小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > くらなみだい4ちょうめの解説 

くらなみだい4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「くらなみだい4ちょうめ」の英訳

くらなみだい4ちょうめ

地名

英語 Kuranamidai 4-chome

丁目


「くらなみだい4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

そのため、吉次は慶長12年(1607年)閏4月29日佐倉藩へ転封され大名となった。例文帳に追加

Therefore, Kichiji's territory was changed to the Sakura domain on June 23, 1607, becoming a daimyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中御門為方(なかみかどためまさ、建長7年(1255年)-嘉元4年12月11日(旧暦)(1307年1月15日))は鎌倉時代の公家。例文帳に追加

Tamemasa NAKAMIKADO (1255 - January 15, 1307) was a court noble in the Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

意匠法第4条,第4a条及び第4b条に関する意匠の登録適格性は,当該意匠の内容により必要と認められる程度で,かつ,当該出願の処理を実質的に遅らせることなく,特許庁により調査されるものとする。例文帳に追加

The eligibility for registration of a design in relation to Sections 4, 4a and 4b of the Act shall be investigated by the registering authority to the extent necessitated by the substance of the design and without a substantial delay in the processing of the application.発音を聞く  - 特許庁

3代征夷大将軍足利義満が在任していた応安4年(1371年)に後光厳天皇譲位のための諸経費を補うためとして京都の土倉より土倉役を徴収し、明徳4年(1393年)には「洛中辺土散在土倉并酒屋役条々」という5ヶ条からなる法令を出した。例文帳に追加

In 1371, during the third Seii taishogun Yoshimitsu ASHIKAGA's service, the Muromachi bakufu collected the dosoyaku from the doso in Kyoto to supplement various expenses needed for Emperor Gokogon's abdication, and in 1393, the bakufu issued an ordinance comprised of five rules regarding doso and sakaya in and around Rakuchu (inside the capital Kyoto).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

III族窒化物結晶性インゴットのアンモノサーマル成長のための反応器1であって、(a)チャンバーを画定する本体と、(b)該反応器の端部を密封する第一のクランプであって、該第一のクランプは、該クランプの半径方向のグレインフローを有する金属または合金から形成される、第一のクランプとを備える、反応器1。例文帳に追加

The reactor 1 for ammonothermal growth of a group III-nitride crystalline ingot has (a) a body defining a chamber and (b) a first clamp 4 for sealing an end of the reactor, wherein the first clamp 4 is formed of a metal or alloy having a grain flow in a radial direction in the clamp 4. - 特許庁

西園寺嬉子(さいおんじきし、藤原嬉子(ふじわらのきし)、中宮嬉子、建長4年(1252年)-文保2年4月25日(旧暦)(1318年5月26日))は、鎌倉時代の亀山天皇の中宮。例文帳に追加

Kishi SAIONJI (also known as FUJIWARA no Kishi and Empress Kishi, 1252 - June 3, 1318) was a chugu (the second consort of an emperor) of Emperor Kameyama during the Kamakura period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

南北朝時代の貞和5年(正平(日本)4年、1349年)には、鎌倉へ尊氏の子の足利基氏が派遣され、東国支配のための出先機関として鎌倉府が設置される。例文帳に追加

In 1349 during the period of the Northern and Southern Courts, Motouji ASHIKAGA, Motouji's son, was sent to Kamakura to establish the Kamakura Government, as a regional office to control Togoku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「くらなみだい4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

十分な根拠がないにもかかわらず、「ラクラク5~6kg減量!食事制限はありません。専門家が医学理論に基づき、ダイエットに良いといわれる天然素材を独自に調合したものです。」と、効能・効果を強調し、それが学問的に認められているかのように表示すること。例文帳に追加

Using expressions such as "Lose 5-6kg comfortably! Fast dieters can normally lose up to 3 or 4 kilograms in one week. Eat as much as you like! Original preparation formulated by our specialists based on medical studies uses natural ingredients that are good for dieting," to emphasize efficacy and results without any adequate scientific basis and presenting the information in a manner that makes it appear academically authorized.発音を聞く  - 経済産業省

この一件は、危険を承知の上で毒性の高い肝を実に四人前も食らげた三津五郎がいけなかったのか、フグ調理師免許を持っているはずの板前の包丁捌きがいけなかったのかで、従前にはなかった大論争を引き起こしたことでも名高い。例文帳に追加

This incident caused a heated debate, over whether Mitsugoro was at fault for being fully aware of the danger yet consuming 4 servings of highly poisonous liver, or if the chef was at fault for making a mistake in cleaning the fish even though he was supposedly a licensed puffer fish chef.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

受信装置1に、送信装置から映像信号に多重して送られる視聴チャンネルを選局するために必要となる選局パラメータの組をプリセットするための第1の記憶メモリと、アンテナ部のコンバータの局部発振回路の周波数ズレを補正するための補正値をプリセットするための第2の記憶メモリ10とを備える。例文帳に追加

The receiver 1 is provided with a 1st storage memory 4 to which sets of channel selection parameters required to select a view channel multiplexed on a video signal and transmitted from a transmitter are preset and with a 2nd storage memory 10 that presets a correction value to correct the frequency deviation in a local oscillation circuit of a converter of an antenna section. - 特許庁

大面積基板上に形成された薄膜をレーザスクライブする方法であって、基板1は、少なくとも1辺の長さが300mm以上であり、かつ、厚みがmm以下であって、基板1の周囲部を機械的に維持し、かつ、基板の中心部を下方からエアーを吹き付けることにより維持しながら、基板1上に形成された薄膜をレーザスクライブすることを特徴とする。例文帳に追加

The method is for laser-scribing the thin film formed on the large-area substrate 1, which is at least 300 mm or longer in one side and 4 mm or less in thickness; the method is characterized by the laser-scribing of the thin film while the substrate 1 is supported in the periphery mechanically and in the center by blowing air from underneath. - 特許庁

伊勢神宮鎮座後も倭姫命を祭る神社は存在しなかったが、大正にはいり神宮司庁と地元伊勢市から倭姫命を祭る神社を創建する運動を生じ、1920年1月4日に皇大神宮別宮として倭姫宮の創立が許可、1922年11月5日内宮と外宮の中間である倉田山に鎮座した。例文帳に追加

Even after Yamatohime no Mikoto was enshrined at Ise-jingu Shrine, there was no chapel specifically dedicated to her until the Taisho period, when a proposal was made by the administrative branch of Ise-jingu Shrine and Ise City to erect a separate shrine for Yamatohime no Mikoto; the proposal was approved by the government on January 4, 1920 and on November 5, 1922, she was enshrined in Yamatohime no Miya Chapel on Mt. Kurata located between the inner shrine and the outer shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従来の水系腸溶性コーティング剤にくらべ、粒子径が小さい上粗大粒子も少なく、皮膜の均質性が良好でありPHでの溶解性に優れ、単純な系で作成出来、しかも、高濃度(10%重量%以上)でも安定な水分散性を示す、水系腸溶性コーティング剤を提供する。例文帳に追加

To obtain a water-based enteric coating agent having small particle diameters, a few coarse particles, temperature uniformity of coating film, excellent solubility at pH 4, capable of being prepared even in a simple system yet showing stable water dispersibility even at a high concentration (≥10 wt.%) in comparison with a conventional water-based enteric coating agent. - 特許庁

慶応3年3月10日(旧暦)(1867年4月14日)、新選組を離脱し御陵衛士(高台寺党)を結成した伊東甲子太郎は勤王倒幕運動に勤しみ、薩摩と通謀して近藤勇を暗殺しようとたくらんでいる事が、新選組が間諜として潜り込ませていた斎藤一によって明らかとなった。例文帳に追加

On April 14, 1867 (March 10 according to the old calendar), a plan by Kashitaro ITO (who broke away from the Shinsengumi and organized the Goryo-eji (guards of Imperial mausoleums, also known as Kodaiji-to) and led a movement to revere the emperor and overthrow the shogunate) to assassinate Isami KONDO (head of the Shinsengumi) together with Satsuma was outed by Hajime SAITO, a spy that was sent from the Shinsengumi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

発光波長に対して透明な基板1、該基板上に形成され該基板と同じ導電型を示す第1導電型クラッド層、および該第1導電型クラッド層上に形成された活性層構造5を有する屈折率導波型の発光素子であって、前記基板と前記第1導電型クラッド層の間に第1導電型低屈折率層3が形成されており、かつ、前記基板の発光波長に対する屈折率n_sub、前記第1導電型クラッド層の発光波長に対する平均屈折率の実数部分n_clad1、および前記第1導電型低屈折率層の発光波長に対する平均屈折率n_LIL1が以下の関係式(式1)を満足することを特徴とする発光素子。例文帳に追加

A light-emitting element of a refractive index waveguide-type includes: a substrate 1 transparent to a light-emitting wavelength; a first conductivity-type clad layer 4 showing the same conductivity type as the substrate formed on the substrate; and an active layer structure 5 formed on the first conductivity-type clad layer. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Kuranamidai 4-chome 日英固有名詞辞典

2
蔵波台4丁目 日英固有名詞辞典

くらなみだい4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS