小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしじんとりやまの英語・英訳 

ひがしじんとりやまの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしじんとりやま」の英訳

ひがしじんとりやま

地名

英語 Higashijintoriyama

陣取


「ひがしじんとりやま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

東軍(隊士27人、沙汰人:鳥居河内守・河原林大和守)例文帳に追加

The Eastern Company (27 regular soldiers commanded by Mr. Torii, governor of Kawachi Province, and Mr. Kawarabayashi, governor of Yamato Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

八坂神社石鳥居〔京都市東山区祇園町北側〕例文帳に追加

Ishi torii (stone torii) of Yasaka-jinja Shrine [Gion-machi Kitagawa, Higashiyama Ward, Kyoto City]発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓所は京都市東山区の京都霊山護國神社参道中腹。例文帳に追加

Ryoma's tomb is in the middle of approach of Kyoto Ryozen Gokoku Shrine in Kyoto City, Higashiyama-ku Ward.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)は、京都府京都市東山区にある神社である。例文帳に追加

Kyoto Ryozen Gokoku-jinja Shrine is a Shinto shrine located in Higashiyama Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竜頭山を取り込んだ広大な敷地には館主屋、開市大庁(交易場)、裁判庁、浜番所、弁天神社のような神社や東向寺、日本人(対馬人)の住居があった。例文帳に追加

In its large premises including Ryuto-zan mountain, there were the house of the manager, Kaiichi-daicho (trade hall) (also called Koekiba), a courthouse, Hama bandokoro (guard house for the coast), shrines such as Benten-jinja Shrine, Toko-ji Temple, and residences for Japanese (Tsushima people).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお「鳥見(登美)」は、長弓寺の位置する生駒山東麓を指す古い地名で、神武天皇東征神話にも登場する。例文帳に追加

Incidentally, the word "Tomi ( or )," which is the old place name indicating the eastern mountain foot of Mt. Ikoma where Chokyu-ji Temple is located, appears in the myth of Jinmu tosei (Eastern expedition of Emperor Jinmu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

父は三浦皇統家第一代東山天皇(尊良親王)、母は右大臣西園寺公顕の女・藤原清子・御匣殿(みくしげどの)。例文帳に追加

His father was Emperor Higashiyama (Imperial Prince Takayoshi, or Takanaga), the first Emperor of the MIURA Imperial Line, and his mother was a daughter of Udaijin (Minister of the Right) Kinaki SAIONJI, 藤原, or Mikushigedono.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしじんとりやま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 24



例文

慶応4年2月13日、山国隊の1個小隊(隊士28人客士2人)が東山道軍の鳥取藩部隊に加わり、「十三番隊」として京都を出発した。例文帳に追加

On March 6, 1868, this small company of the Yamagunitai (comprised of 28 regulars and 2 auxiliaries) added their own force to the Tottori domain regiment of the Tosando (highway) army, becoming the 'Thirteenth Company,' and departed Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『梁塵秘抄』に「関より東の軍神、鹿島神宮、香取神宮、諏訪の宮」とあるように軍神として知られ、また農耕神、狩猟神として信仰されている。例文帳に追加

He is known as a god of war, as written in the "Ryojin hisho" (folk song collection) of 'Kashima-jingu Shrine, Katori-jingu Shrine and Suwa no miya Shrine (Suwa-Taisha Shrine) and moreover, he is also considered to be an agricultural god and a hunting god.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2代野宮定縁・3代野宮定基は中院家からの養子で、定縁は熊沢蕃山に和漢の学を学び、定基は有職四天王(滋野井公澄・平松時方・東園基量・野宮定基)の一人として名高く、賀茂祭の復興にも尽力した。例文帳に追加

The second head of the family, Sadayori NONOMIYA, an adopted son from the Nakanoin family, learned Japanese and Chinese culture from Banzan KUMAZAWA, and the third head of the family, Sadamoto NONOMIYA, also an adopted son from the Nakanoin family, was well known as one of the Yusoku-shitenno (the four specialists of the ancient practices) (Kinzumi SHIGENOI, Tokikata HIRAMATSU, Motokazu HIGASHIZONO and Sadamoto NONOMIYA) and a sponsor to restore the Kamo Festival.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際、現在の東アジアにおいては、①中国を中心に拡大する階層化した新需要の取り込みによるプロフィットの獲得、または②東アジアにおける発達したサポーティングインダストリーや低コスト人件費等を効率的に活用した生産・分業体制の最適化を通じた一層のスケールメリット・低コストメリットの取り込みによるプロフィットの獲得に向けた取組みが見られている。例文帳に追加

Presently, bi-directional efforts for gaining of profits are observed in East Asia: i) efforts for gaining profits through exploitation of the stratified new demand that is expanding mainly in China; and ii)efforts for gaining profits through exploitation of the even greater scale merits and low cost merits achieved through optimization of the production and specialization structure, which makes the most of the developed supporting industries and the low-cost labor in East Asia. - 経済産業省

少子高齢化・人口減少社会を迎え、国内生産力、内需両面において成長が緩やかに留まるであろう我が国経済にとって、今後も急速な成長が見込まれる東アジアとの更なる経済関係強化は、物品貿易、直接投資等の資本取引、高度な人材の交流等、多面的なチャネルを通じて東アジアと我が国がともに成長するために不可欠なものである。例文帳に追加

For the Japanese economy, whose growth is believed to remain slow in both domestic productivity and demand due to a declining birthrate and an aging and decreasing population, it is essential to further reinforce the economic relationship with East Asia, which still expects rapid growth. The reinforcement of such relationship is for the purposes of the growth of both East Asia and Japan through various channels, such as trade in goods, capital transactions including direct investment and frequent human exchange. - 経済産業省

慶応4年1月、鳥羽・伏見の戦いに参戦、淀藩にて討ち死に(横倉甚五郎)、または江戸引き上げの軍艦「富士山(軍艦)」船中にて死亡(御香宮神社『戊辰東軍戦死者霊名簿』、今井勇次郎として記載)とされる。例文帳に追加

In January 1868, he took part in the Battle of Toba and Fushimi, and he allegedly died in battle in Yodo Domain (according to Jingoro YOKOKURA) or died on the battleship 'Fujiyama' while withdrawing to Edo (according to entry in "the list of war dead of the Eastern Camp in the Boshin War" in Gokomiya-jinja Shrine, where the name is written with a different kanji for Yu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、我が国から距離の近い中国や韓国といった東アジア諸国との物流をより迅速に行うため、例えば、トラックのシャーシごとコンテナを積載する国際フェリーやRORO船(Roll on / Roll off 船の略。船内に車両がそのまま乗り入れ積み下ろしを行うことが可能な船舶)に対応可能な港湾の整備等にも取り組むべきである。例文帳に追加

Also, to provide faster distribution with East Asian countries such as China and South Korea which are a short distance from Japan, for example, there should also be efforts to develop ports which can handle international ferries and RORO ships which carry a container for each truck chassis (abbreviation of Roll-On/Roll-Off ship. Ships which enable vehicles to directly drive in and drive off the ship). - 経済産業省

例文

名古屋城についても『金城温古録』では、「名府御城の如きは、道を四道に開かれて、四方より人民輻湊する事、恰も天下の城の如く十里に嶮地を置き、東は山、南は海、西北は木曾川あり、その中間、三五里を隔て要害設し給ふ(中略)、先は東は八事山の砦柵、西は佐屋、清州の陣屋(中略)、城、場、郭の三を備へ、四神相応の要地の城とは、これを申奉るなるべし」と記述されている。例文帳に追加

As for Nagoya Castle, "Kinjo-onko-roku records" mentions that 'Your great castle has roads open to four directions, and people gather from all over the world; like the world's castle, it places chokepoints at about 40 kilometers; it has mountains in the east, the sea in the south, Kiso-gawa River in the northwest, and in between it installs strategic stops at a distance of about 140 kilometers (omission); lying ahead, a fort on Mt. Yagoto in the east, Saya and the armed camp in Kiyosu in the west (omission); with the castle, camps and walls, these indicate the key castle of Shijin-so-o topography.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ひがしじんとりやま」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Higashijintoriyama 日英固有名詞辞典

2
東陣取山 日英固有名詞辞典

ひがしじんとりやまのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS