1016万例文収録!

「はこび」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > はこびの意味・解説 > はこびに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

はこびを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2264



例文

マルチメディアデータを視聴する再生装置の持ち運びを不要化する。例文帳に追加

To dispense with carrying of a reproducing device for viewing multimedia data. - 特許庁

この状態で収納袋に入れて容易に持ち運びが出来る。例文帳に追加

It is put in a storage bag in this condition and can easily be carried. - 特許庁

これにより、機体2の持ち運びを容易にすることが可能となる。例文帳に追加

Thus, the machine body 2 can be easily carried. - 特許庁

映像システムの持ち運び及び車両装着用のケース例文帳に追加

CASE FOR CARRYING VIDEO SYSTEM AND BEING ATTACHED TO VEHICLE - 特許庁

例文

持ち運びデジタル撮影装置にナビゲーションができるようにする。例文帳に追加

To provide a portable digital photographing device with ability to navigate. - 特許庁


例文

持ち運びが便利で、手軽に遊ぶための、遊戯用ベストを提供する。例文帳に追加

To provide a game vest that is conveniently carried and is used for playing game. - 特許庁

持ち運びが容易な、パチンコ遊技機の遊技盤を提供すること。例文帳に追加

To provide a game board for a pachinko game machine which board is easy to carry. - 特許庁

現在位置情報サービスに対応した防犯用持ち運び型金庫例文帳に追加

PORTABLE TYPE SAFE FOR PREVENTION OF CRIME, ADAPTING TO CURRENT-LOCATION INFORMATION SERVICE - 特許庁

持ち運びが容易で簡易な構造の炭酸水製造装置を提供する。例文帳に追加

To provide a carbonated water making apparatus easy to carry and having a simple structure. - 特許庁

例文

持ち運びができ、多量の氷塊を容易に搬出する。例文帳に追加

To provide an ice lump carrying apparatus that can carry and easily discharge much ice lump. - 特許庁

例文

車両用充電ケーブルにおいて、持ち運びを容易とすることである。例文帳に追加

To facilitate the portability of the charging cable for vehicle. - 特許庁

その電気エネルギーを導体を通して系の外に運び出す。例文帳に追加

The electric energy is carried to the outside of the system through a conductor 3. - 特許庁

ペン10の位置をモニタすることによってペン10の筆運びを検知し、ペン10の筆運びに対応する位置データを送信し、位置データに対応するペン10の筆運びによって指定される受取人に向けてペン10の筆運びからなるメッセージをファクシミリ送信する。例文帳に追加

A stroke for a pen 10 is detected by monitoring a position of the pen 10, the positional data corresponding to the stroke of the pen 10 is transmitted, and a message consisting of the stroke of the pen 10 is transmitted via the facsimile to a recipient designated by the stroke of the pen 10 corresponding to the data for the position. - 特許庁

更にフードの外側部に持ち運びのためのフード把手を設けた。例文帳に追加

Furthermore, a hood handle for carrying the bag is attached outside the hood. - 特許庁

また屋内機20は、屋内に設置されており、持ち運び可能である。例文帳に追加

The indoor machines 20 are fitted on the indoor and can be carried. - 特許庁

持ち運びに便利な車椅子の車輪に取り付けるそりを提供する。例文帳に追加

To provide a sled to be attached to the wheels of a wheelchair which is convenient for carrying. - 特許庁

持ち運び時や未使用時には外形形状をコンパクトにすること。例文帳に追加

To make an outward form compact when carrying and not using it. - 特許庁

組み付け途中も含めてユニットの持ち運びに便利な把手を設ける。例文帳に追加

To provide grips useful for carrying an unit even during its assembling process. - 特許庁

持運びの際に内部の水がこぼれ難い釣り用バケツを提供すること例文帳に追加

To provide a fishing bucket from which water hardly spills, when the bucket is carried. - 特許庁

持ち運び用の持ち手26は伸延可能で、本体に格納することができる。例文帳に追加

The carrying handle 26 is extensible, and can be stored in a body. - 特許庁

マウス及びマウスパッドを一体にして、持ち運びを便利にする。例文帳に追加

To provide a mouse pad integrated with a mouse for convenient carrying. - 特許庁

映像システムの持ち運び及び車両装着用のケース例文帳に追加

CASE FOR CARRYING IMAGE SYSTEM, AND INSTALLING THE SAME ONTO VEHICLE - 特許庁

持ち運びに好適な小型の牽引装置を提供することである。例文帳に追加

To provide a small traction device suitable for carrying. - 特許庁

ソフトクリーム等の飲食商品用持ち運びパッケージ例文帳に追加

CARRYING PACKAGE FOR CARRYING FOOD OR BEVERAGE ARTICLE SUCH AS SOFT CREAM - 特許庁

持ち運び可能な熱画像分析装置および試料を分析するための方法例文帳に追加

PORTABLE THERMAL IMAGE ANALYZER, AND METHOD FOR ANALYZING SAMPLE - 特許庁

あなたはここに足を運び、私が誰を疑っているのか尋ねました。例文帳に追加

You came down here to ask me whom I suspected.  - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

女たちは遺骸をアンドロマケーの家に運び、ベッドの上に横たえた。例文帳に追加

They carried the body into the house of Andromache and laid it on a bed,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

それは後になって、その変化を見る目的で運び込まれたのだ。例文帳に追加

was brought there later on and for the very purpose of these transformations.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

でもおそらく、マシンは単にどこかへ運び去られただけでしょう。例文帳に追加

`But probably, the machine had only been taken away.  - H. G. Wells『タイムマシン』

「事をうまく、抜け目なく運びたければ、イエズスへ行け、だ。例文帳に追加

"if you want a thing well done and no flies about, you go to a Jesuit.  - James Joyce『恩寵』

2人で苦労してなんとかやつを2階に運び上げ、ベッドにねかせた。例文帳に追加

Between us, with much trouble, we managed to hoist him upstairs, and laid him on his bed,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

スパイが身の回り品に爆弾を仕掛けて運び込むという恐怖感だ。例文帳に追加

there had been a scare about spies carrying explosives in small objects,  - G.K. Chesterton『少年の心』

そして大公自ら遺物を運び、自らケースに錠をかけたのです」例文帳に追加

"The Duke carried the relic on his own person, and locked it up in the case with his own hands."  - G.K. Chesterton『少年の心』

ご多用中とは存じますが、なにとぞお運びくださるようお願い致します。メールで書く場合 例文帳に追加

You might be very busy, but I would appreciate it very much if you could attend.  - Weblio Email例文集

年末でご多忙中とは存じますが、是非お運びいただければ幸いに存じます。メールで書く場合 例文帳に追加

This will be held during the busy end-of-the-year season, but I would appreciate it if you could attend.  - Weblio Email例文集

経済状況の急変を鑑み新規出店は見合わせる運びとなりました。メールで書く場合 例文帳に追加

Considering the rapid change of economic situation, we decided not to open a new store.  - Weblio Email例文集

舷側の小さいボートに乗り移るために軍艦の側面に垂れ下がっている持ち運び可能なはしご例文帳に追加

a portable ladder hung over the side of a vessel to give access to small boats alongside  - 日本語WordNet

ボードゲーム用にデザインされた持ち運び可能な平たい盤面(通例長方形)例文帳に追加

a flat portable surface (usually rectangular) designed for board games  - 日本語WordNet

箱型ケースに納められた持ち運び可能なコンピュータで外見がブリーフケースに似ている例文帳に追加

a portable computer housed in a box that resembles a briefcase  - 日本語WordNet

水域の向こう側に人や車を運び、決められたスケジュールで運行しているボート例文帳に追加

a boat that transports people or vehicles across a body of water and operates on a regular schedule  - 日本語WordNet

乗組員を惑星間空間(特にSFで)に運び込むように設計された宇宙船例文帳に追加

a spacecraft designed to carry a crew into interstellar space (especially in science fiction)  - 日本語WordNet

ユダヤ人がエジプト脱出時に契約の箱を運んだ、持ち運びできる幕屋例文帳に追加

a portable sanctuary in which the Jews carried the Ark of the Covenant on their exodus  - 日本語WordNet

静脈血を心臓の右心室から運び、左右の肺動脈に分ける動脈例文帳に追加

the artery that carries venous blood from the right ventricle of the heart and divides into the right and left pulmonary arteries  - 日本語WordNet

空挺作戦という,地上部隊や武器を航空機で運び,敵地を攻撃する軍事作戦例文帳に追加

a strategy in military operations in which one attacks from the air  - EDR日英対訳辞書

ビデオパッケージという,映像ソフトが持ち運び可能な記録媒体に収録されたもの例文帳に追加

visual software recorded on a portable recording medium, called a video package  - EDR日英対訳辞書

二 第十三条の二の指示に従つて、当該貨物を陸揚げし、又は運び出すとき。例文帳に追加

(ii) When such cargo is unloaded or taken out pursuant to the instructions specified in Article13-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

以前は肩衣であったが、大きく持ち運びに不便な為、簡略化され認められた物。例文帳に追加

In past days, they wore kataginu (short sleeveless garments made of hemp), but because they were heavy and hard to carry, kataginu was simplified into ryaku kataginu and approved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各種の法具などは香の煙をたきしめて清める「香薫」をしてから外に運び出す。例文帳に追加

Various sorts of hogu and so on are carried out after they are treated with "kokun" where they burn incense to purify the ritual implements.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弁当の具材は持ち運びがしやすい容器に入れられるのだが、その容器は「弁当箱」という名で呼ばれる。例文帳に追加

The portable container used to put ingredients in is called a 'lunchbox.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

飯碗、汁碗、向付を乗せた折敷(おしき、脚のない膳)を亭主自ら運び、客に手渡す。例文帳に追加

The host carries a lacquered wooden tray bearing a rice bowl, soup bowl and mukozuke.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS