1016万例文収録!

「"せいたいぶんし"」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "せいたいぶんし"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"せいたいぶんし"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 530



例文

サンプル中の生体分子の量を測定するための方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of measuring the amount of biomolecule in a sample. - 特許庁

微小開口膜、生体分子間相互作用解析方法及びその装置例文帳に追加

MICROOPENING FILM, ANALYSIS METHOD OF INTER-BIOMOLECULE INTERACTION AND ANALYZER THEREOF - 特許庁

生体分子の一貫連続製造のための装置及び方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR INTEGRATED CONTINUOUS MANUFACTURING OF BIOLOGICAL MOLECULE - 特許庁

複合ナノスフェアおよびそれらの生体分子との複合体例文帳に追加

COMPOSITE NANOSPHERE AND CONJUGATE OF THE SAME WITH BIOMOLECULE - 特許庁

例文

生体分子を固定化する反応性ポリマー、その製造方法及び用途例文帳に追加

REACTIVE POLYMER FOR IMMOBILIZING BIOLOGICAL MOLECULE, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND APPLICATION OF THE SAME - 特許庁


例文

生体分子の分離、輸送、および集中のための進行波グリッド例文帳に追加

FREE TRAVELING WAVE GRID FOR SEPARATING, TRANSPORTING, AND CONCENTRATING BIOMOLECULE - 特許庁

官能基が形成された平滑性が高い表面を有する生体分子固定化プレートや、前記官能基を介して生体分子を固定化した生体分子固定化プレートと、これらの生体分子固定化プレートを安価で容易に得ることができる製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a biomolecule immobilizing plate on which a functional group is formed and has surface with high smoothness or a biomolecule immobilizing plate on which biomolecules are immobilized via the functional group, and also to provide a manufacturing method permitting easily obtaining of such a biomolecule immobilizing plate at low cost. - 特許庁

被検試料に含まれる生体分子を検出する生体分子検出装置の製造方法において、その時間の短縮、工程の簡素化、対象生体分子の取扱いの容易化、生体分子検出装置の小型化を実現できる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method employed as a manufacturing method of a biomolecule detecting apparatus that detects biomolecules contained in a specimen, which can shorten the manufacturing period, simplify processes, make the object biomolecules easy to deal with and realize a small-sized biomolecule detecting apparatus. - 特許庁

生体分子を接合するための新規な試薬及び方法の提供。例文帳に追加

To provide novel reagents and a method for conjugating biological molecules. - 特許庁

例文

基板における所定の領域に生体分子を選択的に固定する。例文帳に追加

To provide a substrate selectively immobilizing biomolecules in a predetermined area the same. - 特許庁

例文

生体分子を固定化したアレイであり、該生体分子の複数の末端部のうち、一つの末端部に存在する官能基またはグループを用いて固体表面に固定化され、該固体表面上に、同一の該生体分子が二つ以上の方向で固定化されている生体分子アレイ例文帳に追加

A fixed array of biomolecules is fixed to the surface of a solid, using a functional group or a group existing at one end part out of a plurality of end parts of the biomolecules, and the same biomolecules are fixed in two or more direction on the surface of the solid. - 特許庁

基板上に生体分子液滴をプリンティングする装置を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus for printing a biomolecular droplet onto a substrate. - 特許庁

基板上に生体分子液滴をプリンティングする装置及び方法例文帳に追加

APPARATUS AND METHOD FOR PRINTING BIOMOLECULAR DROPLET ONTO SUBSTRATE - 特許庁

ビオチン化生体分子、例えば、酵素のための組成物及び方法を開示する。例文帳に追加

To provide compositions and methods for biotinylated biomolecules, such as enzymes. - 特許庁

生体分子の修飾を迅速に検出できる方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for rapidly detecting the modification of a bio-molecule. - 特許庁

生体分子計算システム設計システムおよび設計方法例文帳に追加

SYSTEM AND METHOD FOR DESIGNING SYSTEM FOR BIO-MOLECULAR CALCULATION - 特許庁

生体分子または高分子のアレイ形成用のプログラマブルマスク、それを備える生体分子または高分子のアレイ形成用装置、及びそれを利用した生体分子または高分子のアレイ形成方法例文帳に追加

PROGRAMMABLE MASK FOR ARRAY FORMATION OF BIOMOLECULE OR POLYMER, DEVICE FOR ARRAY FORMATION OF BIOMOLECULE OR POLYMER EQUIPPED THEREWITH, AND ARRAY FORMING METHOD OF BIOMOLECULE OR POLYMER UTILIZING IT - 特許庁

バイオセンサで生体分子を検出する際に,検体中の生体分子の増幅と生体分子への蛍光標識を省略し,バイオセンサの定量性・再現性を向上させる。例文帳に追加

To omit amplification for a biomolecule in a specimen and a fluorescent label onto the biomolecule, and to enhance quantitativeness/reproducibility of a biosensor, when detecting the biomolecule by the biosensor. - 特許庁

生体分子を固定化した導電性固体支持体上で、前記生体分子の修飾を検出することを含む、修飾を受けた生体分子の検出方法。例文帳に追加

The detection method of the modified bio-molecule comprises the detection of the modification of the bio-molecule on a conductive solid support to which the bio-molecule is fixed. - 特許庁

荷電表面を使用して合成生体分子を跳ね返して残液に保持するか又は合成生体分子を膜濾過に優先的に吸引することにより合成生体分子を精製濃縮するために荷電UF膜を使用する。例文帳に追加

A charged UF membrane is used to purify and concentrate the synthetic biological molecules by using a charged surface either to repel the synthetic biological molecules and to retain them in a residual liquid or to preferentially attract the synthetic biological molecules for filtration through the membrane. - 特許庁

生体分子が固相担体に固定化された固相体を準備し、固相担体表面における生体分子の機能を解析し、その後に固相担体上の生体分子の固定状態を解析するようにする。例文帳に追加

A solid phase body formed by immobilizing the biomolecule on the solid phase carrier is prepared, and the function of the biomolecule on the solid phase carrier surface is analyzed, and thereafter an immobilization state of the biomolecule on the solid phase carrier is analyzed. - 特許庁

光反射層スポット上の生体分子プローブ固定スポットを基板表面に複数個有する生体分子マイクロアレイに、蛍光標識されたターゲット生体分子を相互作用させる。例文帳に追加

A fluorescence-labeled target bio-molecule is interacted with the bio-molecule micro array having a plurality of bio-molecule probe immobilized spots on a light reflecting layer spot on a substrate surface, in the method. - 特許庁

生体分子マイクロアレイに生体分子固定化領域をもつ基板及び生体分子の相互作用を高速に行い、微量サンプルの相互作用を促進させ、高速・高感度に相互作用を検出し解析する手段を提供する。例文帳に追加

To provide a means for quickening an interaction between a substrate having a biomolecule immobilizing area on a biomolecule microarray and a biomolecule, for promoting the interaction in a microsample, and for detecting and analyzing the interaction quickly and highly sensitively. - 特許庁

検体中の標的生体分子が第1の認識物質によって修飾されている生体分子の検出ないしは定量方法であって、次の工程を含んでなることを特徴とする生体分子の検出ないしは定量方法。例文帳に追加

The method for detection or quantification of biological molecules where target biological molecules in an analyte are modified by a first recognition substance is provided. - 特許庁

蛋白質やその他の生体分子を簡便にかつ幅広い濃度で認識し、検出することができ、また、幅広い濃度の生体分子を認識でき、さらに、検出デバイスの小型化を図ることができる生体分子検出方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a biomolecule detection method capable of simply recognizing and detecting protein or other biomolecules in wide concentration, of recognizing biomolecules having wide concentration, and of miniaturizing a detection device. - 特許庁

本発明の生体分子機能解析用試料体は、生体分子機能解析用基板10と、生体分子機能解析用基板10を構成する網目構造体12上に形成された脂質二分子膜20とを有する。例文帳に追加

The sample for analysis of biomolecular functions has the substrate 10 for analysis of biomolecular functions; and a fatty bi-molecular membrane 20 formed on the mesh structure 12 configuring the substrate 10 for analysis of biomolecular functions. - 特許庁

基板上に固定化する生体分子の位置や密度、パターン化、配列化を高度に制御でき、固定化した生体分子の流動性及び安定性が高く、該生体分子の生理機能が失活するおそれが低く、生産性が高い生体分子固定化基板及び生体分子輸送基板、並びにバイオチップの提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a highly productive biomolecule immobilized substrate, a biomolecule transport substrate, and a biochip capable of highly controlling a position, a density, a pattern, and an arrangement of biomolecules to be immobilized on a substrate, and having a high fluidity and stability of the immobilized biomolecules and a low possibility of physiological deactivation of the biomolecules. - 特許庁

生体分子(A)と生体分子(B)は相互作用によってヘテロ二量体を形成しうる関係にあり、生体分子(A)と生体分子(B)の混合比率を変化させて複合体を形成させ、ホモ二量体とヘテロ二量体の存在比率を制御することによって、生体分子(C)との相互作用を測定する。例文帳に追加

A biomolecule A and biomolecule B are under a relation of forming the hetero-dimer by the interaction, and the interaction with a biomolecule C is measured by changing a ratio of the biomolecule A to the biomolecule B to form a complex, and by controlling an existence ratio of a homo-dimer to the hetero-dime. - 特許庁

本発明にかかる装置によれば、利用者に対して、細胞内に存在する目的の生体分子、または、当該生体分子を発現する遺伝子領域を設定させ、生体分子設定と細胞の細胞膜において機能するレセプタータンパク質を選択し、ノード、および、エッジにより構成され、選択されたレセプタータンパク質と、設定された目的の生体分子、または、遺伝子領域とを両端のノードとする生体分子回路を設計して、生体分子回路設計図を出力する。例文帳に追加

The user sets the intended biomolecule existing in any cell or a gene region where the applicable biomolecule is generated, selects the setting of the biomolecule and a receptor protein functioning in the cellular membrane of the cell, and designs the biomolecular circuit which is composed of nodes and edges and in which the selected receptor protein and the set target biomolecule or the gene region are functioning as nodes at the two ends. - 特許庁

表面プラズモン共鳴励起蛍光を検出することにより生体分子を検出する方法であって、外力を受けることにより配列を制御することが可能な物質を結合した生体分子捕捉物質を用いることを特徴とする生体分子の検出方法。例文帳に追加

The detection method of the biomolecule is a method for detecting the biomolecule by detecting the surface plasmon resonance excitation fluorescence, and uses a biomolecule trapping substance which bonds a substance that can control arrangement by receiving external force. - 特許庁

基板上に生体分子固定化スポットを有する該アレイ、該アレイの生体分子固定化スポットを有する面に対向するように設けられた電極、及び該アレイと該電極との間に電界を印加する電源を有する生体分子の相互作用促進用装置。例文帳に追加

The present invention provides a biomolecule interaction promoting device having the array having the biomolecule immobilizing spot on the substrate, an electrode provided to be opposed to a face having the biomolecule immobilizing spot of the array, and an electrode for impressing an electric field between the array and the electrode. - 特許庁

生体分子配列を構成する単位分子の取り得る組合せの検討することで、既知未知を問わず生体分子配列を計算し、その生体分子配列が質量分析により測定された場合に検出される質量電荷比を算出する。例文帳に追加

Possible combinations of the basic unit molecules that a biomolecule sequence can take are considered, thereby calculating the biomolecule sequence regardless of those known and unknown, and calculating the charge/mass ratio detected, when the biomolecule sequence is measured by using mass spectrometry. - 特許庁

自家蛍光性が低く、紫外線透過率が高く、DNA等の基準生体分子の固定化が容易で、検出障害となる気泡の発生がなく、且つ加工性や生産性に優れる生体分子検査素子用基材及び生体分子検査素子を提供する。例文帳に追加

To provide a base material for a biomolecule inspection element and the biomolecule inspection element having low self-fluorescence, high ultraviolet transmissivity, and excellent workability or productivity, capable of immobilizing easily a reference biomolecule such as DNA, and preventing generation of bubbles causing detection obstacle. - 特許庁

本発明は、類似性、差異、および/または相関の識別を、サンプルまたは生物学的系における単一の生体分子成分間のみでなく、単一の生体分子成分の型の生体分子成分のパターン間でも容易にする技術プラットフォームをさらに提供する。例文帳に追加

A technology platform is also provided for facilitating the discernment of similarities, differences, and/or correlations not only between the single biomolecular components in samples or biological systems, but also between patterns of the biomolecular components of the single biomolecular component type. - 特許庁

cDNAやポリペプチドのような生体分子12を、誘起ポリマーなどの粒子14に結合して、生体分子結合粒子16を得て、これをアガロースなどのバインダー剤18と混合した後、固化して、生体分子保持物10を得る。例文帳に追加

The biomolecule-retaining material 10 is obtained by binding a biomolecule 12 such as cDNA or peptide to a particle 14 such as an organic polymer, etc., to give a biopolymer-combined particle 16, mixing the biopolymer-combined particle with a binder agent 18 such as agarose, etc., and solidifying the mixture. - 特許庁

バイオセンサー、その製造方法及びそれを利用した生体分子の検出方法例文帳に追加

BIOSENSOR, MANUFACTURING METHOD THEREFOR, AND METHOD OF DETECTING BIOMOLECULE USING BIOSENSOR - 特許庁

バイオセンサー用チップをSH基を有する生体分子の特異的吸着量が高いものとする。例文帳に追加

To provide a biosensor chip hbaving high specific adsorption for a larger amount of biomolecules having SH groups. - 特許庁

半導体ナノ粒子、生体標識剤、生体標識剤のセットおよび生体分子検出方法例文帳に追加

SEMICONDUCTOR NANOPARTICLE, LIVING BODY LABELING AGENT, SET OF LIVING BODY LABELING AGENT, AND BIOMOLECULE DETECTION METHOD - 特許庁

赤外線(IR)に基づき生体分子を定量するためのデバイスおよび方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR DETERMINING QUANTITY OF BIOMOLECULE BASED ON INFRARED RAY (IR) - 特許庁

標識試薬、このような試薬の合成方法および生体分子の検出方法例文帳に追加

LABELING REAGENT, METHOD FOR SYNTHESIZING SUCH REAGENT AND METHOD FOR DETECTING BIOLOGICAL MOLECULE - 特許庁

生体分子を表面に固定したアパタイト被覆生体インプラント及び細胞培養担体例文帳に追加

APATITE COATED BIOLOGICAL IMPLANT HAVING BIOMOLECULE FIXED ON ITS SURFACE, AND CELL CULTURE CARRIER - 特許庁

定量的な解析に使用できる、S/N比の高い生体分子マイクロアレイを提供する。例文帳に追加

To provide a biomolecule microarray which can be used for quantitative analyses and has a high S/N ratio. - 特許庁

材料の交流磁化量を測定する装置および生体分子を検出する方法例文帳に追加

DEVICE FOR MEASURING AMOUNT OF AC MAGNETIZATION OF MATERIAL, AND METHOD OF DETECTING BIOMOLECULE - 特許庁

生体分子固定化用の三脚型機能性界面分子とこれを用いた遺伝子検出デバイス例文帳に追加

TRIPOD TYPE FUNCTIONAL INTERFACIAL MOLECULE FOR IMMOBILIZING BIOMOLECULE AND GENE DETECTING DEVICE USING IT - 特許庁

担体上に固定化された生体分子の相互作用を分析する方法およびそのための装置例文帳に追加

METHOD FOR ANALYZING INTERACTION OF BIOMOLECULE IMMOBILIZED ON CARRIER AND APPARATUS THEREFOR - 特許庁

生体分子と化合物との相互作用および変化の要因を検出する方法例文帳に追加

METHOD OF DETECTING INTERACTION BETWEEN BIOMOLECULE AND COMPOUND AND FACTOR FOR VARIATIONS - 特許庁

膜貫通型ペプチドを用いた磁性担体上への生体分子アンカリング法例文帳に追加

METHOD FOR ANCHORING BIOMOLECULE ONTO MAGNETIC SUPPORT BY USING MEMBRANE-PENETRATING PEPTIDE - 特許庁

PCR用プライマー、標的核酸の検出方法及び標的生体分子の検出方法例文帳に追加

PRIMER FOR PCR, METHOD FOR DETECTING TARGET NUCLEIC ACID AND METHOD FOR DETECTING TARGET BIOMOLECULE - 特許庁

生体分子の形状転写方法、チップ基板の製造方法及びバイオチップの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR TRANSCRIBING GEOMETRY OF BIOMOLECULE, METHOD FOR PRODUCING CHIP SUBSTRATE AND METHOD FOR PRODUCING BIOCHIP - 特許庁

例文

簡便な操作で電気泳動と転写とを両方行う実用的な生体分子分離装置を提供する。例文帳に追加

To provide a practical biomolecule separating device for performing both of cataphoresis and transfer by simple operation. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS