1016万例文収録!

「かたもと」に関連した英語例文の一覧と使い方(87ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かたもとに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かたもとの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4349



例文

(式中、Rは、炭素数1〜4のアルキル基を表し、nは0〜2の整数を表し、Xは、(a)−COR^1、(b)−COR’COOH、(c)−COR’COOR^2、(d)−COR’CO−Z(Z:一般式(I)からXを除いた基)を表す。)(式中、R^1は、炭素数5〜19の脂環基又は末端或いは鎖中に脂環基を有する分岐していてもよいアルキル基を表し(炭素数は脂環基も含む)、R^2は、炭素数1〜18の分岐してもよく、末端或いは鎖中に脂環基を有してもよいアルキル基又は(ポリ)アルキレンオキシアルキル基を表し、R’は、炭素数5〜19の脂環基又は脂環基を有するアルカンジイル基を表す))例文帳に追加

The ultraviolet light absorber for the synthetic resins is compounded with a polycarbonate resin, a polyolefin resin, a polyester resin, etc., and the resultant composition is then molded. - 特許庁

モノマー成分として少なくともα−(ヒドロキシアルキル)アクリル酸、α−(ヒドロキシアルキル)アクリル酸アルキルエステル、及び(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルの中から選ばれる少なくとも1種のモノマーと、他のエチレン性不飽和カルボン酸及びエチレン性不飽和カルボン酸エステルの中から選ばれる少なくとも1種のモノマーとを有する共重合体と、酸発生剤とを含有するネガ型レジスト組成物であって、前記共重合体のモノマー成分として、さらに少なくともフッ素化された基を有する脂環式構造を有するモノマーを含むことを特徴とする。例文帳に追加

The negative resist composition contains an acid generator and a copolymer comprising at least one monomer selected from at least α-(hydroxyalkyl)acrylic acids, alkyl α-(hydroxyalkyl)acrylates and hydroxyalkyl (meth)acrylates and at least one monomer selected from other ethylenically unsaturated carboxylic acids and ethylenically unsaturated carboxylates as monomer components, wherein at least a monomer having an alicyclic structure including a fluorinated group is further comprised as a monomer component of the copolymer. - 特許庁

反応性が強く軟化温度が高いリン酸塩ガラスだけでなく、ガラス転移点が高く反応性の高いホウ酸ランタン系ガラスの繰り返し成形においても、ガラスと成形型の離型性が良好で、種々の光学ガラス成形型基材とコーティング層との密着強度が高く、耐久性に優れ、かつ、コーティング層の劣化及び変色を抑制した光学ガラス素子成形型を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an optical glass element shaping mold which exhibits a good release property between glass and the shaping mold, high adhesion strength between each of various mold base materials and a coating layer, excellent durability and suppressed degradation and discoloration of the coating layer in repeated shaping of not only phosphate glass having strong reactivity and a high softening point, but boric acid-lanthanum based glass having high glass transition point and strong reactivity. - 特許庁

室町時代には足利氏征夷大将軍家に仕えた四条流の庖丁人(料理人)・大草公次(三郎左衛門)が「大草流」起こす、畠山氏(詳細不明)から畠山流も起こる、その畠山流の由来、その仕立て方、庖丁式、食事作法など膳部一切を旗本進士次郎左衛門尉へ伝え進士流が起こる、公家社会のみならず武家社会における料理においても、四条流の分派が浸透しはじめた。例文帳に追加

In the Muromachi period, - Kimitsugu (Saburozaemon) OKUSA (a master of kitchen-knife (cooker) of Shijo School) who had served the Shogun family of Ashikaga clan established 'Okusa School,' - also, Hatakeyama School started from the Hatakeyama family (detailes unknown), - the origin of Hatakeyama School and everything from its preparation to manners including the recipe, kitchen-knife method, and table manners were transferred to the Shogun's retainer, Jiro SHINJI Saemon no jo (third-ranked officer of the Left Division of Outer Palace Guards) who was to establish the Shinji School, and - branches of Shijo School started to take hold in the cuisine not only in Court noble society but also in Bushi society.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ユーザの端末装置から送信された待受画面データを構成する新たなパーツデータを受信したならば、元パーツデータ特定手段23が置換対象の元パーツデータを、待受画面作成サーバに記憶されているユーザ設定データ記憶部30の提供待受画面データの中から特定し、特定した元パーツデータをパーツデータ置換手段24により新たなパーツデータと置き換える処理のみで新たな待受画面データを作成することができる。例文帳に追加

When receiving new part data constituting standby screen data transmitted from a user terminal device, an original part data specification means 23 specifies original part data to be replaced from provision standby screen data in a user setting data storage unit 30 stored in a standby screen creation server, and new standby screen data is created only by replacing the specified original part data with the new part data by means of the part data replacement means 24. - 特許庁


例文

このような交換装置32は、多軸ヘッド14を搬送可能な搬送台車20の台車本体76に支持された基台80と、基台80に設けられ、多軸ヘッド14を工作機械16に対して着脱する着脱機構36とを備え、該着脱機構36には、基台80に対して水平方向に進退可能な移送台64と、移送台64に設けられ、油圧ポンプ108によって鉛直方向に進退することで多軸ヘッド14の下部へと係合可能なピン100とが備えられている。例文帳に追加

The attachment/detachment mechanism 36 includes a feed stand 64 horizontally advanceable/retreatable relative to the base 80, and a pin 100 disposed on the feed stand 64 and vertically advanced/retreated by a hydraulic pump 108 into engagement with a lower part of the multi-spindle head 14. - 特許庁

弘化元年(1845年)江戸に出て大垣藩用人に武家奉公した後に旗本など奉公先を転々とするが、長崎奉行牧義制の納戸役として嘉永5年(1853年)のオランダ使節来訪問題に対応し、続いて箱館奉行堀利煕の用人としてその樺太・蝦夷地巡回に随行するなど対外問題に遭遇、更にその経験を大阪町奉行鳥居忠善に買われて貿易問題を担当して同家の家老として抜擢された。例文帳に追加

After GO went to Edo (present-day Tokyo) to serve yonin (officer handling domestic economy) of the Ogaki Domain in 1845, he frequently changed the person whom he served including hatamoto (direct retainers of the bakufu), after which serving as officer in charge of storage room, of the Nagasaki bugyo Gisei MAKI, he handled receiving the visit from the Netherlands envoy in 1853 and later on he took office as yonin for the Hakodate bugyo Toshihiro HORI to attend him on a tour to Sakhalin and Ezochi (inhabited area of Ainu), encountering a variety of foreign issues; moreover, his rich foreign experience was thought highly of by the magistrates of Osaka Town Tadayoshi TORII to be selected for a chief retainer of the Torii family in charge of trade issues.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3代将軍足利義満の時代には幕府組織の再編が進み一時御前沙汰は行われなくなるが、出家していた元管領細川頼之を幕府に呼び戻す際に、幕府役職になかった頼之を幕府の政策決定に関与させるために正式な評定ではなく、出席者の人選に決まりが無く主宰者である将軍の意向が反映しやすい非公式な評定である御前沙汰の形式で評定を行って幕府の政策に関する重要決定を行った。例文帳に追加

In the tenure of the third shogun Yoshimitsu ASHIKAGA, the bakufu was substantially reorganized and gozen-sata ceased once, but the shogun began holding consultations in the informal style of gozen-sata for making bakufu's important policy decisions for the purpose of having the former shogunal deputy Yoriyuki HOSOKAWA, who had entered the priesthood and had been out of bakufu office, participate in the bakufu's policy-making when the shogun sought to bring him back to bakufu -- because gozen-sata was not a formal consultation, the members of which were selected mostly at the discretion of shogun, the head of the consultation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国地方及び四国地方は岡山藩(備前国、現・岡山県南東部)・広島藩(安芸国、現・広島県西部)・長州藩(長門国・周防国、現・山口県のそれぞれ西部・東部)・鳥取藩(因幡国・伯耆国、現・鳥取県のそれぞれ東部及び西部)・松江藩(出雲国、現・島根県東部)、徳島藩(阿波国・淡路国、現・徳島県及び兵庫県淡路島)、高知藩(土佐国、現・高知県)といった国持ち大名が多かった地方であり、非領国地域の支配形態をとり、かつ旗本領が散在するのは備中国(現・岡山県西部)のみである。例文帳に追加

Many kunimochi-daimyo (daimyo with a big territory) were in the Chugoku and Shikoku regions, such as the Okayama clan (Bizen Province, present southeastern part of Okayama Prefecture), the Hiroshima clan (Aki Province, present western part of Hiroshima Prefecture), the Choshu clan (Nagato and Suo Provinces, present western and eastern parts of Yamaguchi Prefecture), the Tottori clan (Inaba and Hoki Provinces, present the western and eastern parts of Tottori Prefecture), the Matsue clan (Izumo Province, present eastern part of Shimane Prefecture), the Tokushima clan (Awa and Awaji Provinces, present Tokushima Prefecture and Awaji-shima Island, Hyogo Prefecture), and the Kochi clan (Tosa Province, present Kochi Prefecture), and only Bitchu Province (present western part of Okayama Prefecture) was in the hi-ryogokuchiiki state where Hatamoto territories were scattered.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

基材1の片方の面に記録画素に応じてマトリックス状に配置された発熱体11と、光反射層2と、熱によって透明あるいは白濁に変化する可逆性感熱記録層3と、その可逆性感熱記録層を保護するための保護層4とが積層され、また、前記基材1の他方の面には、外部より記録情報が入力される入力側接続部13aと、その入力された記録情報に応じて前記発熱体2を選択的に発熱させる発熱制御部12とを備えた。例文帳に追加

The surface of the other side of the substrate 1 is provided with an input side connecting unit 13a, into which a recording information is inputted from an external source, and a heat generation control unit 12 for generating heat selectively in the heat generating body 2 in accordance with the inputted recording information. - 特許庁

例文

上記元の基本論理ボリュームはN個の論理ボリューム・グループのうちの1つに割り当てられているか、割り当て解除されている可能性があり、基本論理ボリュームがi番目の論理ボリューム・グループに割り当てられている場合、i番目のホスト・コンピュータ・グループに割り当てられた各ホスト・コンピュータが、上記並列アクセス・ボリュームに関連付けられた元の基本論理ボリューム(または現在の基本論理ボリューム)にアクセスするのを許可する。例文帳に追加

If the base logical volume is assigned to the (i)-th logical volume group, the method permits each host computer assigned to the (i)-th host computer group to access the original base logical volume, or the current base logical volume, associated with the parallel access volume. - 特許庁

周縁の少なくとも1つの端縁部に、本体部10から略直角に曲がってその裏側に延びる第1縦部12、この第1縦部12の先端から本体部10と略平行に外方向に延びる横部13、及びこの横部13の先端から上記第1縦部12と略平行に本体部10の裏側に延びる第2縦部14を有する折曲げ端縁部11が設けられた基材1の表面に対し、表皮材16を接着剤又は粘着剤により成形型を用いて貼り合わせる場合において、基材1折曲げ端縁部11に表皮材16を浮きやしわの発生を有効に防止しながら、一体に貼り合わせ得るようにする。例文帳に追加

To stick a skin material integrally, while effectively preventing lifting or creasing in a bent end edge part of a base, simultaneously with molding by two molding tools, without using the end edge part of a molding surface. - 特許庁

もともとは親元を離れて4年制大学に通うだけの経済的余裕がない者のために設立されたものであるが、他の高等教育機関との競合を避けたいとするコミュニティ・カレッジ側の思惑と、地域全体の教育水準の維持・向上、質の高い労働力を確保したいとの地域(地域企業)側のニーズが一致し、次第に職業教育、生涯学習の場としての機能を担うとともに、人材養成の側面から地域の産業集積を支えるようになった。例文帳に追加

Originally established for those students without the economic means to spend four years away at university, the desire of community colleges to avoid competition with other tertiary institutions coincided with the need of communities (and local companies) to maintain and boost education standards for the community as a whole to secure a high-quality labor force. Community colleges therefore began to take on job training and lifelong learning functions, providing the human resources to underpin local industrial agglomerations. - 経済産業省

元文元年には深川十万坪、淀鳥羽(洛外)横大路、京都伏見区、元文2年には江戸亀戸、江戸本所小梅(背面に「小」字)、下野国日光市、紀伊国宇津、元文3年(1737年)には秋田阿仁銅山、元文4年(1738年)には深川平田新田、相模国藤沢市、相模吉田島、寛保元年(1741年)には大坂高津(「元」字)、下野足尾(「足」字)、長崎一ノ瀬(「一」字)、明和4年(1767年)には肥前国長崎市(「長」字)、など各地に銭座が設置された。例文帳に追加

Zeniza was established in various places such as Jumantsubo of Fukagawa and Yokooji of Yodo-Toba (Rakugai (outskirts of Kyoto)) in 1736, Kameido in Edo and Honjo-Koume in Edo (coin marked with a letter of '' on the reverse side), Nikko City in Shimotsuke Province and Uzu in Kii Province in 1737, Anidozan Copper mine, Akita Prefecture in 1738, Hirata-Shinden of Fukagawa, Fujisawa City, Sagami Province and Yoshidajima, Sagami Province in 1739, Takatsu, Osaka (coin marked with a letter of ''), Ashio, Shimotsuke Province (coin marked with a letter of '') and Ichinose, Nagasaki (coin marked with a letter of '') in 1741, Nagasaki City, Hizen Province (coin marked with a letter of '') in 1767 and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当主となる嫡子は山名氏・大内氏・将軍家・豊臣家などの有力者の偏諱を受け、「○元」(山名是豊の偏諱を受けた豊元、大内政弘の偏諱を受けた弘元、大内義興の偏諱を受けた興元、大内義隆の偏諱を受けた隆元、13代足利将軍義輝の偏諱を受けた輝元など)と名乗り、次男以降は(兄となる)当主の偏諱(元)を受けた形で「元○」(兄・興元の偏諱を受けた元就など)と名乗った。例文帳に追加

A legitimate child who was to become the family head was granted to use a portion of those names of the powerful clan members, such as from the Yamana clan, the Ouchi clan, the Shogun family, and the Toyotomi clan, and combine it with "," such as 'O,' for example, "," (Toyomoto) "" from the first name of "山名" (Koretoyo YAMANA), "弘," (Hiromoto) "弘" from the first name of "大内弘" (Masahiro OUCHI), "," (Okimoto) "" from the first name of "大内" (Yoshioki OUCHI), "隆," (Takamoto) "隆" from the first name of "大内隆" (Yoshitaka OUCHI), "" (Terumoto), "" from the first name of the 13th Ashikaga Shogun "" (Yoshiteru); and after the second son, naming by employing "" from the headman's first name and adding another letter to it, such as, younger brother named "就," (Motonari) borrowing "" from his older brother's first name "" (Okimoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平行平板型のプラズマ処理装置用の上部電極105であって、所望の誘電体から形成された基材105aと、前記基材105aの表面のうち、少なくとも前記プラズマ処理装置の下部電極210側の表面の一部に形成された導電体層110と、を含み、前記導電体層110は、前記下部電極210側の表面の外側が内側より密になるように疎密のパターンを有する上部電極105が提供される。例文帳に追加

The upper electrode 105 for a parallel-plate plasma processing apparatus includes a substrate 105a formed of a desired dielectric, and a dielectric layer 110 formed at least partially on the lower electrode 210 side surface of the plasma processing apparatus out of the surface of the substrate 105a, the dielectric layer 110 having a sparse and dense pattern where the outside of the lower electrode 210 side surface is denser than the inside. - 特許庁

基材となるプラスチックフィルムに、少なくとも、金属又は金属酸化物を蒸着してなる金属蒸着層と、ポリシラン骨格又はポリシロキサン骨格の何れか若しくは双方を有する珪素樹脂、を含有する保護層と、を積層してなる蒸着フィルムをマイクロスリットして得られる金銀糸であって、前記保護層が、前記蒸着フィルムの片側若しくは両側の最外層に位置する、という構成を備えた金銀糸とした。例文帳に追加

The tinsel is obtained by microslitting a vapor deposition film that is made by laminating plastic film as the substrate with at least metallized layer with a metal or metal oxide deposited and protective layer comprising a silicone resin having polysilane skeleton and/or polysiloxane skeleton; wherein, the protective layer is situated on the outermost layer of one side or both sides of the vapor deposition film. - 特許庁

また、基材の面上に形成された銀層の表面に、粒子堆積工程により点析されてなるSn−Co合金の点析粒子が前記表面と垂直方向に重なることなく上面視で隙間があるように配置され、前記点析粒子の平均径が20〜80nmであり、該銀層の表面の錫合金の点析粒子の単位面積当たり重量が2×10^−6〜8×10^−6g/cm^2である粒子堆積物を、非酸化雰囲気で加熱して前記点析粒子を溶融させて被膜化することを特徴とする被覆方法である。例文帳に追加

Here, the average diameter of the sparsely deposited particles is 20-80 nm, and the weight of the sparsely deposited particles of the tin alloy on the surface of the silver layer per unit area is from 2×10^-6 to10^-6 g/cm^2. - 特許庁

基材となるプラスチックフィルムの片面若しくは両面に、アンカーコート層と、金属又は金属酸化物よりなる蒸着層と、を積層してなる金属光沢を備えた成型用シートであって、前記アンカーコート層が、前記基材との密着力を付与するための第1アンカーコート層と、溶剤バリア性を付与するための第2アンカーコート層と、よりなる構成を備えた金属光沢を備えた成型用シートとした。例文帳に追加

In the sheet for molding having the metallic gloss, an anchor coat layer and a vapor deposition layer comprising a metal or a metal oxide are laminated on at least one side of a plastic film to be a substrate, and the anchor coat layer has a first anchor coat layer for giving adhesion to the substrate and a second anchor coat layer for giving solvent barrier properties. - 特許庁

乳化物を含む基材に適合する調合香料組成物の調整方法であって、基本調合香料組成物を乳化物を含まない基材に添加した場合と、前記基材に乳化物を加えた基材に添加した場合のそれぞれのPTR−MSによる成分分析の結果に基づいて、基本調合香料組成物の組成比を補正することを特徴とする基材に適合する調合香料組成物の調製方法。例文帳に追加

In the method for preparing a preparation perfume composition adapted to a base material containing the emulsified material, the composition ratio of the fundamental preparation perfume composition is corrected on the basis of results of component analysis by a PTR-MS obtained when the fundamental preparation perfume composition is added to a base material containing no emulsified material and when added to a base material containing the emulsified material. - 特許庁

基材層5の一方の面に少なくとも、接着剤層10、アルミニウム箔層15、接着樹脂層25、シーラント層30を順次積層してなるフィルムを用い、前記シーラント層同士が接着するように2枚の前記積層フィルムの端縁部をヒートシールすることにより形成されるもので、ヒートシール部のうち前記接着樹脂層とシーラント層の総厚が前記電池用容器の内部側から外部側にかけて連続的に変化するリチウムイオン電池用容器とした。例文帳に追加

The container for a lithium ion battery uses a film composed of an adhesive layer 10, aluminum foil layer 15, an adhesive resin layer 25 and a sealant layer 30 laminated on one side of a base material layer 5 in this order, and end edges of two of the laminated films are heat-sealed so that the sealant layers may be adhered each other. - 特許庁

板面上に配設され、該板を伝播する弾性波を検出する圧電体からなる板波センサであって、縦方向の長さL、該縦方向と平面上で直交する横方向の長さW、ならびに該縦および横方向と直行する厚さ方向の長さtを有し、L/W≧3.5またはW/L≧3.5、およびL/t≧1の関係を満たす形状であり、該縦方向と該弾性波の進行方向とがなす角を0°以上45°未満とする板波センサ、および、この板波センサをアレイ状に配置した素子。例文帳に追加

An element which keeps the plate wave sensors arranged in an array form is also disclosed. - 特許庁

外形が直方体状で上面側中央部に凹部を形成するとともにこの凹部の表面に反射材を配置し、この反射材を覆うように蛍光体層を形成した基材と、この基材の凹部上方に配置されたLEDチップと、前記基材の凹部および前記LEDチップを包含したかたちで基材上面より上方に突出した略球形ドームを形成した透明樹脂を備えた反射型LED光源とした。例文帳に追加

The reflection type LED light source comprises a rectangular base having a phosphor layer covering a reflective material laid on the surface of a recess formed into the upside center of the base, a LED chip disposed above the recess of the base and an approximately spherical transparent resin dome projecting up from the base upside in the form of covering the recess of the base and the LED chip. - 特許庁

また、素顆粒又は素顆粒を被覆する一以上の層を含む顆粒を、HPMCASを含む腸溶性コーティング剤で被覆して第1腸溶性層を形成する工程と、上記第1腸溶性層の上に、上記HPMCASよりも溶解pHが低いHPMCASを含む腸溶性コーティング剤を用いて第2腸溶性層を形成する工程とを含んでなる腸溶性顆粒剤の製造方法を提供する。例文帳に追加

The method for producing the enteric granules comprises a step for forming the first enteric layer by coating raw granules or granules containing one or more layers for applying the raw granules with an enteric coating agent containing HPMCAS and a step for forming the second enteric layer on the first enteric layer by using an enteric coating agent containing HPMCAS having dissolution pH which is lower than that of the above HPMCAS. - 特許庁

2 前項のアイは、アイスプライス若しくは圧縮どめ又はこれらと同等以上の強さを保持する方法によるものでなければならない。この場合において、アイスプライスは、ワイヤロープのすべてのストランドを三回以上編み込んだ後、それぞれのストランドの素線の半数の素線を切り、残された素線をさらに二回以上(すべてのストランドを四回以上編み込んだときは、一回以上)編み込むものとする。例文帳に追加

(2) The eyes set forth in the preceding paragraph shall be those of eyesplicing, compressed fitting methods or other methods with the strength equal to or greater than those methods. In this case, the eye-splicing method shall be made by splicing every strand of a wire rope three times or more, then cutting half of the wires of each strand, and further splicing the remaining wires at least twice (when every strand is spliced four times or more, at least once).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

もともと公武合体派とはいっても、天皇のもとに賢侯を集めての中央集権をめざす薩摩の思惑と将軍中心の中央集権をめざす幕府の思惑は違っていたが、薩英戦争で活躍した旧精忠組の発言力の増大と守旧派の失脚を背景に、薩摩流の公武周旋をやり直そうとした久光にとっては、京大坂での薩摩藩の世評の悪化と公武周旋に動く人材の不足が最大の問題であった。例文帳に追加

It was even called the supporter of the coalition of court nobles and Samurai originally, but it was different from the thought of Satsuma which centralized power by gathering sages to the Emperor, and Hidemitsu, who tried to reorganize the procurement of court nobles and Samurai in the style of Satsuma used as background the increasingly influential voice of the former Seichu-gumi organization, which worked well at the Satsuei War and during the downfall of the old-guard cronies, but the biggest problems were the bad reputation of Satsuma domain, and being short of people who could work to procure court nobles and Samurai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

支持材の片面に金属層を配した基材を用い、フォトエッチング加工によって電子部品を製造する際に、液状フォトレジストをディップコートによって塗布しても、金属層面と逆の面にフォトレジスト層を形成することなく、少なくとも、液状フォトレジスト塗布の生産性を高くし電子部品を製造することのできる片面に金属層を配した電子部品の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for manufacturing electronic parts with a metallic layer disposed on one face thereof by which such electronic parts can be manufactured with at least increased productivity of coating with a liquid photoresist without forming a photoresist layer on a face opposite to a metallic layer face even in the case of dip coating with the liquid photoresist when electronic parts are manufactured by photoetching using substrates with a metallic layer disposed on one face of a support. - 特許庁

(a)受信された元の信号を所定サイズのブロックに区分する段階と、(b)前記区分した信号を、前記ブロックのピクセル数の範囲内で定められる所定のピクセル数だけ除去してブロックを再構成した信号を少なくとも1つ生成する段階と、(c)前記元の信号と前記再構成した信号とをそれぞれ周波数領域に変換して周波数領域で雑音を除去する段階とを含む雑音除去方法。例文帳に追加

The noise removal method includes: classifying a received original signal into predetermined size blocks (a); generating at least one signal rebuilding a block by removing the classified signals as many as the predetermined number of pixels within the range for the number of pixels in the above block; and removing noise in the frequency domain by converting the original signal and the rebuilt signal into signals in the frequency domain. - 特許庁

(1)予め下塗り塗料を塗装した基材表面に該下塗り塗料とは、異なる色調の上塗り塗料を塗装することによって、上塗り塗膜を形成する工程、(2)該上塗り塗膜が乾燥する前に、該上塗り塗膜の表面の一部分、または、該上塗り塗膜の表面の一部分及び該上塗り塗膜の一部分を、表面に凹凸を有する塗装ローラーで掻き取ることによって、掻き取り模様を形成する工程、を有することを特徴とする意匠性塗膜の形成方法。例文帳に追加

The designed coating formation method comprises the steps of (1) forming a top coat by applying a coating material of a top coat with different color tone from that of a coating material of an undercoat on the substrate surface previously coated with the undercoat and (2) forming scraping patterns by scraping a portion of the top coat surface by a coating roller having roughened surface before the top coat is dried. - 特許庁

高分子重合体微粒子を基材として基材表面に導電性金属被覆層を有する導電性微粒子の製造方法において、低温プラズマ処理により高分子重合体微粒子基材表面を選択的に親水化してなる工程(選択的親水化工程)を含む前処理工程と、前記前処理された基材に導電性金属の被覆層を形成するコーティング工程とを含む導電性金属被覆微粒子の製造方法。例文帳に追加

The manufacturing method of conductive particulates having a conductive metal-coated layer on the surface of a base material with high-molecule polymer particulates as a base material comprises a pretreatment process including a process of selectively hydrophylizing a surface of the high-molecule polymer particulate base material by low-temperature plasma treatment (a selective hydrophilization process), and a coating process of forming a coating layer of conductive metal on the pre-treated base material. - 特許庁

データを記録装置104に記録するとともに、記録装置104に記録されているデータの全部または一部の質を低下させて、元のデータの量よりもデータ量を小さく変換して記録装置104に記録するエンコーダ102と、エンコーダ102によって変換の対象となった元のデータを削除するデータ削除手段とを備えることにより、データ内容を消去することなく残存領域を確保することができる。例文帳に追加

A residual area can be secured without erasing the contents of data by providing an encoder 102 which lowers the quality of all or part of data recorded in a recording device 104, converts the data amount into a smaller amount than the amount of original data and records them in the recording device 104, and a data deleting means which deletes the original data subjected to the conversion by the encoder 102. - 特許庁

中部電力は、浜岡原子力発電所に設置された5基の原子炉施設について、耐震裕度の向上を図るための工事について検討していたが、1号機及び2号機については、自主的に目標としている地震動に対応するためには、相当な工事費用と工事期間を要するとの結論に達し、耐震裕度向上工事を実施した上で運転を再開し ても、経済的性に乏しいと判断した。例文帳に追加

Chubu Electric Power Company was initially studying an improvement work for increasing the seismic margin of five reactor facilities installed in the Hamaoka Nuclear Power Station. However, for Units 1 and 2, the power company concluded that it would require a considerable work cost and a long work period in order to make them resistant to the voluntary set target of the ground motion, and determined that it would hardly be economical if the operation were resumed after the improvement work for increasing the seismic margin. - 経済産業省

鎌倉幕府の成立時期をめぐっても諸説あり、源頼朝が征夷大将軍に任命された建久3年(1192年)説、日本国総守護地頭に任命された建久元年(1190年)説、公文所及び問注所を開設した元暦元年(1184年)説、守護・地頭の任命を許可する文治の勅許が下された文治元年(1185年)説、事実上、東国の支配権を承認する寿永二年の宣旨が下された寿永2年(1183年)説、頼朝が東国支配権を樹立した治承4年(1180年)説がある。例文帳に追加

There are also several theories on when the Kamakura Bakufu was established, such as the theory that it was founded in 1192, when MIYAMOTO no Yoritomo was appointed to seii taishogun, the theory of 1190, when he was appointed to Japan general Shugo and Jito (military governor and estate steward), the theory of 1184, when he opened a Kumonjo (administration office) and monchujo (a court of justice), the theory of 1185, when the Bunji imperial sanction was declared, which licensed the appointment of Shugo and Jito, the theory of 1183, when Juei-ninen no Senji was declared for approving, in fact, the dominion of Togoku and the theory of 1180, when he established the dominion of Togoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ラビング処理された基材フィルムの表面に、リオトロピック液晶化合物の配向層を形成する光学積層体の製造方法であって、ラビング処理された前記基材フィルムの表面に水溶性薄膜を形成する工程Aと、前記水溶性薄膜の表面にリオトロピック液晶化合物を含む水溶液を塗布し、リオトロピック液晶化合物の配向層を形成する工程Bとを、含むことを特徴とする光学積層体の製造方法。例文帳に追加

The method of manufacturing the optical laminate having an alignment layer of a lyotropic liquid crystal compound, formed on the surface of the rubbed base film includes: a step A of forming a water soluble thin film on the surface of the rubbed base film; and a step B of forming an alignment layer of the lyotropic liquid crystal compound by applying an aqueous solution containing the lyotropic liquid crystal compound on the surface of the water soluble thin film. - 特許庁

基材のポリエチレンテレフタレートフィルムと構造的に接着性の優れるポリエステルポリオールを、ポリウレタン樹脂全量に対し、重量固形分比で20重量%以上ませることで、紫外線照射下でポリウレタン樹脂が部分的に分解した場合であっても、PETフィルムとポリエステルポリオール部の接着力が保たれることで、白インキの耐熱水性の低下を抑えることができることを見出した。例文帳に追加

By incorporating polyester polyol having structurally excellent adhesion with a polyethylene terephthalate film in a base material by20 wt.% in a weight solid content ratio to the whole quantity of a polyurethane resin, even in the case the polyurethane resin is partially decomposed under ultraviolet irradiation, deterioration in the hot water resistance of a white ink can be suppressed because the adhesion force between the PET film and the polyester polyol part is retained. - 特許庁

前記課題は、セパレータと該セパレータ上に設けられた粘着層と該粘着層上に設けられた基材とを備えるフィルム粘着シートであって、前記セパレータは、非延伸ポリオレフィン樹脂フィルムと該非延伸ポリオレフィン樹脂フィルムを補強するための支持体フィルムとを備え、前記非延伸ポリオレフィン樹脂フィルムが前記粘着層に接するように配されていることを特徴とするフィルム粘着シートを用いることで解決できる。例文帳に追加

This film pressure-sensitive sheet comprises the separator, a pressure-sensitive layer formed on the separator, and the substrate formed on the pressure-sensitive layer, where the separator comprises an unstretched polyolefin resin film and a support film for reinforcing the unstretched polyolefin resin film and the unstretched polyolefin resin film is arranged so that it contacts with the pressure-sensitive layer. - 特許庁

開口部A1と、その周縁の一部に形成した裏面側にオフセットして開口部内に張り出す張り出し部A2とを有する通気性基材Aの表面に開口部A1を覆うようにしてシート材Bを積層して成る積層パネル用半製品の製造装置であって、張り出し部A2を受け入れる逃げ凹部14を形成した吸引型1を用い、吸引型1にセットした基材Aの表面に吸引型1の真空引きでシート材Bを積層するものにおいて、シート材Bが逃げ凹部14に引き込まれて張り出し部A2に接着することを防止する。例文帳に追加

To prevent such a phenomenon that a sheet material is drawn in an escape recessed part to be bonded to a protruded part in an apparatus wherein a suction mold having the escape recessed part receiving the protruded part formed thereto is used to laminate the sheet material to the surface of a base material set to the suction mold by the evacuation of the suction mold. - 特許庁

流体(水、水蒸気またはその両方など)をパーベーパレーションするように適合された乾燥用ポリマー物質の調製のためのプロセスは、不均一相ポリマー組成物を生成するために2以上のポリマーを混合する工程であって、この2以上のポリマーのうちの少なくとも1つはスルホン化されるように適合された基を含んでいてもよい工程と、このポリマーブレンドを所望の形態に加工する工程とを含む。例文帳に追加

A process for preparing the drying polymer substance adapted to pervaporate the fluid (water, water vapor and the both) includes: mixing at least two polymers for producing the hetero-phase polymer composition, wherein at least one of the two or more polymers can contain the group adapted to be sulfonated; and processing the polymer blend into a desirable form. - 特許庁

ロール状の基材フィルムおよびシーラントフィルムをそれぞれ送り出し連続搬送する工程と、送り出されたシーラントフィルムの片面側のみの表面に溶剤を塗布する工程と、溶剤を塗布した面を拭き取る工程と、連続搬送された基材フィルムの少なくとも一方に先の洗浄工程において滑剤を除去したシーラント層を貼り合わせる工程とを備えた積層フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing a laminated film includes a process of delivering and carrying a rolled substrate film and a sealant film each and continuously, a process of applying a solvent to only one side of the sealant film delivered, a process of wiping away the solvent-applied surface and a process of adhering the sealant layer with the lubricant removed in the preceding cleaning processes to at least one side of the substrate film carried continuously. - 特許庁

少なくとも基材フィルムの一方の面に滑剤を含むシーラント層を備える積層フィルムの製造方法において、ロール状の基材フィルムを送り出し基材フィルムを連続搬送する工程と、連続搬送された基材フィルムの少なくとも一方の面にシーラント層を形成する工程と、連続搬送されたシーラント層を備える基材フィルムを加熱する工程と、連続搬送されたシーラント層を備える基材フィルムを巻き取る工程とを備えることを特徴とする積層フィルムの製造方法とした。例文帳に追加

The method for manufacturing the laminated film includes: a step for feeding a roll-shaped substrate film and continuously conveying the substrate film; a step for forming the sealant layer on at least one side of the continuously conveyed substrate film; a step for heating the substrate film having the continuously conveyed sealant layer; and a step for winding the substrate film having the continuously conveyed sealant layer. - 特許庁

少なくとも一方の面に凹凸構造が形成された基材フィルムと、この基材フィルムにおける前記凹凸構造が形成された面に設けられるハードコート層と、このハードコート層における前記基材フィルムとは反対側の面に設けられる反射防止層と、を備える反射防止フィルムであって、前記基材フィルムにおける前記凹凸構造側の面は、算術平均粗さRa(μm)と平均周期Sm(μm)とが下記の関係(1),(2)を満たす反射防止フィルム。例文帳に追加

The anti-reflective film includes a base material film at least one surface of which has an irregular structure formed thereon, a hard coat layer provided on the surface having the irregular structure formed thereon of the base material film, and an anti-reflection layer provided on a surface on the opposite side to the base material film of the hard coat layer. - 特許庁

ポリオレフィン系樹脂を用いて形成された基材層2、及び、トップコート層1を有する外装用フィルムであって、上記トップコート層1は、ポリカーボネート系ウレタン樹脂、ヘキサメチレンジイソシアネート及びイソホロンジイソシアネートを用いて形成されたものであり、上記ヘキサメチレンジイソシアネートと上記イソホロンジイソシアネートとの混合比は、質量比で9:1〜6:4であることを特徴とする外装用フィルム。例文帳に追加

The facing film has a base material layer 2 formed from a polyolefinic resin and a topcoating layer 1 and is characterized in that the topcoating layer 1 is formed using a polycarbonate urethane resin, hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate and the mixing ratio of hexamethylene diisocyanate and isophorone diisocyanate is 9:1-6:4 and a mass ratio. - 特許庁

乾燥きのこ類は、日本標準商品分類(以下「商品分類」という。)に示された乾燥きのこ類のうち、しいたけ、きくらげなどが該当する。乾燥野菜は、商品分類に示された乾燥野菜のうち、フレーク及びパウダーを除くものとし、かんぴょう、割り干しだいこん、切り干しだいこん、ぜんまい、わらび、いもがらなどが該当する。乾燥させた海藻類は、商品分類に示された加工海藻類のうち、こんぶ、干わかめ類、干ひじき、干あらめ、寒天などが該当する。乾燥させた魚介類は、商品分類に示された素干魚介類のうち、本干みがきにしん、棒たら、さめひれなど、煮干魚介類のうち、干あわび、干なまこなどが該当する。例文帳に追加

Dried mushroomsrefers to shiitake, jew's ear fungus, etc., among the dried mushrooms specified in the Japan Standard Commodity Classification (hereinafter referred to as the “commodity classification”). “Dried vegetablesexcludes flakes and powders and refers to gourd shavings (dried), Japanese radish strips (dried), Japanese radish thin strips (dried), Japanese royal fern, pteridium aquilinum, taro (stalk, dried), etc., among the dried vegetables specified in the commodity classification. “Dried seaweedsrefers to sea tangle, wakame seaweed (dried), hijiki seaweed (dried), arame seaweed (dried), agar, etc., among the processed seaweeds specified in the commodity classification. “Dried fish and shellfishrefers to pacific herring (dried), pacific cod (dried), shark fin, etc., among the dried fish and shellfish specified in the commodity classification and abalone (dried), Japanese common sea cucumber (dried), etc., among the boiled-dried fish and shellfish specified in the commodity classification. - 厚生労働省

回転軸に沿って入線する素線束1を自転により巻取り繰出して走行させるキャプスタン11およびその繰出し部から回転軸まで素線束を誘導する出線ガイド12を備え、回転軸を中心に公転する回転送り装置10と、回転送り装置と同軸で回転可能に配置された巻取り用スプール軸40と、巻取り用スプール軸を回転させるスプール軸回転装置30と、回転送り装置と同軸で回転して、出線ガイドにより回転軸まで誘導された素線束を巻取り用スプール軸40に巻付けるフライヤー式巻付け装置20とを具備し、回転送り装置10、フライヤー式巻付け装置20およびスプール軸回転装置30が、それぞれ独立して駆動可能に形成されている。例文帳に追加

The rotary delivering device 10, the flyer-type winding device 20, and the spool shaft-rotating device 30 are formed so as to be each independently driven. - 特許庁

(2) 元の特許権者並びに訴訟提起の登録前にライセンスを取得していた者の双方は,訴訟提起の登録前から発明の実施をしていたか又は実施目的で実際上のかつ具体的な準備をしていた場合は,その実施を継続し又は開始することができる。ただし,これらの者が,前者の特許権者の場合は,特許登録簿に登録された新しい所有者に対し,新たな所有権の登録について産業財産登録庁からの通知書を受理した日から2月以内に,又元のライセンスの場合は,当該受理日から4月以内に非排他的ライセンスの申請をすることが必要である。当該ライセンスは,必要に応じ強制ライセンスに関し本法で定める手続により定められる適切な期間及び合理的な条件に基づき付与される。例文帳に追加

(2) Both the owner of a patent and the holder of a license obtained before registration of the filing of a judicial claim who, prior to its registration, have worked the invention or have taken effective and concrete steps for that purpose, may continue or commence working it, provided that they request the new owner entered in the Patent Register to grant a non-exclusive license within a period of two months, in the case of the former owner of the patent, or, in the case of licenses, within a period of four months after receiving notification of the registration of the new owner from the Registry of Industrial Property. The license shall be granted for an appropriate period and under reasonable conditions which, where appropriate, shall be fixed through the procedure laid down in the present Law with regard to compulsory licenses. - 特許庁

移動体旅行時間を算出して提供をおこなう移動体旅行時間提供装置であって、リアルタイムリンク旅行時間収集部と位置情報収集部と、前記移動体の実績情報を収集する移動実績収集部と、マップを構成する複数のメッシュについて前記旅行時間収集部と位置情報収集部と移動実績収集部により収集されたデータ基づいてマトリックス状に配列され始点座標を含む始点メッシュと終点座標を含む終点メッシュとの交点の情報を記憶する旅行時間DBと、前記始点および終点座標から算出された地点間の直線距離と前記旅行時間DBに記憶されている距離係数およびメッシュ間速度から前記移動体の旅行時間を算出する。例文帳に追加

Consequently, a conventional defect is eliminated that the road map data cannot be succeeded if the road map is updated. - 特許庁

信三郎は、「第2の遺言書」の作成時点では既に脳梗塞のために要介護状態で書くのが困難であった事、「第1の遺言書」が巻紙に毛筆で書いて実印を捺印しているのに対して、「第2の遺言書」が便箋にボールペンで書かれていること(但し、法律上は用紙は関係ない)、捺印している印鑑が「一澤」ではなく信太郎の登記上の名字「一沢」になっていることから、当時社長だった三男・信三郎は信太郎が保有する「第2の遺言書」の無効確認を求め提訴する(故・信夫の弟で、当時専務であった元社長・恒三郎も同様の疑問を投げかけている)。例文帳に追加

The third son Shinzaburo (then president) filed a suit seeking reversal of the "second will" which Shintaro owned, based on that: at the time of creating the "second will," Nobuo, who suffered a stroke, did not have the capacity to draw up a will while under conditions requiring nursing care; in contrast to the "first will" written with a brush on rolled paper with a registered seal, the "second will" was written with a ballpoint pen on letter paper (note that the form of paper is not a legal issue); and the seal placed on the second will was not "Ichizawa ()," but "Ichizawa ()" which was the registered family name of Shintaro (Tsunesaburo (the former president, then executive director), the younger brother of the late Nobuo, also made the same argument).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

網点により第1パターン12が印刷された基材11と、網点により第2パターン32が印刷された透明シート31から構成され、基材11の上に透明シート31を重ねてモアレ61を生じさせる装飾表示体であって、第1パターン部分について、任意の微小面18をとり、微小面の面積をPとし、前記微小面中にある1色の、網点の面積の合計値をQとしたとき、各色の網点いずれについても、式(1)を満足し、 Q≦0.7P (1) かつ、第2パターン部分について、任意の微小面38をとり、微小面の面積をRとし、前記微小面中にある1色の、網点の面積の合計値をSとしたとき、各色の網点いずれについても、式(2)を満足する装飾表示体用一対のシートである。例文帳に追加

The pair of sheets for the decorative display body is constituted of a base 11 having a first pattern 12 printed with dots and a transparent sheet 31 having a second pattern 32 printed with dots, and the moire 61 is brought about by laying the transparent sheet 31 on the base 11. - 特許庁

例文

特許所有者は自身で,第53条にいう条件に従い,発明の説明,クレーム又は図面の補正により,自己の特許が減縮されるよう請求することができる。特許所有者が欧州特許条約第105a条から第105c条までにより欧州特許庁に特許の減縮又は取消を請求するか又は請求している場合は,デンマークの特許当局は,欧州特許庁がこの事項について決定するまで,第1文に基づく請求の審査を中止しなければならない。デンマークの特許当局は,特許所有者の請求があれば,当該請求と特許所有者が欧州特許庁に提出した元の減縮を求める請求との間に完全な同一性が存在しない場合は,第1文に基づく請求の審査を再開しなければならない。例文帳に追加

The proprietor of the patent himself may on the conditions referred to in section 53 request that his patent be limited by amendment of the description, claims or drawings. If the proprietor of the patent requests or has requested a limitation or revocation of the patent at the European Patent Office pursuant to Articles 105a to 105c of the European Patent Convention, the Patent Authority of this country shall suspend the examination of a request under the 1st sentence until the European Patent Office has decided on the matter. The Patent Authority of this country shall at the request of the proprietor of the patent resume the examination of the request under the 1st sentence if there was not full identity between that request and the request for a central limitation which the proprietor of the patent filed with the European Patent Office.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS