小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > だいがくにし1ちょうめの解説 

だいがくにし1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「だいがくにし1ちょうめ」の英訳

だいがくにし1ちょうめ

地名

英語 Daigakunishi 1-chome

大学西1丁目


「だいがくにし1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 619



例文

一方、大学分科会では、中長期的な大学教育の在り方についての審議を進める中、2010年1月に審議経過概要をまとめた。例文帳に追加

Meanwhile, the working group on universities, which is deliberating the desirable status of university education from the medium- and long-term perspective, drew up a progress report on its deliberation in January 2010. - 経済産業省

第1章で分析したとおり、1990年代以降、中国をはじめとする東アジア諸国の急成長、他方における我が国経済の長期低迷等の状況下、我が国大企業のグローバルな立地戦略は大きく進展してきた。例文帳に追加

As analyzed in Chapter 1, large Japanese enterprisesglobal location strategies have evolved considerably in the face of rapid growth in China and other East Asian countries, and the Japanese economy’s prolonged slump.発音を聞く  - 経済産業省

第二十条 法第三十二条の三第一項第一号の厚生労働省令で定める種類及び額並びに手数料の徴収手続は、別表に定めるところによる。例文帳に追加

Article 20 (1) The type and amount and the fee collection procedures specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare as provided by Article 32-3, paragraph 1, item 1 of the Act shall be as determined by the appended table.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1) 次の何れかに該当する場合は,特許は消滅する。 1. 特許所有者が,特許庁に対して書面による宣言をもってその特許を放棄する場合2. 第 37条(1)に定められた宣言が,庁の通知(第 37条(2))の送達後,適時になされない場合 3. 年次手数料又はその差額が庁の通知(第 17条(3))の送達後,適時に納付されない場合(特許費用法第 7条(1),第 13条(3)又は第 14条(2)及び(5),本法第 23条(7)第 4文)(2) 第 37条(1)に定められた宣言が適時に行われたか否か,及び納付が適時に行われたか否かの決定は,専ら特許庁が行う。第 73条及び第 100条は影響を受けない。例文帳に追加

(1) A patent shall lapse if 1. the patentee relinquishes it by written declaration to the Patent Office; 3. the annual fee or the difference are not paid in due time (Section 7(1), Section 13(3) or Section 14(2) and (5) Patent Cost Act [Patentkostengesetz], Section 23(7), sentence 4, of this Act).発音を聞く  - 特許庁

1913年7月、文部省の任命で就任して2ヵ月になったばかりの澤柳政太郎京都帝国大学総長は、教学の刷新を標榜して7教授(医科大学1名、理工科大学5名、文科大学1名)に辞表を提出させ8月に免官を発令した。例文帳に追加

In July 1913, the president of Kyoto Imperial University Masataro SAWAYANAGI, who was appointed by the Ministry of Education two months before, ordered seven professors (one for the medical school, five for the science and engineering school, and one for the literature school) to submit resignation letters because they called for the education reform, and dismissed them in August.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4 厚生労働大臣は、第一項第一号及び第二号に掲げる施設の長に係る前項の基準を定めようとするときは、あらかじめ文部科学大臣と協議しなければならない。例文帳に追加

(4) When the Minister of Health, Labour and Welfare intends to establish standards under the preceding paragraph pertaining to the heads of the facilities listed in item 1 and item 2 of paragraph 1, he/she shall consult with the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology in advance.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

『明治元年所謂「東北朝廷」成立に関する一考察」藤井徳行(『近代日本史の新研究1』所収、学文社、1981年)例文帳に追加

"Consideration for establishment of so-called 'Tohoku Chotei (the Tohoku Court) in 1868", Noriyuki FUJII (included in 'New Study of Modern Japanese History 1', Gakubunsha, 1981)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「だいがくにし1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 619



例文

4 文化庁長官は、第一項の認可の申請に係る私的録音録画補償金の額が、第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)及び第百四条の四第一項の規定の趣旨、録音又は録画に係る通常の使用料の額その他の事情を考慮した適正な額であると認めるときでなければ、その認可をしてはならない。例文帳に追加

(4) The Commissioner of the Agency for Cultural Affairs shall not approve the amount of compensation for private sound and visual recordings applied for under paragraph (1) unless it determines that the same is an appropriate amount, taking into consideration the purpose of the provisions of Article 30, paragraph (1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 102, paragraph (1) and Article 104-4, paragraph (1), the ordinary amount of sound or visual recording royalties and other factors.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 市町村長は、第一項第三号に掲げる業務を行うに当たつて、医学的、心理学的、教育学的、社会学的及び精神保健上の判定を必要とする場合には、児童相談所の判定を求めなければならない。例文帳に追加

(3) When the performance of the services listed in paragraph (1) item (iii) requires medical, psychological, pedagogical, sociological or mental health judgment, the mayor of municipality shall seek judgment by the child guidance center.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 文部科学大臣は、第一項の規定により事件について必要な調査をするため、その職員に、次のことを行わせることができる。例文帳に追加

(3) The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology may make his/her official take the following actions to conduct necessary investigation on the case pursuant to the provision of paragraph (1).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 内閣総理大臣は、第一項の場合(第百七十八条第一項第三号から第五号までに掲げる事実のいずれかがあると認める場合に限る。)において、同一事件について、被審人に対し、第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産の没収又は同項各号に掲げる財産の価額の追徴の確定裁判があるときは、第百七十三条第一項、第百七十四条第一項又は第百七十五条第一項若しくは第二項の規定による額に代えて、当該額から当該裁判において没収を命じられた第百九十八条の二第一項各号に掲げる財産に相当する額又は当該裁判において追徴を命じられた同項各号に掲げる財産の価額に相当する額(当該裁判において同項各号に掲げる財産の没収及び同項各号に掲げる財産の価額の追徴が命じられたときは、当該裁判において没収を命じられた同項各号に掲げる財産に相当する額及び当該裁判において追徴を命じられた同項各号に掲げる財産の価額に相当する額の合計額。以下この項において「没収等相当額」という。)を控除した額の課徴金を国庫に納付することを命ずる旨の決定をしなければならない。ただし、第百七十三条第一項、第百七十四条第一項又は第百七十五条第一項若しくは第二項の規定による額が、没収等相当額を超えないときは、これらの規定による課徴金の納付を命ずることができない。例文帳に追加

(5) In the case of paragraph (1) (limited to the cases where any fact specified in Article 178(1), item (iii) to (v) inclusive has been found), if there is a final and binding court decision on the same case which orders a Respondent confiscation of the properties listed in each item of Article 198-2(1), or collection of equivalent value of the properties listed in each item of Article 198-2(1), the Prime Minister shall, in lieu of the amount set forth in Article 173(1), Article 174(1), or Article 175(1) or (2), issue an order to pay to the national treasury an administrative monetary penalty equivalent to the amount obtained by deducting the amount equivalent to the properties listed in each item of Article 198-2(1) for which confiscation was ordered pursuant to said court decision or the amount equivalent to the values of the properties listed in each item of Article 198-2(1) for which collection of equivalent value was ordered pursuant to said court decision (in cases where confiscation of the properties listed in each item of Article 198-2(1) and collection of equivalent value of the properties listed in each item of Article 198-2(1) were ordered pursuant to said court decision, the sum of the amount equivalent to the properties listed in each item of Article 198-2(1) for which confiscation was ordered pursuant to said court decision and the amount equivalent to the values of the properties listed in each item of Article 198-2(1) for which collection of equivalent value was ordered pursuant to said court decision; hereinafter referred to as the "Amount Equivalent to Confiscated Properties, etc." in this paragraph), from the amount to be paid pursuant to paragraph (1); provided, however, that if the amount set forth in Article 173(1), Article 174(1) or Article 175(1) or (2) does not exceed the Amount Equivalent to Confiscated Properties, etc., the Prime Minister may not issue an administrative monetary penalty payment order under such provisions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の音響光学素子は、超音波光学媒体2に超音波トランスデューサを接着剤で貼り付け、進行超音波が反射される第2の端面に傾きを持たせ、更に第2〜第4の端面に超音波吸収剤3を蒸着して構成される。例文帳に追加

An ultrasonic transducer 1 is stuck to an ultrasonic optical medium 2 with an adhesive, and an inclination is given to a second end face by which the traveling ultrasonic wave is reflected, and an ultrasonic absorbent 3 is vapor-deposited to second to fourth end faces, thus constituting an acoustooptical element. - 特許庁

本発明による冗長系光学式エンコーダ装置は、基台(1)に軸受(2)を介して設けた回転軸(3)に回転符号板(4)を設け、前記基台(1)に設けた少なくとも一対の光学式検出部(5,5A)から同じエンコーダ出力信号を出力することにより冗長系を得るようにした構成である。例文帳に追加

A redundant optical encoder apparatus is provided with the rotary code plate (4) to the rotary shaft (3) provided via the bearing (2) on the base (1), From at least the pair of optical detectors (5, 5A) provided on the base (1), the same encoder output signals are emitted for obtaining the redundant system. - 特許庁

光学干渉測長システムにおいて、シャッタ6と、第および第2半透明膜64,65とを有した支持体60を設けた。例文帳に追加

The optical interference length measuring system 1 is provided with a shutter 61 and a supporting body 60 with first and second semitransparent films 64 and 65. - 特許庁

例文

第三十三条 第三十二条第一項の型式証明、第三十二条の二第一項の認定、同項第二号、第三十二条の四第一項第一号若しくは第三十二条の七第二項の気象庁長官による校正又は第三十二条の十四第一項の規定により気象庁長官が行う検定を受けようとする者は、実費を勘案して国土交通省令で定める額の手数料を国に納めなければならない。例文帳に追加

Article 33 A person who intends to obtain the type certification set forth in Article 32, paragraph (1) or the authorization set forth in Article 32-2, paragraph (1), undergo the calibrations by the Director-General of the Japan Meteorological Agency set forth in the same paragraph, item (ii), Article 32-4, paragraph (1), item (i), or Article 32-7, paragraph (2), or take a verification test conducted by the Director-General of the Japan Meteorological Agency pursuant to the provisions of Article 32-14, paragraph (1) shall pay to the State a fee of which the amount is determined by Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in light of the actual cost.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Daigakunishi 1-chome 日英固有名詞辞典

2
大学西1丁目 日英固有名詞辞典

だいがくにし1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS