小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > とんでんじゅうじょう1ちょうめの解説 

とんでんじゅうじょう1ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「とんでんじゅうじょう1ちょうめ」の英訳

とんでんじゅうじょう1ちょうめ

地名

英語 Tondenjujo 1-chome

屯田十条1丁目


「とんでんじゅうじょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 38



例文

還元性を有するレダクトン類(A)0.00重量%と水を含有し、重量%に希釈したときの25℃での表面張力が50mN/m以下である界面活性剤(B)の含有量が0.0重量%未満であることを特徴とする電子材料用洗浄剤を用いる。例文帳に追加

A cleaning agent for an electronic material, which contains 0.01-10 wt.% of reductones (A) with a reducing property and water, and of which the content of a surfactant (B) with the surface tension of 50 mN/m or less at 25°C when diluted to 1 wt.% is less than 0.01 wt.%, is used. - 特許庁

明治10年(1877年)4月に屯田兵第1大隊長に就任し堀基大佐の指揮のもと、西南戦争に従軍する。例文帳に追加

In April 1877, he assumed the post of Chief of the First Battalion of Ex-legionaries and participated in Seinan War under the command of Colonel Motoi HORI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この改正の背景には、現在の政府調達協定加盟国のほとんどが先進国であり、潜在的に大きな政府調達市場を有する開発途上国の加盟促進が重要な課題の 1 つである点が挙げられる。例文帳に追加

The reason behind these revisions is the fact that the most countries currently participating in the Agreement on Government Procurement are developed countries, and promotion of participation by developing countries, which have large potential markets of government procurement, is one of the top priorities. - 経済産業省

今回調査した対象者の住居形態は、「賃貸アパート」が最も多く、全体の約9割。続く「持ち家一戸建て」の約1割とで、住居形態のほとんどを占める。例文帳に追加

In regards to the living arrangements of respondents interviewed for this survey, the majority (approx. 90% overall) live in "rental apartments (small)" followed by "privately-owned houses (single-family homes)" (approx. 10%). These two mostly make up the entire living arrangement percentage.発音を聞く  - 経済産業省

「三十三間堂の1間(柱間)は今日の2間(12尺)に相当する」として堂の全長は33×2×1.818で約120m、と説明されることがあるが、これは柱間長についても、柱間数についても誤りである(ただし実際の外縁小口間の長さ約121mとほとんど一致する)。例文帳に追加

One explanation states that 1 of Sanjusangen-do Temple's ken (space between two pillars) is the equivalent of 2 of today's ken (12 shaku) to make the entire length of the hall approximately 120 meters (33 x 2 x 1.818) but this is incorrect both in terms of the length of the space between pillars and the number of pillars (however, it essentially matches the actual external length of approximately 121 meters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第十七条の三 特許出願人は、特許出願の日(第四十一条第一項の規定による優先権の主張を伴う特許出願にあつては、同項に規定する先の出願の日、第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う特許出願にあつては、最初の出願若しくはパリ条約(千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約をいう。以下同じ。)第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日、第四十一条第一項、第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による二以上の優先権の主張を伴う特許出願にあつては、当該優先権の主張の基礎とした出願の日のうち最先の日。第三十六条の二第二項本文及び第六十四条第一項において同じ。)から一年三月以内(出願公開の請求があつた後を除く。)に限り、願書に添付した要約書について補正をすることができる。例文帳に追加

Article 17-3 An applicant for a patent may amend the abstract attached to the application within one year and three months (excluding the period after a request for laying open of application is filed) from the filing date of the patent application (or in the case of a patent application containing a priority claim under Article 41(1), the filing date of the earlier application provided for in the said paragraph, in the case of a patent application containing a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2), the filing date of the earliest application, a patent application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention (refers to the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, the same shall apply hereinafter) or a patent application that is recognized as the earliest application under Article 4.A(2) of the Paris Convention, and in the case of a patent application containing two or more priority claims under Article 41(1), 43(1), 43-2(1) or 43-2(2), the earliest day of the filing dates on which the said priority claims are based, the same shall apply to the main clause of Article 36-2(2) and Article 64(1)).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

可塑保持時間が長く、かつ練り返しによっても長時間可塑性が失われないことで、例えばトンネル覆工の裏込め注入に用いる場合、未充填域Cの発生をほぼ完全に防止することができる。例文帳に追加

When the plastic grout material is injected, for example, into the back side of a tunnel covering construction 1, an un-filled area C can approximately perfectly be eliminated, because a plasticity-holding time is long and also because the plasticity is not lost for a long time, when remixed. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「とんでんじゅうじょう1ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 38



例文

パンティストッキング状の女性用下穿きAの股間部に二重構造の収納部2を設け、この収納部2の中に、一面に複数個の小突起3を設けた柔軟性に富んだ合成樹脂材からなる薄板状で、複数個の通気孔3aを設けた当て板3を設けたことを特徴とする。例文帳に追加

This lady's underpants has the following structure: a double structured storing space 2 is provided on a crotch part 1 of a pantyhose-type lady's underpants A, a laminar patch 3 comprising a synthetic resin material rich in flexibility, provided with plural small projections 3 all over the patch and having plural air vent holes 3a. - 特許庁

本発明は、下記式()で示されるラクトン化合物の単位(A)を含むマトリックス重合体と、該重合体よりも屈折率が高い非重合性化合物とから構成されたプラスチック光ファイバであって、非重合性化合物がファイバ中心部から外周部方向に連続的に減少する濃度勾配で存在することを特徴とする屈折率分布型プラスチック光ファイバ。例文帳に追加

The plastic optical fiber is composed of a matrix polymer containing a unit (A) of a lactone compound expressed by Formula (1) and a non-polymerizable compound having a refractive index higher than that of the polymer, in which the non-polymerizable compound exists at a concentration gradient decreasing continuously in an outer peripheral direction from the central part of the fiber. - 特許庁

本発明は、化粧品として許容される連続水性媒体を含む、ケラチン繊維をコーティングする組成物であって、組成物の全重量に対して25重量%を超える含有量の少なくとも1つの非プロトン性ワックスを含み、40%以上の乾燥抽出物を有することを特徴とする組成物に関する。例文帳に追加

The composition for coating the keratin fiber comprises a cosmetically acceptable continuous aqueous medium and contains at least one aprotic wax in a content of >25 wt.% based on total weight of the composition and has a dry extract of40%. - 特許庁

(1) 基材繊維、充填材および結合材としてゴム成分を含むジョイントシートであって、該基材繊維として、主たる繰り返し単位が−オキソトリメチレン単位で構成され、密度が.280〜.350g/cm^3 であるポリケトン繊維を含むことを特徴とするジョイントシート。例文帳に追加

(1) The joint sheet comprises a substrate fiber, a filler and a rubber component as a binding material, where the substrate fiber comprises a polyketone fiber which is mainly composed of a 1-oxotrimethylene recurring unit and has a density of 1.280-1.350 g/cm^3. - 特許庁

Δlnλ_n /Δε=(lnλ_n2−lnλ_n1)/(ε_2 −ε_1 )≧0.5 (1) λ_n =λ/λ_l (2) ε=ln(l/l_0 ) (3) (式中、λ_n は非線形パラメータ、λは非線形領域における伸長粘度、λ_l は線形領域における伸長粘度を示し、εはHenckyの伸長ひずみ量、l_0 及びlはそれぞれ伸長時間0及びtにおける試料の長さを示す。)前記スチレン系樹脂の重量平均分子量Mwは、.5×0^5 〜7×0^5 程度である。例文帳に追加

The weight-average molecular weight Mw of the styrene-based resin is about 1.5×105 to 7×105. - 特許庁

支持体上に、(A)光重合開始剤、(B)高分子結合材及び(C)重合可能な、エチレン性不飽和結合含有化合物を含有する感光層を有する平版印刷版材料において、該(A)光重合開始剤が、金属アレーン化合物であり、該感光層がさらに、メチルエチルケトンに対する溶解度が質量%以上であるアニオン性染料を含有することを特徴とする平版印刷版材料。例文帳に追加

In the lithographic printing plate material having on a support a photosensitive layer containing (A) a photopolymerization initiator, (B) a polymeric binder and (C) a polymerizable compound containing an ethylenically unsaturated bond, the photopolymerization initiator (A) is a metal arene compound and the photosensitive layer further contains an anionic dye whose solubility in methyl ethyl ketone is ≥1 mass%. - 特許庁

第十条 意匠登録出願人は、自己の意匠登録出願に係る意匠又は自己の登録意匠のうちから選択した一の意匠(以下「本意匠」という。)に類似する意匠(以下「関連意匠」という。)については、当該関連意匠の意匠登録出願の日(第十五条において準用する特許法(昭和三十四年法律第百二十一号)第四十三条第一項又は第四十三条の二第一項若しくは第二項の規定による優先権の主張を伴う意匠登録出願にあつては、最初の出願若しくは千九百年十二月十四日にブラッセルで、千九百十一年六月二日にワシントンで、千九百二十五年十一月六日にヘーグで、千九百三十四年六月二日にロンドンで、千九百五十八年十月三十一日にリスボンで及び千九百六十七年七月十四日にストックホルムで改正された工業所有権の保護に関する千八百八十三年三月二十日のパリ条約第四条C(4)の規定により最初の出願とみなされた出願又は同条A(2)の規定により最初の出願と認められた出願の日。以下この項において同じ。)がその本意匠の意匠登録出願の日以後であつて、第二十条第三項の規定によりその本意匠の意匠登録出願が掲載された意匠公報(同条第四項の規定により同条第三項第四号に掲げる事項が掲載されたものを除く。)の発行の日前である場合に限り、第九条第一項又は第二項の規定にかかわらず、意匠登録を受けることができる。例文帳に追加

Article 10 (1) Notwithstanding Article 9(1) or (2), an applicant for design registration may obtain design registration of a design that is similar to another design selected from the applicant's own designs either for which an application for design registration has been filed or for which design registration has been granted (hereinafter the selected design is referred to as the "Principal Design" and a design similar to it is referred to as a "Related Design"), if the filing date of the application for design registration of the Related Design (or when the application for design registration of the Related Design contains a priority claim under Article 43(1), 43-2(1) or 43-2(2) of the Patent Act (Act No. 121 of 1959) as applied mutatis mutandis under Article 15 of this Act, the filing date of the earliest application, the filing date of an application that is deemed to be the earliest application under Article 4.C(4) of the Paris Convention for the Protection of Industrial Property of March 20, 1883, as revised at Brussels on December 14, 1900, at Washington on June 2, 1911, at Hague on November 6, 1925, at London on June 2, 1934, at Lisbon on October 31, 1958, and at Stockholm on July 14, 1967, or the filing date of an application that is recognized as the earliest application under Article 4.(A)2 of the Paris Convention, hereinafter the same shall apply in this paragraph) is on or after the filing date of the application for design registration of the Principal Design and before the date when the design bulletin in which the application for design registration of the Principal Design is published under Article 20(3) (except for a design bulletin in which the matters listed in Article 20(3)(iv) were published under Article 20(4)) is issued.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

本発明の感光性ポリイミド用現像液は、環状ケトン化合物及び水を必須成分として含有する現像液であって、該現像液中の双極性非プロトン性溶剤の含有量が、該現像液全重量の%以下であることを特徴とするものである。例文帳に追加

The photosensitive polyimide developing solution contains a cyclic ketone compound and water as essential components and the content of a bipolar aprotic solvent in the developing solution is ≤1% of the total weight of the developing solution. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Tondenjujo 1-chome 日英固有名詞辞典

2
屯田十条1丁目 日英固有名詞辞典

とんでんじゅうじょう1ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS