1016万例文収録!

「かたもと」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かたもとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かたもとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4349



例文

津寺榊原氏も旗本札を発行した。例文帳に追加

The Tsudera-Sakakibara clan issued Hatamoto-satsu as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々、重源は、東大寺と関係のない僧であった。例文帳に追加

Originally, Chogen was a monk who had no relationship with Todai-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もともとは本社事務所として使われていた。例文帳に追加

The building of the hall was originally used as the headquarters of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、弟の水野忠丘が旗本として召しだされた。例文帳に追加

After that, Nariyuki's younger brother, Tadaoka MIZUNO, was assigned a position of hatamoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元の瓦は約28センチ四方で,厚さは3センチだった。例文帳に追加

The original tiles were about 28 centimeters square and three centimeters thick.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

もともと,カーニバル(謝肉祭)は宗教的なものでした。例文帳に追加

Originally, carnival had only a religious meaning. - 浜島書店 Catch a Wave

ポリペプチド及び該ポリペプチドを固定化させた基材例文帳に追加

POLYPEPTIDE AND SUBSTRATE ON WHICH THE POLYPEPTIDE IS IMMOBILIZED - 特許庁

酸化物半導体単結晶基板を用いた素子例文帳に追加

ELEMENT USING OXIDE SEMICONDUCTOR SINGLE-CRYSTAL SUBSTRATE - 特許庁

光触媒を備えた基材とその成形方法例文帳に追加

SUBSTRATE HAVING PHOTOCATALYST AND METHOD FOR MOLDING THE SAME - 特許庁

例文

サーミスタ素体形成用樹脂組成物及びサーミスタ例文帳に追加

THERMISTOR ELEMENT BODY FORMING RESIN COMPOSITION AND THERMISTOR - 特許庁

例文

光触媒コーティングを備えた基材例文帳に追加

BASE MATERIAL HAVING PHOTOCATALYST COATING - 特許庁

ルチル型二酸化チタンが定着した基材例文帳に追加

SUBSTRATE WITH RUTILE TITANIUM DIOXIDE FIXED THEREON - 特許庁

排ガス浄化用フィルタ基材の製造方法例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF BASE MATERIAL FOR EXHAUST GAS CLEANING FILTER - 特許庁

光触媒コーティングを備えた基材例文帳に追加

SUBSTRATE WITH PHOTOCATALYTIC COATING - 特許庁

有機化合物及びそれを用いた素子例文帳に追加

ORGANIC COMPOUND AND ELEMENT USING THE SAME - 特許庁

剥離性の硬化皮膜を表面に形成した基材例文帳に追加

BASE MATERIAL WHOSE SURFACE IS FORMED WITH PEELABLE CURED FILM - 特許庁

このうち、セパレータ基材は、親水化処理されている。例文帳に追加

Among these, the separator base material is subjected to hydrophilicity treatment. - 特許庁

シリカ系有機被膜およびこれを備えた基材例文帳に追加

SILICA-BASED ORGANIC COATING FILM AND SUBSTRATE EQUIPPED WITH IT - 特許庁

袂(たもと)現在の日本語の意味とは違い、江戸時代よりも前の時代の日本では、「袂」は袖のうち肘から手首までを覆う部分(別の言葉で言うと「袖先」)を指す。例文帳に追加

Tamoto: Unlike the meaning in the modern Japanese, Tamoto meant the part from the elbow to the wrist of the sleeve, which is called Sodesaki, in Japan before the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旗本寄合席(はたもとよりあいせき)は、江戸幕府の3,000石以上の上級旗本無役者・布衣以上の退職者(役寄合)の家格。例文帳に追加

Hatamoto-yoriaiseki was kakaku (family status) of high-ranking hatamoto with income of 3,000 koku or greater without official appointment, or retirees (known as yakuyoriai) who possessed social standing higher than hoi (those with the rank who wore clothes that did not bear family crests) in the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有機金属化合物およびかかる化合物で形成された素子例文帳に追加

ORGANOMETALLIC COMPOUND AND DEVICE MADE WITH SUCH COMPOUND - 特許庁

元就はわずか3000の寡兵で籠城して尼子氏を迎え撃った。例文帳に追加

Besieged with only his small army of 3,000 men to defend, Motonari managed to defeat the Amago force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同家から分かれた江戸幕府旗本朝倉家もある。例文帳に追加

There was also the Asakura family who became Edo bakufu hatamoto (a direct retainer of Edo bakufu), split from the Asakura who served the Odawara-Hojo clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、もともと「端麗」(たんれい)と書かれていた日本語も、炭掛けした酒の味のイメージから「淡麗」に変わっていった。例文帳に追加

In addition, the Japanese which was written as '端麗' (tanrei) at first changed to '淡麗' (tanrei) from the image of sake activated charcoal filtration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

車両内装部材の質感低下を防止したもとで各扉部材の開閉を確実かつ適切に行ない得るようにする。例文帳に追加

To certainly and suitably perform opening/closing of respective door members while preventing reduction of texture of a vehicle interior member. - 特許庁

(葉について)茎の周りで結合された(明らかにつきぬかれた)基を持つ例文帳に追加

(of a leaf) having the base united around (and apparently pierced by) the stem  - 日本語WordNet

江戸時代に大名や旗本について書かれた年鑑風の紳士録例文帳に追加

of the Edo period of Japan, a Who's Who of feudal lords or 'hatamoto', written in the style of a yearbook  - EDR日英対訳辞書

それに対し大人の小袖は袂が短いのが古くからの形であった。例文帳に追加

The shape of kosode for adults, on the other hand, had featured short tamoto (dangling sleeves) since ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元治元年2月28日に鹿児島に帰った西郷は足が立たなかった。例文帳に追加

In February 28, 1864, Saigo returned to Kagoshima, and but he could not stand.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元綱は細川勝元に仕え、家宰として京都で勝元に近侍していた。例文帳に追加

Mototsuna served Katsumoto HOSOKAWA and attended to him as a kasai in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また元就の統治は、単なる組織や体制の改革だけではなかった。例文帳に追加

His government was not just about organizational or structural reform.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人物図・花鳥画のほかに喜多元規風の頂相を残している。例文帳に追加

He created figure paintings, kacho-ga paintings and a portrait of a monk who looks like Genki KITA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旗本の家格にはほかに高家・小普請組がある。例文帳に追加

Other social standings of hatamoto include Koke (a master of ceremony; honorable family) and Kobushin-gumi (samurai without official appointments who receive small salaries).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元は東大寺の倉庫であったが、明治以降、国の管理下におかれた。例文帳に追加

It was a storeroom in Todai-ji Temple, but after the Meiji period it was taken under national control.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

窒化物半導体素子の製造方法及びかかる方法により製造された素子例文帳に追加

NITRIDE SEMICONDUCTOR DEVICE AND MANUFACTURE THEREOF - 特許庁

加飾シート、その製造方法、及びそれを用いた基材の加飾方法例文帳に追加

DECORATING SHEET, MANUFACTURING METHOD THEREOF AND DECORATING METHOD OF BASE MATERIAL USING THE SAME - 特許庁

江戸時代に入ると頼次は旗本として家康に仕え、子孫は数家に分かれそれぞれ旗本家として存続した。例文帳に追加

During the Edo period Yoritsugu served Ieyasu as hatamoto (direct retainers of the bakufu), and his descendants branched into several families, each continuing as hatamoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほっぺたを赤くして、髪と手からは水をポタポタたらしながら、アリスはまたもとの場所に戻ると、見つけたばかりの宝物をならべはじめました。例文帳に追加

as, with flushed cheeks and dripping hair and hands, she scrambled back into her place, and began to arrange her new-found treasures.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

直立姿勢から倒立に移り、また元の姿勢に戻るような軽業例文帳に追加

an acrobatic feat in which a person goes from a standing position to a handstand and back again  - 日本語WordNet

元々、豊受大神は葛城氏が代表して奉祀していた。例文帳に追加

Originally, Toyouke no Okami (Grand Divine Toyouke) had been enshrined by the Katsuragi clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元荒木家の家臣で、荒木家没落後に仙石秀久に仕えた。例文帳に追加

A former vassal of the Araki family, he served Hidehisa SENGOKU after the fall of the Araki family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亀元年(1570年)の姉川の戦いにも参加して武功を挙げた。例文帳に追加

In 1570, he fought in the Battle of Anegawa and distinguished himself in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元長や長忠らも戦死し、澄之政権はわずか40日で崩壊した。例文帳に追加

Motonaga and Nagatada also died in the battle; therefore government of Sumiyuki only lasted for 40 days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元景は、はじめ澄元方に属し、のちに高国方に属して戦った。例文帳に追加

Motokage fought on Sumimoto's side at first, and later on Takakuni's side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々は鹿島の土着神で、海上交通の神として信仰されていた。例文帳に追加

Originally it was a god indigenous to Kashima and worshiped as a god of marine traffic.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本司所属の侍医・女医博士・薬生は典薬寮に移管された。例文帳に追加

The jii, nyoi hakase and medical students that belonged to Naiyakushi were transferred to Tenyakuryo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勝頼はわずか数百人の旗本に守られながら、高遠城に後退。例文帳に追加

Katsuyori was guarded by only a few hundreds hatamoto (banner men), and withdrew to Takato-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

もともと、軍隊としての存在意義が薄かったための解散でもあった。例文帳に追加

The army was disbanded, because their significance as a military force was low.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元世界4位の同選手は昔ながらのフォームと勝負勘を見せた。例文帳に追加

The former world number four player displayed her old form and instinct for victory.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

元の3階建ての赤れんが造りの駅舎は1914年に完成した。例文帳に追加

The original three-story redbrick building was completed in 1914.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS