1016万例文収録!

「"語学的"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "語学的"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"語学的"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

語学的検証例文帳に追加

Linguistic validation  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

社会言語学的に魅力例文帳に追加

sociolinguistically fascinating  - 日本語WordNet

語学的に興味深いデータ例文帳に追加

linguistically interesting data  - 日本語WordNet

語学的単位をつなげて作る例文帳に追加

create by linking linguistic units  - 日本語WordNet

例文

彼は数ヶ国語を言語学的に研究した。例文帳に追加

He made a linguistic study of languages. - Tatoeba例文


例文

文法な発話構文に関する言語学的規則例文帳に追加

a linguistic rule for the syntax of grammatical utterances  - 日本語WordNet

GOTOなしプログラミングの言語学的寄与例文帳に追加

a linguistic contribution of GOTO-less programming  - コンピューター用語辞典

彼は数ヶ国語を言語学的に研究した。例文帳に追加

He made a linguistic study of languages.  - Tanaka Corpus

語学的に所望の学習効果を得る。例文帳に追加

To obtain desired learning effect in language learning. - 特許庁

例文

私は卒業論文のために心理言語学的実験を行った。例文帳に追加

I conducted a psycholinguistic experiment for my graduation thesis.  - Weblio英語基本例文集

例文

アレウト族とエスキモーは、文化に、そして、言語学的に関連がある例文帳に追加

the Aleut and the Eskimo are related culturally and linguistically  - 日本語WordNet

文法現象を歴史,比較言語学的に説明する文法例文帳に追加

grammar that explains grammatical phenomena from the perspectives of history and of comparative linguistics  - EDR日英対訳辞書

1文中の1つの単語もしくはいくつかの単語の音や音節が転位する言語学的作用例文帳に追加

a linguistic process of transposition of sounds or syllables within a word or words within a sentence  - 日本語WordNet

ワードに関する文学および言語学的な情報を表示するための方法および装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR DISPLAYING LITERARY AND LINGUISTIC INFORMATION ASSOCIATED WITH WORD - 特許庁

いくつかの言語の関連した単語が言語学的過程で引き出される共通の基準として推論される単純な形態例文帳に追加

a simple form inferred as the common basis from which related words in several languages can be derived by linguistic processes  - 日本語WordNet

青木昆陽はオランダ語の語学的な研究を行い、『和蘭話訳』『和蘭話訳後集』『和蘭文訳』『和蘭文字略孝』などを書いた。例文帳に追加

Konyo AOKI carried a language study research on the Dutch language, and wrote books such as "Japanese Dutch Translation", "Later Collection of Japanese Dutch Translation", "Japanese Dutch Article Translation", and "Brief Introduction to Japanese Dutch Words", etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

のちに稲村三伯によるオランダ語の辞書『波留麻和解』(はるまわげ)が出版され、語学的な研究が進んだ。例文帳に追加

Afterward, Sanpaku INAMURA published the Dutch dictionary "Haruma Wage" and the language study research advanced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、近年は酒井憲二による国語学的研究が行われて再評価され、史料性の再検討がなされている。例文帳に追加

In recent years, however, its value as historical records are being reviewed thanks to Kenji SAKAI's study that was conducted from the standpoint of Japanese language.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許出願人は,特許が付与されるまでの間であれば,言語学的な誤り及び転写における誤りを訂正することができる。例文帳に追加

The patent applicant may correct linguistic errors and errors of transcription up to the grant of the patent.  - 特許庁

語学的規則は、音節の母音などに基づく音声データの音節へのトーンの割付けを含む。例文帳に追加

The linguistic rule includes the allocation of the tones to the syllables of the sound data based on the vowels, etc., of the syllables. - 特許庁

一般には、サンスクリットのアスラ(asura)は歴史言語学的に正確にアヴェスター語のアフラ(ahura)に対応し、おそらくインド-イラン時代にまでさかのぼる古い神格であると考えられている。例文帳に追加

Generally, asura in Sanskrit exactly corresponds to ahura in Avesta in historical linguistics and is considered to be old divinity that probably goes back to the India-Iran period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

口頭語な要素を生かしつつ仮名書きであらわされることが多いため、註釈の内容のほかに中世後期の国語学的資料としての高い価値をも持つ。例文帳に追加

Making the most of colloquial elements, they were written in kana (the Japanese syllabary), and are therefore of great value not only as commentary but also as a reference for studying the Japanese of the latter half of the medieval period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの事からユガケは大切に扱う事が大事であるとされ、また(言語学的根拠に乏しいが)『カケ、変え』から転じて『掛け替えの無い…』という言葉の語源だと弓道家の間でしばしば言われている。例文帳に追加

For this reason, it is vital to treat the yugake with great care, and (without a linguistic ground) it is often said among kyudo-ka (those who do kyudo) that "kake, kae" (set, hook or place and change) is the word originated "kakegae no nai" (irreplaceable).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

テキストデータの中から語句を自動に抽出し分類する装置、方法、およびプログラムに関し、言語学的にまとまった単位の語句の自動抽出および分類を可能にする。例文帳に追加

To allow automatic extraction and classification of phrases of a linguistically organized unit regarding a device, a method, and a program for automatically extracting and classifying phrases from text data. - 特許庁

「フォーカス+コンテクスト」および同様の視覚化技術を用いてコンピュータ化された文学および言語学的情報を表示する方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and device for displaying computerized literary and linguistic information by using 'focus + context' and similar visualization technology. - 特許庁

中国語等の特定の言語の文法であって、限定されたコーパスにおいて機械翻訳に対し有効かつ頑健なものを、複雑な言語学的分析を必要とすることなく生成する装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for generating a grammar of a specific language such as Chinese, which is robust and effective against machine translation in limited defined corpus without needing complicated linguistic analysis. - 特許庁

本発明の他の実施例では、言語学的な内容、領域特有の情報、アンカーの文脈、および文書文脈を利用して、注釈を正しく認識しやすくする。例文帳に追加

Additional instances of the present invention utilize linguistic content, domain specific information, anchor context, and document context to facilitate in correctly recognizing an annotation. - 特許庁

(c) 言語学的に正しくない、 とされた場合は、登録官がその用語は状況において十分に明瞭であると認める場合を除いて、IRDAにおいては、求めている保護に係わる商品又はサービスを指定する目で、当該用語を使用してはならない。例文帳に追加

(c) linguistically incorrect; the term must not be used in an IRDA to specify the goods or services in respect of which protection is sought unless the Registrar is satisfied that the term is sufficiently clear in the circumstances. - 特許庁

例文

これにより、単語間翻訳確率が有効に活かせるだけではなく、構文解析情報や辞書情報などの言語学的に裏付けられた情報が定量に組み込まれるため、フレーズアラインメントを優位度情報付きで進めることが可能となる。例文帳に追加

Thus not only the inter-word translation probability can be effectively used but also phrase alignment can be advanced with priority information because linguistically backed information such as syntactic analysis information and dictionary information is quantitatively integrated. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS