1016万例文収録!

「まえみごろ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > まえみごろの意味・解説 > まえみごろに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

まえみごろの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1952



例文

右の前身頃(まえみごろ例文帳に追加

Right-hand Maemigoro, front main panel  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上野の桜は今が見ごろだ。例文帳に追加

The cherry blossoms at Ueno are at their best now. - Tatoeba例文

上野の桜は今が見ごろだ。例文帳に追加

The cherry blossoms at Ueno are at their best now.  - Tanaka Corpus

前身頃(まえみごろ)和服の袖を除いた部分の、空間的に前の部分。例文帳に追加

Maemigoro: The parts that come front among the parts of Nagagi without the parts of sleeves.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

名古屋城の紅葉は今見ごろを迎えています。例文帳に追加

The autumn leaves at Nagoya Castle are at their peak now. - 時事英語例文集


例文

公園のキンモクセイが見ごろを迎えています。例文帳に追加

Fragrant olives in the park are in full bloom. - 時事英語例文集

ご近所のアジサイが見ごろを迎えていました。例文帳に追加

The hydrangeas in my neighborhood are in full bloom. - 時事英語例文集

その後ろ身ごろの上に、着替える人を寝かし、上の前身ごろを下にある後ろ身ごろに合わせるようにもってくる。例文帳に追加

A person who needs to have her (his) clothes changed is laid down on the back body part of the developed outerwear, and thereafter, the front body part at the upper position is fittedly brought on the back body part at the lower position. - 特許庁

衣服の身頃の前の部分例文帳に追加

the front section of clothing  - EDR日英対訳辞書

例文

私は彼女に4時ごろ迎えに来てくれるように頼みました。例文帳に追加

I asked her to pick me up around four. - Tatoeba例文

例文

私は彼女に4時ごろ迎えに来てくれるように頼みました。例文帳に追加

I asked her to pick me up around four.  - Tanaka Corpus

公園では今が紅葉の見ごろです。例文帳に追加

Leaves are at their peak fall colors now in the park. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

下前は、右の前身頃、右の衽、そして右の襟の一部を指す言葉。例文帳に追加

Shitamae indicates the right-hand Maemigoro, the right-hand Okumi, and the right part of collar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後身頃16は、前側に回り込み、前身頃15に縫い付けられている。例文帳に追加

The back body part 16 goes around to the front side to be sewn up to the front body part 15. - 特許庁

この釣用ジャケット10は、右前身頃20、左前身頃21、後身頃17、肩袖部23、24、固定帯12を備える。例文帳に追加

The fishing jacket 10 is equipped with a right front body part 20, a left front body part 21, a rear body part 17, shoulder body parts 23 and 24 and a waist-fixing band 12. - 特許庁

剣先は、前身頃と襟(本衿または掛衿)と衽が交わるところである。例文帳に追加

Kensaki is the point where Maemigoro, collar (Honeri or Kake-eri), and Okumi meet.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(あの人ですか)近頃はさっぱり見えません例文帳に追加

I have seen nothing of him.  - 斎藤和英大辞典

ちょうどこの頃、桃の花が見頃を迎えました例文帳に追加

Right about that time, peach blossoms were at their peak.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

江戸時代中ごろまでは、久兵衛町と名づけられた地域が、近江八幡の町の一画に残っていた。例文帳に追加

There was an area named Kyube Town in Omihachiman town until the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その上困ったことに近頃は酒を飲み始めたのである。例文帳に追加

And, to make the matter worse, he has taken to drinking. - Tatoeba例文

その上困ったことに近頃は酒を飲み始めたのである。例文帳に追加

And, to make the matter worse, he has taken to drinking.  - Tanaka Corpus

前身頃20は、左右に開放可能な状態にあり、右前身頃21と左前身頃22とにより構成されている。例文帳に追加

The front body 20 is openable to the right and left, and is made of a right front body 21 and a left front body 22. - 特許庁

ポンチョの前見ごろ1、後ろ身ごろ2に透明な生地3で窓を設けた親子ポンチョを特徴とする。例文帳に追加

This poncho is used for a parent and child, in which windows are provided using a transparent cloth 3 on a front body 1 and a back body 2 thereof. - 特許庁

賤ヶ谷伴右衛門実はごろつき勘九郎深川のごろつき勘九郎は、三五郎の深川のごろつき仲間で、源五兵衛から金を巻き上げる手伝いをしている。例文帳に追加

Banemon SHIZUGAYA (in fact Gorotsuki [ruffian] Kankuro's disguise): Kankuro, a ruffian of Fukagawa, was a bad friend of Sangoro and helping him in cheating Gengobe out of money.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

又、鵜飼・柏崎などは、榎並左衛門五郎作也。例文帳に追加

Plays including Ukai and Kashiwazaki are the works of Goro ENAMIZAEMON.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、右の衽・右の前身頃などを下前と呼ぶ。例文帳に追加

Therefore, the right-hand Okumi and the right-hand Maemigoro are called '下前' (Shitamae).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

やっと口を開くと、「手ごろな入り江だな、おまけになかなかごきげんな場所にある飲み屋じゃねぇか。例文帳に追加

"This is a handy cove," says he at length; "and a pleasant sittyated grog-shop.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そのとき、三五郎が一枚の絵図面を見つける。例文帳に追加

At that time, Sangoro finds a drawing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

坂東三津五郎の前に名乗る事が多い。例文帳に追加

This name is often used before the actor uses the name of Mitsugoro BANDO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ベスト式抑制具10は、寝具上の設定位置に固定される後身頃14と、後身頃14に取付けられた左前身頃16L及び右前身頃16Rと、を備えている。例文帳に追加

The vest-type restricting device 10 includes a back body part 14 fixed to a setting position on the bedding, and a left front body part 16L and a right front body part 16R each attached to the back body part 14. - 特許庁

右前身頃(2a)左前身頃(3a)に巾出し分(2a、3b)をプラスし、衿から身頃にかけて曲線裁ちにしギャザー(6a、6b)を入れて、前身頃打合せ部分にゆとりをもたせる。例文帳に追加

This Japanese dress underwear is such that width projection parts (2a and 3b) are each added to a right front body (2a) and a left front body (3a), the part from a collar to the body is curvedly cut and gathers (6a and 6b) are made to give ease to the breast part of the front body. - 特許庁

股間部1と、その一端側に連続して設けた覆い部2と、他端側に連続して設けた後身頃3と、後身頃3の両側部より側方に延出する右前身頃4aと左前身頃4bを備える。例文帳に追加

The underpants includes a crotch part 1, a cover part 2 continuously provided on one end side, a back body section 3 continuously provided on the other end side, and a right front body section 4a and a left body section 4b extending sideways from both sides of the back body section 3. - 特許庁

壬生忠岑(みぶ の ただみね 生没年不詳 貞観(日本)2年(860年)から延喜20年(920年)ごろと考えられる)は、平安時代の歌人。例文帳に追加

MIBU no Tadamine (exact dates of birth and dead unknown, but probably lived from around 860 to 920) was a kajin, or waka poet, of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長島五郎作(ながしまごろさく、嘉永5年(1852年)-明治2年5月11日(旧暦)(1869年6月20日))は、安房国出身の新選組隊士。例文帳に追加

Gorosaku NAGASHIMA (1852 - June 20, 1869) was a member of Shinsengumi (a group who guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate) from Abo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上前は、左の前身頃、左の衽、そして左の襟の一部を指す言葉。例文帳に追加

Uwamae indicates the left-hand Maemigoro, the left Okumi, and the left part of the collar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

背負鞄Aの主要部材の前みごろ1、後みごろ2、上襠7、底襠5,横襠4,上蓋3等に、従来の皮革、合成皮革に代わり、環境に配慮して、PETボトルの再生糸を使用した織布を採用した。例文帳に追加

A fabric using reclaimed thread of PET bottles is used for main members of a knapsack type bag A including the front 1, the back 2, the upper gusset 7, a bottom gusset 5, side gussets 4, the upper lid 3, and the like, in place of a conventional leather or synthetic leather, considering the environment. - 特許庁

また、連結部56は、連結パターンに応じて分割溝56Aによって分割されている。例文帳に追加

The connecting part 56 is divided by dividing grooves 56A in response to a connecting pattern. - 特許庁

スペルが最初に影響を受けたが、近頃は意味まで影響を受けている例文帳に追加

the spelling was first affected, but latterly the meaning also  - 日本語WordNet

後身頃が尻の半分くらいまでであることが名前の由来。例文帳に追加

It was named after the two back panels of a kimono which cover half of the buttocks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

振付:松本五郎市、初演:坂東三津五郎(3代目)、文政九年六月(1826年7月)江戸中村座。例文帳に追加

Choreographed by Goroichi MATSUMOTO, the first performance: Mitsugoro BANDO (the third), performed at Edo Nakamura-za Theater, in July 1826.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮川夫妻には勝五郎の他に、長女・リエ(近藤の生まれる2年前に死去)、長男・宮川音五郎、次男・宮川粂次郎(粂次郎)がいた。例文帳に追加

In addition to Katsugoro, the Miyagawa family included a daughter Rie (who died two years before Isami KONDO's birth), the oldest son Otogoro MIYAGAWA, and the second son Kumejiro MIYAGAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

固定帯12は、釣人の股に掛け回され、右前身頃20及び左前身頃21に面ファスナー19を介して固定される。例文帳に追加

The waist-fixing band 12 is hung and wound on the crutch and fixed through a Hook-and-Loop fastener 19 to the right front body part 20 and the left front body part 21. - 特許庁

1898年頃には日本でイセエビのフィロソーマの飼育が試みられていた。例文帳に追加

By 1898, the first attempt to cultivate Phyllosoma of Ise ebi was conducted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、左の衽・左の前身頃などを上前と呼ぶ。例文帳に追加

Therefore, the left-hand Okumi and the left-hand Maemigoro are called '上前' (Uwamae).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

袖1と、前身頃10及び後身頃20からなる身頃と、襟30と、おくみ40とを少なくとも有する法衣であって、前記後身頃20は一枚の布地で形成して、背中の中心の縫目をなくしたことを特徴とする。例文帳に追加

The clerical garment comprises at least sleeves 1, a body part composed of a front body section 10 and a back body section 20, a collar 30, and a gusset 40. - 特許庁

右前身頃4aと左前身頃4bの端部を腹部側において重ね合わせ、この重ね合わせ部分を着脱自在に結合させて前身頃4を構成し、前身頃4の上に覆い部2を重ね合わせてその先端部2aを前身頃4に着脱自在に結合させる。例文帳に追加

The ends of the right front section 4a and the left front body section 4b are overlapped each other at the abdominal part, the overlapped parts are detachably connected to constitute the front body section 4, the cover part 2 is overlapped on the front body section 4 and an end part 2a is detachably connected to the front body section 4. - 特許庁

延長溝部58は、連続する第2溝部56の末端56aからの延長ラインLに対して該第2溝部56の末端56aを中心とする同一の回転方向にずらして延長される。例文帳に追加

The extended groove parts 58 are extended deviating in a same rotating direction around the ends 56a of the second groove parts 56 with respect to the extension line L from the ends 56a of the continuing second groove parts 56. - 特許庁

右前身頃21に取り付けられた右紐部40と、左前身頃22に取り付けられた左紐部50とを結んで結合させ右前身頃21を着用者の体にフィットさせる。例文帳に追加

The right front body 21 is fitted to the body of a wearer by binding the right string 40 attached to the right front body 21, and the left string 50 attached to the left front body 22. - 特許庁

この検証委員会なのですけれども、大体いつごろまでに報告書を出してほしいみたいなお考えはありますか。希望というか。例文帳に追加

Do you have any desirable deadline for the submission of a report in mind?  - 金融庁

例文

前身頃12および後身頃18のうち、幅広の方の身頃を対称軸線で山折りに折り返した2層の外編地とし、幅狭の方の身頃を谷折りに折り返した2層の内編地とする。例文帳に追加

In a front body part 12 and a back body part 18, the body having wider width is formed as two layer outer knitted fabric turned up in mountain fold by symmetric axis line and the body having narrower width is formed as two layer inner knitted fabric turned up in valley fold. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS