小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

乃津の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「乃津」の英訳

乃津

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
のづNozuNozuNozuNozu

「乃津」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

(万葉仮名文)去來子等 早日本邊 大伴 御濱松 待戀奴良武例文帳に追加

Another poem in manyo-gana: 去來子等 日本 御津濱松発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

佐牙神社(現佐牙神社(京田辺市大字宮))鍬靫例文帳に追加

Sagano-jinja Shrine (present, Saga-jinja Shrine [Oaza Miyazu, Kyotanabe City]) suki-yugi (spade and arrow case)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

野ダムの湖畔に吉屋、植田屋などの旅館が点在する。例文帳に追加

Japanese Inns such as Yoshinoya Inn, Uedaya Inn are scattered on the bank of Futatsuno Dam.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

尚、摂国風土記逸文に、止与宇可売神は、丹波国に遷座する前は、摂国稲倉山(所在不明)に居たとも記されている。例文帳に追加

Settsu-no kuni Fudoki Itsubun, a lost writing of regional gazetteer for Settsu Province says that Toyouka no Menokami had lived in Mt. Inakura, Settsu Province (not known where it is) before transferred to Tanba Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鴨巡回:鴨下・田家・同御前・鴨・布良・蚊野・同御前・朽羅神社例文帳に追加

Kano Junkai: Kamoshimo, Tanoe, Tanoemimae, Kamo, Tsubura, Kano, Kanomimae, and Kuchira jinja Shrines発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和伎坐天夫支賣神社(木川市山城町平尾)大社、月次新甞例文帳に追加

Wakinimasu-amenofukime-jinja Shrine (Hirao, Yamashiro-cho, Kizugawa City): it is a grand shrine and celebrates the tsukinami-no-matsuri and the niiname-sai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

篭毛與美篭母乳布久思毛與美夫君志持此岳尓菜採須兒家告閑 名告紗根虚見山跡國者押奈戸手吾許曽居師吉名倍手吾己曽座我許背齒告目家呼毛名雄母例文帳に追加

Komoyo mikomochi fukushimoyo mibukushimochi konowokani natsumasuko ienoshirase nanorasane soramitsu yamatonokuniha oshinabete warekosowore shikinabete warekosomase warenikosoha norame iewomonawomo ( 母乳 夫君 採須 津 山國者 )発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「乃津」の英訳

乃津

読み方意味・英語表記
のず

女性名) Nozu

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「乃津」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

翌9月13日、木希典の殉死に影響を受けて5日後に『興弥五右衛門の遺書』(初稿)を書き終えた。例文帳に追加

On September 13, 1913, he completed "The Last Testament of Okitsu Yagoemon" (first draft), having been inspired five days previously by Maresuke NOGI's death following his master to the grave.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その2子のうち1子が「月向彦月弓命亦ノ名須佐之男命」すなわちツクヨミ(『古事記』では月読命、『日本書紀』では月弓尊)であり、スサノオ(『日本書紀』では素盞嗚尊・素戔嗚尊、『古事記』では建速須佐之男命・須佐袁尊)の別名とされている。例文帳に追加

One of his two children was otherwise known as Susanoo no mikoto, in other words, Tsukuyomi (Tsukuyomi no mikoto in "Kojiki" and Tsukuyumi no mikoto in "Nihonshoki") and it is said to be another name of Susanoo (Susanoo no mikoto, written as 盞嗚 or 素戔嗚尊 in "Nihonshoki" and 須佐之男命 or 須佐 in "Kojiki").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大土巡回:長・新川・石井・大水・川相・熊淵・饗土橋姫・大山祇・子安・宇治山田・那自売・芦原・大土御祖・宇治奴鬼・国御祖・葦立弖神社神社例文帳に追加

Otsuchi Junkai: Tsunaga, Niikawa, Iwai, Omizu, Kawaai, Kumabuchi, Aedohashihime, Oyamatsumi, Koyasu, Ujiyoda, Najime, Ashihara, Otsuchimioya, Ujinonuki, Kunitsumioya, and Ashidate jinja Shrines発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多具の国とは、出雲国の多久川流域とされ、また阿麻彌加都比売は『出雲国風土記』秋鹿郡伊農郷にみえる天ミカ日女(もしくは楯縫郡神名樋山の項の天御梶日女)と同神とされる。例文帳に追加

Tagu Province is considered to have existed along the basin of Taku River in Izumo Province, and Amanomikatsuhime is said to have been the same goddess as Amanomikatsuhime (or Amenomikajijhime featuring in the 'tale of Mt. Kannabi of Tatenui Country') who appears in the section of Inunosato, Aika County in "Izumo no kuni Fudoki" (Records of the culture and geography of the Izumo Province).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木希典の殉死に影響されて『興弥五右衛門の遺書』発表後は、『阿部一族』『高瀬舟(小説)』などの歴史小説、史伝『渋江抽斎』を書いた。例文帳に追加

After publishing "The Last Testament of Okitsu Yagoemon" inspired by the incident of Maresuke NOGI followed his master to his grave, he wrote the historical novels such as "The Abe Clan" and "Takasebune" (The Boat on the River Takase) and a biography based on a historical evidence, "Chusai SHIBUE."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時に東雄が鹿島神宮に奉じた祝詞「豊香島天大御神大御社爾桜木殖奉留詞」は、明治維新後、福羽美静を通して明治天皇に天覧されることとなる。例文帳に追加

The Norito (Shinto prayer) dedicated by Azumao to the Kajima-shrine Temple on that occasion, "Poetry to dedicate cherry trees to the shrine of Toyokashima Amatsu Omikami" was performed by Bisei FUKUBA with the Emperor Meiji in attendance after the Meiji Restoration.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

已而定其當用稱之曰杉及櫲樟此兩樹者可以爲浮寶檜可以爲瑞宮之材柀可以爲顯見蒼生奥棄戸將臥之具夫須噉八十木種皆能播生例文帳に追加

He designated the purpose of each tree, saying, 'Cedar and camphor trees, these two types of trees are good for making ships. Japanese cypress trees are good for building shrines. Podocarpus trees are suitable for making coffins for people in this world. Let us sow a good many tree seeds.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第一の一書に「天照大神、ち天彦彦火瓊瓊杵尊(あまつひこひこほのににぎのみこと)に、八尺瓊の曲玉及び八咫鏡・草薙剣、三種(みくさ)の宝物(たから)を賜(たま)ふ」と記している。例文帳に追加

In the first "alternate writing" of the Nihonshoki, it describes that the Mikusa no Takara (the Three Treasures)--the Yasakani no magatama (the sacred jewel), the Yata no Kagami (the eight-span mirror) and the Kusanagi no Tsurugi--were granted by Amaterasu Omikami, namely Amatsuhiko hikoho no ninigi no mikoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「乃津」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Nozuko 日英固有名詞辞典

2
Nozu 日英固有名詞辞典

3
Tsuyuno 日英固有名詞辞典

4
Tuyuno 日英固有名詞辞典

5
つえの 日英固有名詞辞典

6
Tsuchino 日英固有名詞辞典

7
Tsumeno 日英固有名詞辞典

8
Tumeno 日英固有名詞辞典

9
Tutino 日英固有名詞辞典

10
つがの 日英固有名詞辞典

乃津のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS