1016万例文収録!

「へいわぶたい」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > へいわぶたいの意味・解説 > へいわぶたいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

へいわぶたいの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1115



例文

ブタンク25と複数の記録ヘッド43とを接続する第3インク供給管47にはその下流側で分岐した複数の接続管48を挟み込む状態に配置された熱伝導体74と、熱伝導体74にそれぞれ取着された供給路用ヒーター54と第3温度センサー53とが設けられている。例文帳に追加

A thermal conductor 74 arranged in a state of holding a plurality of connecting pipes 48 branched at the downstream side of a third ink supply pipe 47, a supply passage heater 54 attached to the thermal conductor 74, and a third temperature sensor 53 are arranged at the third ink supply pipe which connects the sub-tank 25 with a plurality of recording heads 43. - 特許庁

第八十二条 防衛大臣は、武力攻撃を排除するために必要な自衛隊が実施する武力の行使、部隊等の展開その他の武力攻撃事態への対処に係る状況に照らし、我が国の防衛上特段の必要がある場合には、捕虜収容所長に対し、期間及び捕虜収容所の施設を指定して、前二条の規定による面会の制限又は停止を命ずることができる。例文帳に追加

Article 82 (1) The Minister of Defense may order the prisoner of war camp commander, with a designation of the period and facilities of the prisoner of war camp, to restrict or suspend the visits prescribed in the provision the preceding two Articles, when the Minister of Defense finds it extremely necessary to do so for the defense of Japan, in light of circumstance of the necessary use of force engaged by the Self-Defense Forces to repel Armed Attacks, deployment of Self-Defense Forces Units, etc., and other situations with regard to the measures taking against Armed Attack Situations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

長兄の金森長則が天正10年(1582年)の本能寺の変で二条城において織田信忠に殉じていたため、金森家の家督と飛騨国の領土は長近の養子・金森可重が継いで、長光は慶長13年(1608年)に長近が死去すると、上有知・関・河内国金田2万3,000石を相続することとなった。例文帳に追加

Because his eldest brother, Naganori KANAMORI, sacrificed himself for Nobutada ODA by committing suicide in Nijo-jo Castle at the Honnoji Incident in 1582, Arishige KANAMORI, another adopted son of Nagachika, took over as the head of the Kanamori family and inherited the territory of Hida Province, and when Nagachika passed away in 1608, Nagamitsu inherited 23,000 koku in Kozuchi, Seki, and Kaneda in Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

マルチポイントインジェクションシステム化された燃料噴射方式のエンジン始動から2サイクル目の燃料量コントロールを各気筒毎に行うことにより、可変バルブタイミング調整機構、及び/又はスワールコントロールバルブと相俟って、前記2サイクル目の燃料の完全燃焼を図ることができる多気筒エンジンのエンジン制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide an engine controller of a multiple-cylinder engine capable of completely burning the fuel in a second cycle in cooperation with a variable valve timing adjusting mechanism and/or a swirl control valve by controlling an amount of the fuel in the second cycle from the start of the fuel injection- type engine of a multipoint injection system for every cylinder. - 特許庁

例文

本発明の提供する高燃焼効率の可燃気体は、一般の液化石油ガスにブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンを一定比率で混合した1系列の軽質油中に注入することにより獲得できる高燃焼効率を有する可燃ガスの飽和蒸気であり、助燃ガスを混合し燃焼させる時に、発熱量が大きく、予熱時間が短い特性を有し、並びに高い安全性と低コストのメリットを有するものとされる。例文帳に追加

A combustible gas having high combustible efficiency is a saturated vapor of the combustible gas having the high combustible efficiency obtainable by pouring a general liquefied oil gas into a series of light oils mixed with butane, pentane, hexane, heptane and octane in a certain ratio, and has characteristics of a large heating value and short preheating heat time when burning it by mixing a subsidiary combustible gas, and has merits of high safety and a low cost. - 特許庁


例文

電子部品の被押圧面に小片など付着物が付着している場合であっても、付着物が付着している部分に集中的に荷重をかけることなく、電子部品の外部端子をソケットの接続端子に接続し、電子部品に割れや欠けなどの損傷を発生させることなく、電子部品を試験する。例文帳に追加

To test electronic parts without generating damages such as cracks, chips or the like to the electronic parts by connecting contacts of the electronic parts to connecting terminals of sockets without applying a load concentratedly to a part where an adhering substance adheres even when the adhering substance such as a particle or the like adheres to faces to be pressed of the electronic parts. - 特許庁

本発明のゴム組成物は、少なくとも一種以上のジエン系ポリマーからなるゴム成分100質量部に対し、下記式(I)で表されるモノマー(I)および下記式(II)で表されるモノマー(II)を共重合させて得られる樹脂を1〜100質量部、およびゲル透過クロマトグラフィーで測定されたポリスチレン換算重量平均分子量が5,000〜200,000である液状スチレン−ブタジエン共重合体を10〜200質量部の量で配合してなることを特徴とする。例文帳に追加

This rubber composition includes 100 pts.mass of a rubber component comprising at least one diene polymer, 1-100 pts.mass of a resin obtained by copolymerization of monomers of formulas (I) and (II), and 10-200 pts.mass of a liquid styrene-butadiene copolymer having a weight-average molecular weight in terms of polystyrene of 5,000-200,000 as measured by gel permeation chromatography. - 特許庁

ポリエステル繊維が、エポキシ化合物、エチレン系不飽和酸変性スチレン・ブタジエンゴムラテックス、キレート化薬剤を含む処理液Aで処理された後、レゾルシン・ホルムアルデヒド初期縮合物とゴムラテックスを含む処理液Bで処理されてなることを特徴とするゴム補強用ポリエステル繊維コード。例文帳に追加

There is provided a polyester fiber cord for reinforcing rubber prepared by treating a polyester fiber with a treating liquid A including an epoxy compound, an ethylenically unsaturated acid-modified styrene-butadiene rubber latex and a chelating agent and then treating the treated polyester fiber with a treating liquid B including a resorcinol-formaldehyde precondensate and a rubber latex. - 特許庁

ナックルブラケットの形状を変更することなくボルトが装着でき、あるいはナックルブラケットに外方に膨出するサドル部を設けた場合であっても外側から簡単にボルトをこのサドル部たる膨出部に取付けできるようにしたナックルブラケットにおける安価なボルトの取付構造を提供すること。例文帳に追加

To provide an inexpensive bolt installing structure in a knuckle bracket capable of installing a bolt without changing a shape of the knuckle bracket or capable of easily installing the bolt in a swelling part being a saddle part from the outside even when the outward swelling saddle part is arranged on the knuckle bracket. - 特許庁

例文

ゴム成分及びシリカを含有し、前記ゴム成分100質量%のうち、(A)ムーニー粘度(ML):40〜49、(B)分子量分布(重量平均分子量Mw/数平均分子量Mn):3.0〜3.9及び(C)ムーニー粘度の速度依存性指数(式(1)のn値):2.3〜3.0の要件を満足し、かつシス含量が95質量%以上のハイシスポリブタジエンの含有量が10〜70質量%であり、共役ジエンに基づく構成単位と下式(I)で表される構成単位とを有し、特定の化合物によって重合体の少なくとも一端が変性されてなる共役ジエン系重合体の含有量が30〜90質量%であり、前記ゴム成分100質量部に対する前記シリカの含有量が5〜150質量部であることを特徴とするゴム組成物。例文帳に追加

The rubber composition includes 100 pts.mass of a rubber component and 5-150 pts.mass of silica. - 特許庁

例文

芳香族ビニル系化合物と(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物の混合物とのグラフト共重合に最適な、特にその混合物と強い親和性を有する構造を持ったスチレン−ブタジエンブロック共重合体構造をゴム状重合体に用いてスチレン系モノマーと(メタ)アクリル酸エステルとをグラフト重合して得られるゴム変性熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂組成物よりなる電子部品包装用成形体。例文帳に追加

This molded body for packaging an electronic part is made of a resin compound mainly using a rubber-modified thermoplastic resin obtained by graft polymerizing styrene monomer and (meth)acrylate using a styrene- butadiene copolymer structure for a rubber-like polymer most suitable and having especially strong affinity for graft polymerizing the mixture of an aromatic vinyl compound and a (meth)acrylate. - 特許庁

一 ウイルス(ワクチンを除く。)であって、アフリカ馬疫ウイルス、アフリカ豚コレラウイルス、エボラウイルス、黄熱ウイルス、オーエスキー病ウイルス、オムスク出血熱ウイルス、オロポーチウイルス、キャサヌール森林病ウイルス、牛疫ウイルス、狂犬病ウイルス、クリミアーコンゴ出血熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、サル痘ウイルス、小反芻獣疫ウイルス、水胞性口炎ウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、ダニ媒介性脳炎ウイルス、チクングニヤウイルス、跳躍病ウイルス、テッシェン病ウイルス、デング熱ウイルス、痘瘡ウイルス、東部ウマ脳炎ウイルス、トリインフルエンザウイルス(H五又はH七のH抗原を有するものに限る。)、豚コレラウイルス、ニパウイルス、日本脳炎ウイルス、ニューカッスル病ウイルス、肺及び腎症候性出血熱ウイルス、ハンターンウイルス、ブタエンテロウイルス九型、フニンウイルス、ブルータングウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、ヘンドラウイルス、ポテト・アンデアン・ラテント・チモウイルス、ポテト・スピンドル・チュバー・ウィロイド、ホワイトポックスウイルス、ポワッサンウイルス、マチュポウイルス、マールブルグウイルス、マレー渓谷脳炎ウイルス、南アメリカ出血熱、ヤギ痘ウイルス、羊痘ウイルス、ラッサ熱ウイルス、ランピースキン病ウイルス、リフトバレー熱ウイルス、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス又はロシオウイルス例文帳に追加

(i) Viruses (excluding vaccines): the African horse sickness virus, the African swine fever virus, the Ebola virus, the yellow fever virus, Aujeszky's disease virus, the Omsk hemorrhagic fever virus, the Oropouche virus, the Kyasanur Forest disease virus, the cattle plague virus, the rabies virus, the Crimean-Congo hemorrhagic fever virus, the foot-and-mouth disease virus, the monkeypox virus, the peste des petits ruminants virus, the vesicular stomatitis virus, the western equine encephalitis virus, the Saint Louis encephalitis virus, the tick-borne encephalitis virus, the Chikungunya virus, the louping ill virus, the Teschen disease virus, the dengue fever virus, the smallpox virus, the eastern equine encephalitis virus, the avian influenza virus (limited to those having the H5 or H7 H antigen), the swine fever virus, the Nipah virus, the Japanese encephalitis virus, the Newcastle disease virus, the hemorrhagic fever virus with pulmonary and renal syndromes, the Hantaan virus, porcine enterovirus type 9, the Junin virus, the blue tongue virus, the Venezuelan equine encephalitis virus, the Hendra virus, the potato Andean latent tymovirus, the potato spindle tuber viroid, the white pox virus, the Powassan virus, the Machupo virus, the Marburg virus, the Murray Valley encephalitis virus, the South American hemorrhagic fever, the goat pox virus, the sheep pox virus, the Lassa fever virus, the lumpy skin disease virus, the Rift Valley fever virus, the lymphocytic choriomeningitis virus, or the Rocio virus  - 日本法令外国語訳データベースシステム

帯電部材を良導電性の支持体と該支持体上の少なくとも1層以上からなる弾性体層とで形成し、弾性体層は結合ニトリル量が25質量%以上45質量%以下のアクリルニトリル−ブタジエン共重合体を含有するベースゴムに導電性粒子としてカーボンブラックを分散し、カーボンブラックは平均粒子径が20〜40nmの低ストラクチャーカーボンブラックであり、アクリルニトリル−ブタジエン共重合体の温度100℃でのムーニー粘度をX、弾性体層の200Vで測定した体積抵抗率が1×10^5Ω・cmとなるカーボンブラックの配合量をYとした場合、下記関係式(1)を満足している。例文帳に追加

The charging member comprises a conductive support and at least one elastic layer on the support, wherein the elastic layer contains a carbon black dispersed as conductive particles in base rubber containing an acrylonitrile-butadiene copolymer having a linked nitrile content of 25-45 mass%. - 特許庁

上記液晶配向剤は、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物およびピロメリット酸二無水物を含有するテトラカルボン酸二無水物と下記式(1)で表される化合物および3,5−ジアミノ安息香酸ヘキサデシルに代表される特定の化合物を含有するジアミンとを反応させて得られるポリアミック酸ならびにそのイミド化重合体よりなる群から選択される少なくとも一種の重合体を含有する。例文帳に追加

The liquid crystal aligning agent contains at least one kind of polymer selected from among a group consisting of polyamic acids and their imidized polymers that are obtained by making tetracarboxylic acid dianhydride containing 1,2,3,4-cyclobutane tetracarboxylic acid dianhydride and pyromellitic acid dianhydride react with a diamine containing a compound, expressed by formula (1) and a specified compound represented by 3,5-diaminnobenzoic acid hexadecyl. - 特許庁

例文

また、東京証券取引所では、マザーズ上場会社に対して上場後3年間において年2回以上の説明会を義務付けている。ジャスダック証券取引所でも全上場会社に対し2004年4月より年2回(ただし、2007年創設のNEOについては年4回)のIR実施を制度化し、それと同時に上場会社向けサービスを実施する専門部隊を設置。「JQ IR支援サービス」としてIR有識者による講演、IR担当者による体験談等に関するセミナー開催、「Web上のIR専用サイト」を通じた投資家と上場会社を結ぶコミュニケーションの場を全上場会社に無料で提供している。加えて、年に1回IR活動の指針となるような事例を紹介し、積極的な活動に資することを目的とした表彰制度を通じて、上場会社によるIR活動がより一層充実し、ジャスダック証券取引所の市場機能の活性化につなげている。各取引所はこうした取り組みを踏まえ、株主向けIR説明会の開催等、上場企業の株主への情報開示に係る支援を更に強化していくべきである。例文帳に追加

The Tokyo Stock Exchange obliges companies listed on Mothers to hold more than two explanatory meetings per year three years after listing. In April 2004, JASDAQ also introduced a system that requires all its listed companies to have two IR meetings a year (four meetings per year for companies listed on the NEO, established in 2007), and, along with the system, it set up a special unit to provide the companies with necessary services. The free services for all the listed companies, “JQ IR Support Service,” include lectures by IR experts, seminars where IR practitioners offer their experiences as a lesson for others, and awebsite dedicated to IR,” which provides investors and the companies with opportunities to communicate. It also has a system of annual commendation to have examples that should be guides to IR activities that should be made widely known and that should promote more aggressive efforts, so that its listed companies will offer more and better IR services and, as a result, that the JASDAQ itself will function better. With such initiatives in mind, exchanges should provide companies listed on them with more support in disclosure activities they perform for investors, such as IR meetings held for them.  - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS