1016万例文収録!

「のぶざね」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > のぶざねに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

のぶざねの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7570



例文

係る透明導電性シートは、タッチパネル用の部材として有用である。例文帳に追加

The sheet can favorably be used as a member of a touch panel. - 特許庁

熱可塑性材料によって電線束の分岐部分を保護すること。例文帳に追加

To protect a branch portion of a wire bundle by a thermoplastic material. - 特許庁

無支保工で大屋根を構築する工法のための部材位置修正装置例文帳に追加

MEMBER POSITION CORRECTING DEVICE FOR METHOD OF CONSTRUCTING LARGE ROOF WITH NO TIMBERING - 特許庁

ユーザが容易にネットワークの分析を行うことができるようにする。例文帳に追加

To enable a user to easily analyze a network. - 特許庁

例文

調達先が1社の部素材をリスト化し、常に更新管理。例文帳に追加

Listing parts/materials that Honda is purchasing from a single supplier, and always updating and managing the list. - 経済産業省


例文

このブロックは 常に存在する必要があり、すべてのメニューエントリのブロックの親となります。例文帳に追加

This block should always be present and should be a parent for all menu entries' blocks. - PEAR

このブロックは 常に存在する必要があり、すべてのその他のブロックの親となります。例文帳に追加

This block should always be present and should be a parent for all other blocks. - PEAR

最後の舞台は前年12月京都南座顔見世『将軍江戸を去る』の徳川慶喜。例文帳に追加

His last performance was the role of Yoshinobu TOKUGAWA in Kyoto Minamiza theater's kaomise kogyo "Shogun Edo wo saru" (Shogun leaving Edo) in December 1970.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘治3年(1557年)、信長の長男(信正が実在すれば次男)として尾張国で生まれる。例文帳に追加

He was born the first son of Nobunaga (the second, if Nobumasa, in fact, existed) in Owari Province in 1557.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その男は同社の漫画雑誌「少年サンデー」の花形漫画家,赤塚不二夫(浅野忠(ただ)信(のぶ))だった。例文帳に追加

The man is Akatsuka Fujio (Asano Tadanobu), the star cartoonist for the company's Shonen Sunday manga magazine.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

内藤信成・信正が城主になるが1615年(元和(日本)元年)に廃城になり資材の大半は彦根城の築城に流用された。例文帳に追加

Then Nobunari NAITO followed by Nobumasa NAITO became the lords of the castle, but it was torn down in 1615 and most of the material was used for building the Hikone-jo Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本装置は、2つの積重ね可能な骨組要素(1)に属する中空形態の部材(2)の分解可能な「突合せ接合型」組立てを作り上げる。例文帳に追加

This device forms a decomposable 'butt joint type' assembly of two hollow type members 2 belonging to an accumulative framework element 1. - 特許庁

吸熱側伝熱部材110を、第一伝熱ブロック111及び第二伝熱ブロック112の2つの部材で構成し、両者の間に、両者を互いに遠ざける方向に付勢するばね150を設ける。例文帳に追加

A heat absorption-side heat conduction member 110 is composed of two members which are a first heat conduction block 111 and a second heat conduction block 112, and a spring 150 which biases both of the two members to move away from each other is provided between the two members. - 特許庁

そして、まずは蓋の部分の粘着剤が落下してネズミに粘着し、それとともに薄膜が破れて底の部分の粘着剤が現れネズミに粘着する。例文帳に追加

Firstly, the adhesive coated on the lid part falls down to be stuck to the rats and simultaneously the thin film is broken and the adhesive on the bottom part is exposed to come into contact with the rats. - 特許庁

節度を出すための部材である弾性部材19と回動部材21において、回動部材21を剛体とし、弾性部材19が節度を出すバネと回動部材21を節度機構操作後に初期位置まで戻す戻しバネとを兼ねるようにした。例文帳に追加

Since there is one elastic part, there is less variation of moderation feeling and timing of moderation; and when returning the rotation member 21 to the initial position, there is no extra force unrelated to returning from other parts. - 特許庁

可燃物の助燃剤と不可燃物の分解、昇温、省エネルギー技術、酸化熱量増幅剤(酸化)、ウォーターガソリン、廃棄物安全燃焼焼却、溶融、燃焼発熱調整、助燃剤例文帳に追加

COMBUSTION IMPROVER FOR COMBUSTIBLES AND FOR DECOMPOSITION OF NONCOMBUSTIBLES, TEMPERATURE RAISING, ENERGY SAVING TECHNOLOGY, OXIDATION CALORIE INCREASING AGENT (OXIDATION), WATER GASOLINE, SAFE WASTE COMBUSTION AND INCINERATION, MELTING, COMBUSTION HEAT ADJUSTMENT AND COMBUSTION IMPROVER - 特許庁

1994年(平成6年)に、近隣の宇治市内と大津市内に所在するものを含め、17件の文化財が世界遺産に登録された(古都京都の文化財)。例文帳に追加

In 1994, 17 cultural properties in Kyoto City and the nearby cities of Uji and Otsu were registered as world heritages (historic monuments of Ancient Kyoto).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第2の部材は、運転者が居眠り状態になったときに運転者が第1の部材をくわえる力が低下することを検出する部材である。例文帳に追加

The second member is a member for detecting that the driver weakens in holding power of the first member when the driver is put in the dozing state. - 特許庁

ベース固定具11は、背表紙10に形成された穴25内に位置して当該穴25の形成縁を挟む込む第1の部材27と、この第1の部材27に設けられたねじ穴35にねじ込み可能な第2の部材としてのねじ28とにより構成されている。例文帳に追加

Each base fitting element 11 comprises first members 27 which are positioned in a hole 25 formed in the shelfback 10 and hold an edge forming the hole 25 and screws 28 as second members which can be driven into threaded holes 35 provided in the first members 27. - 特許庁

ラックは、それぞれ送りねじに噛み合う歯部5c,6aを有する第1の部材5及び該第1の部材とは別部材である第2の部材6により構成されている。例文帳に追加

The rack comprises a first member 5 and a second member 6 as a member other than the first member, separately having tooth parts 5c and 6a to be engaged with the feed screw. - 特許庁

座受け部材3にねじ込まれる軸部37とノブ36から成るノブ付きねじのような締結手段と座受け部材20との間で背もたれ2の両端例えばディスクプレート35を挟持することによって、座受け部材に回転自在に取り付けられるようにしている。例文帳に追加

Both ends of a seat back 2, for instance, a disk plate 35 is held between a fastening means such as a screw with knob comprising a shaft part 37 screwed to a seat bearing member 3 with a knob 36 and a seat bearing part 20, so that the seat back is rotatably attached to the seat bearing member 3. - 特許庁

本発明の調整インデックスツールは、第1の固定部材を有し、第1の固定部材は、第1の部材に貼り付けられたコネクタアダプタと、第1の部材内にある第2の可動部材と、第1の部材に関係して装填されたばねとを有する。例文帳に追加

This adjustment index tool 51 is provided with a first fixing member, and the first fixing member is provided with a connector adapter 61 stuck to the first member, a second movable member within the first member and a spring loaded relating to the first member. - 特許庁

以下は、2004年現在でも延年が行われている寺社や地域の一覧である。例文帳に追加

The following is the list of temples and regions where Ennen is performed as of 2004.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菅原道真と共に天皇年少の間、奏請宣行(内覧)の詔が下る〈日本紀略〉。例文帳に追加

Together with SUGAWARA no Michizane, handed down an Imperial edict requesting assistance of the Emperor while he was still a youth <"Nihongi Ryaku" (Summary of Japanese Chronologies)>.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大道寺友山(だいどうじ ゆうざん、寛永16年(1639年)-享保15年(1730年))は、江戸時代の武士、兵法家。例文帳に追加

Yuzan DAIDOJI (1639 - 1730) was a samurai and a tactician in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

色部長実(いろべながざね)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての武将。例文帳に追加

Nagazane IROBE was a busho (Japanese military commander) from the Sengoku period (period of warring states) to the Azuchi Momoyama period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正10年(1582年)に織田信長が死去すると、清正は秀吉に従って同年の山崎の戦いに参加した。例文帳に追加

After Nobunaga ODA died in 1582, Kiyomasa followed Hideyoshi and participated in the Battle of Yamazaki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝5年(1677年)には内大臣となり、天和(日本)元年(1681年)まで在職した。例文帳に追加

He became Daidaijin (Minister of the Right) in 1677, and remained in the position until 1681.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方秀吉は秋月種実の岩石城を攻略、島原方面では有馬晴信の調略に成功した。例文帳に追加

Meanwhile, Hideyoshi conquered Tanezane AKIZUKI's Ganjaku-jo Castle and succeeded in persuading Harunobu ARIMA in Shimabara to surrender.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天然物由来の物性制御剤および物性が制御された水産練り製品を提供すること。例文帳に追加

To provide a physicality control agent derived from natural products, and to provide a physicality-controlled fisheries paste product. - 特許庁

放熱部材70は、樹脂製のブラケット82よりも熱伝導率が大きいものとされている。例文帳に追加

The thermal conductivity of the heat radiation member 70 is larger than that of a bracket 82 made of a resin. - 特許庁

この方法は骨の管孔の中で骨のブロックを固定するのに接着剤を使用する。例文帳に追加

The method uses an adhesive for fixing the block of the bone in the bone tunnel. - 特許庁

ワイヤハーネスの分岐位置に合わせて保持部材12A〜12Cをパネル面11上で移動させる。例文帳に追加

Holding members 12A to 12C are moved on a panel surface 11 correspondently to branching positions of wire bundle. - 特許庁

両ブレーキ片44A、44Bの分割面間には圧縮コイルばね65が介在させられている。例文帳に追加

A compression coil spring 65 is interposed between the split surfaces of both the brake pieces 44A and 44B. - 特許庁

ネットワークアナライザは通信ネットワーク上を送受信される複数のVoIP通話を監視する。例文帳に追加

The network analyzer monitors a plurality of VoIP calls sent and received on the communication network. - 特許庁

また、新しいスレート屋根材24と断熱板26との間にも、同様の部分が生じる。例文帳に追加

Also, similar parts are generated between a new slate roof material 24 and the heat insulating plate 26 as well. - 特許庁

家屋用の部材の当接構造,家屋構築用のパネル体及びパネル体により形成された家屋例文帳に追加

CONTACT CONSTRUCTION FOR HOUSING MEMBER, PANEL BODIES FOR HOUSE CONSTRUCTION, AND HOUSE FORMED BY PANEL BODIES - 特許庁

本体枠101は、レンズ群102の少なくとも一部を収容可能な概ね筒状の部材である。例文帳に追加

The body frame 101 is a roughly cylindrical member capable of storing at least a part of the lens group 102. - 特許庁

熱膨張率が相互に異なる二つの部材10,12を積層し、加熱して溶着させる。例文帳に追加

Two members 10 and 12 having different thermal expansion coefficients are laminated and melt-bonded by heating. - 特許庁

これにより、複数の部材30、32の各ねじ用の孔44、46を一致させる作業を容易にする。例文帳に追加

The work of aligning the thread holes 44, 46 of the plural members 30, 32, thereby, is facilitated. - 特許庁

作業員は、このブザー71が止んだ瞬間に調整ねじ14を回すのをやめればよい。例文帳に追加

The operator has only to merely stop turning the adjusting screw 14 at the moment the buzzer 71 ceases sounding. - 特許庁

詳細には、断熱材2に凹部3を形成し、過熱防止装置7をその凹部3内に配置した。例文帳に追加

In detail, a recessed part 3 is formed on the heat insulating material 2, and the over-heat preventing device 7 is mounted in the recessed part 3. - 特許庁

簡単な構造で止着ネジを使用せずに眼鏡の部材同士を確実に連結すること。例文帳に追加

To surely connect members of spectacles to each other without using fastening screws with simple construction. - 特許庁

他の部材との重ね合わせた際の不具合を抑制することができる光学シートを提供する。例文帳に追加

To provide an optical sheet whose nonconformities, when being superimposed with the other member, can be suppressed. - 特許庁

それによって、化学コンポーネントと比べて材料除去の物理(すなわち、機械)コンポーネントが増加する。例文帳に追加

With this, physical (namely, mechanical) components of material removal increases compared with chemical components. - 特許庁

配管2,3の端部近傍を2つの分割部材4,5で挟み込み、ねじ止めする。例文帳に追加

The neighborhood of the end parts of the pipes 2, 3 are held by two divided members 4, 5, and screwed shut. - 特許庁

一対の熱絶縁体18,20が、これらの部材間の熱絶縁を提供する。例文帳に追加

A pair of thermal insulators 18, 20 provide thermal insulation between these members. - 特許庁

ハウジングと、駆動部材(8)と、ばね(4)と、回転可能な投与量設定ノブ(2)を備えている。例文帳に追加

The drug delivering device has a housing, a driving member (8), a spring (4), and a rotatable delivering amount setting knob (2). - 特許庁

したがって、発光面の発熱も抑えられるので、その分、放熱部材等も小型化される。例文帳に追加

Heating of the light emitting face is suppressed accordingly, and a heat sink member and the like can be made small thereby. - 特許庁

例文

蓋状の部材を用いなくとも、ほぼ垂直状に積み重ねることができるツーピース缶を提供する。例文帳に追加

To provide a two-piece can which can be approximately vertically stacked without using a lid-like member. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS