小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > にしことぶきちょうの英語・英訳 

にしことぶきちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「にしことぶきちょう」の英訳

にしことぶきちょう

地名

英語 Nishikotobukicho

西寿


「にしことぶきちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

寿永3年(1184年)1月6日、正二位に昇叙し、摂政・内大臣・藤氏長者如元。例文帳に追加

February 26, 1184: He was promoted to Shonii (Senior Second Grade) and remained in the same position of Sessho, Naidaijin and Toshi choja.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-僧恵隠を内裏に呼び,無量寿経を講じさせ,沙門恵資を論議者とし,沙門1000人を作聴衆にした。例文帳に追加

- He called the priest Eon to the Imperial Palace, ordered him to give a lecture on the Sutra of Immeasurable Life, appointed shamon (priest) Eshi to debate with him and 1000 shamon to be the audience.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後治承・寿永の乱が起こり、戦乱の中で長男知章は一ノ谷の戦いで討ち死にした。例文帳に追加

Thereafter, the Jisho-Juei Civil War took place, and her eldest son, Tomoakira, was killed in the Battle of Ichinotani.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光琳の長男・寿市郎の養子先の小西家には、光琳および雁金屋に関する文書・史料がまとまって保管されていた。例文帳に追加

There exists a large volume of documents and data regarding Korin and the Kariganeya within the Konishi family, into which Juichiro was adopted.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治承・寿永の乱で討死した源光長の子であるが、伯父源光基の養子となり土岐氏の嫡惣を継承した。例文帳に追加

Being a son of MINAMOTO no Mitsunaga who was killed in action during the Jisho-Juei War, Mitsuhira became an adopted son of his uncle MINAMOTO no Mitsumoto and took over the role of family head of the Toki clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重長の子たちは美濃の源氏として治承・寿永の乱を戦い、木田重広やその甥木田重兼が討死した。例文帳に追加

Shigenaga's children had fought in the Jisho-Juei Civil War as members of Mino-Genji, resulting in the deaths of Shigehiro KIDA and his nephew Shigekane KIDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

太刀銘山城国西陣住人埋忠明寿(花押)慶長三年八月日他江不可渡之例文帳に追加

Long Sword (Tachi), (with inscriptions 'Umetada Myoju of Nishijin (colophon), Yamashiro Province,' 'the third year of Keicho [1598], the eighth month,' and 'may not be given to another')発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「にしことぶきちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 18



例文

この時、日本が朝鮮に出兵する可能性を清朝より知らされた朝鮮側では、李裕元や朴珪寿を中心に日本からの国書を受理すべしという声が高まった。例文帳に追加

At that time Korea was informed by the Qing dynasty of the possibility that Japan would dispatch troops, so Yuan YU, Gyu-su PARK and others insisted that Korea should receive the sovereign's message of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いにおいて西軍に属し、8月16日の前哨戦で、東軍の市橋長勝、徳永寿昌と戦い、敗れて居城の福束城を放棄して大垣城に逃亡する。例文帳に追加

During the Battle of Sekigahara in 1600, Kanetoshi sided with the 'western' army, and at a preliminary skirmish on August 16th, Kanetoshi fought a loosing battle against the enemy troops of the 'eastern' army led by Nagakatsu ICHIHASHI and Nagamasa TOKUNAGA, resulting in abandoning his Fukutsuka-jo Castle and taking refuge at Ogaki-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寿星は南極老人星(カノープス)とされ、容貌は時期によって諸説あるが近代以降は禿げた長大な頭に白ひげをたくわえた老人とされることが多い。例文帳に追加

Shouxing, the God of Longevity is considered to be Canopus and there are various opinions on his physical appearance depending on the time in history but, since the modern era, it has often been defined to be a bald old man with an elongated head sporting white beard.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

祝詞と名づけられた文章のもっとも古い例は、『延喜式』巻八に収録する29篇と藤原頼長『台記』別記所収「中臣寿詞」の計30篇である。例文帳に追加

The examples of the most ancient sentences that were named as 'Norito' are 29 pieces of prayers printed in the eighth volume of "Engishiki" (ancient books for codes and procedures on national rites and prayers) and 'Nakatomi-no-yogoto' printed in "Taiki " (diary of FUJIWARA no Yorinaga) Bekki (additional volume) authored by FUJIWARA no Yorinaga, thus totaling 30 pieces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところで頼朝政権は当初、関東の私的な政治・軍事勢力に過ぎなかったが、平氏政権との内戦(治承・寿永の乱)を経るに従い、後白河天皇を中心とする公権力(朝廷)から徐々に東国支配権を認められていき、政権の正統性を獲得していった。例文帳に追加

Although the Yoritomo government was initially a private political and military group in the Kanto region, it gradually gained recognition of the official authority (the imperial court), including Emperor Goshirakawa, as the ruler of eastern Japan and established its legitimacy as a government through its war with the Taira clan (Jisho-Juei War) in the late 12th century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上皇と平家の栄華を象徴する法住寺殿ではあったが、1183年(寿永2年)木曾義仲の軍勢によって南殿に火がかけられ(法住寺合戦)、上皇は北の門から新日吉神社へむけ輿にのって逃亡、以後上皇は六条西洞院の長講堂に移りそこで生涯をおえる。例文帳に追加

Hojuji-dono Palace came to symbolize the glory of the Retired Emperor and the Taira family, but Nan-den was set ablaze in 1183 by Yoshinaka KISO's forces (Siege of Hojuji-dono Palace), the Retired Emperor escaped to Ima Hie-jinja Shrine in a palanquin and later moved to Rokujo Nishinoto-in Temple's Choko-do Hall where he lived out the remainder of his life.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢平氏が壇ノ浦の戦いで滅亡した元暦2年・寿永4年(1185年)に、信濃国を知行国とした源頼朝によって遠光は信濃守に任ぜられたが、長清はこの地盤を受け継ぎ、小笠原氏は信濃に土着してゆく。例文帳に追加

In 1185, the year of the fall of Ise-Heishi (Taira clan) at the Battle of Dan no ura, Tomitsu was assigned to serve as Shinano no kami (governor of Shinano Province) by MINAMOTO no Yoritomo who made Shinano Province as proprietary province, then Nagakiyo succeeded the area and the Ogasawara clan settled in Shinano.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

治承・寿永の乱の過程で、鎌倉を本拠に源頼朝を棟梁として東国武士を中心に樹立された鎌倉幕府では、東国を中心に諸国に守護、地頭を設置し、警察権を掌握していたが、西国は支配しきっておらず依然として朝廷の力は強く、幕府と朝廷の二頭政治の状態にあった。例文帳に追加

Given the tumultuous history of the disturbances in the Jijo and Juei eras, the Kamakura bakufu--made up primarily of samurais from the eastern provinces, having its stronghold in Kamakura, and having Minamoto no Yoritomo as its leader--exerted control over assignments of provincial governors and estate stewards in several provinces, mainly in the east, and held the power to police those domains; in the west, however, they had no real control, whereas the Imperial Court's power in the West remained considerable, and thus the shogunate and the Court were stuck as joint rulers of Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

にしことぶきちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS