1016万例文収録!

「しのぶ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しのぶの意味・解説 > しのぶに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しのぶを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4068



例文

しかし、信長はこれを辞退したとされる。例文帳に追加

However, it is said that Nobunaga declined this offer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紙本著色善信上人絵(琳阿本)2巻例文帳に追加

2 color on paper portrait of Zenshin Shonin (Rina version)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正8年、信長検地で寺領180石を没収される。例文帳に追加

In 1580, the 180-koku temple estate was forfeited as a result of Nobunaga's land survey.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛文3年(1603年)の文献に猿田彦大神とある。例文帳に追加

According to documents of 1603, it says it is Sarutahiko-no-kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家茂の後継に推されたが、慶喜はこれを固辞。例文帳に追加

He was recommended to be Iemochi's successor but Yoshinobu firmly declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

西周(将軍・徳川慶喜の政治顧問)例文帳に追加

Amane NISHI (political advisor to Shogun Yoshinobu TOKUGAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『最後の将軍-徳川慶喜-』(司馬遼太郎)例文帳に追加

"The Last Shogun - TOKUGAWA Yoshinobu" (Ryotaro SHIBA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「徳川慶喜公伝」(渋沢栄一)1918例文帳に追加

"TOKUGAWA Yoshinobu-ko Den (A Biography of Yoshinobu TOKUGAWA)" by Eiichi SHIBUSAWA, 1918  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

橋爪淳『徳川慶喜(NHK大河ドラマ)』1998年例文帳に追加

Acted by Jyun HASHIZUME "Tokugawa Yoshinobu (NHK Taiga Drama)"Year 1998.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

当初出家しており「義円」と呼ばれていたが、家督を継ぐにあたり還俗し「義宣(よしのぶ)」と称したものの、「世を偲ぶ」につながることから改名を決意し朝廷から贈られた「義敏」という名を蹴って「義教」と名乗った。例文帳に追加

He had entered the priesthood, taking the name 'Gien,' but upon returning to secular life to succeed to the headship of his family, he named himself 'Yoshinobu,' althouth as this name sounded similar to 'mourning the past,' he called himself 'Yoshinori,' rejecting the name 'Yoshitoshi' that the Imperial Court granted him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

息子に観世長俊、信重、元供がいる。例文帳に追加

He had sons Nagatoshi, Nobushige, and Mototomo KANZE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、弘治3年(1557年)、信勝は再び謀反を企てる。例文帳に追加

However, in 1557 Nobukatsu planned a rebellion again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正9年(1581年)、信長は絶頂期にあった。例文帳に追加

In 1581 Nobunaga was at the height of power.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄8年(1565年)、『軍鑑』に拠れば異母兄で武田家後継者であった武田義信の家臣らが信玄暗殺の密謀のため処刑され、義信自身も幽閉されている(義信事件、義信は幽閉された末、永禄10年(1567年)に死去)。例文帳に追加

In 1565, according to "Gunkan," the vassals of Yoshinobu TAKEDA, his older paternal half-brother and the heir of the Takeda family, were executed for the conspiracy to assassinate Shingen, and Yoshinobu himself was confined (Yoshinobu incident, Yoshinobu died in 1567 in confinement).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1566年、信長の美濃攻めに際してその臣下となる。例文帳に追加

He became a vassal of Nobunaga in 1566 when Nobunaga attacked Mino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入道の後は善信(ぜんしん)という法名を名乗る。例文帳に追加

When he became a priest, he took the name Zenshin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第7代藩主・稲葉正のぶの七男。例文帳に追加

He was the seventh son of the 7th lord of domain Masanobu INABA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第7代藩主・稲葉正のぶの次男。例文帳に追加

The second son of Masanobu INABA, the seventh lord of the domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島津氏の分家、伊作家2代当主(?‐1354)。例文帳に追加

The second head of the Izaku family (year of birth unknown - 1354), which was a branch family of the Shimazu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

薩摩島津氏の分家、伊作家の2代当主。例文帳に追加

The second head of the Izaku family, a branch family of the Satsuma Shimazu clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戒名は志信院黙叟理現居士。例文帳に追加

His homyo (a name given to a person who enters the Buddhist priesthood) was 居士.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源氏一門の重鎮であった平賀義信の長男。例文帳に追加

He was the first son of Yoshinobu HIRAGA, an important figure of the Minamoto clan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

晩年の徳川慶喜に謡曲を指南。例文帳に追加

He instructed Yoshinobu TOKUGAWA in his later years in Yokyoku (Noh song).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1869年、徳川慶喜に随従して静岡に移り住む。例文帳に追加

In 1869 he followed the lead of Yoshinobu TOKUGAWA and moved to Shizuoka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弟に山階弥右衛門、観世芳伸。例文帳に追加

Kiyokazu's younger brothers are Yaemon YAMASHINA, aka Yoshinobu KANZE.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

15代将軍徳川慶喜の弟に当たる。例文帳に追加

He was a younger brother of the 15th Shogun, Yoshinobu TOKUGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に今川氏真、娘は武田義信の室となった。例文帳に追加

He had a son named Ujizane IMAGAWA and his daughter became Yoshinobu TAKEDA's wife.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法名は顕忠院殿釈義宣空斎大居士。例文帳に追加

His homyo (a posthumous Buddhist name used in the Shin sect) is Kenchuin Denshaku Yoshinobu Kusai Daikoji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元亀元年(1570年)、信長の朝倉義景討伐に参加した。例文帳に追加

In 1570 he joined Nobunaga in the conquest of Yoshikage ASAKURA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川忍組頭として半蔵が登場。例文帳に追加

Hanzo appeared as the leader of the Tokugawa ninja group.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

孝元天皇の皇子、彦太忍信命の血を引く。例文帳に追加

Nakamaro was of royal blood of Hikofutsuoshinomakoto no mikoto, Imperial Prince of Emperor Kogen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

少年期、西宣行に米元章の書風を学んだ。例文帳に追加

In his boyhood, he learned the calligraphic style of Gensho BEI (Mi Fu) under Nobuyuki NISHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駒田忍人はこの一行の中にいた。例文帳に追加

KOMADA no Oshihito was in this party.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

能代市の文化活動にふかく貢献した人物である。例文帳に追加

His was an individual who greatly contributed to the cultural activities of Noshiro City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

47士の1人である大石信清の兄にあたる。例文帳に追加

He was an elder brother of Nobukiyo OISHI, who was one of the 47 samurais of Ako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義宣に嫡子がいなかったためである。例文帳に追加

This was because Yoshinobu had no legitimate child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年、徳川慶喜が大政奉還。例文帳に追加

During the same year, Yoshinobu TOKUGAWA transferred power back to the Emperor (Taisei hokan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

山号は弘延山、開山、開基は日昭上人。例文帳に追加

The sango is Koenzan, the Kaiki and kaisan is Nissho Shonin (Priest Nissho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命(アメノオシホミミ)例文帳に追加

Masakaakatsukachihayahi Amenooshihomimi no mikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応3年11月に徳川慶喜が大政奉還を行った。例文帳に追加

In November 1867, Yoshinobu TOKUGAWA enacted Restoration of Imperial Rule.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同日、慶喜が水戸へ向けて出発した。例文帳に追加

On the same day, Yoshinobu left for Mito.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

林信太郎……1868年10月27日、戊辰戦争の際、討死。例文帳に追加

Shintaro HAYASHI: Died October 27, 1868 fighting in the Boshin War  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

源頼政より出、馬場氏の分流。例文帳に追加

It originated from Yorimasa MINAMOTO and was a branch of the Baba clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戊辰戦争勃発と慶喜追討令例文帳に追加

The outbreak of the Boshin Civil War and the decree to search and kill Yoshinobu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶喜は6日、軍を捨てて大坂城を脱出した。例文帳に追加

On January 6th 1868, Yoshinobu abandoned his army of the Tokugawa shogunate and escaped from Osaka-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新政府は7日徳川慶喜追討令を発した。例文帳に追加

On January, 7, the new government issued this statement, "a decree to search and kill Yoshinobu TOKUGAWA."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月11日、品川に到着した慶喜。例文帳に追加

On January 11th, Yoshinobu reached Shinagawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川慶喜の身柄を備前藩に預けること。例文帳に追加

Condition Article Number One: Yoshinobu TOKUGAWA would be in custody of the Bizen Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

徳川慶喜は故郷の水戸市で謹慎する。例文帳に追加

Condition Number One: Yoshinobu TOKUGAWA should confine himself within his hometown of Mito City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

城明け渡しと慶喜の水戸退去例文帳に追加

The surrender of the Castle and Yoshinobu's expulsion to Mito  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS