1016万例文収録!

「のぶざね」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のぶざねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のぶざねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7570



例文

重ねられた複数の部材で構成された外径側磁束印加部から効率よく熱を逃がすことができるスピーカ装置及び放熱部材を得る。例文帳に追加

To obtain a speaker system capable of releasing heat efficiently from an outer diameter side flux applying section composed of a plurality of stacked members, and to provide a heat dissipation member. - 特許庁

ほぼ楕円球状の豆類又は種実を複数片にほぼ等分に分割する豆類、種実等の分割装置を提供する。例文帳に追加

To provide a splitter for beans, seeds or else which splits nearly ellipsoidal beans or seeds almost equally to a plurality of pieces. - 特許庁

電子機器1は、第1の部材63と、第1の部材63に重ねられた第2の部材65と、第1の部材63と第2の部材65との重なり部分で第1の部材63と第2の部材65とを結合した複数の結合部67と、第2の部材65の一面65aに立設された曲がりリブ71aと、を備える。例文帳に追加

The electronic device 1 includes: a first member 63; a second member 65 overlapped on the first member 63; a plurality of joints 67 that link the first member 63 and the second member 65 at an overlapping part between the first member 63 and the second member 65; and a curved rib 71a that is erected on a surface 65a of the second member 65. - 特許庁

挟着された状態で2つの部材間に介在し、一方の部材の熱を他方の部材に伝える熱伝導材において、40℃以上で発泡する発泡剤および高熱伝導フィラーを含む樹脂組成物から形成された発泡性高熱伝導層を少なくとも備えている構成とした。例文帳に追加

In this thermoconductive material functioning to transfer the heat of one member to another member through interposition between the two members in a sandwiched condition, at least expandable highly thermoconductive layers each formed of a resin composition containing a forming agent foamable at40°C and a highly thermoconductive filler are borne on both sides. - 特許庁

例文

かしめ用金型3の下に、ボス1aを有する樹脂製の第1の部材1と第2の部材2とが重ねられて配置される。例文帳に追加

Under a caulking die 3, a first member made of a resin having a boss 1a and a second member 2 are arranged while being superposed. - 特許庁


例文

第二の部材は第二のパネルを有し、第二のパネルは第二の部材と共に第二のポケットを形成している。例文帳に追加

The second member has a second panel with the second panel forming a second pocket along with the second member. - 特許庁

ネマティック液晶材料の物理特性決定装置及び負の誘電率異方性を持つネマティック液晶材料の物理特性決定方法例文帳に追加

DETERMINING DEVICE FOR FOR PHYSICAL CHARACTERISTIC OF NEMATIC LIQUID CRYSTAL MATERIAL AND DETERMINING METHOD FOR PHYSICAL CHARACTERISTIC OF NEMATIC LIQUID CRYSTAL WITH NEGATIVE DIELECTRIC CONSTANT ANISOTROPY - 特許庁

熱硬化性樹脂の分解処理方法と熱硬化性樹脂を母材とした繊維強化プラスチック廃材の分解処理方法例文帳に追加

METHOD FOR DECOMPOSITION-TREATING THERMOSETTING RESIN, AND METHOD FOR DECOMPOSITION-TREATING WASTE MATERIAL OF FIBER-REINFORCED PLASTIC OBTAINED BY USING THERMOSETTING RESIN AS PARENT MATERIAL - 特許庁

発熱部品は、前記第1の部材と、前記第2の部材との間に位置されて、通電されることで発熱される。例文帳に追加

The heat generating component is positioned between the first member and the second member, and is heated by being supplied with power. - 特許庁

例文

第1の部材10と、第2の部材20と、ダンパー30とからなり、ダンパー30は、金属製のばね33を有する。例文帳に追加

This wheel comprises a first member 10, a second member 20, and a damper 30 having a metal spring 33. - 特許庁

例文

連結後の一方の部材の捻回又は相対的な捻回操作によって二つの部材を密着させる機能を備えたクリップの提供。例文帳に追加

To provide a clip having a function to tightly adhere two members to each other by the twisting operation of one member or a relative twisting operation after connection. - 特許庁

この構成により、パネル本体14とシャーシ部材18の分離時、発熱部材23の熱により接着材22を溶融または劣化させることにより、パネル本体14とシャーシ部材18の分離を容易に行えるようになる。例文帳に追加

Thus, the separation of the panel main body 14 and the chassis member 18 can be easily performed by melting or deteriorating the adhesive material 22 by the heat of the heat generating member 23 when the panel main body 14 and the chassis member 18 are separated. - 特許庁

貝賀友信(かいがとものぶ(弥左衛門やざえもん)、慶安3年(1650年)-元禄16年2月4日(旧暦)(1703年3月20日))は、赤穂四十七士の一人。例文帳に追加

Tomonobu KAIGA (Yazaemon) (1650 - March 20, 1703) was a member of 47 samurai of Ako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

残念ながら、私たちは喧嘩の最初の部分しか目撃していない例文帳に追加

I am afraid we have witnessed only the first phase of the conflict  - 日本語WordNet

デッキの扇状の部分で船の船尾材の後ろにのびている例文帳に追加

an overhang consisting of the fan-shaped part of the deck extending aft of the sternpost of a ship  - 日本語WordNet

炒めた刻みタマネギ・ホイップクリーム入りのブルーテソース例文帳に追加

veloute sauce with sauteed chopped onions and whipping cream  - 日本語WordNet

接着剤として使用される、粘着質の物質でできたセメント例文帳に追加

cement consisting of a sticky substance that is used as an adhesive  - 日本語WordNet

合掌という,屋根の部分で木材を山形に組み合わせた構造例文帳に追加

a construction in which wood for the roof of a structure is assembled in the shape of a steep mountain, called 'gassho'  - EDR日英対訳辞書

歌舞伎:延享三年九月(1746年10月)、京都・中村喜世三郎座例文帳に追加

Kabuki: Nakamura Kiyosaburo-za Theater in Kyoto in October 1746.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人形浄瑠璃:延享四年二月(1747年3月)、堺町・肥前座例文帳に追加

Ningyo joruri: Hizen-za Theater in Sakai Town in March 1747.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小迫の延年(1979年2月3日栗原市 小迫延年保存会)例文帳に追加

Obasama Festival Ennen longevity dance (February 3, 1979; Kurihara City; Obasama Ennen Hozonkai [Association for the Preservation of Ennen at the Obasama Festival])  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1680年(延宝8)には1人を勝手掛老中とし、財政を専任させた。例文帳に追加

In 1680, one of the Roju was assigned a job specialized in financial affairs as Katte-gakari (literally, kitchen-handling) Roju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宣明(浴室)-1400年頃創建、現在のものは慶長4年(1596年)の再建。例文帳に追加

Semmyo (bathing house) - First built around 1400, the current structure was rebuilt in 1596.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後も水口在番を努め、延宝2年(1674年)2月28日、江戸で死去した。例文帳に追加

After that he kept serving as Mizuguchi zaiban and died in Edo on April 4, 1674.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝4年(1676年)、近江国水口城在番を命じられた。例文帳に追加

In 1676, he was appointed as the officer of Mizuguchi-jo Castle, Omi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飯尾定宗は織田信長に仕え、桶狭間の戦いで討ち死にした。例文帳に追加

Sadamune INOO served Nobunaga ODA and died in the battlefield of Okehazama.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年はこれら無惨絵以外の分野でも再評価されてきている。例文帳に追加

Recently, Yoshitoshi's paintings other than those atrocity prints were being given more credit.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

784年(延暦3年)長岡京の建設に伴い、山崎に橋を架けられる。例文帳に追加

725: A bridge was built to span Yamazaki when Nagaoka-kyo (imperial capital) was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1568年(永禄11年)大山崎惣中、織田信長に矢銭を献ずる。例文帳に追加

1568: Self-governing village communities in Oyamazaki provided Nobunaga ODA funding for the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

788年(延暦7年)最澄が比叡山に堂宇を開き、後に延暦寺となる。例文帳に追加

788: Saicho made a temple building in Mt. Hiei, which later became Enryaku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄3年(1560年)「桶狭間の戦い」に勝利した織田信長の臣下となる。例文帳に追加

Nobumoto became the vassal of Nobunaga ODA, who won in the Battle of Okehazama in 1560.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キットはさらに、天然の関節窩内に挿入する第3の部材を含む。例文帳に追加

The kit further includes a third member for insertion into the natural glenoid fossa. - 特許庁

部材はテーブルの部分から熱的に分離することができる。例文帳に追加

The member may be thermally decoupled from a part of the table. - 特許庁

ポリイソシアネート残渣の分解装置およびそのスタートアップ方法例文帳に追加

APPARATUS FOR DECOMPOSING POLYISOCYANATE RESIDUE AND METHOD FOR STARTING UP THE SAME APPARATUS - 特許庁

半導体層1aのチャネル領域1a’は、延在部201を有する。例文帳に追加

A channel region 1a' of a semiconductor layer 1a has an extended part 201. - 特許庁

レーザー未照射の部分では熱硬化及び焼結が生じない。例文帳に追加

However, neither heat-hardening nor sintering occurs in positions not subject to laser emission. - 特許庁

安全かつ優れたアディポネクチンの分泌促進剤を提供する。例文帳に追加

To provide a safe and excellent adiponectin secretion promoter. - 特許庁

屋上外断熱材保護用ブロックおよびそのブロックの設置構造例文帳に追加

ROOFTOP EXTERNAL INSULATION PROTECTING BLOCK AND INSTALLATION CONSTRUCTION THEREFOR - 特許庁

第2の部材9は、搭載面9a及び放熱面9bを有する。例文帳に追加

The second member 9 includes a mounting surface 9a and a heat radiating surface 9b. - 特許庁

第1の部材3は、搭載面3a及び放熱面3bを有する。例文帳に追加

The first member 3 includes a mounting surface 3a and a heat radiating surface 3b. - 特許庁

鞍乗り型車両用燃料タンクのブリーザガス大気開放促進装置例文帳に追加

BREATHER GAS ATMOSPHERE RELEASE FACILITATING DEVICE OF FUEL TANK FOR SADDLE TYPE VEHICLE - 特許庁

プラスチック製繊維からなるコンクリート補強用骨材の分散装置例文帳に追加

DISPERSION DEVICE OF AGGREGATE FOR REINFORCING CONCRETE COMPRISING PLASTIC FIBER - 特許庁

車両における燃料タンクのブリーザホース配管構造例文帳に追加

BREATHER HOSE ROUTING STRUCTURE OF FUEL TANK IN VEHICLE - 特許庁

本発明は呼値残量の分析システム及び方法に関する。例文帳に追加

To provide an analysis system and a method for nominal price residual amount. - 特許庁

第1粘着剤6にも同様の接着強度の部分的変更ができる。例文帳に追加

A first adhesive 6 is also controlled to give partial changes in the adhesion strength. - 特許庁

操作パネルの照明構造、及びその部材としてのプリント配線板例文帳に追加

LIGHTING STRUCTURE OF OPERATING PANEL AND PRINTED-CIRCUIT BOARD AS ITS COMPONENT - 特許庁

固定装置16は、円筒状の押圧部材19とバネ18とを有する。例文帳に追加

The fixing device is equipped with a cylindrical pressurizing member 19 and a spring 18. - 特許庁

そのときの部材はアルミニュームや銅等の熱良導体を用いる。例文帳に追加

A good heat conductor, such as aluminum, copper, etc., is used for the member at this time. - 特許庁

パネル1の凹部11に回動操作部材2が嵌め込まれている。例文帳に追加

A turning operation member 2 is fitted in a recessed part 11 of a panel 1. - 特許庁

例文

多ユーザアプリケーションにおける通信ネットワーク用の分配システム例文帳に追加

COMMUNICATION NETWORK DISTRIBUTION SYSTEM FOR MULTI- USER APPLICATION - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS