1016万例文収録!

「こくにく」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > こくにくの意味・解説 > こくにくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

こくにくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49937



例文

定刻までに間に合う例文帳に追加

It will be ready by the appointed time.  - 斎藤和英大辞典

人間国宝に認定。例文帳に追加

Shimizu is designated as a Living National Treasure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大国主の国づくり例文帳に追加

Creation of the country by Okuninushi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陸奥国の国分氏系図にある国分胤重例文帳に追加

Taneshige KOKUBUN in the genealogical table of the Kokubun family of Mutsu Province  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書紀』に続く六国史(りっこくし)の第二に当たる。例文帳に追加

It is the second book of the Rikkokushi (the Six National Histories), and came out after "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

こく(こいこく)とは、輪切りにしたコイを、味噌汁で煮た料理。例文帳に追加

Koikoku is the name of a dish of round sliced carp stewed in miso soup.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丹国は、丹波国と丹後国と但馬国に三分割されていた。例文帳に追加

Ninokuni was divided into three provinces--Tanba Province, Tango Province, and Tajima Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、教如は大和国、近江国、紀伊国、山城国、摂津国、安芸国など諸国を転々と流浪する。例文帳に追加

After that, he wandered through many regions such as Yamato Province, Omi Province, Kii Province, Yamashiro Province, Settsu Province, and Aki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国史見在社(こくしけんざいしゃ)は、六国史に記載のある神社のことである。例文帳に追加

The Kokushi Kenzaisha are the shrines that are listed in the Rokkokushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当局に告発する例文帳に追加

to complain to the authorities  - Weblio Email例文集

例文

彼にそれを告白した。例文帳に追加

I confessed that to him.  - Weblio Email例文集

正直に告白します。例文帳に追加

I confess honestly.  - Weblio Email例文集

皆さんに告白します。例文帳に追加

I am going to confess to everyone.  - Weblio Email例文集

彼女に告白する。例文帳に追加

I am going to confess to her.  - Weblio Email例文集

外国にお金を送る例文帳に追加

make an overseas remittance  - Weblio Email例文集

大学を国際的にする例文帳に追加

Make the university international.  - Weblio Email例文集

国際感覚を身につける例文帳に追加

develop global awareness  - Weblio Email例文集

(特に)英国国教.例文帳に追加

the Established Church  - 研究社 新英和中辞典

年とともに賢くなる.例文帳に追加

grow wiser with the years  - 研究社 新英和中辞典

彼に辞職を勧告した例文帳に追加

I advised him to resign.  - 斎藤和英大辞典

彼に辞職を勧告した例文帳に追加

We advised him to resign.  - 斎藤和英大辞典

敵国の糧食による例文帳に追加

to live on the enemy's country  - 斎藤和英大辞典

国民の信頼に副う例文帳に追加

to justify the nation's trust  - 斎藤和英大辞典

定刻に到着しますか。例文帳に追加

Are we arriving on time? - Tatoeba例文

彼は、劇的に告白した例文帳に追加

he confessed dramatically  - 日本語WordNet

特定の先の時刻に例文帳に追加

at a specific prior time  - 日本語WordNet

視覚に訴える警告例文帳に追加

a visual warning signal  - 日本語WordNet

極端に冷酷な感情例文帳に追加

feelings of extreme heartlessness  - 日本語WordNet

黒色に染めた皮例文帳に追加

black dyed leather  - EDR日英対訳辞書

黒色に塗った門例文帳に追加

a black painted gate  - EDR日英対訳辞書

国語に関する教育例文帳に追加

education concerning the Japanese language  - EDR日英対訳辞書

きまった時刻に遅れる例文帳に追加

action involving time (be late)  - EDR日英対訳辞書

金属に彫刻する例文帳に追加

to carve into metal  - EDR日英対訳辞書

ドミニカ国という国例文帳に追加

a country called the Commonwealth of Dominica  - EDR日英対訳辞書

木材に彫刻したもの例文帳に追加

a carving of wood  - EDR日英対訳辞書

被告に判決を下す。例文帳に追加

Pronounce sentence on the prisoner.  - Tanaka Corpus

定刻に到着しますか。例文帳に追加

Are we arriving on time?  - Tanaka Corpus

監査役に対する報告例文帳に追加

Reports to Company Auditors  - 日本法令外国語訳データベースシステム

中毒に関する報告例文帳に追加

Reports concerning Poisoning  - 日本法令外国語訳データベースシステム

最後にアクセスした時刻。例文帳に追加

Time of last access.  - Python

文禄2年(1593年)に帰国。例文帳に追加

He returned to Japan in 1593.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌年10月に帰国。例文帳に追加

He returned home in October of the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周防国に土着した。例文帳に追加

It settled in Suo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鵠は紀伊国、播磨国、因幡国、丹波国、但馬、近江国、美濃国、尾張国、信濃国、越国を飛んだ末に捕らえられた。例文帳に追加

The kugui (swan) was finally captured, after it had traveled far over Kii Province, Harima Province, Inaba Province, Tanba Province, Tajima Province, Omi Province, Mino Province, Owari Province, Shinano Province, and Koshi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

字を巨海、号は海僊の他に百合(ひゃくこく)、百穀(ひゃくこく)。例文帳に追加

His nickname was Kyokai, and in addition to Kaisen, he was given the name Hyakukoku as his go (byname), which can be written as either '百合' or '' in Japanese.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国[合衆国]憲法.例文帳に追加

the Constitution of Japan [the United States]  - 研究社 新英和中辞典

外国人は入国を禁じられた.例文帳に追加

Foreigners were forbidden to enter the country.  - 研究社 新英和中辞典

被告は原告の申立を否認した例文帳に追加

The defendant negatived the plaintiff's statement.  - 斎藤和英大辞典

しつこく他人を困らせる人例文帳に追加

a persistently annoying person  - 日本語WordNet

例文

第一節 外国人の入国例文帳に追加

SECTION I ENTRY OF AN ALIEN  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS