庁

First light emitting bodies for emission with a first color and second light emitting bodies for emission with a second color are arrayed in a state where a plurality of pairs of the respective light emitting bodies one by one.例文帳に追加

第1の色で発光する第1の発光体と、第2の色で発光する第2の発光体とを、1つずつ対にした状態で複数組配列する。 - 特許庁

This image evaluation device or the like calculates by the same manner an evaluation value (C) of view difficulty about the contour in the second color vision abnormal person (step S35), and calculates the contour (γ) difficult to be viewed by only the second color vision abnormal person, based on a difference between the evaluation values (A) and (C) (step S36).例文帳に追加

同様に、第二色覚異常者における輪郭の見難さの評価値(C)を算出し(ステップS35)、(A)と(C)の差分から第二色覚異常者にのみ見難い輪郭(γ)を算出する(ステップS36)。 - 特許庁

Coins 100 are conveyed one by one and irradiated with slit pattern light penetrating a slit pattern 113 with a first region which a first color component penetrates and a second region which a second color component penetrates alternately arranged.例文帳に追加

硬貨100を一枚ずつ搬送し、第1の色成分を透過する第1の領域と第2の色成分を透過する第2の領域とを交互に配置したスリットパターン113を透過したスリットパターン光を照射する。 - 特許庁

A first α value obtained by converting the Z value of the original image is combined with an α value for α non-uniformity setting so that a second α value can be generated, and the color of each pixel of the original image is combined with a fog color on the basis of the second α value.例文帳に追加

元画像のZ値を変換することで得られた第1のα値と、αむら設定用α値とを合成して、第2のα値を生成し、元画像の各ピクセルの色とフォグ色とを第2のα値に基づき合成する。 - 特許庁

The first and second integration parts correct the color components of the first image on the basis of the mutually different values of a correction parameter, integrate the corrected color components, and thus respectively calculate first and second integral values.例文帳に追加

第1と第2の積分部は、補正パラメータの互いに異なる値に基づいて、先の画像の色成分を補正し、補正された色成分を積分することにより、それぞれ第1と第2の積分値を算出する。 - 特許庁

Illumination means 2,3 have a first light generating element for illumination of a liquid crystal display element 6 by using a first light generating color and a second light generating element for illumination of the liquid crystal display element 6 by using a second light generating color.例文帳に追加

照明手段2,3は、第一の発光色にて液晶表示素子6を照明する第一の発光素子と、第二の発光色にて液晶表示素子6を照明する第二の発光素子とを有する。 - 特許庁

In the color filter, a first part being the TN liquid crystal layer corresponding to the first color is disposed, so that the domain may be made larger than in the second and the third parts respectively being the TN liquid crystal layer corresponding to the second and the third colors.例文帳に追加

カラーフィルタは、第1色に対応するTN液晶層である第1部分が、第2色及び第3色に対応するTN液晶層である第2部分及び第3部分に比べて、ドメインが大きくなるように配置されている。 - 特許庁

The light emission part 12 includes a fluorescent body which emits first color light when first invisible light is irradiated, and second color light when second invisible light is irradiated.例文帳に追加

発光部12は、第1不可視光が照射されたときに第1色の光を発光するとともに、第2不可視光が照射されたときに第2色の光を発光する蛍光体を含んでいる。 - 特許庁

The light-emitting part 12 includes a fluorescent substance which emits first color light at irradiation with first invisible light, and emits second color light at irradiation with second invisible light.例文帳に追加

発光部12は、第1不可視光が照射されたときに第1色の光を発光するとともに、第2不可視光が照射されたときに第2色の光を発光する蛍光体を含んでいる。 - 特許庁

When first and second monochromatic displays 3 and 6 are simultaneously made to emit light, all of the display image of the first display color and the display image of the second display color overlap on each other.例文帳に追加

第1及び、第2のモノクロ表示器3及び、6を同時発光したとき、第1の表示色の表示像と、第2の表示色の表示像との全部が重なり合う。 - 特許庁

Each registering mark assembly has a plurality of first strip marks 12 of a first color arranged at a fixed pitch and a plurality of second strip marks 13 of a second color arranged at the same pitch of the first strip marks 12.例文帳に追加

各見当合せマーク集合体は一定ピッチで配置された第1色の複数の第1帯状マーク12と、第1帯状マーク12と同一ピッチで配置された第2色の複数の第2帯状マーク13とを有している。 - 特許庁

The image projection device color synthesizes light rays from first, second, and third liquid crystal display elements on which light rays of first, second, and third color ranges are respectively made incident, and projects the synthesized light ray on a projection surface.例文帳に追加

画像投射装置は、第1色帯域、第2色帯域および第3色帯域の光がそれぞれ入射する第1、第2および第3の液晶表示素子からの光を色合成して投射面に投射する。 - 特許庁

By setting the transfer efficiency to 90% in the primary transfer and the secondary transfer, the toner amount becomes about 4.6 times as high as that of the second and succeeding color cartridges, so that the capacity of the container 6K is set five time as high as that of the second and succeeding color cartridges.例文帳に追加

そのトナー量は転写効率を1次、2次とも90%とすると、2色目以降の約4.6倍になるので、容器6Kの容積を2色目以降の5倍とした。 - 特許庁

Here, the first and the second color skin degrees S1 and S2 continuously change as the luminance signal changes and the first and the second color difference components Cb and (Cb+Cr) change.例文帳に追加

ここで、第一、二の肌色度S1,S2は、輝度信号の変化および第一、二の色差成分Cb,(Cb+Cr)の変化に対して連続的に変化する。 - 特許庁

A second color change valve 9 is connected to the other part of a plurality of coating individual circulation pipes 3 and a coating gun 7 is connected to the second color change valve 9.例文帳に追加

複数の塗料個別循環配管3の他の部分には、第2のカラーチェンジバルブ9を接続し、第2のカラーチェンジバルブ9には塗装ガン7を接続する。 - 特許庁

A photosensitive apparatus 100 includes a first photosensor 102R, which is sensitive to a first color (red) and a second photosensor 102G which is sensitive to a second color (green).例文帳に追加

感光性装置100は、第1の色(赤)に感応する第1の光センサ102Rと第2の色(緑)に感応する第2の光センサ102Gとを含む。 - 特許庁

The color of the first protector 3 fixed at first to the panel 5 between the first and second protectors 3 and 4 is different from the color of the second protector 4.例文帳に追加

第一及び第二のプロテクタ3、4のうち最初にパネル5に固定される第一のプロテクタ3の色は、第二のプロテクタ4の色と異なる色に形成されている。 - 特許庁

A first light emitting element 2a illuminates the first display area in a first luminescent color, and a second light emitting element 2b illuminates the second display area in the first luminescent color.例文帳に追加

第一の発光素子2aは、第一の発光色にて第一の表示領域を、第二の発光素子2bは、第一の発光色にて第二の表示領域を照明する。 - 特許庁

A first CCD 12A having a first color filter 13A and a second color filter 13B respectively arranged thereto and a second CCD 12B are provided at the leading end part 10B of a videoscope 10.例文帳に追加

それぞれ第1のカラーフィルタ13A、第2のカラーフィルタ13Bが配置された第1のCCD12A、第2のCCD12Bをビデオスコープ10の先端部10Bに設ける。 - 特許庁

The white balance operation unit operates a white balance adjustment amount based on either color information of a first image picked up by the first imaging unit or color information of a second image picked up by the second imaging unit.例文帳に追加

ホワイトバランス演算部は、第1撮像部で撮像された第1画像の色情報と、第2撮像部で撮像された第2画像の色情報とのいずれかに基づいてホワイトバランス調整量を演算する。 - 特許庁

In one embodiment, this method generates mixed light using a fist light source (404) of a first color and a second light source (406) of a second color (102).例文帳に追加

本方法は一実施形態において、まず第1色の第1の光源および第2色の第2の光源(404,406)を用いて混合光を生成する(102)。 - 特許庁

A block with no second color conversion applied thereto is selected (step 200) and a pixel with no second color conversion applied thereto and included in the selected block is selected (step 202).例文帳に追加

第2の色変換処理が未だ行なわれていないブロックを選択し(ステップ200)、選択されたブロックに含まれる、第2の色変換処理が未だ行なわれていない画素を選択する(ステップ202)。 - 特許庁

An illuminating means 17 has a first light emitting element 18 which illuminates a liquid crystal display panel 15 with a first light emission color and a second light emitting element 19 which illuminates the liquid crystal display panel 15 with a second light emission color.例文帳に追加

照明手段17は、第一の発光色にて液晶表示パネル15を照明する第一の発光素子18と、第二の発光色にて液晶表示パネル15を照明する第二の発光素子19とを有する。 - 特許庁

The interface circuit feeds power to the first and second component light sources so that the solid state light source has a color point closer to the black body radiation curve than the first or second color point is.例文帳に追加

インタフェース回路は、固体光源が第1または第2の色点よりも前記黒体放射曲線に近い色点を有するように第1および第2の構成要素光源に給電する。 - 特許庁

For the gradation conversion of images recorded on a reversal film, the color and brightness adjustment is divided into a second color and brightness adjustment and a second contrast adjustment, and executed in this order based on the exposure condition at photographing.例文帳に追加

リバーサルフィルムに記録された画像の階調変換を行う場合は、撮影時の露光状態に基づいて、色・明るさ調整を、第2の色・明るさ調整及び第2のコントラスト調整に分け、この順番で処理する。 - 特許庁

A photodetector includes a first light-blocking layer, a second light-blocking layer, a first photodiode over the first light-blocking layer, a second photodiode over the second light-blocking layer, a first color filter covering the first photodiode, a second color filter covering the second photodiode, and a third light-blocking layer formed of the first color filter and the second color filter and disposed between the first photodiode and the second photodiode.例文帳に追加

透光性基板上の第1の遮光層と、第2の遮光層と、第1の遮光層上の第1のフォトダイオードと、第2の遮光層上の第2のフォトダイオードと、第1のフォトダイオードを覆う第1のカラーフィルターと、第2のフォトダイオードを覆う第2のカラーフィルターと、を有し、第1のフォトダイオードと第2のフォトダイオードとの間には、第1のカラーフィルター及び第2のカラーフィルターからなる第3の遮光層を有する。 - 特許庁

Pixel electrodes are constituted of a pixel electrode 150R for a color R comprising a first transparent conductive film 151 and a second transparent conductive film 152, a pixel electrode 150G for a color G comprising the first transparent conductive film 151 and a pixel electrode 150B for a color B comprising the second transparent conductive film 152.例文帳に追加

画素電極は、第1の透明導電膜151と第2の透明導電膜152とからなるR色用の画素電極150Rと、第1の透明導電膜151からなるG色用の画素電極150Gと、第2の透明導電膜152からなるB色用の画素電極150Bとによって構成される。 - 特許庁

The printer is equipped with a controller for controlling the head and forming a first color image, a first toning white image, a second toning white image set independently of the color of the first toning white image, and a second color image in this order on one surface of a printing medium.例文帳に追加

また、印刷装置は、ヘッドを制御して、印刷媒体の一の表面に、第1のカラー画像と、第1の調色白画像と、第1の調色白画像の色とは独立して設定される色の第2の調色白画像と、第2のカラー画像と、を、この順に形成する制御部を備える。 - 特許庁

This latent image printed matter is constituted of a first printing layer printed on a base with a color ink different from the color of the base, and then, a second printing layer comprising a first image formed with a difference in the image defining a line area ratio and a second image formed with a difference in the phase, drawn on the first printing layer using an ink with color flip-flop properties.例文帳に追加

基材の上に、基材の色と異なるインキにより第一の印刷層を印刷し、その上に、カラーフリップフロップ性のインキにより、画線面積率の差異で形成される第一の画像と、位相の差異で形成される第二の画像から成る第二の印刷層を形成する。 - 特許庁

In a color filter substrate 100, the substrate is composed of a first region A1 and a second region A2 adjacent to the first region, and the color filter 120 contains a plurality of color pixels colored into different colors and having holes H1 to H3 which expose the substrate in the second region.例文帳に追加

カラーフィルター基板100において、基板は第1領域A1と前記第1領域に隣接した第2領域A2で構成され、カラーフィルター120は互いに異なる色で着色され、第2領域内に基板を露出させるホールH1〜H3が形成された複数の色画素を含む。 - 特許庁

First and second color layers 33 and 46 are formed, and openings 49 are formed in an etching step, and then a third color layer 50 is formed so as to cover all of the surfaces of first and second color layers 33 and fill the openings 49.例文帳に追加

第1及び第2の着色層33,46を形成し、さらにエッチング工程にて開口部49を形成した後に、第1及び第2の着色層33上全体を覆うと共に、開口部49に埋め込むようにして、第3の着色層50を形成する。 - 特許庁

例文

First image data by a first color system are converted into data of a cylindrical coordinate system whose coordinate axes are lightness, saturation, and hue, and further converted into second image data of a second color system while a color conversion table of the cylindrical coordinate system is referenced.例文帳に追加

第1の表色系による第1の画像データを、明度、彩度、色相を座標軸とする円柱座標系に変換し、円柱座標系の色変換テーブルを参照しながら、第2の表色系による第2の画像データに変換する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS