1016万例文収録!

「"付箋紙"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "付箋紙"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"付箋紙"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 112



例文

これにより、電子ペンからの入力に従い帳票もしくは付箋紙のどちらに電子ペンによる記入が行なわれたかを引き出し線により判断し、付箋紙が帳票に添付され、付箋紙に情報が記入された事を判断することができる。例文帳に追加

Thus, it is possible to determine which of the business form sheet and the label sheet has information written down with an electronic pen from a leader line according to an input from the electronic pen, and to determine that the label sheet has been attached to the business form sheet, and that information has been written down in the label sheet. - 特許庁

また、付箋紙の一側に付けられている非移転性粘着層の接着力が弱いため、付箋紙自体が簡単に剥がれ落ちたり、位置がずれるのを底面に設けた接着剤により補う付箋紙収納ケースを提供すること。例文帳に追加

To provide a label paper storing case in which an easy peeling-off of a label paper due to a weak adhering power of a non-transferring adhering layer attached to one side of the label paper is prevented or a displacement in position is adapted by adhesive agent arranged at the bottom surface. - 特許庁

そして、回転調整装置15は、印刷後に印刷ヘッド4が付箋紙束11に対して糊付け端部10a側に移動する際に第1ローラ5の回転を調整することにより、最表層の付箋紙10の中央部10cを付箋紙束11から分離する。例文帳に追加

The rotation adjusting device 15 adjusts the rotation of the first roller 5 when moving the print head 4 toward a pasted end portion 10a relative to the sticky note bundle 11, whereby a central portion 10c of the sticky note 10 of the outermost layer from the sticky note bundle 11. - 特許庁

付箋シートをファイリングによって集積して、ノートブックとして利用可能な付箋紙を提供する。例文帳に追加

To provide a tag paper utilizable as a note book by heaping up tag sheets. - 特許庁

例文

表示用文書作成部68は付箋紙情報が添付された表示用文書を作成する。例文帳に追加

A display document preparing part 68 prepares a document for display to which the tag sheet information is attached. - 特許庁


例文

また、付箋紙アイコン123には、時間の経過とともに色が徐々に変化する風化機能がある。例文帳に追加

Further, a labeled icon 123 has the fading function of gradually changing its color as time passes. - 特許庁

アノテーション処理装置62は、付箋紙データを電子文書に対応付けて記録し、また、付箋紙上で指定されたメール送付先に文書表示に必要な情報を送信する。例文帳に追加

An annotation processor 62 records the tag data while making the data correspond to the electronic document and sends information needed to document display to the mail recipient specified on the tag. - 特許庁

例えばA4やB5サイズの用から簡単に付箋紙を形成してその積み重ね束を作製する、小型で構造な簡単な付箋紙束作製機を提供すること。例文帳に追加

To provide a small-sized machine with a simple structure for preparing a bundle of tag papers capable of forming simply the tag papers, for example, from papers with an A4 or B5 size, and preparing a bundle of piled-up papers. - 特許庁

多数枚のシートを粘着剤(3)を介して積層してなる付箋紙(1)において、切取部(2)と剛性を有する基盤(4)を設けたことを特徴とする付箋紙例文帳に追加

The tag paper 1 composed of laminating many sheets via an adhesive 3, is featured by providing the cutting part 2 and the base 4 having rigidity. - 特許庁

例文

これにより、付箋紙4aが引き剥がされ糊付け部分4bが搬送される際に、ピックアップローラー52に貼り付いて付箋紙プリンター1内に巻き込まれることを防ぐことができる。例文帳に追加

This prevents the adhesive portion 4b from adhering to the pickup roller 52 and being rolled into the sticky note printer 1, when the sticky note 4a is pulled to be separated and carried. - 特許庁

例文

付箋データ取得部311がサーバ装置2から付箋データを取得すると,重なり処理部312が,付箋紙表示画面40で重なる位置にある付箋紙10に親子関係を設定する。例文帳に追加

When a sticky note data acquisition part 311 acquires sticky note data from the server device 2, an overlap processing part 312 sets a parent-child relationship between sticky notes 10 that overlap each other on a sticky note display screen 40. - 特許庁

この2点の支持部により収納した付箋紙の両端5A,5Bを押さえることでできるので、付箋紙片の自然な剥離、折れ曲がりやめくれ上がり、位置ずれを防ぐことができる。例文帳に追加

Since both ends 5A, 5B of the label paper stored in the case can be pressed by the two supporting segments, it is possible to prevent an automatic peeling- off or an easy curling or displacement in position of the label paper piece. - 特許庁

また、検索機能などを使って付箋紙の貼付先となるマーキング箇所の情報を取得して、その情報に従って付箋紙を自動的に貼付できるようにする機能を持つ。例文帳に追加

The text editing device has the function of acquiring information on a marking place where the sticky is attached, for example, using searching function, and enabling automatic attachment of the sticky based on the information. - 特許庁

統合管理装置6の付箋紙情報抽出部61は文書解析・認識装置4からの出力結果を受付け、付箋紙情報を抽出する。例文帳に追加

A tag sheet information extracting part 61 of an integral managing device 6 receives an output result from a document analyzing and recognizing device 4, and extracts the tag sheet information. - 特許庁

付箋紙トレイに支持されている付箋紙束の向きを判断して表示することにより、逆差し状態での印刷を防止する印刷装置の提供。例文帳に追加

To provide a printer which inhibits printing in the condition that labels are placed in reverse by judging and displaying the direction of a bundle of labels placed in a label tray. - 特許庁

付箋紙シート2a、2bの表面に各々異なる印刷図柄3a、3bを設け、それら付箋紙シートを再剥離型粘着層4を介して積層させる。例文帳に追加

Different printed designs 3a and 3b are formed on the surfaces of tag paper sheets 2a and 2b and the tag paper sheets 2a and 2b are laminated on each other through the re-releasable tacky layer 4. - 特許庁

付箋紙の作成に必要なウインドウが、他のウインドウで隠されたり、他のウインドウの視認性を阻害したりしないようにして、随時、簡単に付箋紙ウインドウを作成して表示し得るようにする。例文帳に追加

To easily prepare and display a tag paper window as necessary by preventing a window necessary for the preparation of a tag paper from being hidden by another window, or from disturbing the visibility of another window. - 特許庁

プラテンと記録ヘッドとの間において付箋紙を円滑に搬送することができ、これにより付箋紙への記録品質に影響を及ぼすことなく記録を行うことが可能なプリンタを提供する。例文帳に追加

To provide a printer which can perform recording without affecting the quality of the recording on a sticky note, by enabling the sticky note to be smoothly carried between a platen and a recording head. - 特許庁

挿入口12より内部は内部仕切13によって仕切られ、上部の挿抜口12より挿入された付箋紙が下方に落下することはなく、剥がれによる落下や紛失を防止することができ、長期間付箋紙を保持することができる。例文帳に追加

Since the inside of the slots 12 is divided by internal partitions 13, the tag paper inserted from the upper slot 12 doesn't drop and is prevented from being dropped or lost due to peeling-off and is held for a long time. - 特許庁

またさらには二つの付箋紙収納部(21)(22)が、結合部(23)を支点として開閉し、閉じたときには箱状等の形状になるように構成されことを特徴とする付箋紙収納器。例文帳に追加

Further two tag container sections (21) (22) are moved to open and close about a jointing section (23) and when they are closed, they become a box shape or the like. - 特許庁

電子文書記憶部63はの文書と同じコンテンツのオリジナル電子文書を記憶し、付箋紙情報記憶部64は付箋紙情報を記憶する。例文帳に追加

An electronic document storing part 63 stores an original electronic document whose contents are the same as those of the sheet document, and a tag sheet information storing part 64 stores tag sheet information. - 特許庁

ユーザは、リーダライタ2を付箋紙(ICカード1)の束の最上面に近づけ、録音ボタン34を押す。例文帳に追加

A user puts a reader writer 2 close to the top surface of a bundle of tags (IC card 1) and presses a sound recording button 34. - 特許庁

感圧接着剤の位置と、印字の開始位置とが一致した付箋紙を作成できる印字テープ、テープカセット及びテープ印字装置を提供する。例文帳に追加

To provide a print tape which can make tag paper wherein the position of a pressure-sensitive adhesive coincides with the position of print starting, a tape cassette and a tape printer. - 特許庁

後壁及びそこから繋がる左右の三角形状の側壁を形成し、上面を開口とした付箋紙収納器(1)本体を形成する。例文帳に追加

The main body of the tag container (1) with open upper face is formed of a back wall, left and right triangular side walls connected to the back wall. - 特許庁

本発明は、作業時の利便性や作業に即した付箋紙機能を持つことでユーザの利便を図るテキスト編集装置の提供を目的とする。例文帳に追加

To provide a text editing device having convenience during operation and sticky function in conformity with the operation for the purpose of the convenience of a user. - 特許庁

音声データが記録された最上面の付箋紙(ICカード1)は、束から取り外され、所定の位置に貼り付けられる。例文帳に追加

The top tag (IC card 1) where the voice data are recorded is removed from the bundle and stuck on a place. - 特許庁

従来は付箋には使えないような材質の薄基材1を選択でき、付箋紙の機能を様々な製品に活用する。例文帳に追加

To enable to employ a thinner paper base material 1 which cannot be used for a conventional sticky note and to make the function of this sticky note paper be utilized for various products. - 特許庁

印刷内容の全体を一枚の表面に印刷した付箋紙を容易に出力できる印刷制御装置の提供。例文帳に追加

To provide a printing controller capable of easily outputting a sticky note on which whole printing contents are printed on one surface. - 特許庁

付箋紙1は、複数の付箋シート2の裏面に塗布された再剥離性粘着剤を介して積層されている。例文帳に追加

The tag paper 1 is formed by heaping up a plurality of tag sheets through re-releasable self-adhesive applied to each rear surface of the tag sheet. - 特許庁

雑誌・書籍・地図帳等の冊子体と共に製本可能な一枚物の用にシール型付箋紙付き冊子体を提供する。例文帳に追加

To provide a booklet with seal-type tag paper, wherein a sheet of paper capable of being subjected to bookbinding along with a magazine, a book and a booklet such as an atlas is provided with a binding margin and the seal-type tag paper. - 特許庁

ディスプレイ11の側面には挿抜口12が設けられ、挿抜口12より内部は空洞となり、付箋紙などの薄い片が挿入できる。例文帳に追加

Slots 12 are provided in a side face of a display device 11, and the inside of the slots 12 is a cavity so that a thin piece of paper like a tag paper can be inserted there. - 特許庁

付箋紙印刷データの作成の手間を省くことができる印刷システム、印刷システムの制御方法を提供する。例文帳に追加

To provide a printing system capable of eliminating labor and time for preparing tag sheet printing data, and to provide a control method of the printing system. - 特許庁

アノテーション処理部62は付箋紙情報を基にコマンド実行やアノテーションファイルの作成・格納等の処理の制御を行う。例文帳に追加

An annotation processing part 62 controls processing such as the execution of a command or the preparation and storage of an annotation file based on the tag sheet information. - 特許庁

また、メモ機能の起動時にメモテーブル39から全てのメモデータを抽出して付箋紙の形式で表示部34に表示する。例文帳に追加

Also, at the time of starting a menu function, all memo data are extracted from a memo table 39, and displayed at a display part 34 in a tag form. - 特許庁

付箋紙1は、複数の付箋シート2の裏面に塗布された再剥離性粘着剤を介して積層されている。例文帳に追加

The tag paper 1 is formed by heaping up a plurality of tag sheets 2 through re-releasable self-adhesive applied to each rear surface of the tag sheet. - 特許庁

原稿束に付箋紙片が貼り付けられた原稿が混在していても、重送の誤検知を防止できる原稿送り装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an original feeder capable of preventing erroneous detection of overlapping feed even when originals with label paper and slip attached thereto are intermingled in an original bundle. - 特許庁

本考案は、再剥離型粘着層を介して積層してなる付箋紙組において、シートメモ、見出しインデックス用途だけでなく、日めくりカレンダー・週間予定表・月間予定表などの印刷物としても利用でき、製造時に合入れなどの煩雑な作業の必要がない付箋紙組を提供するものである。例文帳に追加

To provide a tag paper pad which can be used as not only memo sheets and index paper but also as a printed matter such as a calendar, a weekly schedule or a monthly schedule, in a tag paper pad laminated through a re-releasable tacky layer and requires no complicated operation such as intermediate tissue insertion during manufacturing. - 特許庁

ディスプレイ11の表示領域の周囲は透明な素材で構成されているので、外部から付箋紙に記入された内容を判読することができる。例文帳に追加

Since the periphery of the display area of the display device 11 is made of the transparent material, contents written in the tag paper can be read from the outside. - 特許庁

作業者は付箋紙に必要事項を記入した後、記入した面を手前に向けた状態で、ディスプレイ11の側面に設けられた挿抜口12より挿入する。例文帳に追加

A worker inserts the tag paper from the slots 12 provided in the side face of the display device 11 with the written face turned to the front after writing required items in the tag paper. - 特許庁

電子文書が表示されているディスプレイ2の画面上に貼付された付箋紙の情報は、カメラ3によって撮像され、文書解析・認識装置4に出力される。例文帳に追加

An image of the information of the tag attached to the screen of the display 2 where the electronic document is displayed is picked up by a camera 3 and outputted to a document analyzing and recognizing device 4. - 特許庁

電子付箋紙システム1は,サーバ装置2の付箋データ記憶部21が内容に処理命令を含む付箋データ,内容に値を含む付箋データ等を記憶する。例文帳に追加

In the electronic sticky note system 1, a sticky note data storage part 21 of a server device 2 stores sticky note data including a processing instruction and sticky note data including a value. - 特許庁

付箋紙10が更新されると,付箋データ更新部315が,更新情報をサーバ装置2へ送信して,付箋データ更新部231が付箋データを更新する。例文帳に追加

When the sticky note 10 is updated, a sticky note data update part 315 transmits update information to the server device 2, and a sticky note update part 231 updates the sticky note data. - 特許庁

付箋紙供給装置13の搬送ローラーであるピックアップローラー52のロール面65aに難粘着性の表面処理、例えばフッ素系コート剤による表面の処理等種々の方法のいずれかがなされている。例文帳に追加

A roll surface 65a of a pickup roller 52 being the carriage roller of the sticky note feeding device 13 is applied with either one of kinds of methods including an anti-adhesion surface treatment, for example, a surface treatment with use of a fluorinated coating agent. - 特許庁

付箋紙10を構成する各片11の少なくとも表面側を長手方向に区分し、各区分S1〜S6には、色や番号等が印刷されている。例文帳に追加

The at least surface side of the respective paper pieces 1 for constituting the label paper 10 is partitioned in a longitudinal direction, and colors, numbers or the like are printed on the respective partitions S1 to S6. - 特許庁

表示用文書作成部64は、外部から前記電子文書表示の要求を受けると、表示要求のあった電子文書に対応する付箋紙情報を貼付して、表示要求先に対して表示用文書データを送信する。例文帳に追加

A display document creation part 64 when receiving a request for electronic document display attaches the tag information corresponding to the electronic document requested to be displayed and sends the display document data to the display requesting source. - 特許庁

この付箋紙10は、領域Sの裏面に設けられた感圧性接着層を介して書類P等に貼付され、書類Pの外縁に直近する色や数字を利用して当該書類Pの内容を分類することに利用される。例文帳に追加

The paper 10 is attached to the document P or the like through a pressure sensitive adhesive layer provided on the rear surface of the region S, and is used to sort the contents of the document P by utilizing colors or numbers directly near the outer edge of the document P. - 特許庁

付箋紙を構成する各片に色違い等の領域をもって区分し、書類等に貼付したときに、当該書類の外縁に直近する色の共通又は相違によって分類できるようにすること。例文帳に追加

To allow label paper to be sorted according to common or different colors directly near the outer edge of a document when the paper is attached to the document or the like by partitioning the paper by regions of color difference or the like at the respective paper pieces for constituting the label paper. - 特許庁

本体部2に備えたプリンタに対し、扉部3上の糊の塗布された付箋紙からなる記録用4を一枚剥がして挿入口20から挿入し、原稿データを印字する。例文帳に追加

One paper tag is exfoliated from a set of recording paper sheets 4 consisting of starched tags placed on a door section 3 and inserted to an insertion slot 20 of a printer provided in a main body section 2, and the printer prints out original data on the tag. - 特許庁

さらに、感光体ドラム(画像形成手段)2が記録Pに画像を形成する際、プリンタに対してプリント指令を送出したパーソナルコンピュータの識別記号を記録Pに貼り付けられた付箋紙52にプリントする。例文帳に追加

When an image is formed on the recording paper sheet P by a photosensitive drum (image forming means) 2, an identification symbol of the personal computer which has outputted the print command to the printer, is printed on the tag paper 52 stuck on the recording paper sheet P. - 特許庁

例文

アノテーションファイル作成部65はオリジナル電子文書や付箋紙情報の所在場所等が記述されたアノテーションファイルを作成し、アノテーションファイル記憶部66はアノテーションファイルを記憶する。例文帳に追加

An annotation file preparing part 65 prepares an annotation file in which the location of the original electronic document or the tag sheet information is described, and an annotation file storing part 66 stores the annotation file. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS