1016万例文収録!

「じゅうないだん」に関連した英語例文の一覧と使い方(13ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > じゅうないだんに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

じゅうないだんの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49169



例文

第四十五条 公判調書については、第三十八条第三項、第四項及び第六項の規定による手続をすることを要しない例文帳に追加

Article 45 (1) Proceedings under the provisions of Article 38, paragraphs (3), (4), and (6) shall not be required with regard to a trial record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十八条の十 国際実用新案登録出願については、第八条第四項及び第九条第二項の規定は、適用しない例文帳に追加

Article 48-10 (1) Articles 8(4) and 9(2) shall not apply to an International Utility Model Registration Application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第五十二条の三十六第一項の規定に違反して、許可を受けないで銀行代理業を営んだ者例文帳に追加

(v) A person who has conducted Banking Business without obtaining permission, in violation of the provisions of Article 52-36(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二十三条 第百十九条、第百二十条の二第三号及び第四号、第百二十一条の二並びに前条第一項の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない例文帳に追加

Article 123 (1) In the case of a crime set forth in Article 119, Article 120-2, items (iii) and (iv), Article 121-2 and paragraph (1) of the preceding Article, prosecution shall take place only upon the filing of a complaint [by the injured person].  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 前二号に定めるもののほか、第二編第十一章(第五百七十五条の二、第五百七十五条の三及び第五百七十五条の六に限る。)に規定する作業構台の基準に適合するものとしなければならない例文帳に追加

(iii) In addition to what is prescribed in the preceding two items, to ensure to comply with the standards of working platforms prescribed by Chapter XI of Part II (limited to Article 575-2, Article 575-3 and Article 575-6).  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

3 法第四十一条の十二第十二項の規定による同項に規定する確認書類(以下第二十六条の二十までにおいて「確認書類」という。)の提示は、同項の告知書の提出をする際にしなければならない例文帳に追加

(3) The identification documents prescribed in Article 41-12(12) of the Act (hereinafter referred to as the "identification documents" through to Article 26-20) shall be presented pursuant to the provisions of Article 41-12(12) of the Act when submitting a written notice set forth in the said paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の十の十一 登録を受けようとする者は、登録申請書を日本公認会計士協会に提出しなければならない例文帳に追加

Article 34-10-11 (1) A person who intends to obtain registration shall submit a written application for registration to the Japanese Institute of Certified Public Accountants.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の十の十四 次の各号のいずれかに該当する場合には、日本公認会計士協会は、登録を抹消しなければならない例文帳に追加

Article 34-10-14 (1) In a case falling under any of the following items, the Japanese Institute of Certified Public Accountants shall Delete the registration:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十一条の二十五 指定信用情報機関は、加入貸金業者の名簿を公衆の縦覧に供しなければならない例文帳に追加

Article 41-25 A Designated Credit Bureau shall make the Member Money Lenders' registry available for public inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十二条 第二十条第四項の規定による国内受刑者の要請国の官憲への引渡しは、刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律(平成十七年法律第五十号)第五十二条 、第五十三条第一項(同法第百三十二条第六項において準用する場合を含む。)及び第二項、第八十五条第一項、第九十八条第一項、第二項及び第四項、第百条第四項、第百三十二条第三項、第五項及び第七項、第百六十四条第一項(同法第百六十五条第三項において準用する場合も含む。)、第百六十六条第三項(同法第百六十七条第四項及び第百六十八条第四項において準用する場合を含む。)、第百七十一条、第百七十四条並びに第百七十五条の規定の適用については、釈放でないものとみなす。例文帳に追加

Article 22 (1) With regard to the application of the Act on Penal Detention Facilities and Treatment of Inmates and Detainees (Act No. 50 of 2005), Article 52, paragraph (1) of Article 53(including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (6) of Article 132 of the Act) , paragraph (2) of Article 53, paragraph (1) of Article 85, paragraphs (1), (2) and (4) of Article 98, paragraph (4) of Article 100, paragraphs (3), (5) and (7) of Article 132, paragraph (1) of Article 164 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of Article 165 of the Act), paragraph (3) of Article 166 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (4) of Article 167 and paragraph (4) of Article 168 of the Act), Articles 171, 174 and 175, the handover of a domestic sentenced inmate to an official of the requesting country pursuant to the provision of paragraph (4) of Article 20 shall not be deemed to be a release.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 この法律若しくは一般社団法人及び一般財団法人に関する法律(平成十八年法律第四十八号)の規定に違反し、又は金融商品取引法第百九十七条、第百九十七条の二第一号から第十号まで若しくは第十三号、第百九十八条第八号、第百九十九条、第二百条第一号から第十二号まで、第二十号若しくは第二十一号、第二百三条第三項若しくは第二百五条第一号から第六号まで、第十九号若しくは第二十号の罪、民事再生法(平成十一年法律第二百二十五号)第二百五十五条、第二百五十六条、第二百五十八条から第二百六十条まで若しくは第二百六十二条の罪、外国倒産処理手続の承認援助に関する法律(平成十二年法律第百二十九号)第六十五条、第六十六条、第六十八条若しくは第六十九条の罪、会社更生法(平成十四年法律第百五十四号)第二百六十六条、第二百六十七条、第二百六十九条から第二百七十一条まで若しくは第二百七十三条の罪若しくは破産法(平成十六年法律第七十五号)第二百六十五条、第二百六十六条、第二百六十八条から第二百七十二条まで若しくは第二百七十四条の罪を犯し、刑に処せられ、その執行を終わり、又はその執行を受けることがなくなった日から二年を経過しない例文帳に追加

(iii) A person who has been sentenced to a penalty for having violated the provisions of this Act or the Act on General Incorporated Association and General Incorporated Foundation (Act No. 48 of 2006), or for having committed: a crime under Article 197, Article 197-2(1)(i) through (x) or (xiii), Article 198(viii), Article 199, Article 200(i) through (xii), (xx) or (xxi), Article 203(3) or Article 205 (i) through (vi), (xix) or (xx) of the Financial Instruments and Exchange Act; a crime under Articles 255, 256, 258 through 260 or 262 of the Civil Rehabilitation Act (Act No. 225 of 1999); a crime under Articles 65, 66, 68 or 69 of the Act on Recognition and Assistance for Foreign Insolvency Procedures (Act No. 129 of 2000); a crime under Articles 266, 267, 269 through Article 271 or 273 of the Corporate Reorganization Act (Act No. 154 of 2002); or a crime under Articles 265, 266, 268 through 272 or 274 of the Bankruptcy Act, for whom two years have not elapsed since the day on which the execution of the sentence was completed or the sentence no longer applied.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 内閣総理大臣は、第三十条又は第三十一条の規定により懲戒の処分をしたときは、その旨を公告しなければならない例文帳に追加

(3) The Prime Minister shall, when he/she has issued disciplinary action pursuant to the provisions of Article 30 or Article 31, give public notice to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 附則第三十条及び第三十三条の規定 公布の日から九月を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(iii) The provisions of Article 30 and Article 33 of the Supplementary Provisions: the day specified by a Cabinet Order within nine months from the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三附則第三十条及び第三十三条の規定公布の日から九月を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(iii) The provisions of Article 30 and Article 33 of the Supplementary Provisions: the day specified by a Cabinet Order within nine months from the day of promulgation  - 経済産業省

第三十四条の二十四 有限責任監査法人は、内閣総理大臣の登録(次条から第三十四条の三十一までにおいて単に「登録」という。)を受けなければ、第二条第一項の業務又は第三十四条の五各号に掲げる業務を行つてはならない例文帳に追加

Article 34-24 A limited liability audit corporation shall not provide the services set forth in Article 2(1) or those listed in the items of Article 34-5 unless it has obtained registration from the Prime Minister (simply referred to as "registration" in Articles 34-25 to 34-31 inclusive).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

易重合性物質を取り扱う充填塔において、塔内部に詰め込んだ充填物に撥水処理または濡潤処理を施して、充填塔における易重合性物質の重合を防止する。例文帳に追加

In a packed column for handling a readily polymerizable substance, a packaging material packed in the inside of the column is subjected to a water-repellent treatment or wetting and moistening treatment and polymer formation of the readily polymerizable substance in the packed column is prevented. - 特許庁

四 第二条中証券取引法第二十七条の二十三の改正規定(「第二十七条の二十五第一項」の下に「及び第二十七条の二十六」を加える部分を除く。)、同法第二十七条の二十四の改正規定、同法第二十七条の二十五の改正規定、同法第二十七条の二十六の改正規定(「株券等の発行者である会社の事業活動を支配する」を「株券等の発行者の事業活動に重大な変更を加え、又は重大な影響を及ぼす行為として政令で定めるもの(第四項及び第五項において「重要提案行為等」という。)を行う」に改める部分及び同条に三項を加える部分を除く。)、同法第二十七条の二十七の改正規定及び同法第二十七条の三十の二の改正規定(「第二十七条の十第二項」を「第二十七条の十第八項及び第十二項」に改める部分及び「第二十七条の十第一項」の下に「若しくは第十一項」を加える部分を除く。)並びに附則第九条から第十一条まで及び第十三条の規定 公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(iv) Revised provision in Article 27-23 of the Securities and Exchange Act in Article 2 (excluding the segment which adds "and Article 27-26" under "Article 27-25, paragraph (1)"); revised provision in Article 27-24 of the same Act; revised provision in Article 27-25 of the same Act; revised provision in Article 27-26 of the same Act (excluding the segment which revises "control business activities of a company, an issuer of share certificate etc." to "perform what is specified for in a Cabinet Order as acts that make a significant change in and have a significant impact on business activities of an issuer of share certificates etc.(referred to as an "Conduct of Important Proposal, etc." in paragraphs (4) and (5)) and the segment which adds paragraph (3) in the same Article"; revised provision in Article 27-27 of the same Act and revised provision in Article 27-30, item (ii) of the same Act (excluding the segment which revises "Article 27-10, paragraph (2)" to "Article 27-10, paragraphs (8) and (12)" and the segment that adds "or (xi)" under "Article 27-10, paragraph (1)"); and provisions from Article 9 to Article 11 and 13 of the Supplementary Provisions: the day specified by a Cabinet Order within a period not exceeding one year from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十条 第四章、第三十六条から第五十四条まで及び第六十二条から第六十七条までの規定は、船員職業安定法(昭和二十三年法律第百三十号)第六条第一項に規定する船員になろうとする者及び船員法(昭和二十二年法律第百号)の適用を受ける船員(次項において「船員等」という。)に関しては、適用しない例文帳に追加

Article 60 (1) The provisions of Chapter 4, Articles 36 through 54, and Articles 62 through 67 shall not apply to persons intending to become mariners prescribed in Article 6 paragraph 1 of the Act Relating to the Security of Employment of Mariners (Act No. 130 of 1948) and mariners subject to the provisions of the Mariners' Act (Act No. 100 of 1947) (referred to in the following paragraph as "Mariners, etc.").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の七十一 指定紛争解決機関は、第五十二条の七十三第九項の規定によるもののほか、内閣府令で定めるところにより、紛争解決等業務に関する記録を作成し、これを保存しなければならない例文帳に追加

Article 52-71 A Designated Dispute Resolution Organization shall, except for those under the provisions of Article 52-73, paragraph (9) prepare and preserve records concerning its Dispute Resolution, etc., pursuant to the provisions of Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の四十 登録講習機関は、公正に、かつ、第二十四条の三十八第一項の規定及び内閣府令で定める基準に適合する方法により講習事務を行わなければならない例文帳に追加

Article 24-40 Registered Training Agencies shall conduct Training Affairs fairly by methods that are in compliance with Article 24-38, paragraph (1) and with the requirements specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

フッ素を含む重合体およびフッ素を含まない重合体を含有し、好ましくは、さらに重合性二重結合を含む化合物および光重合開始剤を含有する光硬化性重合体組成物。例文帳に追加

The photocurable polymer composition contains a fluorine-containing polymer and a fluorine-free polymer, and preferably further contains a compound containing a polymerizable double bond and a photopolymerization initiator. - 特許庁

第1の硬質ポリウレタンフォーム用2液型エアゾール組成物は、有機イソシアネート:40重量%乃至95重量%、及び低沸点化合物:60重量%乃至5重量%を耐圧容器に充填したイソシアネート液と、ポリオール:30重量%乃至90重量%、及び低沸点化合物:70重量%乃至10重量%を耐圧容器に充填したレジン液と、からなる。例文帳に追加

This 2-pack type aerosol composition used for the hard polyurethane foam consists of a first isocyanate liquid obtained by filling 40-95 wt.% organic isocyanate and 60-5 wt.% low boiling point compound in a pressure resistant container, and a second resin liquid obtained by filling 30-90 wt.% polyol and 70-10 wt.% low boiling point compound in another pressure resistant container. - 特許庁

五 第二十五条第二項(第二十七条において準用する場合を含む。)の規定に違反して書類(第二十五条第一項第五号及び第九号に掲げる書類に限る。)の写しを公衆の縦覧に供しない例文帳に追加

(v) a person who has, in violation of Article 25(2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 27), failed to make copies of documents (limited to documents listed in Article 25(1)(v) and (ix)) available for public inspection;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第四十四条第一号又は第二号に掲げる物品であって、第四十五条第一項各号のいずれにも該当しないもの例文帳に追加

(i) Articles listed in item (i) or (ii) of Article 44 which do not fall under any of the items under paragraph (1) of Article 45;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 第百二十六条第四項、第百二十九条の四、第百二十九条の五又は第百三十一条の二の規定による処分については、行政手続法第三章の規定は、適用しない例文帳に追加

(3) The provisions of Chapter III of the Administrative Procedures Act shall not apply to the disposition with regard the provisions of Article 126 paragraph (4), Article 129-4, Article 129-5 or Article 131-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十八条の十五 国際商標登録出願については、第十三条第一項において読み替えて準用する特許法第四十三条第一項から第四項までの規定は、適用しない例文帳に追加

Article 68-15 (1) The provisions of paragraphs (1) to (4) of Article 43 of the Patent Act as applied mutatis mutandis upon reading the specified terms in accordance with Article 13(1) of this Act shall not apply to an international application for trademark registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百三十一条 男は、十八歳に、女は、十六歳にならなければ、婚姻をすることができない例文帳に追加

Article 731 A man who has attained 18 years of age, and a woman who has attained 16 years of age may enter into marriage.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ 第六十一条の二十三の十二の規定による命令により解任され、解任の日から二年を経過していない例文帳に追加

(b) a person who has been dismissed pursuant to the provision of Article 61-23-12, and for whom two years have not yet elapsed from the day of the dismissal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の七十六 指定紛争解決機関は、加入銀行の名簿を公衆の縦覧に供しなければならない例文帳に追加

Article 52-76 A Designated Dispute Resolution Organization shall make the registry of the Member Banks available for public inspection.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 特別の定めがある場合を除き、前条の事件に関しては、非訟事件手続法(明治三十一年法律第十四号)第一編の規定を準用する。ただし、同法第六条、第七条、第十五条及び第三十二条の規定は、この限りでない例文帳に追加

Article 42 (1) Excluding cases where special provisions exist, the provisions of the Non-Contentious Cases Procedures Act (Act No. 14 of 1898), Part I, shall apply mutatis mutandis with respect to the cases set forth in the preceding Article; provided, however, that the provisions of Article 6, Article 7, Article 15 and Article 32 of the same Act shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十七条の三十の五 次の各号のいずれかに該当する場合であつて、内閣総理大臣が承認するときは、第二十七条の三十の三第一項の規定は、適用しない例文帳に追加

Article 27-30-5 (1) The provision of Article 27-30-3(1) shall not apply to cases which fall under any of the following items, if an approval thereon from the Prime Minister has been obtained:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十二条の七十八 指定紛争解決機関は、第五十二条の六十三第一項各号に掲げる事項に変更があつたときは、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない例文帳に追加

Article 52-78 (1) When there are any changes in the matters listed in the items of Article 52-63, paragraph (1), a Designated Dispute Resolution Organization shall notify the Prime Minister to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五十五条 第百五十二条第三項第一号に掲げる事由による解散の登記の申請書には、第六十七条において準用する商業登記法第十八条、第十九条及び第四十六条並びに第百五十八条において準用する同法第七十一条第三項に定める書類のほか、次に掲げる書類を添付しなければならない例文帳に追加

Article 155 The following documents shall be attached to a written application for registration of dissolution due to the cause listed in Article 152, paragraph (3), item (i), in addition to the documents set forth in Articles 18, 19 and 46 of the Commercial Registration Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 67, and in Article 71, paragraph (3) of that Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 158:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 裁判所は、法第三百十六条の三十六第一項、第三百十六条の三十七第一項又は第三百十六条の三十八第一項の申出に対する決定をしたときは、速やかに、その旨を当該申出をした者に通知しなければならない例文帳に追加

(3) When the court issues an order on a request as set forth in Article 316-36, paragraph (1) of the Code, Article 316-37, paragraph (1) of the Code, or Article 316-38, paragraph (1) of the Code, it shall promptly notify the person who made said request to that effect.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当大学では外国人留学生の受け入れ施設が十分でない例文帳に追加

Our school facilities are inadequate for foreign students. - Tatoeba例文

住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない例文帳に追加

The government is not doing its best to solve the housing problem. - Tatoeba例文

住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない例文帳に追加

The government isn't doing its best to solve the housing problem. - Tatoeba例文

ダラスには、ブロンコを近寄らせないための十分な心得があった例文帳に追加

Dallas had enough of a lead to hold the Broncos off  - 日本語WordNet

弾薬が切れるか引きがねを解放しない限り発射し続ける拳銃例文帳に追加

a pistol that will keep firing until the ammunition is gone or the trigger is released  - 日本語WordNet

エナジースクリーンという,敵の銃弾などを防ぐ見えない例文帳に追加

an invisible screen which prevents the invasion of enemies  - EDR日英対訳辞書

重力が強いため,いかなる物も脱出できない面をもった天体例文帳に追加

a heavenly sphere, called black hole  - EDR日英対訳辞書

口の渇きは、口の中に唾液が十分にない時の感覚です。例文帳に追加

Dry mouth is the feeling that there is not enough saliva in the mouth. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

当大学では外国人留学生の受け入れ施設が十分でない例文帳に追加

Our school facilities are inadequate for foreign students.  - Tanaka Corpus

住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない例文帳に追加

The government is not doing its best to solve the housing problem.  - Tanaka Corpus

2 前項の政令で定める額は、十億円を下回ってはならない例文帳に追加

(2) The amount specified by a Cabinet Order under the preceding paragraph shall not be less than one billion yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百八十六条 支払督促は、債務者を審尋しないで発する。例文帳に追加

Article 386 (1) A demand for payment shall be issued without interrogating the debtor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十六条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない例文帳に追加

Article 56 Any person shall be prohibited from doing any of the following acts;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十二条 会員は、弁理士会の会則を守らなければならない例文帳に追加

Article 62 Members shall observe the Regulations of the Patent Attorneys Association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十一条 次に掲げる者は、取締役となることができない例文帳に追加

Article 331 (1) The following persons may not act as directors:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第八十三条 国は、障害者支援施設を設置しなければならない例文帳に追加

Article 83 (1) The State shall establish support facilities for persons with disabilities.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS